住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 01:24:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

49974: 匿名さん 
[2018-02-15 16:47:36]
マンションを車に例えるならバスですよ。
ベンツ製のバスなら欧州では普通に走ってるが、フェラーリはバス作ってないでしょ?
49975: 匿名さん 
[2018-02-15 16:48:40]
>>49972
金かければいいと思っている馬鹿ならそこにいるじゃないかw
49976: 匿名さん 
[2018-02-15 16:49:16]
この物件なんて凄くいいと思うんですよね。

伊勢佐木長者町駅徒歩3分 築18年 2LDK61m2 
物件価格3950万円 管理費21,510円 駐車場代22,000円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1176010028916/
49977: 匿名さん 
[2018-02-15 17:07:21]
>>49976
おいおい
たった2LDKの築18年物件を4000万もかける意味がわからんが
さらにローン以外に月々43000円とか買うやつ馬鹿じゃねーの?
単純に35年をベースに考えると1800万円じゃねーか
しかもその後も永遠に支払い続けないといけない

なんであんな地面から離れた空間を買うのか真面目にわからん
49978: 匿名さん 
[2018-02-15 17:14:31]
だから、戸建は安いって、言ってるじゃん!
羨ましすぎる。
49979: 匿名さん 
[2018-02-15 17:19:10]
マンション住まいですが、6000万の戸建と4000万のマンションはランニングコスト考慮すれば比較になるというのが自然な考え方だと思います。
このスレに粘る人が、マンションを買わないほうがいいと声高に主張する理由がよく分かります。
49980: 匿名さん 
[2018-02-15 17:25:09]
これはどうでしょう。

馬込駅徒歩3分 築47年 2LDK87m2 
物件価格4,480万円 管理費23,540円 駐車場代35,000円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1034680000336/
49981: 匿名さん 
[2018-02-15 17:27:00]
>>49970 匿名さん

だから、物件価格を合わせて、ランニングコストの違いだけを検討すればよいだけ。
49982: 匿名さん 
[2018-02-15 17:27:45]
>>49979 匿名さん

4000<6000なので、物件は比較になりませんね。
49983: 匿名 
[2018-02-15 17:31:03]
ランニングコストで物件価格を変えられ、それが主旨なのに頑なに否定する意味がわかりませんね。
49984: 匿名さん 
[2018-02-15 17:32:23]
4000万以下のマンションじゃ戸建てと比較にならないということ。
49985: 匿名さん 
[2018-02-15 17:33:52]
>>49980のマンションを検討している人の比較対象は7000万円超の戸建
49986: 匿名さん 
[2018-02-15 17:35:47]
やっぱり戸建てだね。
49987: 匿名さん 
[2018-02-15 17:40:36]
>>49980
旧耐震基準の古マンションが4000万もするんだ。
耐震補強工事してないと危なくて住めない。
49988: 匿名さん 
[2018-02-15 17:43:31]
>>49983 匿名さん

その理屈でいくと、ランニングコストで変わるのは戸建だけであって、マンションさんには全く関係のない話になりますね。
49989: 匿名さん 
[2018-02-15 17:44:05]
>>49984 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建な
49990: 匿名さん 
[2018-02-15 17:45:21]
>>49985 匿名さん

物件価格が全然違うので、比較にならない。
49991: 匿名 
[2018-02-15 17:45:33]
マンションのランニングコストが元々高いからでしょ。
毎月のローン➕ランニングコスト。
これは一考に値する。
49992: 匿名 
[2018-02-15 17:46:17]
マンションさんは比較にならないって連呼してるだけだから楽でいいね。
何も考えてない。
49993: 匿名さん 
[2018-02-15 17:47:18]
物件の価格を合わせた場合、マンションの方が維持費がかかるけど、どっちにします?って考えたら良いだけ。
49994: 匿名 
[2018-02-15 17:47:27]
マンションの管理費や駐車場代について何も考えたくないのでしょう。
思考停止してるw
49995: 匿名さん 
[2018-02-15 17:48:03]
マンションの方が維持費が高いので、余裕がないと買えないね。
49996: 匿名 
[2018-02-15 17:48:26]
>>49993 匿名さん

マンションの方が維持費が掛かる=戸建てのローンを増やせます。
どっちにします?
49997: 匿名 
[2018-02-15 17:49:32]
維持費で戸建てのローンを増やせるのが画期的だね!
49998: 匿名さん 
[2018-02-15 17:50:23]
物件の良し悪しは価格で決まる。
なので比較するなら物件価格を合わせるのが基本。
あとは維持費が異なるので、負担に耐えることができるかどうか。例えば家族の人数や収入によっても変わってくるね。それは個々に考えたらよい。
49999: 匿名 
[2018-02-15 17:50:30]
毎月の支払い(コスト)が同じなのに、戸建ての方が高い物件を購入できます。
50000: 匿名さん 
[2018-02-15 17:50:35]
木造耐震等級3でも許容応力度計算していないものはアウト。
50001: 匿名 
[2018-02-15 17:50:49]
げっと
50002: 匿名 
[2018-02-15 17:51:44]
>>49998 匿名さん
維持費が異なるのでまとめて合わせると現実的な議論ができるね。
50003: 匿名さん 
[2018-02-15 17:51:53]
不動産は価格なり。

その原則を外して比較しようとするからおかしくなる。
50004: 匿名さん 
[2018-02-15 17:52:04]
戸建はマンション購入できず、維持もできないものが妥協して買うもの。
戸建、安すぎ。
50005: 匿名さん 
[2018-02-15 17:52:46]
>>49999 匿名さん

その場合、マンションを購入することはあり得ないので、比較になりません。
50006: 匿名さん 
[2018-02-15 17:53:59]
>>50004 匿名さん

戸建とマンションの価格を合わせると、そのような話は出てこない。
50007: 匿名さん 
[2018-02-15 17:55:34]
>木造耐震等級3でも許容応力度計算していないものはアウト。

計算書の控えのデータファイルをもらえないようなHMは危ない。
施主は、住宅性能表示や長期優良住宅の申請書類をきちんとチェックしましょう。
50008: 匿名さん 
[2018-02-15 17:56:00]
購入予算が6000万の戸建検討者が、わざわざ安いマンションを検討する必要がない。
50009: 匿名さん 
[2018-02-15 17:57:30]
4000万マンションは、高額な土地を買えない人が購入する。
50010: 匿名さん 
[2018-02-15 17:57:35]
庶民スレなのに、建て売り戸建や格安パワービルダー系を頑なに拒むのは如何なものか。
50011: 匿名 
[2018-02-15 17:58:13]
価格を合わせてるスレで答えがでてるよ。
同じ価格の物件を購入するとマンションの生活レベルは戸建てより下がり、破綻リスクも高い。
これが結論。

結局のところ、以降はマンション派が所得を変えたり議論の本質をすり替えて抵抗してるだけになってる。
50012: 匿名さん 
[2018-02-15 17:58:35]
>>50009 匿名さん

高額だからですね。
当たり前のことをドヤ顔で披露しないように。
50013: 匿名 
[2018-02-15 18:00:04]
あと、なぜか同じ人がどっちを購入するか検討してたはずなのに
マンションのランニングコストが払えるか払えないか、という頓珍漢な流れになってるな。
50014: 匿名さん 
[2018-02-15 18:00:30]
>>50011 匿名さん

なので、残るは4000万同士の比較になるわけだw分かるかね?
50015: 匿名 
[2018-02-15 18:01:52]
>>50014 匿名さん
それの結論がそのスレで出てるんだよw

50016: 匿名さん 
[2018-02-15 18:02:24]
>>50013 匿名さん

同じ人が4000万のマンションと4000万
の戸建のどちらを購入するか、検討すればよいだけ。
50017: 匿名さん 
[2018-02-15 18:03:13]
>>50015 匿名さん

このスレもそのスレも同じというわけだw
50018: 匿名さん 
[2018-02-15 18:04:34]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すという選択をした時点で戸建一択となり、マンションと戸建との比較は終了する。
おめでとう。
50019: 匿名 
[2018-02-15 18:04:54]
そもそもの比較が、マンションのランニングコストを払える前提(だから戸建てとの比較が成り立つ)わけで
ランニングコストが払えなければ比較はできない。
払えるため戸建ては物件価格を上げることができる。

払える前提での比較でないと検討にならないため、同じ物件価格だと戸建ての生活水準も上という答えになる。
50020: 匿名さん 
[2018-02-15 18:07:02]
のこるは、マンションのランニングコストを戸建の予算に足さないという選択をした人が、同一の物件価格で比較検討すればよいだけ。

50021: 匿名 
[2018-02-15 18:07:31]
それは価格を合わせたスレで答えが出てるから、それでもこのスレでマンションさんが物件価格を合わせたい。ということは、どのみち答えはすでに出てるんだよね。
50022: 匿名さん 
[2018-02-15 18:07:56]
6000戸建と比較するのはよいが、建替、もしくは戸建に30年以上住むのなら高額なメンテナンスコストを踏まえて比較しないと意味がない。
50023: 匿名さん 
[2018-02-15 18:09:07]
>>49973 匿名さん
なんでほとんど無い最高グレードのマンション普通の戸建てを比べるの?おかしくない?
50024: 匿名さん 
[2018-02-15 18:09:54]
>>50019 匿名さん

そうとは限らないですね。
同一価格で比較した時、マンションの方が立地が良くなるので、生活水準はマンションの方がよい、という可能性もあります。
人によると思いますが。
50025: 匿名さん 
[2018-02-15 18:11:07]
>>50022 匿名さん

建て替えを踏まえるなら、そもそも6000万の戸建は無理でしょう。
50026: 匿名 
[2018-02-15 18:11:30]
>>50024 匿名さん

人による、というのが答えにならないよ。
払えるのが前提でしか比較ができないから。
50027: 匿名さん 
[2018-02-15 18:12:40]
>>50021 匿名さん

6000万と4000万の話はもうやらなくてよい。わたしは戸建なので。

あとは4000万同士の比較が残るのみとなります。
50028: 匿名 
[2018-02-15 18:13:01]
30年でマンションの維持費が戸建てより1000〜2000万現金で多く掛かる。

そこは事実なわけでね。
50029: 匿名 
[2018-02-15 18:14:39]
>>50027 匿名さん

物件価格を合わせたいなら、このスレ特有のランニングコストをきちんと踏まえた議論をしないといけないよ?
ただ物件価格を合わせるだけなら、すでに類似スレで答えが出てる。
50030: 匿名さん 
[2018-02-15 18:14:50]
>>50026 匿名さん
4000万同士の比較をした場合、マンションの方が立地が良いので、立地を優先する人はマンション、広さを優先する人は戸建。そのような比較検討が可能となります。
50031: 匿名さん 
[2018-02-15 18:15:56]
>>50028 匿名さん

払えるならマンションまたは戸建、払えないなら戸建。
50032: 匿名さん 
[2018-02-15 18:17:09]
>>50029 匿名さん

物件価格が違う場合も結論はでておりますよw
50033: 匿名さん 
[2018-02-15 18:17:26]
だから何を妥協するかでしょ。

立地?
広さ?
建物(マンション)?

どれかを諦めれば、予算内に入るんじゃない?
50034: 匿名さん 
[2018-02-15 18:18:09]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
50035: 匿名さん 
[2018-02-15 18:18:31]
>>13 匿名さん

すでにこの時点で結論はでてますね。

慧眼としか言えないです。

50036: 匿名 
[2018-02-15 18:19:51]
まあ、実はランニングコストを踏まえて物件価格を変えられるのが主旨のスレにおいて
ランニングコストを踏まえずに物件価格を合わせたい、という意見がマンション側から出てしまっている時点で
購入するなら戸建てになるから。という結論がすでに出てしまっているんですよね。
50037: 匿名さん 
[2018-02-15 18:20:03]
>>50034 匿名さん

最良もクソもない。
安いマンションをワザワザ引っ張り出してくる時点でアホなんだから。恥ずかしさを噛み締めた方がいいですよw
50038: 匿名さん 
[2018-02-15 18:20:33]
>>50033 匿名さん

マンションだけは諦めたくない。
50039: 匿名さん 
[2018-02-15 18:20:45]
戸建のメンテナンスコストを踏まえてないよね?
30年以降我慢して生活するつもり?
マンションは30年以降もよい状態を維持するために費用を積み立てているよ
戸建は考えてないから安いよね?
50040: 匿名さん 
[2018-02-15 18:21:39]
>>50036 匿名さん

何度もいいますが、わたしは戸建です。
戸建だからこそ、ワザワザ安いマンションを引っ張り出してきて比較する理由がないと思うのですね。
50041: 匿名 
[2018-02-15 18:22:37]
>>50039 匿名さん
管理費と駐車場だけでかなりの差額になるから、どのみちマンションより高い戸建てが購入できることに変わりはない。
50042: 匿名さん 
[2018-02-15 18:23:45]
なんかマンションさんってお金をたくさん払うことでが偉いと思っちゃってるんだね
ただ単に搾取されてるだけなのに気づかずに哀れにさえ思う
仕掛ける人間側からしたら馬鹿にされてるのがわからないんだろう

要は4000万をかけるなら賢い選択はどっちだっていう事であって
沢山払ってるからとかいうのは自分が馬鹿だと言っているようなものなんだよ
50043: 匿名 
[2018-02-15 18:24:22]
そのコストの差額が500万だろうが、2000万だろうが、その分高い戸建てが購入できる。
だから比較にならないと書いてる時点で
購入するなら戸建てなんだよ。
50044: 匿名さん 
[2018-02-15 18:26:10]
>>50039 匿名さん
戸建てのメンテコストは占有部のみで共有部のメンテコストは無いからね。
ちなみにマンションも占有部のメンテコストはかかるよ。

加えて戸建ては、火災保険が適用されるケースも多いからね。マンションに比べたら大分メンテコストは安いんじゃないかな。
50045: 匿名 
[2018-02-15 18:27:03]
このスレの結論はスレが立って早々に戸建てと出てる。

同じ物件価格の他所のスレッドにおいても、結局ランニングコストが論点となり、大方の意見が購入するなら戸建てになってる。
50046: 匿名さん 
[2018-02-15 18:29:47]
戸建のメンテナンスコストをきちんと踏まえてないから、比較にならないね。
ちゃんと踏まえると、500万くらいしか差が出ないのでは?
50047: 匿名さん 
[2018-02-15 18:38:46]
安さなら戸建。
まあ、不動産は価格なりなんだけどね。
50048: 匿名さん 
[2018-02-15 18:38:48]
戸建さん達は戸建を使い捨てにするから
メンテコストを知らない
50049: 匿名さん 
[2018-02-15 18:39:30]
購入するなら都心。
賃貸なら郊外。
50050: 匿名さん 
[2018-02-15 18:50:35]
>>50046 匿名さん
それはマンションの修繕積立金に相当する話ですよね。

戸建には管理費や駐車場代は不要です。
例えば、>>49980の物件だと、この2つだけで35年間で2500万円も掛かります。
50051: 匿名さん 
[2018-02-15 18:53:45]
>>50007 匿名さん
地震は倒壊を心配するよりも火災で亡くなるリスクを真剣に考えるべき。
昔ながらの戸建街は全焼しても不思議じゃない。
50052: 匿名さん 
[2018-02-15 18:58:54]
確かにマンションも給湯やら何やら壁紙、フローリング張り替え等は
修繕積立金とは別で用意しないといけない。。。
50053: 匿名さん 
[2018-02-15 19:02:50]
>>50047 匿名さん

おっしゃる通り。

価格一緒なら、同じ価値。

あとは好みの問題で、何を妥協するか。
50054: 匿名さん 
[2018-02-15 19:02:51]
建物のメンテにカネかかるんだよ。
ちゃんと答えられないってことは、
戸建にとって都合悪い話なんだろうね。
50055: 通りがかりさん 
[2018-02-15 19:06:58]
地震で燃えちゃうチープな戸建は
イヤだよぉぉ〜(´Д` )
50056: 匿名さん 
[2018-02-15 19:14:26]
>>50054 匿名さん
戸建てもメンテコストかかるけど、マンションほどかからないという話でしょ。

戸建ては管理費も不要、駐車場代も不要、駐輪場代も不要だね。
マンションだとバルコニー使用料もかかるんだっけ?戸建てじゃ考えられんな。
加えて固定資産税も高い。
50057: 匿名さん 
[2018-02-15 19:26:27]
マンションは地震に弱いからね。
50058: 匿名さん 
[2018-02-15 19:30:31]
>>50042 匿名さん
マンションさんはたくさん払うのが偉いと思ってるといわれましたが、どこに書いてあるのでしょうか?
50059: 匿名さん 
[2018-02-15 19:32:11]
>>50050 匿名さん
そのコストを負担できるなら、買えば良い。
50060: 匿名さん 
[2018-02-15 19:34:17]
>>50045 匿名さん

誰も文句は言ってないですね。
メンテナンスコストの負担に耐えることができる人のみ、マンションを購入する資格がある。
50061: 匿名さん 
[2018-02-15 19:36:52]
>>50042 匿名さん

マンションのランニングコストの負担に耐えることができない戸建さんがいうと、負け惜しみに思われるだけですね。
50062: 匿名 
[2018-02-15 19:37:52]
だからその負担分でマンションよりも高い戸建てが買えますよ。ってのがスレの議論。
50063: 匿名さん 
[2018-02-15 19:38:54]
同一物件価格で見た場合、ランニングコストの負担に耐えることができる人はマンション又は戸建、耐えることができない人は戸建のみ。

マンションの方がハードルが高い。
50064: 匿名 
[2018-02-15 19:39:51]
負担ができなければ、マンションさんが提唱する同一物件価格が矛盾になり意見が破綻することになる。

マンションさんのご都合主義が炸裂してる状況なのかなw
50065: 匿名さん 
[2018-02-15 19:40:12]
>>50062 匿名さん

議論になる前に終了している。
その考えを飲むなら戸建一択なので、議論の余地なし。
50066: 匿名さん 
[2018-02-15 19:41:23]
>>50064 匿名さん

負担できなければ戸建一択なので、スレをそっ閉じすれば良いだけ。
50067: 匿名 
[2018-02-15 19:41:39]
払えるかどうかという話になると、マンションさんの書き込みが矛盾だらけになるから面白いよね。
50068: 匿名さん 
[2018-02-15 19:43:00]
>>50064 匿名さん

マンションさんではなく、戸建ですね。
4000万のマンションと4000万の戸建を比較すれば良いという考えは中立的なので、どちらに加担しているわけでもない。
50069: 匿名 
[2018-02-15 19:43:10]
だからこのスレの結論は戸建てで終了してるんだって。

で、今はなにをグダグダやってるの?
50070: 匿名さん 
[2018-02-15 19:44:34]
結局、物件の比較においてはランニングコストの問題をクリアした人のみ、このスレにおいて議論の余地があるということ。
50071: 匿名 
[2018-02-15 19:44:41]
>>50068 匿名さん

中立というのは、スレタイに則った場合に限るから
マンションさんの意見では中立になってない。
中立というのは、ランニングコストを踏まえて妥当な戸建ての物件価格を提示するのが正解になる。
50072: 匿名 
[2018-02-15 19:46:11]
物件価格を同じにするのが中立だと思ってること自体が中立ではないw
まずはスレタイを読みなさい。
50073: 匿名 
[2018-02-15 19:48:52]
同じ価格にしてしまうと、ランニングコストを踏まえない、という意見に加担してるでしょw
それはスレの議論においても中立ではない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる