別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50161:
匿名さん
[2018-02-15 22:18:02]
|
50162:
匿名さん
[2018-02-15 22:18:34]
30年で700万
ローンの金利とか考えたら差は500万もないのでは? つまり、6000万戸建が比較すべきは5500万のマンションだよね 5500万戸建は5000万マンションとの比較になりますね |
50163:
匿名さん
[2018-02-15 22:19:03]
|
50164:
匿名さん
[2018-02-15 22:21:18]
|
50165:
匿名さん
[2018-02-15 22:23:10]
戸建なんて安いんだから、なんちゃってでも仕方ない。
|
50166:
匿名さん
[2018-02-15 22:24:01]
|
50167:
匿名さん
[2018-02-15 22:34:05]
木造じゃあ仕方ない。基礎なんてないに等しいし。災害には無力。
|
50168:
匿名さん
[2018-02-15 22:39:32]
>>50165 匿名さん
> 戸建なんて安いんだから、なんちゃってでも仕方ない。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50169:
匿名さん
[2018-02-15 22:42:18]
戸建、安いよ。バーゲン価格かと思った。
|
50170:
匿名さん
[2018-02-15 22:43:06]
でも、バーゲンで買ったものって、結局使えないんだよね。
不動産は価格なり。 |
|
50171:
匿名さん
[2018-02-15 22:43:58]
>>50148 匿名さん
> 管理費なんてネット代と 戸建てだと5000円で専有できるネット回線を1世帯あたり1000円の100世帯の10万円で利用しているんですね。 マンションのスケールメリットはやはり企業側にありってことですね。 > 警備代で元取れてる。 この価格帯だと、日勤管理人兼警備員による共有部のみの気持ちだけの警備ですね。 > ディスポーザーや宅配ボックス使えるのも大きい。 戸建てでも可。 |
50172:
匿名さん
[2018-02-15 22:45:09]
|
50173:
匿名さん
[2018-02-15 22:46:19]
|
50174:
匿名さん
[2018-02-15 22:47:00]
ディスポーザーない生活には戻れないなあ。
この間、友達の戸建に遊びにいったけど、 キッチンシンクに三角コーナーがあってびっくりしました。 昭和の時代のものだと思ってたので。 |
50175:
匿名さん
[2018-02-15 22:47:21]
|
50176:
匿名さん
[2018-02-15 22:48:21]
>>50162 匿名さん
> 5500万戸建は5000万マンションとの比較になりますね 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
50177:
匿名さん
[2018-02-15 22:48:59]
>>50169 匿名さん
> 戸建、安いよ。バーゲン価格かと思った。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50178:
匿名さん
[2018-02-15 22:49:00]
三角コーナー!?
ハエ飛んでそう。 |
50179:
匿名さん
[2018-02-15 22:49:49]
|
50180:
匿名さん
[2018-02-15 22:51:43]
>>50177 匿名さん
同じグレードってことは戸建も鉄筋コンクリート造ってことかな? どさくさ紛れに木造と鉄筋コンクリート同じグレードとして扱ってませんよね? 木造は安普請ってお認めになったってことですかね。 |
50181:
匿名さん
[2018-02-15 22:51:53]
マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説だと言うことが、戸建て・マンションの双方の合意事項となった今、ますますマンションのメリットが不明ですね。
真面目な話、建物が無くなった場合、 戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。 |
50182:
匿名さん
[2018-02-15 22:52:33]
>>50180 匿名さん
> 木造は安普請ってお認めになったってことですかね。 意味不明。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50183:
匿名さん
[2018-02-15 22:53:05]
マンションのメリットは立地。
というのは都市伝説でしたか。 |
50184:
匿名さん
[2018-02-15 22:54:18]
予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。
立地 広さ 建物(マンション) |
50185:
匿名さん
[2018-02-15 22:54:50]
|
50186:
匿名さん
[2018-02-15 22:55:24]
>>50184 匿名さん
> 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50187:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:06]
>>50185 匿名さん
> 話、そらしたね。 あなたがね。 「戸建は安い」という発言は、同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50188:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:22]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建を妥協して買うことになる。 |
50189:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:36]
真面目に、マンションのメリットってなんだろう?
ってことを一番分かっていないのが、マンションさん自身。 |
50190:
匿名さん
[2018-02-15 22:57:33]
>>50188 匿名さん
> 戸建を妥協して買うことになる。 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50191:
匿名さん
[2018-02-15 22:58:34]
|
50192:
匿名さん
[2018-02-15 22:59:21]
>>50191 匿名さん
> じゃあ、建物のグレード同じといってますので、鉄筋コンクリート戸建との理解でよろしいですか? 木造4000万もマンション4000万も同じ価値ということを理解出来ていますか? |
50193:
匿名さん
[2018-02-15 22:59:46]
|
50194:
匿名さん
[2018-02-15 23:00:30]
>>50193 匿名さん
> まあ、それが現実だね。 そのとおり! 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50195:
匿名さん
[2018-02-15 23:00:31]
|
50196:
匿名さん
[2018-02-15 23:01:31]
>>50195 匿名さん
> それって広さや立地が違うんでしょ? それらを総合しての価値、そしてグレード(立地、広さ、建物)です。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50197:
匿名さん
[2018-02-15 23:02:52]
>>50195 匿名さん
> それって広さや立地が違うんでしょ? 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50198:
匿名さん
[2018-02-15 23:03:09]
|
50199:
通りがかりさん
[2018-02-15 23:04:27]
|
50200:
匿名さん
[2018-02-15 23:04:36]
>>50198 匿名さん
〉戸建に妥協でしょうね。 妥協と言うのは、良いものを諦めて悪いもので妥協と言うことです。 戸建ての何が悪くて、マンションの何が良いのですか? って言うツッコミにかれこれ一年答えられていない「戸建てに妥協」さん。 |
50201:
匿名さん
[2018-02-15 23:05:40]
戸建てに妥協発言は、空理・空論の妄想発言。
|
50202:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:05]
昨日に引き続き、今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨な一日でしたね。
明日もマンションのブーメラン自爆が悲惨な一日となることでしょう。 |
50203:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:05]
予算足りずに安物(戸建)買うんだから妥協じゃん。
妥協以外に何て言うのさ! |
50204:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:51]
|
50205:
匿名さん
[2018-02-15 23:09:14]
|
50206:
匿名さん
[2018-02-15 23:09:36]
人口減、都心回帰、車離れ,DINKS等々。
戸建が人気ないのはしょうがない。 だからバーゲンセール見たいに安い価格で売ってる。 |
50207:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:07]
|
50208:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:45]
|
50209:
匿名さん
[2018-02-15 23:11:16]
|
50210:
匿名さん
[2018-02-15 23:12:13]
>>50206 匿名さん
> だからバーゲンセール見たいに安い価格で売ってる。 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
震災の多い日本では法律で戸建の建設を禁止するべきだと思う。
犠牲者をこれ以上増やさないためにも。