住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

50032: 匿名さん 
[2018-02-15 18:17:09]
>>50029 匿名さん

物件価格が違う場合も結論はでておりますよw
50033: 匿名さん 
[2018-02-15 18:17:26]
だから何を妥協するかでしょ。

立地?
広さ?
建物(マンション)?

どれかを諦めれば、予算内に入るんじゃない?
50034: 匿名さん 
[2018-02-15 18:18:09]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
50035: 匿名さん 
[2018-02-15 18:18:31]
>>13 匿名さん

すでにこの時点で結論はでてますね。

慧眼としか言えないです。

50036: 匿名 
[2018-02-15 18:19:51]
まあ、実はランニングコストを踏まえて物件価格を変えられるのが主旨のスレにおいて
ランニングコストを踏まえずに物件価格を合わせたい、という意見がマンション側から出てしまっている時点で
購入するなら戸建てになるから。という結論がすでに出てしまっているんですよね。
50037: 匿名さん 
[2018-02-15 18:20:03]
>>50034 匿名さん

最良もクソもない。
安いマンションをワザワザ引っ張り出してくる時点でアホなんだから。恥ずかしさを噛み締めた方がいいですよw
50038: 匿名さん 
[2018-02-15 18:20:33]
>>50033 匿名さん

マンションだけは諦めたくない。
50039: 匿名さん 
[2018-02-15 18:20:45]
戸建のメンテナンスコストを踏まえてないよね?
30年以降我慢して生活するつもり?
マンションは30年以降もよい状態を維持するために費用を積み立てているよ
戸建は考えてないから安いよね?
50040: 匿名さん 
[2018-02-15 18:21:39]
>>50036 匿名さん

何度もいいますが、わたしは戸建です。
戸建だからこそ、ワザワザ安いマンションを引っ張り出してきて比較する理由がないと思うのですね。
50041: 匿名 
[2018-02-15 18:22:37]
>>50039 匿名さん
管理費と駐車場だけでかなりの差額になるから、どのみちマンションより高い戸建てが購入できることに変わりはない。
50042: 匿名さん 
[2018-02-15 18:23:45]
なんかマンションさんってお金をたくさん払うことでが偉いと思っちゃってるんだね
ただ単に搾取されてるだけなのに気づかずに哀れにさえ思う
仕掛ける人間側からしたら馬鹿にされてるのがわからないんだろう

要は4000万をかけるなら賢い選択はどっちだっていう事であって
沢山払ってるからとかいうのは自分が馬鹿だと言っているようなものなんだよ
50043: 匿名 
[2018-02-15 18:24:22]
そのコストの差額が500万だろうが、2000万だろうが、その分高い戸建てが購入できる。
だから比較にならないと書いてる時点で
購入するなら戸建てなんだよ。
50044: 匿名さん 
[2018-02-15 18:26:10]
>>50039 匿名さん
戸建てのメンテコストは占有部のみで共有部のメンテコストは無いからね。
ちなみにマンションも占有部のメンテコストはかかるよ。

加えて戸建ては、火災保険が適用されるケースも多いからね。マンションに比べたら大分メンテコストは安いんじゃないかな。
50045: 匿名 
[2018-02-15 18:27:03]
このスレの結論はスレが立って早々に戸建てと出てる。

同じ物件価格の他所のスレッドにおいても、結局ランニングコストが論点となり、大方の意見が購入するなら戸建てになってる。
50046: 匿名さん 
[2018-02-15 18:29:47]
戸建のメンテナンスコストをきちんと踏まえてないから、比較にならないね。
ちゃんと踏まえると、500万くらいしか差が出ないのでは?
50047: 匿名さん 
[2018-02-15 18:38:46]
安さなら戸建。
まあ、不動産は価格なりなんだけどね。
50048: 匿名さん 
[2018-02-15 18:38:48]
戸建さん達は戸建を使い捨てにするから
メンテコストを知らない
50049: 匿名さん 
[2018-02-15 18:39:30]
購入するなら都心。
賃貸なら郊外。
50050: 匿名さん 
[2018-02-15 18:50:35]
>>50046 匿名さん
それはマンションの修繕積立金に相当する話ですよね。

戸建には管理費や駐車場代は不要です。
例えば、>>49980の物件だと、この2つだけで35年間で2500万円も掛かります。
50051: 匿名さん 
[2018-02-15 18:53:45]
>>50007 匿名さん
地震は倒壊を心配するよりも火災で亡くなるリスクを真剣に考えるべき。
昔ながらの戸建街は全焼しても不思議じゃない。
50052: 匿名さん 
[2018-02-15 18:58:54]
確かにマンションも給湯やら何やら壁紙、フローリング張り替え等は
修繕積立金とは別で用意しないといけない。。。
50053: 匿名さん 
[2018-02-15 19:02:50]
>>50047 匿名さん

おっしゃる通り。

価格一緒なら、同じ価値。

あとは好みの問題で、何を妥協するか。
50054: 匿名さん 
[2018-02-15 19:02:51]
建物のメンテにカネかかるんだよ。
ちゃんと答えられないってことは、
戸建にとって都合悪い話なんだろうね。
50055: 通りがかりさん 
[2018-02-15 19:06:58]
地震で燃えちゃうチープな戸建は
イヤだよぉぉ〜(´Д` )
50056: 匿名さん 
[2018-02-15 19:14:26]
>>50054 匿名さん
戸建てもメンテコストかかるけど、マンションほどかからないという話でしょ。

戸建ては管理費も不要、駐車場代も不要、駐輪場代も不要だね。
マンションだとバルコニー使用料もかかるんだっけ?戸建てじゃ考えられんな。
加えて固定資産税も高い。
50057: 匿名さん 
[2018-02-15 19:26:27]
マンションは地震に弱いからね。
50058: 匿名さん 
[2018-02-15 19:30:31]
>>50042 匿名さん
マンションさんはたくさん払うのが偉いと思ってるといわれましたが、どこに書いてあるのでしょうか?
50059: 匿名さん 
[2018-02-15 19:32:11]
>>50050 匿名さん
そのコストを負担できるなら、買えば良い。
50060: 匿名さん 
[2018-02-15 19:34:17]
>>50045 匿名さん

誰も文句は言ってないですね。
メンテナンスコストの負担に耐えることができる人のみ、マンションを購入する資格がある。
50061: 匿名さん 
[2018-02-15 19:36:52]
>>50042 匿名さん

マンションのランニングコストの負担に耐えることができない戸建さんがいうと、負け惜しみに思われるだけですね。
50062: 匿名 
[2018-02-15 19:37:52]
だからその負担分でマンションよりも高い戸建てが買えますよ。ってのがスレの議論。
50063: 匿名さん 
[2018-02-15 19:38:54]
同一物件価格で見た場合、ランニングコストの負担に耐えることができる人はマンション又は戸建、耐えることができない人は戸建のみ。

マンションの方がハードルが高い。
50064: 匿名 
[2018-02-15 19:39:51]
負担ができなければ、マンションさんが提唱する同一物件価格が矛盾になり意見が破綻することになる。

マンションさんのご都合主義が炸裂してる状況なのかなw
50065: 匿名さん 
[2018-02-15 19:40:12]
>>50062 匿名さん

議論になる前に終了している。
その考えを飲むなら戸建一択なので、議論の余地なし。
50066: 匿名さん 
[2018-02-15 19:41:23]
>>50064 匿名さん

負担できなければ戸建一択なので、スレをそっ閉じすれば良いだけ。
50067: 匿名 
[2018-02-15 19:41:39]
払えるかどうかという話になると、マンションさんの書き込みが矛盾だらけになるから面白いよね。
50068: 匿名さん 
[2018-02-15 19:43:00]
>>50064 匿名さん

マンションさんではなく、戸建ですね。
4000万のマンションと4000万の戸建を比較すれば良いという考えは中立的なので、どちらに加担しているわけでもない。
50069: 匿名 
[2018-02-15 19:43:10]
だからこのスレの結論は戸建てで終了してるんだって。

で、今はなにをグダグダやってるの?
50070: 匿名さん 
[2018-02-15 19:44:34]
結局、物件の比較においてはランニングコストの問題をクリアした人のみ、このスレにおいて議論の余地があるということ。
50071: 匿名 
[2018-02-15 19:44:41]
>>50068 匿名さん

中立というのは、スレタイに則った場合に限るから
マンションさんの意見では中立になってない。
中立というのは、ランニングコストを踏まえて妥当な戸建ての物件価格を提示するのが正解になる。
50072: 匿名 
[2018-02-15 19:46:11]
物件価格を同じにするのが中立だと思ってること自体が中立ではないw
まずはスレタイを読みなさい。
50073: 匿名 
[2018-02-15 19:48:52]
同じ価格にしてしまうと、ランニングコストを踏まえない、という意見に加担してるでしょw
それはスレの議論においても中立ではない。
50074: 匿名さん 
[2018-02-15 19:49:53]
結局、予算のない方は戸建に妥協、が結論でしょ?
50075: 匿名さん 
[2018-02-15 19:50:14]
「マンションのランニングコストを戸建の予算に足す」という選択をした瞬間に最適解は「戸建一択」になる。

なのでマンションのランニングコストを踏まえる人はその瞬間にスレを卒業することになる。

よって当スレではマンションのランニングコストを踏まえない人、すなわち4000万同士の比較をする人のみ、議論の余地がある。
50076: 匿名 
[2018-02-15 19:51:27]
結論が戸建てだからスレを閉鎖しない間はずっと結論は戸建て、が繰り返されるだけよ〜
50077: 匿名さん 
[2018-02-15 19:52:06]
>>50074 匿名さん

おっしゃる通り。
50078: 匿名さん 
[2018-02-15 19:54:19]
>>50072 匿名さん

スレタイに書いてあるとおりにする(あくまでも「可」と書いてるだけで絶対条件ではありませんが)と、その瞬間にスレは卒業になります。
残るは物件価格を合わせた比較のみ。

それが結論です。
違うというならなぜ中立でないか、論理的に反論してごらんなさい。
50079: 匿名さん 
[2018-02-15 19:58:51]
物件価格より長期にかかる住居費が同じならどっちがいい? というのが一貫した考え方。
50080: 匿名さん 
[2018-02-15 19:59:21]
うちは子供1人だし広さ妥協してもマンションかなあ。
戸建には妥協したくない。
50081: 匿名さん 
[2018-02-15 19:59:55]
ここの戸建さんはスレタイに書いてるからの一点張りで、その意味するところを自分のオツムで解釈することをしないから、高い戸建と安いマンションを比較せよなどという、頓珍漢なことを平気で言ってしまうのですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる