住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 23:43:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

50221: 匿名さん 
[2018-02-15 23:21:14]
購入するなら戸建てですね。
50222: 匿名さん 
[2018-02-15 23:22:06]
そろそろ、マンションさんは、ランニングコストで得られる対価をメリットとして主張しないと厳しい局面に入ったと判断します。
50223: 匿名さん 
[2018-02-15 23:22:43]
そして、それは、 6000 < 4000 だが比較できると言うことを主張することになります。
50224: 匿名さん 
[2018-02-15 23:23:07]
>住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションは予算オーバー。
戸建を妥協して買うことになる。

とても分かりやすい。
100m2のマンションってハードル高いけど
戸建なら安く売ってる。
50225: 匿名さん 
[2018-02-15 23:24:47]
>>50224 匿名さん
> 100m2のマンションってハードル高いけど
> 戸建なら安く売ってる。

まさに、同一価格で戸建ての方がマンションに比べてよりグレード(立地、広さ、建物)が高いものをゲット出来ると言うことですね。
妥協でもなんでもありませんね。
50226: 匿名さん 
[2018-02-15 23:25:27]
ここの戸建さんコピペが目立つんだけど、実際何人くらいいるのかな?

ランニングコストさん、マンデーべさん、ブーメランさん、妥協ちゃん、グレード君…

全部同じ人かな?滑り具合も似てるし。
50227: 匿名さん 
[2018-02-15 23:25:51]
>>50224 匿名さん
> 100m2のマンションってハードル高いけど
> 戸建なら安く売ってる。

マンションを買うと、広さを妥協するところでしたね。
50228: 匿名さん 
[2018-02-15 23:26:28]
>>50225 匿名さん

同一価格なら同じ価値って言ってましたよね?
50229: 匿名さん 
[2018-02-15 23:27:48]
戸建て買うなら中古の都心か城南ミニ戸
まだ需要はある
郊外新築注文は役満で爆死
50230: 匿名さん 
[2018-02-15 23:27:57]
>>50228 匿名さん
> 同一価格なら同じ価値って言ってましたよね?

ですから、同じ価値で戸建てはマンションに比べよりグレード(広さ、立地、建物)が高いものをゲットできると言っています。
50231: 匿名さん 
[2018-02-15 23:28:56]
>>50227 匿名さん

その通り。
広さを諦めるかわりに、建物(マンション)は諦めずにすむ。

もちろん建物(マンション)諦めて、広さを諦めないって選択もある。
好みの問題。
50232: 匿名さん 
[2018-02-15 23:30:01]
>>50230 匿名さん

同じ価値でグレード(=価値)が高いって
矛盾してますよね。
50233: 匿名さん 
[2018-02-15 23:32:09]
>>50231 匿名さん
> もちろん建物(マンション)諦めて、広さを諦めないって選択もある。
> 好みの問題。

しかし「戸建ては安い」と言う発言あり。

マンションは高騰して居るので、戸建てに比べて、同一価格でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)が低い。

戸建は安く、加えて、ランニングコストを踏まえることにより、マンションに比べて、同一カカウでゲット出来るグレード(立地、広さ、建物)が高い。

戸建てのの方が「諦める」度合いが低くて済みますね。
50234: 匿名さん 
[2018-02-15 23:32:41]
ランニングコストの差は500万だとバレちゃったからねー
戸建さんはどうすんだ?
50235: 匿名さん 
[2018-02-15 23:33:17]
>>50232 匿名さん
> 同じ価値でグレード(=価値)が高いって
> 矛盾してますよね。

そうですか?
しかし「戸建ては安い」と言う発言あり。
これは同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことです。

異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなしです。
50236: 匿名さん 
[2018-02-15 23:34:28]
>>50234 匿名さん
> ランニングコストの差は500万だとバレちゃったからねー
> 戸建さんはどうすんだ?

どうもしませんよ。
実際の物件によりますと言うだけです。
2000万以上の差が発生する物件が存在するのも、これまた紛れもない事実ですよ。
50237: 匿名さん 
[2018-02-15 23:36:49]
うちはマンションだけど、ここの戸建さんより広いですね
駅近で閑静なため、住みやすいです
50238: 匿名さん 
[2018-02-15 23:37:07]
戸建は激安です!
だから建物代が浮くので、そのぶん立地や広さに回すことはできる。
建物(マンション)を諦めてるんだけどね。
50239: 匿名さん 
[2018-02-15 23:39:14]
>>50232 匿名さん

同じ価値で価値(グレード=)が高いって、日本語ができない方なのかも。
50240: 匿名さん 
[2018-02-15 23:41:01]
>>50238 匿名さん

> 戸建は激安です!

> だから建物代が浮くので、そのぶん立地や広さに回すことはできる。
が矛盾しているんですね。

「そのぶん立地や広さに回す」をした時点で「激安」ではなくなりますので。
視野が狭く、思慮が浅い人の発言ですね。

4000万マンションも4000万戸建ても同じ価値。
そして、ランニングコスト差を踏まえることにより、4000万+ランニングコスト差で4000万マンションより、より価値が高く、グレード(立地、広さ、建物)が高い戸建てをゲット出来る。
50241: 匿名さん 
[2018-02-15 23:43:27]
>>50239 匿名さん
> 同じ価値で価値(グレード=)が高いって、日本語ができない方なのかも。

「グレード(広さ、立地、建物)」と言っています。
50242: 匿名さん 
[2018-02-15 23:44:08]
たった500万の差で?
50243: 匿名さん 
[2018-02-15 23:44:47]
>>50242 匿名さん
> たった500万の差で?

それは、実際の物件によりますよ。
2000万以上の差が発生する物件が存在するのも、これまた紛れもない事実ですよ。
50244: 匿名さん 
[2018-02-15 23:45:23]
不動産は価格なり。
建物(マンション)諦めれば広さを妥協しなくて良い。
広さ諦めれば建物(マンション)を妥協しなくても良い。
でも、価格が同じなら両方同じ価値です。
自分の好みで好きな方選べば良い。
50245: 匿名さん 
[2018-02-15 23:46:19]
「戸建は安い」と発言した人は謝罪すべきですね。
50246: 匿名さん 
[2018-02-15 23:46:51]
>>50241 匿名さん

同じ価値ならグレードは同じでしょ。
不動産は価格なりですから。
50247: 匿名さん 
[2018-02-15 23:46:55]
どっちがとくか
想定利回り計算すればいい
50248: 匿名さん 
[2018-02-15 23:47:02]
>>50244 匿名さん
> でも、価格が同じなら両方同じ価値です。

そして、ランニングコスト差を踏まえることにより、
4000万+ランニングコスト差で4000万マンションより、
より価値が高く、グレード(立地、広さ、建物)が高い戸建てをゲット出来る。
50249: 匿名さん 
[2018-02-15 23:47:15]
>>50245 匿名さん

事実じゃん。
50250: 匿名さん 
[2018-02-15 23:47:35]
>>50246 匿名さん
> 同じ価値ならグレードは同じでしょ。
> 不動産は価格なりですから。

ですね。
「戸建は安い」と発言した人は謝罪すべきですね。
50251: 匿名さん 
[2018-02-15 23:48:01]
>>50249 匿名さん
> 事実じゃん。

同じ価値ならグレードは同じでしょ。
不動産は価格なりですから。
50252: 匿名さん 
[2018-02-15 23:48:27]
>>50226 匿名さん

約1名ですw
アンチマンション略してアンマンこと粘着戸建氏ですね。10年もスレに居座ってマンションを叩いてる怪物ですよ。
50253: 匿名さん 
[2018-02-15 23:48:30]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
で、マンションは予算オーバー。
戸建を妥協して買うことになる。
50254: 匿名さん 
[2018-02-15 23:49:14]
普通の広さなら500万くらいでしょ

2000万というのは、さすがに無理があるね
50255: 匿名さん 
[2018-02-15 23:49:42]
>>50253 匿名さん
> 戸建を妥協して買うことになる。

妥協と言うのは、良いものを諦めて悪いもので妥協と言うことです。
戸建ての何が悪くて、マンションの何が良いのですか?

って言うツッコミにかれこれ一年答えられていない「戸建てに妥協」さん。
50256: 匿名さん 
[2018-02-15 23:50:12]
>>50254 匿名さん
> 2000万というのは、さすがに無理があるね

でも、実在するのもこれまた事実。
50257: 匿名さん 
[2018-02-15 23:50:50]
>>50251 匿名さん

かつてはグレードが違う4000万と6000万を比較せよとか頓珍漢なことを叫ぶ戸建さんもいましたね。
50258: 匿名さん 
[2018-02-15 23:51:46]
>>50249 匿名さん

過去10年戸建買った方は反省ですね。
マンションとの資産価値が広がるばかり。
将来を見る目がなかった。
まあ、将来、差がさらに広がるか、それとも狭まるかは
誰にもわからないけどね。
50259: 匿名さん 
[2018-02-15 23:52:08]
>>50257 匿名さん

このスレは
「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
なのに、
「比較にならない」
と言う頓珍漢なことを叫ぶ戸建さんもいましたね。

50260: 匿名さん 
[2018-02-15 23:52:24]
>50254
10年か...そりゃ確かに怪物w
気味悪がられるのも当然ですね
50261: 匿名さん 
[2018-02-15 23:52:46]
リゾートマンションのランニングコストで比較してるんじゃない?
バブル時代のマンションとかw
50262: 匿名さん 
[2018-02-15 23:52:53]
>>50258 匿名さん
> 過去10年戸建買った方は反省ですね。
> マンションとの資産価値が広がるばかり。

「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
50263: 匿名さん 
[2018-02-15 23:53:41]
>>50256 匿名さん

500〜2000の差があるわけだね。
で、ここの戸建さんは4500〜6000万まで自由自在に予算を上げ下げできると主張しているわけだ。
グレードの違うマンション相手にw
50264: 匿名さん 
[2018-02-15 23:53:44]
>>50252
50265: 匿名さん 
[2018-02-15 23:54:00]
>>50261 匿名さん
> バブル時代のマンションとかw

とは言え、それが実際に販売されており、
ランニングコストの差が2000万となるのも、
これまた揺るぎない事実。
50266: 匿名さん 
[2018-02-15 23:54:45]
>>50263 匿名さん
> で、ここの戸建さんは4500〜6000万まで自由自在に予算を上げ下げできると主張しているわけだ。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
50267: 匿名さん 
[2018-02-15 23:55:35]
コピペに逃げるエセ戸建氏。
50268: 匿名さん 
[2018-02-15 23:55:55]
郊外の戸建買う人がランニングコスト2000万のマンション検討するの?w
へんな人だね
50269: 匿名さん 
[2018-02-15 23:56:32]
>>50267 匿名さん
> コピペに逃げるエセ戸建氏。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
50270: 匿名さん 
[2018-02-15 23:56:44]
そう10年前の勝負はとっくについてる
次の勝負はこれから
戸建ての将来真っ暗だが一方マンションも高くなりすぎた

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる