住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

50338: 匿名さん 
[2018-02-16 00:44:00]
>>50336 匿名さん
> 仕方なく戸建に妥協することになる。


妥協と言うのは、良いものを諦めて悪いもので妥協と言うことです。
戸建ての何が悪くて、マンションの何が良いのですか?

って言うツッコミにかれこれ一年答えられていない「戸建てに妥協」さん。

「戸建てに妥協」発言をすればするほど、その実、マンションに何のメリットも無いことが如実になるから面白い。

例え、マンションのメリットを謳い、戸建てのデメリットを叩いたとしても、
ランニングコストの差でそれがひっくり返るから、このスレは面白い。

まぁ、マンションさんにとっては面白くないのでしょうけど。
50339: 匿名さん 
[2018-02-16 00:44:39]
>>50337 匿名さん
> 仕方なく戸建に妥協することになる。

妥協と言うのは、良いものを諦めて悪いもので妥協と言うことです。
戸建ての何が悪くて、マンションの何が良いのですか?

って言うツッコミにかれこれ一年答えられていない「戸建てに妥協」さん。

「戸建てに妥協」発言をすればするほど、その実、マンションに何のメリットも無いことが如実になるから面白い。

例え、マンションのメリットを謳い、戸建てのデメリットを叩いたとしても、
ランニングコストの差でそれがひっくり返るから、このスレは面白い。

まぁ、マンションさんにとっては面白くないのでしょうけど。
50340: 匿名さん 
[2018-02-16 00:44:55]
反論できずに同じ妄言を吐くからコピペを食らうと言う痛烈な事実にお気づきであろうか?
50341: 匿名さん 
[2018-02-16 00:45:23]
>>50338 匿名さん

価格から明らか。
不動産は価格なり。
戸建はマンション買えないかたが妥協して買うものです。
50342: 匿名さん 
[2018-02-16 00:46:55]
>>50341 匿名さん
> 不動産は価格なり。
> 戸建はマンション買えないかたが妥協して買うものです。

矛盾していますね。
不動産は価格なりなので、戸建てを妥協して買う場合、
マンションを買っていても何かを妥協していたことになります。
50343: 匿名さん 
[2018-02-16 00:49:28]
>>50337 匿名さん

100m2のマンションだと6000万で予算オーバーだ。
仕方ない。近くに同じ100m2で戸建なら4000万で売ってるから
戸建に妥協しようって感じですかね。
50344: 匿名さん 
[2018-02-16 00:50:46]
>>50343 匿名さん

100m2のマンションだと6000万で予算オーバーだ。
仕方ない。近くに同じ50m2マンションなら4000万で売ってるから
狭いマンションに妥協しようって感じですかね。
50345: 匿名さん 
[2018-02-16 00:52:07]
>>50344 匿名さん

100m2の戸建てだと1億2000万で予算オーバーだ。
仕方ない。近くに同じ100m2マンションなら6000万で売ってるから
マンションに妥協しようって感じですかね。
50346: 匿名さん 
[2018-02-16 00:53:57]
繰り返しましょう。

不動産は価格なりなので、戸建てを妥協して買う場合、
マンションを買っていても何かを妥協していたことになります。
50347: 匿名さん 
[2018-02-16 00:55:40]
>>50345 匿名さん

ないない。だって、戸建、同じ条件(同じ広さ、同じエリア)だと安いから。
50348: 匿名さん 
[2018-02-16 00:57:09]
>>50347 匿名さん
> ないない。だって、戸建、同じ条件(同じ広さ、同じエリア)だと安いから。

それは、建物が安いグレードの低い戸建てと比較してますね。
ナンノコッチャって話です。

繰り返しましょう。

不動産は価格なりなので、戸建てを妥協して買う場合、
マンションを買っていても何かを妥協していたことになります。
50349: 匿名さん 
[2018-02-16 00:58:21]
>>50346 匿名さん


それは合ってる。マンション買った場合、広さを妥協してるんでしょ。
結局、何を諦めるかなんだって。

立地?
広さ?
建物(マンション)?
50350: 匿名さん 
[2018-02-16 00:59:01]
>>50348 匿名さん

一般の戸建と一般のマンションですよ。
50351: 匿名さん 
[2018-02-16 00:59:17]
>>50349 匿名さん
> 結局、何を諦めるかなんだって。

ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、
マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。
50352: 匿名さん 
[2018-02-16 01:00:46]
>>50350 匿名さん
> 一般の戸建と一般のマンションですよ。

では、一般的には、同じ価格であれば、立地・広さ・建物を総合的に見て戸建ての方が上ということになります。
おかしいですよね。

繰り返しましょう。

不動産は価格なりなので、戸建てを妥協して買う場合、
マンションを買っていても何かを妥協していたことになります。
50353: 匿名さん 
[2018-02-16 01:01:44]
>>50351 匿名さん

やっと理解できた?

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションだと予算オーバー。
戸建を買うことになる。
50354: 匿名さん 
[2018-02-16 01:02:59]
>>50353 匿名さん

住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、希望のマンションだと予算オーバー。
立地・広さ・建物を妥協したマンションを買うことになる。

というのもある。
50355: 匿名さん 
[2018-02-16 01:03:10]
>>一般的には、同じ価格であれば、立地・広さ・建物を総合的に見て戸建ての方が上ということになります。

わかんない。同じ価格なら同じ価値でしょ。
50356: 匿名さん 
[2018-02-16 01:04:13]
>>50355 匿名さん
> わかんない。同じ価格なら同じ価値でしょ。

でしょ。
つまり、「一般的に戸建ては安い」は無意味な発言なのです。
50357: 匿名さん 
[2018-02-16 01:05:28]
>>50355 匿名さん
> わかんない。同じ価格なら同じ価値でしょ。

でしょ。
「戸建は安い」は異なる価値・グレードの戸建てとマンションを比較して「戸建ては安い」と言っています。
つまり、「一般的に戸建ては安い」は無意味な発言なのです。
50358: 匿名さん 
[2018-02-16 01:06:59]
>>50356 匿名さん

ますますわかんない。

同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと、戸建が安いですよね。
過去に戸建さんがいっぱいデータを張り付けてくれてますよ。
ご存じですか?
50359: 匿名さん 
[2018-02-16 01:07:44]
>>50358 匿名さん
> 同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと、戸建が安いですよね。
> 過去に戸建さんがいっぱいデータを張り付けてくれてますよ。
> ご存じですか?

建物が安いからですよね。
50360: 匿名さん 
[2018-02-16 01:09:56]
>>50359 匿名さん

理由はわかりません。
データ上、同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと戸建が安い。
これはわかってる。
50361: 匿名さん 
[2018-02-16 01:11:02]
>>50360 匿名さん
> データ上、同じ条件(同じ立地、同じ広さ) だと戸建が安い。
> これはわかってる。

であれば、同じ価格だと、立地・広さは戸建ての方が良いことになりますね。
50362: 匿名さん 
[2018-02-16 01:13:03]
>>50361 匿名さん

その通り。
50363: 匿名さん 
[2018-02-16 01:14:48]
戸建ては2階建て、マンションは10階以上。
上層階を支える構造にすれば建物価格が高くなるのは当然。
エレベータなどの共用設備にも金がかかる。
限られた土地に人を詰め込んだ代償。
50364: 匿名さん 
[2018-02-16 01:17:56]
>>50363 匿名さん
> 上層階を支える構造にすれば建物価格が高くなるのは当然。
> エレベータなどの共用設備にも金がかかる。
> 限られた土地に人を詰め込んだ代償。

その分、一世帯あたりの土地を安く取得できますよね。
集合住宅の多くな目的の一つは、土地の専有取得が出来ない高い土地を共有で安く取得して、その分を建物に投じ、総合的には戸建てより安く仕上げることです。

故に、土地の専有取得が出来る安い土地ところでは余り集合住宅のニーズがありません。
50365: 匿名さん 
[2018-02-16 01:22:48]
集合住宅が建たないような郊外は将来、負動産なので賃貸がお勧め。
50366: 匿名さん 
[2018-02-16 01:33:05]
戸建さんの言い分読んでると、マンション買う人なんていないと思うけどね。
一方マンションさんのどれかを妥協というのは分かりやすい。
どちらにも長所短所があるってことでしょ。マンションなら広さを我慢、
戸建なら立地を妥協とか。
50367: 匿名さん 
[2018-02-16 01:54:43]
>>50366 匿名さん
いえいえ
お金を稼ぐならマンション。
そうでないなら戸建。
これは間違いないよん。
50368: 匿名さん 
[2018-02-16 04:36:19]
>>50366 匿名さん

我慢するくらいなら買わなきゃいいし
妥協するくらいなら賃貸でいいんじゃないかい?
カネないんだから、無理して買わなくていいんだよ。他にもっとやるコトあるだろうにww
50369: 匿名さん 
[2018-02-16 05:45:54]
>>50366 匿名さん
マンションの長所は収入が低くても、好立地に不動産を取得できる事でしょう。
戸建でランニングコストを踏まえて高い物件を買う方法もありますが、低収入でローン審査に落ちる人はそれができません。
50370: 匿名さん 
[2018-02-16 05:49:03]
>どちらにも長所短所があるってことでしょ。マンションなら広さを我慢、
>戸建なら立地を妥協とか。

4000万以下のマンションは広さも立地も妥協。
4000万+ランニングコストの4000万超の戸建てなら、広さも立地もマンションより広くて便利な家が建てられます。
50371: 匿名さん 
[2018-02-16 06:15:17]
1月に売れ残った都内中古マンションの数は26500件。中古戸建ては5400件。
持ち家では都内でも圧倒的に戸建てのほうが多いのに、マンションのほうが5倍近く売れ残りが多い。
今後世帯数が減っていくから、4000万以下のマンションだと将来処分するのが大変だろうね。
50372: 匿名さん 
[2018-02-16 06:54:12]
>>50366 匿名さん
実際に同じ立地でマンションと戸建てが同じ価格だったら、マンションを選ぶ人はほとんどいないと思うよ。

もちろん、戸建てが狭小3階建てで、マンションは最高級クラスとかなら話は別だけど。
ここのマンションさんの比較の仕方はそういうやり方。4000万以下のところは無視してね
50373: 匿名さん 
[2018-02-16 07:06:16]
不動産は価格なり。
50374: 匿名さん 
[2018-02-16 07:10:59]
>>50372 匿名さん
そんな単純じゃないよ。例えば駅直結の戸建が有ったとして、そこに住むのは嫌でしょ?やはり立地に見合った建物があると思うけどな。
50375: 匿名さん 
[2018-02-16 07:15:07]
>50374

嫌じゃないでしょう。
駅直結はやはり魅力。一等地だしね。

問題は木造だってこと。
RC造(+警備付き)なら一戸建てでも駅直結は最高でしょ。

立地がどうこうじゃなくて、安普請が問題なだけだよ。
50376: 匿名さん 
[2018-02-16 07:17:00]
駅近なら店舗兼住宅のような、商業ビルみたいな造りの戸建が多いね。
50377: 匿名さん 
[2018-02-16 07:19:23]
駅前の繁華街に一般的な戸建は落ち着かない。
50378: 匿名さん 
[2018-02-16 07:21:23]
>>50371 匿名さん

何にせよ、郊外より都心だね。
50379: 匿名さん 
[2018-02-16 07:22:13]
>>50375 匿名さん

要は立地ですよ。
50380: 匿名さん 
[2018-02-16 07:22:55]
ランニングコストの負担に耐えることができない人は戸建しかない。
50381: 匿名さん 
[2018-02-16 07:23:26]
>>50370 匿名さん

なのにマンションは人気で価格上昇中!
50382: 匿名さん 
[2018-02-16 07:35:38]
他人に郊外の戸建を勧めるなんて無責任極まりない。しかも、マンションのランニングコストを足せば予算が増えて高い戸建も買えるとかまやかしを言って、、、こういう営業マンには気をつけましょう。
50383: 匿名さん 
[2018-02-16 07:37:03]
なのにマンション在庫は積み上がり続ける。
50384: 匿名さん 
[2018-02-16 07:38:01]
ここの戸建さんも、郊外の戸建がいいって言うのなら、自分で買うなり建てるなりして、身をもって示してほしいよね。
テキトーなこと言って、結局自分だけ買わないつもりなんだろうか??
50385: 匿名さん 
[2018-02-16 07:40:15]
>駅前の繁華街に一般的な戸建は落ち着かない。
駅によってはそこから一本入ると、一種低層の住宅街が広がっている事もあります。
我が家は駅徒歩2分、駅前通りまで数十メートルですが、一種低層で人や車の通りも少なく結構静かですよ。
50386: 匿名さん 
[2018-02-16 07:41:01]
マンションの在庫は、郊外の戸建には何の関係もない話なので、戸建がいいのなら、まずは自分でリスクを負って戸建を建ててから、モノ言おう。
50387: 匿名さん 
[2018-02-16 07:42:07]
>>50385 匿名さん

ま、どこかは知らないけど人気のない駅ならあるでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる