別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50184:
匿名さん
[2018-02-15 22:54:18]
|
50185:
匿名さん
[2018-02-15 22:54:50]
|
50186:
匿名さん
[2018-02-15 22:55:24]
>>50184 匿名さん
> 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50187:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:06]
>>50185 匿名さん
> 話、そらしたね。 あなたがね。 「戸建は安い」という発言は、同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50188:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:22]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建を妥協して買うことになる。 |
50189:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:36]
真面目に、マンションのメリットってなんだろう?
ってことを一番分かっていないのが、マンションさん自身。 |
50190:
匿名さん
[2018-02-15 22:57:33]
>>50188 匿名さん
> 戸建を妥協して買うことになる。 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50191:
匿名さん
[2018-02-15 22:58:34]
|
50192:
匿名さん
[2018-02-15 22:59:21]
>>50191 匿名さん
> じゃあ、建物のグレード同じといってますので、鉄筋コンクリート戸建との理解でよろしいですか? 木造4000万もマンション4000万も同じ価値ということを理解出来ていますか? |
50193:
匿名さん
[2018-02-15 22:59:46]
|
|
50194:
匿名さん
[2018-02-15 23:00:30]
>>50193 匿名さん
> まあ、それが現実だね。 そのとおり! 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50195:
匿名さん
[2018-02-15 23:00:31]
|
50196:
匿名さん
[2018-02-15 23:01:31]
>>50195 匿名さん
> それって広さや立地が違うんでしょ? それらを総合しての価値、そしてグレード(立地、広さ、建物)です。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50197:
匿名さん
[2018-02-15 23:02:52]
>>50195 匿名さん
> それって広さや立地が違うんでしょ? 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50198:
匿名さん
[2018-02-15 23:03:09]
|
50199:
通りがかりさん
[2018-02-15 23:04:27]
|
50200:
匿名さん
[2018-02-15 23:04:36]
>>50198 匿名さん
〉戸建に妥協でしょうね。 妥協と言うのは、良いものを諦めて悪いもので妥協と言うことです。 戸建ての何が悪くて、マンションの何が良いのですか? って言うツッコミにかれこれ一年答えられていない「戸建てに妥協」さん。 |
50201:
匿名さん
[2018-02-15 23:05:40]
戸建てに妥協発言は、空理・空論の妄想発言。
|
50202:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:05]
昨日に引き続き、今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨な一日でしたね。
明日もマンションのブーメラン自爆が悲惨な一日となることでしょう。 |
50203:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:05]
予算足りずに安物(戸建)買うんだから妥協じゃん。
妥協以外に何て言うのさ! |
50204:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:51]
|
50205:
匿名さん
[2018-02-15 23:09:14]
|
50206:
匿名さん
[2018-02-15 23:09:36]
人口減、都心回帰、車離れ,DINKS等々。
戸建が人気ないのはしょうがない。 だからバーゲンセール見たいに安い価格で売ってる。 |
50207:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:07]
|
50208:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:45]
|
50209:
匿名さん
[2018-02-15 23:11:16]
|
50210:
匿名さん
[2018-02-15 23:12:13]
>>50206 匿名さん
> だからバーゲンセール見たいに安い価格で売ってる。 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
50211:
匿名さん
[2018-02-15 23:12:54]
|
50212:
匿名さん
[2018-02-15 23:13:06]
|
50213:
匿名さん
[2018-02-15 23:13:57]
>>50212 匿名さん
> 立地を諦めるか、広さを諦めるか、建物(マンション)諦めるのか。 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50214:
匿名さん
[2018-02-15 23:14:50]
妥協をより少なくしたい方は、戸建てと言う事ですね。
|
50215:
匿名さん
[2018-02-15 23:14:54]
戸建って時点で建物諦めてる。
|
50216:
匿名さん
[2018-02-15 23:15:18]
マンションの方がより妥協することになると言う事ですね。
|
50217:
匿名さん
[2018-02-15 23:16:31]
|
50218:
匿名さん
[2018-02-15 23:18:19]
マンションが今の生活スタイルに合ってるわけで
戸建てがニーズに答えられず余って安くなるのは仕方ない |
50219:
匿名さん
[2018-02-15 23:19:07]
マンションは高騰して居るので、戸建てに比べて、同一価格でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)が低い。
戸建は安く、加えて、ランニングコストを踏まえることにより、マンションに比べて、同一カカウでゲット出来るグレード(立地、広さ、建物)が高い。 |
50220:
匿名さん
[2018-02-15 23:19:56]
つまり、マンションは妥協の産物ってことですね。
|
50221:
匿名さん
[2018-02-15 23:21:14]
購入するなら戸建てですね。
|
50222:
匿名さん
[2018-02-15 23:22:06]
そろそろ、マンションさんは、ランニングコストで得られる対価をメリットとして主張しないと厳しい局面に入ったと判断します。
|
50223:
匿名さん
[2018-02-15 23:22:43]
そして、それは、 6000 < 4000 だが比較できると言うことを主張することになります。
|
50224:
匿名さん
[2018-02-15 23:23:07]
>住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建を妥協して買うことになる。 とても分かりやすい。 100m2のマンションってハードル高いけど 戸建なら安く売ってる。 |
50225:
匿名さん
[2018-02-15 23:24:47]
>>50224 匿名さん
> 100m2のマンションってハードル高いけど > 戸建なら安く売ってる。 まさに、同一価格で戸建ての方がマンションに比べてよりグレード(立地、広さ、建物)が高いものをゲット出来ると言うことですね。 妥協でもなんでもありませんね。 |
50226:
匿名さん
[2018-02-15 23:25:27]
ここの戸建さんコピペが目立つんだけど、実際何人くらいいるのかな?
ランニングコストさん、マンデーべさん、ブーメランさん、妥協ちゃん、グレード君… 全部同じ人かな?滑り具合も似てるし。 |
50227:
匿名さん
[2018-02-15 23:25:51]
|
50228:
匿名さん
[2018-02-15 23:26:28]
|
50229:
匿名さん
[2018-02-15 23:27:48]
戸建て買うなら中古の都心か城南ミニ戸
まだ需要はある 郊外新築注文は役満で爆死 |
50230:
匿名さん
[2018-02-15 23:27:57]
|
50231:
匿名さん
[2018-02-15 23:28:56]
|
50232:
匿名さん
[2018-02-15 23:30:01]
|
50233:
匿名さん
[2018-02-15 23:32:09]
>>50231 匿名さん
> もちろん建物(マンション)諦めて、広さを諦めないって選択もある。 > 好みの問題。 しかし「戸建ては安い」と言う発言あり。 マンションは高騰して居るので、戸建てに比べて、同一価格でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)が低い。 戸建は安く、加えて、ランニングコストを踏まえることにより、マンションに比べて、同一カカウでゲット出来るグレード(立地、広さ、建物)が高い。 戸建てのの方が「諦める」度合いが低くて済みますね。 |
立地
広さ
建物(マンション)