別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
50113:
匿名さん
[2018-02-15 21:10:19]
|
50114:
匿名さん
[2018-02-15 21:10:22]
安いっていくらなのかな〜?
月1万で50年以上快適に住めるというのなら戸建にするよw |
50115:
匿名さん
[2018-02-15 21:10:59]
>>50111 匿名さん
戸建ても100年は建て替え不要ですね。 ● 木造住宅の寿命は30年?! 数千万円の建て替え費用の回避術を建築士が伝授 - ネクサス・アールホームコラム http://www.nexus-r-home.com/column/0008 ーーー 適切に乾燥が保たれて、構造体に使われている木材に腐食の被害がなければ、木造住宅は80年以上経っても住むことができます。 最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。 ーーー |
50116:
匿名さん
[2018-02-15 21:11:32]
>月1万で50年もつのかな?w
金額の多寡で寿命を判断するのがマンション民。 マンションも長期優良の認定とったほうがいいよ。 |
50117:
匿名さん
[2018-02-15 21:13:26]
|
50118:
匿名さん
[2018-02-15 21:16:19]
|
50119:
匿名さん
[2018-02-15 21:20:13]
|
50120:
匿名さん
[2018-02-15 21:22:11]
|
50121:
匿名さん
[2018-02-15 21:23:03]
|
50122:
匿名さん
[2018-02-15 21:23:44]
うちは、100年マンションだよ
耐震等級は2 |
|
50123:
匿名さん
[2018-02-15 21:24:57]
よっぽどのヴィンテージなら別だが、安マンと外車は乗り換えがベスト。
だからこのスレならマンションは賃貸がいい。 |
50124:
匿名さん
[2018-02-15 21:26:48]
|
50125:
匿名さん
[2018-02-15 21:27:26]
都心購入郊外賃貸。
|
50126:
匿名さん
[2018-02-15 21:27:39]
ここのマンションさんのドイツ車って偽装でおなじみのワーゲンだよ(爆笑)
|
50127:
匿名さん
[2018-02-15 21:28:50]
|
50128:
匿名さん
[2018-02-15 21:30:43]
頑張ってもポロかUP!ってとこだろ。
|
50129:
匿名さん
[2018-02-15 21:32:12]
|
50130:
匿名さん
[2018-02-15 21:33:50]
姉歯なんて氷山の一角だからね
|
50131:
匿名さん
[2018-02-15 21:34:56]
|
50132:
匿名さん
[2018-02-15 21:39:59]
|
50133:
匿名さん
[2018-02-15 21:43:42]
戸建はちゃんとメンテしないから、
築古の戸建が震災時にたくさん被害にあってしまう。 |
50134:
匿名さん
[2018-02-15 21:44:37]
|
50135:
匿名さん
[2018-02-15 21:46:26]
許容応力度計算してない耐震等級3はなんちゃって等級3。
|
50136:
匿名さん
[2018-02-15 21:46:50]
|
50137:
匿名さん
[2018-02-15 21:47:06]
推薦入試で入学した学生は確かに実力ないね。
仕方ないけど。 |
50138:
匿名さん
[2018-02-15 21:48:19]
>>50135 匿名さん
国交省に言ってやれ。負けるなよ。 |
50139:
匿名さん
[2018-02-15 21:49:01]
>メンテレスなら30年になるっていうことです。
大手ハウスメーカーで長期優良&住宅性能評価だから安心です。 |
50140:
匿名さん
[2018-02-15 21:49:57]
|
50141:
匿名さん
[2018-02-15 21:52:03]
|
50142:
匿名さん
[2018-02-15 21:53:22]
何れにしろ、4000万以下のマンションよりは良いのが答え!
|
50143:
匿名さん
[2018-02-15 21:54:27]
話をそらすなよw
都合悪いからですか? |
50144:
匿名さん
[2018-02-15 21:55:47]
まあ、管理費と駐車場代のみでランニングコスト計算するのが現実的なんじゃね?
|
50145:
匿名さん
[2018-02-15 21:56:18]
ほんとに4000万以下のマンション購入したいと思ってます?
|
50146:
匿名さん
[2018-02-15 21:57:21]
比較しているだけ
|
50147:
匿名さん
[2018-02-15 21:58:45]
でしょうね、もっと高額なら魅力は有りますけどね。
|
50148:
匿名さん
[2018-02-15 21:58:48]
管理費なんてネット代と警備代で元取れてる。
ディスポーザーや宅配ボックス使えるのも大きい。 |
50149:
匿名さん
[2018-02-15 21:59:43]
戸建に1000万も修繕費出しても大して延命できないでしょ。
|
50150:
匿名さん
[2018-02-15 22:01:59]
|
50151:
匿名さん
[2018-02-15 22:04:02]
|
50152:
匿名さん
[2018-02-15 22:04:11]
おっと、実はランニングコストの差って僅かなんじゃない?
暴露されてきちゃったねー 戸建さんどうする? |
50153:
匿名さん
[2018-02-15 22:05:20]
メンテしてれば本人が死ぬまでは十分住める。
今だって築50年以上はざらだし、東日本大震災でも東北ですら古家屋の倒壊なんて見なかった。 (瓦が落ちた家は見たが) |
50154:
匿名さん
[2018-02-15 22:07:38]
フィットネスやスパも考えると断然、マンションがお得。
もちろんその方の生活スタイルによるけど。 |
50155:
匿名さん
[2018-02-15 22:07:40]
住めるというのと快適に住めるというのは大きな差だよ
断熱材とか劣化して昔の戸建になるんじゃないか? ヒートショックとかやばいな |
50156:
匿名さん
[2018-02-15 22:09:36]
|
50157:
匿名さん
[2018-02-15 22:10:39]
>>50152
差額は30年でおおよそ700万。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/ マンションと戸建ての決定的な違いは大規模な修繕が必要になったときに戸建ては 本人の裁量だがマンションでは住民の合意をとらなければいけないこと。 特にその様な大規模修繕が必要となるのは大半の住人が年金暮らしになってから という可能性が高く、合意がより困難になる。 タワマンなんかはスラム化が予想されてるからね。 マンションなら賃貸の方が低リスクだね。 |
50158:
匿名さん
[2018-02-15 22:12:37]
|
50159:
匿名さん
[2018-02-15 22:13:02]
都心購入郊外賃貸がリスク少ない。
|
50160:
匿名さん
[2018-02-15 22:15:21]
|
50161:
匿名さん
[2018-02-15 22:18:02]
震災が起きる度に戸建の方ばかり亡くなる。
震災の多い日本では法律で戸建の建設を禁止するべきだと思う。 犠牲者をこれ以上増やさないためにも。 |
50162:
匿名さん
[2018-02-15 22:18:34]
30年で700万
ローンの金利とか考えたら差は500万もないのでは? つまり、6000万戸建が比較すべきは5500万のマンションだよね 5500万戸建は5000万マンションとの比較になりますね |
このスレの価格帯だと、ポロを何年も乗り続けるってことか。
買い換えた方が良さそうだな。