別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
49881:
匿名さん
[2018-02-15 11:15:56]
|
49882:
匿名さん
[2018-02-15 11:22:05]
|
49883:
匿名さん
[2018-02-15 11:22:19]
>マンションは4000万以下だからね。
戸建てはそれ以下らしいけど・・ >首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。 「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 戸建てさんはこの事実を直視できない、認めたくない?ようです。滑稽ですよねw |
49884:
匿名さん
[2018-02-15 11:23:43]
>あっちのスレの方が偽造やウソ、誹謗中傷がひどいけど
世間では、そういうの貧乏人のやっかみって言うんだよね。 他人のブロギの写真アップして自分の家のリビングだとか、 ここの戸建てさんは嘘バカだけど。 |
49885:
匿名さん
[2018-02-15 11:25:57]
|
49886:
匿名さん
[2018-02-15 11:26:24]
平均なんて関係ないんじゃない?
20㎡のマンションも有れば、200㎡以上のマンションもあるし、 |
49887:
匿名
[2018-02-15 11:47:53]
このスレのマンションさんの懐が貧しいということはわかる。
|
49888:
匿名さん
[2018-02-15 11:49:46]
ここの戸建さんみたいに個別の物件を所有していなかったり、購入予定もないのであれば、大雑把な分析しかできないだろうから、ここの戸建さんは平均で考えておけばいーんじゃない?
本人が無収入とか、その平均にすら至ってなければ論外だけど。 |
49889:
匿名さん
[2018-02-15 11:50:34]
|
49890:
匿名さん
[2018-02-15 11:52:16]
|
|
49891:
匿名
[2018-02-15 11:52:40]
4000万以下のマンションだからさ…
|
49892:
匿名さん
[2018-02-15 11:54:17]
無収入の自称戸建さんは、将来設計どうなっているんだろうか
|
49893:
匿名さん
[2018-02-15 11:55:15]
戸建に住んでいたら、4000万以下のマンションは眼中にありませんね。
|
49894:
匿名さん
[2018-02-15 11:56:31]
ここの戸建さんが4年後に20万レスを達成した時に、バーンアウトしないことを祈る。
|
49895:
匿名
[2018-02-15 11:58:52]
マンションは眼中にないでしょ。
必死なのは4000万以下のマンション民だけw |
49896:
匿名さん
[2018-02-15 12:00:08]
|
49897:
匿名さん
[2018-02-15 12:00:20]
>戸建に住んでいたら、4000万以下のマンションは眼中にありませんね。
彼は4000万の底辺マンションすら買えない賃貸アパート住みでしょ。 公益費・管理組合費など数々の珍発言からも明らか。 ランニングコスト足せば平均戸建も買えるけど、ニートだから収入は親頼み。 そりゃローンも組めないね。ご愁傷様。 |
49898:
匿名さん
[2018-02-15 12:00:46]
安いマンションの管理費に文句をつけまくる。
|
49899:
匿名さん
[2018-02-15 12:02:19]
安いマンションの居住空間を購入する理由が知りたいと悩む戸建さん。
|
49900:
匿名さん
[2018-02-15 12:05:41]
[No.49862~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
49901:
匿名さん
[2018-02-15 12:07:47]
子供が子供部屋を使うのは構わないが、成人したら金銭的に独り立ちして、生活費を親に渡さないとダメだよね。
こんなスレで油売ってるヒマはないと思うけど。 |
49902:
匿名さん
[2018-02-15 12:09:09]
ニートとかありえない。
( ´,_ゝ`) プププッ |
49903:
匿名さん
[2018-02-15 12:09:35]
4000万のマンションと4000万の戸建を比較したらと提案しただけで、「マンションを擁護するな」と凄まれました。
|
49904:
匿名さん
[2018-02-15 12:11:21]
たしかここの戸建さんは10年プランで戸建を建てる算段をしてると言ってましたね。
|
49905:
匿名さん
[2018-02-15 12:12:10]
そろそろローンの仮審査ぐらいは出してもいい頃だと思いますが。
|
49906:
匿名さん
[2018-02-15 12:14:03]
6000万の戸建からみて、4000万以下のマンションを比較検討しなきゃいけない理由が分からないですね。このスレではそれが推奨されているのでしょうか??
|
49907:
匿名さん
[2018-02-15 12:15:53]
4000万の安いマンションさえ買わなければ、同じ支出でもっと高い戸建てが買えるということ。
|
49908:
匿名さん
[2018-02-15 12:18:16]
ランニング2000万差はやりすぎだが、期間がどれくらいか分からんからなんとも言えない。
60年で2000万差ならそんなもんかも |
49909:
匿名さん
[2018-02-15 12:18:22]
6000万の戸建からみて、4000万以下のマンションを購入しなきゃいけない理由が分からないですね。
予算がないだけ? |
49910:
匿名さん
[2018-02-15 12:19:49]
>>49909 匿名さん
どうしてもマンションがいいって人がごく一部にいるんじゃね? |
49911:
匿名さん
[2018-02-15 12:22:05]
どうしてもマンションに住みたいなら賃貸でいいじゃない。
|
49912:
匿名さん
[2018-02-15 12:24:04]
日本の7割は戸建て住まいを志向、マンションに住みたいのは1割。
都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
49913:
匿名
[2018-02-15 12:27:36]
マンションが戸建てよりランニングコストが多く掛かることを知らないマンション派がいるんじゃない?
|
49914:
匿名さん
[2018-02-15 12:30:23]
>都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
都内でも、フェラーリよりプリウスのほうが圧倒的に多い。 当たり前だろ安いんだからw |
49915:
匿名さん
[2018-02-15 12:36:00]
> 6000万の戸建からみて、4000万以下のマンションを購入しなきゃいけない理由が分からないですね。
理由がわからないのに、比較対象のマンションが存在して、なぜかランニングコスト差がでているという不思議な現象ですね。スレ内容からするなら、購入したいマンションがない場合、ランニングコスト差がないので、4000万以下戸建でないと意味がないですよ。 それ以外は単純なスレチです |
49916:
匿名さん
[2018-02-15 12:36:20]
マンションなんかセカンドハウスか他人に貸すか愛人を囲うために買うもんじゃないの?
|
49917:
匿名さん
[2018-02-15 12:36:53]
戸建って安いよね。
羨ましいなあ。 |
49918:
匿名さん
[2018-02-15 12:37:43]
>都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
そらそうでしょ 都内って言っても面積の広い端っこのほうは、戸建しかないんだから |
49919:
匿名さん
[2018-02-15 12:38:24]
>マンションなんかセカンドハウスか
セカンドハウスの方が高いの?変なのw |
49920:
匿名さん
[2018-02-15 12:44:29]
>>49917
確かに辺鄙なところにローコストで作れば相当安く出来ますね。 安くて羨ましいなら買えば良いじゃない。 それでも買う金が無いのか、満足できない買い物(マンション) しちゃったかのどちらですか? 残念ながら、マンションと同一地区だと平均的な建売や土地買って 注文で作った場合はどちらもマンションより数千万高くなっちゃい ますけどね。 マンションは安いけど羨ましいと思ったことは無いなぁ。 |
49921:
匿名さん
[2018-02-15 12:46:06]
戸建所有者なのにマンションさんと呼称される怪
|
49922:
匿名さん
[2018-02-15 12:46:14]
|
49923:
e戸建てファンさん
[2018-02-15 12:55:59]
4000万以下だとマンションも戸建ても間取り的に子供2人いると住むにはきつい印象。
どうしても子供2人以上にしたいなら迷惑かけにくい戸建てがいいね。 子供1人以下なら好きにすればという感じ。 |
49924:
匿名さん
[2018-02-15 12:56:32]
>そらそうでしょ
>都内って言っても面積の広い端っこのほうは、戸建しかないんだから 都内のマンション総戸数は戸建ての倍近くあるが半分以上が賃貸用で、持ち家マンションの戸数は戸建てより少ない。 マンションは賃貸で住む住居。 |
49925:
匿名さん
[2018-02-15 13:03:32]
え?マンションって借りたり貸したりするものではなく買うものだったんですか?
|
49926:
匿名さん
[2018-02-15 14:02:56]
|
49927:
匿名さん
[2018-02-15 14:08:13]
だからこそ、マンションは購入するものではない。
|
49928:
匿名さん
[2018-02-15 14:08:17]
住めるけどね。
|
49929:
匿名さん
[2018-02-15 14:10:13]
安いマンションのランニングコストを足すようなみみっちい郊外戸建さんが、賃貸用のマンションなんか買えるわけないでしょう。
|
49930:
匿名さん
[2018-02-15 14:11:33]
買えるか買えないかを議論してるわけではないのに、4000万以下のマンションすら買えないと思っているのはマンション派だけですよね。
|
49931:
匿名さん
[2018-02-15 14:11:56]
10年も検討版にいてまだ買えないとか、、、筋金入りだね。
|
49932:
匿名さん
[2018-02-15 14:13:35]
購入するならどちらか?
という問いに マンション派だけが「買えるわけがない」ですからね。 |
49933:
匿名さん
[2018-02-15 14:19:10]
「ランニングコストを払い続けても、4000万以下のマンションを買いたい。」という酔狂な人向けのスレですから。
|
49934:
匿名さん
[2018-02-15 14:35:27]
管理費払っても、楽で良いじゃん
|
49935:
匿名さん
[2018-02-15 14:37:52]
>管理費払っても、楽で良いじゃん
4000万以下のマンションじゃ狭くて不便 |
49936:
匿名さん
[2018-02-15 14:39:02]
戸建て並みに広いマンションは郊外にしかありまえん。
|
49937:
匿名さん
[2018-02-15 14:42:07]
|
49938:
匿名さん
[2018-02-15 14:51:12]
マンションのランニングコストで、戸建てのローンを増やして物件価格を上げられることについて、
マンション派は「コストなんてみみっちいことを考えるな」というスタンスですね。 そして戸建てが物件価格を上げられること自体に対しては、「ズルい」の一言に集約できてしまいます。 |
49939:
匿名さん
[2018-02-15 14:52:07]
> 「ランニングコストを払い続けても、4000万以下のマンションを買いたい。」という酔狂な人向けのスレですから。
だから、買う気がないなら、比較するマンションが存在しないので、ランニングコスト差は0円だから、4000万以下戸建で終了でいいと思うよ それに対しては、誰も文句は言っていないよ |
49940:
匿名さん
[2018-02-15 14:53:53]
> 49938
過去スレみても、誰もそんなこと言っていないよ 単純な素人でもわかる間違いを指摘しているだけで、それを指摘するとあなたみたいに論点をすり替えることを繰り返しているだけだと思うけど |
49941:
匿名さん
[2018-02-15 14:58:00]
スレタイに噛みつくマンションさんw
|
49942:
匿名さん
[2018-02-15 15:17:41]
基本的に掲示板の暗黙の了解として、スレタイに同意してるから各々が書き込みしてるわけで
そのスレタイ自体に反論があるなら議論する場所はここじゃないってだけの話なんだが それを理解できない、理解しようともしないマンションさんがスレを荒らしてる構図だよね。 |
49943:
匿名さん
[2018-02-15 15:20:30]
マンションさんではなく、戸建所有者ですよ。
|
49944:
匿名さん
[2018-02-15 15:21:45]
言い訳は余計にマンションさんの自作っぽくなるだけw
|
49945:
匿名さん
[2018-02-15 15:32:37]
戸建を所有していない者が、戸建所有者をマンションさんと呼称する怪異。
|
49946:
匿名さん
[2018-02-15 15:33:35]
どうせマンションさんの自作自演でしょw
|
49947:
匿名さん
[2018-02-15 15:33:58]
私は戸建所有者ですが、4000万のマンションと4000万の戸建を比較したらと提案しただけで、マンションを擁護するなと恫喝されました。
|
49948:
匿名さん
[2018-02-15 15:36:37]
それ比較してるの1人だけだからでしょ。
その専用スレッドがあるからそっちでやれば?と散々諭されてもこのスレに居座り続けてるのは粘着してるマンションさんの特徴でもあるんだよね。 |
49949:
匿名さん
[2018-02-15 15:36:49]
買う気は無くてもなんであんな地面から離れた空間を欲しがるのか気になってしょうがない僕が来ましたよー
|
49950:
匿名さん
[2018-02-15 15:38:03]
戸建は35年くらいで建替えを戸建派はするらしいので
その分の費用もコストに入れないとね 解体…200万 建築…800万 建替え費…1000万 ここの戸建さん達のレベルだと上物800万くらいだよね |
49951:
匿名さん
[2018-02-15 15:40:44]
>>49947
>4000万のマンションと4000万の戸建を比較したらと提案しただけで 以下のスレッドでどうぞ議論してください。あなたはこのスレを荒らしたいだけですか? 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/621905/ |
49952:
匿名さん
[2018-02-15 15:43:34]
適したスレッドにどうぞと書いても、このスレを荒らす人ってマンションさんだけだもんw
|
49953:
匿名さん
[2018-02-15 15:43:44]
|
49954:
匿名さん
[2018-02-15 15:49:09]
私も戸建所有者ですが、自分が購入希望する場所・広さで4000万が予算とすると
マンションと戸建てどっちを選択しますか?と提案したところ、 予算がないなら郊外戸建てを買えとか戸建ては安いから羨ましいとかトンチンカンな答えばかり帰ってきました |
49955:
匿名さん
[2018-02-15 15:50:21]
>>49947
提案は結構ですが、あなたの提案で議論できる適したスレがありますので、そちらに参加してみてください。 なお、あなたの提案に対しての私なりの的確だと思う意見を書かせていただきましたので できればあなたの答えをこちらのスレで報告お願いします。 |
49956:
匿名さん
[2018-02-15 15:54:54]
>>49947
これでも同じことを書き続け、コピペのように「4000万のマンションと4000万の戸建を比較したらと提案しただけで、マンションを擁護するなと恫喝されました。」 となった場合には、以降あなたが何を弁解しようと、完全にマンションさんというレッテルを貼られますよ? |
49957:
匿名さん
[2018-02-15 16:06:56]
戸建って安いよね。
羨ましい。マンションも戸建みたいに安くならないかなあ。 |
49958:
匿名さん
[2018-02-15 16:12:06]
マンションさんの座り込み運動が続く…
|
49959:
匿名さん
[2018-02-15 16:16:29]
>>49948 匿名さん
マンションさんではなく戸建です。 戸建なので、6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないというのが自然な考え方です。 このスレに粘る人が、購入する気のないマンションを検討せよと声高に主張する理由が分かりません。 物件は4000万同士で比較し、あとはランニングコストの違いだけを考えれば良いと思います。 |
49960:
匿名さん
[2018-02-15 16:16:55]
これがマンションさんによる、成りすまし疑惑が確信犯に変わった瞬間の一連の流れ。
|
49961:
匿名さん
[2018-02-15 16:20:25]
みなさんあと40レスで掲示板未踏の5万レスに突入しますよ~!
|
49962:
匿名さん
[2018-02-15 16:21:07]
戸建として至極普通のことを言ってるだけですよ。何がなりすましなのですか?
|
49963:
匿名さん
[2018-02-15 16:22:14]
ここはランニングコストを踏まえて物件価格に含めるスレッド。
ランニングコストを考慮せず、物件価格だけの比較であればその専用スレッドがある。 まあマンションさんのこんな書き込みを見ればわかる通り それに従えない書き込みはスレチでもあり、マンションさんによる自作自演と断定できる。 |
49964:
匿名さん
[2018-02-15 16:24:17]
> 49959
正しいと思いますよ。 購入する気のないマンションの存在しないランニングコストを踏まえて何をしたいの? それも一部の戸建さんは、相場よりも高いランニングコストのマンションをわざわざ例として出すし スレタイは、「購入するなら」なので、マンションを購入する気がないならスレチだよ まず購入したいマンションがあって、そのランニングコストを踏まえて戸建を考えないとスレ内容に沿わないと思うけど。 |
49965:
匿名さん
[2018-02-15 16:25:05]
本当に戸建なのに理屈をこねくり回してマンション認定を試みる戸建?さんw
愚かすぎて失笑を禁じ得ませんw |
49966:
匿名さん
[2018-02-15 16:25:52]
>それに従えない書き込みはスレチでもあり、
購入するならのスレだから、マンションを購入する気がない人の記載は、すべてスレチですね |
49967:
匿名
[2018-02-15 16:25:59]
同じ価格は別スレがあるからそこで議論すれば?
戸建てさんの正論が理解できないのは大問題でしょ。 |
49968:
匿名さん
[2018-02-15 16:26:33]
|
49969:
匿名
[2018-02-15 16:26:42]
マンション派が議論に足るマンションを提案できないからかと。
|
49970:
匿名さん
[2018-02-15 16:27:51]
>戸建なので、6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないというのが自然な考え方です。
>このスレに粘る人が、購入する気のないマンションを検討せよと声高に主張する理由が分かりません。 マンション住まいですが、6000万の戸建と4000万のマンションはランニングコスト考慮すれば比較になるというのが自然な考え方だと思います。 このスレに粘る人が、マンションを買わないほうがいいと声高に主張する理由がよく分かります。 |
49971:
匿名
[2018-02-15 16:32:30]
同じ価格はスレッドがあると教えても、それに対してマンションさんは一向に返事しませんね。
|
49972:
匿名さん
[2018-02-15 16:39:20]
田舎だろうとボロ屋だろうと、4千万以下程度の戸建て住まいスレ参加者は多そうですが
果たして4千万以下でマンション買って住んでるスレ参加者、本当に居るのだろうか? |
49973:
匿名さん
[2018-02-15 16:41:38]
|
49974:
匿名さん
[2018-02-15 16:47:36]
マンションを車に例えるならバスですよ。
ベンツ製のバスなら欧州では普通に走ってるが、フェラーリはバス作ってないでしょ? |
49975:
匿名さん
[2018-02-15 16:48:40]
>>49972
金かければいいと思っている馬鹿ならそこにいるじゃないかw |
49976:
匿名さん
[2018-02-15 16:49:16]
この物件なんて凄くいいと思うんですよね。
伊勢佐木長者町駅徒歩3分 築18年 2LDK61m2 物件価格3950万円 管理費21,510円 駐車場代22,000円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1176010028916/ |
49977:
匿名さん
[2018-02-15 17:07:21]
>>49976
おいおい たった2LDKの築18年物件を4000万もかける意味がわからんが さらにローン以外に月々43000円とか買うやつ馬鹿じゃねーの? 単純に35年をベースに考えると1800万円じゃねーか しかもその後も永遠に支払い続けないといけない なんであんな地面から離れた空間を買うのか真面目にわからん |
49978:
匿名さん
[2018-02-15 17:14:31]
だから、戸建は安いって、言ってるじゃん!
羨ましすぎる。 |
49979:
匿名さん
[2018-02-15 17:19:10]
マンション住まいですが、6000万の戸建と4000万のマンションはランニングコスト考慮すれば比較になるというのが自然な考え方だと思います。
このスレに粘る人が、マンションを買わないほうがいいと声高に主張する理由がよく分かります。 |
49980:
匿名さん
[2018-02-15 17:25:09]
これはどうでしょう。
馬込駅徒歩3分 築47年 2LDK87m2 物件価格4,480万円 管理費23,540円 駐車場代35,000円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1034680000336/ |
49981:
匿名さん
[2018-02-15 17:27:00]
|
49982:
匿名さん
[2018-02-15 17:27:45]
|
49983:
匿名
[2018-02-15 17:31:03]
ランニングコストで物件価格を変えられ、それが主旨なのに頑なに否定する意味がわかりませんね。
|
49984:
匿名さん
[2018-02-15 17:32:23]
4000万以下のマンションじゃ戸建てと比較にならないということ。
|
49985:
匿名さん
[2018-02-15 17:33:52]
>>49980のマンションを検討している人の比較対象は7000万円超の戸建
|
49986:
匿名さん
[2018-02-15 17:35:47]
やっぱり戸建てだね。
|
49987:
匿名さん
[2018-02-15 17:40:36]
|
49988:
匿名さん
[2018-02-15 17:43:31]
|
49989:
匿名さん
[2018-02-15 17:44:05]
|
49990:
匿名さん
[2018-02-15 17:45:21]
|
49991:
匿名
[2018-02-15 17:45:33]
マンションのランニングコストが元々高いからでしょ。
毎月のローン➕ランニングコスト。 これは一考に値する。 |
49992:
匿名
[2018-02-15 17:46:17]
マンションさんは比較にならないって連呼してるだけだから楽でいいね。
何も考えてない。 |
49993:
匿名さん
[2018-02-15 17:47:18]
物件の価格を合わせた場合、マンションの方が維持費がかかるけど、どっちにします?って考えたら良いだけ。
|
49994:
匿名
[2018-02-15 17:47:27]
マンションの管理費や駐車場代について何も考えたくないのでしょう。
思考停止してるw |
49995:
匿名さん
[2018-02-15 17:48:03]
マンションの方が維持費が高いので、余裕がないと買えないね。
|
49996:
匿名
[2018-02-15 17:48:26]
|
49997:
匿名
[2018-02-15 17:49:32]
維持費で戸建てのローンを増やせるのが画期的だね!
|
49998:
匿名さん
[2018-02-15 17:50:23]
物件の良し悪しは価格で決まる。
なので比較するなら物件価格を合わせるのが基本。 あとは維持費が異なるので、負担に耐えることができるかどうか。例えば家族の人数や収入によっても変わってくるね。それは個々に考えたらよい。 |
49999:
匿名
[2018-02-15 17:50:30]
毎月の支払い(コスト)が同じなのに、戸建ての方が高い物件を購入できます。
|
50000:
匿名さん
[2018-02-15 17:50:35]
木造耐震等級3でも許容応力度計算していないものはアウト。
|
50001:
匿名
[2018-02-15 17:50:49]
げっと
|
50002:
匿名
[2018-02-15 17:51:44]
|
50003:
匿名さん
[2018-02-15 17:51:53]
不動産は価格なり。
その原則を外して比較しようとするからおかしくなる。 |
50004:
匿名さん
[2018-02-15 17:52:04]
戸建はマンション購入できず、維持もできないものが妥協して買うもの。
戸建、安すぎ。 |
50005:
匿名さん
[2018-02-15 17:52:46]
|
50006:
匿名さん
[2018-02-15 17:53:59]
|
50007:
匿名さん
[2018-02-15 17:55:34]
>木造耐震等級3でも許容応力度計算していないものはアウト。
計算書の控えのデータファイルをもらえないようなHMは危ない。 施主は、住宅性能表示や長期優良住宅の申請書類をきちんとチェックしましょう。 |
50008:
匿名さん
[2018-02-15 17:56:00]
購入予算が6000万の戸建検討者が、わざわざ安いマンションを検討する必要がない。
|
50009:
匿名さん
[2018-02-15 17:57:30]
4000万マンションは、高額な土地を買えない人が購入する。
|
50010:
匿名さん
[2018-02-15 17:57:35]
庶民スレなのに、建て売り戸建や格安パワービルダー系を頑なに拒むのは如何なものか。
|
50011:
匿名
[2018-02-15 17:58:13]
価格を合わせてるスレで答えがでてるよ。
同じ価格の物件を購入するとマンションの生活レベルは戸建てより下がり、破綻リスクも高い。 これが結論。 結局のところ、以降はマンション派が所得を変えたり議論の本質をすり替えて抵抗してるだけになってる。 |
50012:
匿名さん
[2018-02-15 17:58:35]
|
50013:
匿名
[2018-02-15 18:00:04]
あと、なぜか同じ人がどっちを購入するか検討してたはずなのに
マンションのランニングコストが払えるか払えないか、という頓珍漢な流れになってるな。 |
50014:
匿名さん
[2018-02-15 18:00:30]
|
50015:
匿名
[2018-02-15 18:01:52]
|
50016:
匿名さん
[2018-02-15 18:02:24]
|
50017:
匿名さん
[2018-02-15 18:03:13]
|
50018:
匿名さん
[2018-02-15 18:04:34]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足すという選択をした時点で戸建一択となり、マンションと戸建との比較は終了する。
おめでとう。 |
50019:
匿名
[2018-02-15 18:04:54]
そもそもの比較が、マンションのランニングコストを払える前提(だから戸建てとの比較が成り立つ)わけで
ランニングコストが払えなければ比較はできない。 払えるため戸建ては物件価格を上げることができる。 払える前提での比較でないと検討にならないため、同じ物件価格だと戸建ての生活水準も上という答えになる。 |
50020:
匿名さん
[2018-02-15 18:07:02]
のこるは、マンションのランニングコストを戸建の予算に足さないという選択をした人が、同一の物件価格で比較検討すればよいだけ。
|
50021:
匿名
[2018-02-15 18:07:31]
それは価格を合わせたスレで答えが出てるから、それでもこのスレでマンションさんが物件価格を合わせたい。ということは、どのみち答えはすでに出てるんだよね。
|
50022:
匿名さん
[2018-02-15 18:07:56]
6000戸建と比較するのはよいが、建替、もしくは戸建に30年以上住むのなら高額なメンテナンスコストを踏まえて比較しないと意味がない。
|
50023:
匿名さん
[2018-02-15 18:09:07]
>>49973 匿名さん
なんでほとんど無い最高グレードのマンション普通の戸建てを比べるの?おかしくない? |
50024:
匿名さん
[2018-02-15 18:09:54]
|
50025:
匿名さん
[2018-02-15 18:11:07]
|
50026:
匿名
[2018-02-15 18:11:30]
|
50027:
匿名さん
[2018-02-15 18:12:40]
|
50028:
匿名
[2018-02-15 18:13:01]
30年でマンションの維持費が戸建てより1000〜2000万現金で多く掛かる。
そこは事実なわけでね。 |
50029:
匿名
[2018-02-15 18:14:39]
|
50030:
匿名さん
[2018-02-15 18:14:50]
|
50031:
匿名さん
[2018-02-15 18:15:56]
|
50032:
匿名さん
[2018-02-15 18:17:09]
|
50033:
匿名さん
[2018-02-15 18:17:26]
だから何を妥協するかでしょ。
立地? 広さ? 建物(マンション)? どれかを諦めれば、予算内に入るんじゃない? |
50034:
匿名さん
[2018-02-15 18:18:09]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
50035:
匿名さん
[2018-02-15 18:18:31]
|
50036:
匿名
[2018-02-15 18:19:51]
まあ、実はランニングコストを踏まえて物件価格を変えられるのが主旨のスレにおいて
ランニングコストを踏まえずに物件価格を合わせたい、という意見がマンション側から出てしまっている時点で 購入するなら戸建てになるから。という結論がすでに出てしまっているんですよね。 |
50037:
匿名さん
[2018-02-15 18:20:03]
|
50038:
匿名さん
[2018-02-15 18:20:33]
|
50039:
匿名さん
[2018-02-15 18:20:45]
戸建のメンテナンスコストを踏まえてないよね?
30年以降我慢して生活するつもり? マンションは30年以降もよい状態を維持するために費用を積み立てているよ 戸建は考えてないから安いよね? |
50040:
匿名さん
[2018-02-15 18:21:39]
|
50041:
匿名
[2018-02-15 18:22:37]
|
50042:
匿名さん
[2018-02-15 18:23:45]
なんかマンションさんってお金をたくさん払うことでが偉いと思っちゃってるんだね
ただ単に搾取されてるだけなのに気づかずに哀れにさえ思う 仕掛ける人間側からしたら馬鹿にされてるのがわからないんだろう 要は4000万をかけるなら賢い選択はどっちだっていう事であって 沢山払ってるからとかいうのは自分が馬鹿だと言っているようなものなんだよ |
50043:
匿名
[2018-02-15 18:24:22]
そのコストの差額が500万だろうが、2000万だろうが、その分高い戸建てが購入できる。
だから比較にならないと書いてる時点で 購入するなら戸建てなんだよ。 |
50044:
匿名さん
[2018-02-15 18:26:10]
>>50039 匿名さん
戸建てのメンテコストは占有部のみで共有部のメンテコストは無いからね。 ちなみにマンションも占有部のメンテコストはかかるよ。 加えて戸建ては、火災保険が適用されるケースも多いからね。マンションに比べたら大分メンテコストは安いんじゃないかな。 |
50045:
匿名
[2018-02-15 18:27:03]
このスレの結論はスレが立って早々に戸建てと出てる。
同じ物件価格の他所のスレッドにおいても、結局ランニングコストが論点となり、大方の意見が購入するなら戸建てになってる。 |
50046:
匿名さん
[2018-02-15 18:29:47]
戸建のメンテナンスコストをきちんと踏まえてないから、比較にならないね。
ちゃんと踏まえると、500万くらいしか差が出ないのでは? |
50047:
匿名さん
[2018-02-15 18:38:46]
安さなら戸建。
まあ、不動産は価格なりなんだけどね。 |
50048:
匿名さん
[2018-02-15 18:38:48]
戸建さん達は戸建を使い捨てにするから
メンテコストを知らない |
50049:
匿名さん
[2018-02-15 18:39:30]
購入するなら都心。
賃貸なら郊外。 |
50050:
匿名さん
[2018-02-15 18:50:35]
|
50051:
匿名さん
[2018-02-15 18:53:45]
|
50052:
匿名さん
[2018-02-15 18:58:54]
確かにマンションも給湯やら何やら壁紙、フローリング張り替え等は
修繕積立金とは別で用意しないといけない。。。 |
50053:
匿名さん
[2018-02-15 19:02:50]
|
50054:
匿名さん
[2018-02-15 19:02:51]
建物のメンテにカネかかるんだよ。
ちゃんと答えられないってことは、 戸建にとって都合悪い話なんだろうね。 |
50055:
通りがかりさん
[2018-02-15 19:06:58]
地震で燃えちゃうチープな戸建は
イヤだよぉぉ〜(´Д` ) |
50056:
匿名さん
[2018-02-15 19:14:26]
>>50054 匿名さん
戸建てもメンテコストかかるけど、マンションほどかからないという話でしょ。 戸建ては管理費も不要、駐車場代も不要、駐輪場代も不要だね。 マンションだとバルコニー使用料もかかるんだっけ?戸建てじゃ考えられんな。 加えて固定資産税も高い。 |
50057:
匿名さん
[2018-02-15 19:26:27]
マンションは地震に弱いからね。
|
50058:
匿名さん
[2018-02-15 19:30:31]
|
50059:
匿名さん
[2018-02-15 19:32:11]
|
50060:
匿名さん
[2018-02-15 19:34:17]
|
50061:
匿名さん
[2018-02-15 19:36:52]
|
50062:
匿名
[2018-02-15 19:37:52]
だからその負担分でマンションよりも高い戸建てが買えますよ。ってのがスレの議論。
|
50063:
匿名さん
[2018-02-15 19:38:54]
同一物件価格で見た場合、ランニングコストの負担に耐えることができる人はマンション又は戸建、耐えることができない人は戸建のみ。
マンションの方がハードルが高い。 |
50064:
匿名
[2018-02-15 19:39:51]
負担ができなければ、マンションさんが提唱する同一物件価格が矛盾になり意見が破綻することになる。
マンションさんのご都合主義が炸裂してる状況なのかなw |
50065:
匿名さん
[2018-02-15 19:40:12]
|
50066:
匿名さん
[2018-02-15 19:41:23]
|
50067:
匿名
[2018-02-15 19:41:39]
払えるかどうかという話になると、マンションさんの書き込みが矛盾だらけになるから面白いよね。
|
50068:
匿名さん
[2018-02-15 19:43:00]
|
50069:
匿名
[2018-02-15 19:43:10]
だからこのスレの結論は戸建てで終了してるんだって。
で、今はなにをグダグダやってるの? |
50070:
匿名さん
[2018-02-15 19:44:34]
結局、物件の比較においてはランニングコストの問題をクリアした人のみ、このスレにおいて議論の余地があるということ。
|
50071:
匿名
[2018-02-15 19:44:41]
>>50068 匿名さん
中立というのは、スレタイに則った場合に限るから マンションさんの意見では中立になってない。 中立というのは、ランニングコストを踏まえて妥当な戸建ての物件価格を提示するのが正解になる。 |
50072:
匿名
[2018-02-15 19:46:11]
物件価格を同じにするのが中立だと思ってること自体が中立ではないw
まずはスレタイを読みなさい。 |
50073:
匿名
[2018-02-15 19:48:52]
同じ価格にしてしまうと、ランニングコストを踏まえない、という意見に加担してるでしょw
それはスレの議論においても中立ではない。 |
50074:
匿名さん
[2018-02-15 19:49:53]
結局、予算のない方は戸建に妥協、が結論でしょ?
|
50075:
匿名さん
[2018-02-15 19:50:14]
「マンションのランニングコストを戸建の予算に足す」という選択をした瞬間に最適解は「戸建一択」になる。
なのでマンションのランニングコストを踏まえる人はその瞬間にスレを卒業することになる。 よって当スレではマンションのランニングコストを踏まえない人、すなわち4000万同士の比較をする人のみ、議論の余地がある。 |
50076:
匿名
[2018-02-15 19:51:27]
結論が戸建てだからスレを閉鎖しない間はずっと結論は戸建て、が繰り返されるだけよ〜
|
50077:
匿名さん
[2018-02-15 19:52:06]
|
50078:
匿名さん
[2018-02-15 19:54:19]
>>50072 匿名さん
スレタイに書いてあるとおりにする(あくまでも「可」と書いてるだけで絶対条件ではありませんが)と、その瞬間にスレは卒業になります。 残るは物件価格を合わせた比較のみ。 それが結論です。 違うというならなぜ中立でないか、論理的に反論してごらんなさい。 |
50079:
匿名さん
[2018-02-15 19:58:51]
物件価格より長期にかかる住居費が同じならどっちがいい? というのが一貫した考え方。
|
50080:
匿名さん
[2018-02-15 19:59:21]
うちは子供1人だし広さ妥協してもマンションかなあ。
戸建には妥協したくない。 |
50081:
匿名さん
[2018-02-15 19:59:55]
ここの戸建さんはスレタイに書いてるからの一点張りで、その意味するところを自分のオツムで解釈することをしないから、高い戸建と安いマンションを比較せよなどという、頓珍漢なことを平気で言ってしまうのですね。
|
50082:
匿名さん
[2018-02-15 20:01:00]
マンションのランニングコストは占有部に使われないし無駄が多い。
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 |
50083:
匿名さん
[2018-02-15 20:01:46]
>>50079 匿名さん
どっちがいい?じゃないでしょうw 結論はでております。 4000<6000なので戸建一択が最適解です。 違うというなら、4000万のマンションのメリットをもっとアピールしなさい。 |
50084:
匿名さん
[2018-02-15 20:04:02]
ここのマンションさんはスレタイに書いてるのに、その意味するところを自分のオツムで解釈できないから、戸建と安くてもランニングコストがかかるマンションを比較できないなどと、頓珍漢なことを平気で言ってしまうのですね。
|
50085:
匿名
[2018-02-15 20:06:10]
スレタイで議論するのが参加条件でしょw
|
50086:
匿名
[2018-02-15 20:07:03]
マンションさんがランニングコストを議論したくないオーラが出過ぎw
|
50087:
匿名
[2018-02-15 20:11:09]
同じ物件価格だったらそのスレッドがあるんだからそっちで議論すればいい。
わざわざこのスレで議論する必要がない。 ここはランニングコストを踏まえるスレッド。 卒業すべきはマンションさんなんだよね。 |
50088:
匿名さん
[2018-02-15 20:12:20]
マンションは共用部という無駄なものがあるから、占有部が狭いし余計なランニングコストもかかる。
|
50089:
匿名さん
[2018-02-15 20:19:40]
|
50090:
匿名
[2018-02-15 20:22:39]
住居の比較なんだから、独身やDINKSが戸建てを検討するの?って疑問はないんだw
|
50091:
マンション検討中さん
[2018-02-15 20:22:58]
結局誰も答えないよねw
↓ 建物のメンテにカネかかるんだよ。 ちゃんと答えられないってことは、 戸建にとって都合悪い話なんだろうね。 |
50092:
マンション検討中さん
[2018-02-15 20:24:34]
マンションは60年、100年維持するために修繕積み立てている、
戸建はどうなの?って話 30年で終了なの? 50年住むならどういうメンテするの? ランニングコスト踏まえるなら、答えてちょうだいよw |
50093:
匿名さん
[2018-02-15 20:26:32]
答えられないのなら、4000マンションと6000戸建の議論はおかしいよね?
|
50094:
匿名
[2018-02-15 20:36:11]
あぁ、戸建ては月に1万の修繕費で充分。
それでもマンションの修繕費より安く済むよ。 |
50095:
匿名さん
[2018-02-15 20:36:20]
戸建だと35年くらいで建替え
費用負担がキツイ |
50096:
匿名
[2018-02-15 20:39:37]
建物の寿命もマンションと大差ないという報告出てるよ〜。
35年で建て替えて欲しいの? |
50097:
匿名さん
[2018-02-15 20:39:43]
|
50098:
匿名さん
[2018-02-15 20:40:27]
今の戸建だったら一生大丈夫!
|
50099:
匿名さん
[2018-02-15 20:42:57]
>マンションは60年、100年維持するために修繕積み立てている、
マンションでは長期優良住宅の認定も取れない。 戸建てのほうが長寿命だよ。 |
50100:
匿名
[2018-02-15 20:46:02]
老朽化するほど維持費は上がる。
マンションはこの維持費の高騰を止める手立てがほぼない。 |
50101:
匿名さん
[2018-02-15 20:51:32]
|
50102:
匿名さん
[2018-02-15 20:54:54]
マンション修繕計画を知らない戸建の妄想だな
ちなみに戸建で1万とかいってる無知な方もいるが同一人物? 月1万で50年もつのかな?w おめでたい人だねー やはり、戸建にとって不都合な話なんだねー |
50103:
匿名さん
[2018-02-15 20:55:36]
|
50104:
匿名さん
[2018-02-15 20:56:09]
こんなことだから、誰からも賛同を得られないんだよw
一日中張り付いてなにやってんだ? |
50105:
匿名さん
[2018-02-15 20:56:41]
何でマンションは長期優良住宅じゃないの?
|
50106:
匿名さん
[2018-02-15 20:58:20]
何で戸建は耐震等級3でも、安全じゃないの?
|
50107:
匿名さん
[2018-02-15 20:59:03]
長期優良とメンテンナス費用はまったく関係ない
長期優良でもメンテンナンスは必要 |
50108:
匿名さん
[2018-02-15 21:02:43]
|
50109:
匿名さん
[2018-02-15 21:04:18]
戸建の方が安いし雑費も掛からない、しかし満足度は高いですよ
|
50110:
匿名
[2018-02-15 21:04:26]
修繕費は戸建ての方が安いよ。
|
50111:
匿名さん
[2018-02-15 21:05:05]
戸建は使い捨てなので、メンテなんてしません。
30年で建て替え。 車で言えば日本車を車検の度にに買い換えるのと同じ。 日本車ってすぐ錆びるから長期所有には向かない。 車検で買い換えていくのがベスト。本体価格も安いし。まるで戸建。 一方、マンションはドイツ車と同じでちゃんとメンテしてあげれば何年でも乗れる。 |
50112:
匿名さん
[2018-02-15 21:06:15]
|
50113:
匿名さん
[2018-02-15 21:10:19]
|
50114:
匿名さん
[2018-02-15 21:10:22]
安いっていくらなのかな〜?
月1万で50年以上快適に住めるというのなら戸建にするよw |
50115:
匿名さん
[2018-02-15 21:10:59]
>>50111 匿名さん
戸建ても100年は建て替え不要ですね。 ● 木造住宅の寿命は30年?! 数千万円の建て替え費用の回避術を建築士が伝授 - ネクサス・アールホームコラム http://www.nexus-r-home.com/column/0008 ーーー 適切に乾燥が保たれて、構造体に使われている木材に腐食の被害がなければ、木造住宅は80年以上経っても住むことができます。 最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。 ーーー |
50116:
匿名さん
[2018-02-15 21:11:32]
>月1万で50年もつのかな?w
金額の多寡で寿命を判断するのがマンション民。 マンションも長期優良の認定とったほうがいいよ。 |
50117:
匿名さん
[2018-02-15 21:13:26]
|
50118:
匿名さん
[2018-02-15 21:16:19]
|
50119:
匿名さん
[2018-02-15 21:20:13]
|
50120:
匿名さん
[2018-02-15 21:22:11]
|
50121:
匿名さん
[2018-02-15 21:23:03]
|
50122:
匿名さん
[2018-02-15 21:23:44]
うちは、100年マンションだよ
耐震等級は2 |
50123:
匿名さん
[2018-02-15 21:24:57]
よっぽどのヴィンテージなら別だが、安マンと外車は乗り換えがベスト。
だからこのスレならマンションは賃貸がいい。 |
50124:
匿名さん
[2018-02-15 21:26:48]
|
50125:
匿名さん
[2018-02-15 21:27:26]
都心購入郊外賃貸。
|
50126:
匿名さん
[2018-02-15 21:27:39]
ここのマンションさんのドイツ車って偽装でおなじみのワーゲンだよ(爆笑)
|
50127:
匿名さん
[2018-02-15 21:28:50]
|
50128:
匿名さん
[2018-02-15 21:30:43]
頑張ってもポロかUP!ってとこだろ。
|
50129:
匿名さん
[2018-02-15 21:32:12]
|
50130:
匿名さん
[2018-02-15 21:33:50]
姉歯なんて氷山の一角だからね
|
50131:
匿名さん
[2018-02-15 21:34:56]
|
50132:
匿名さん
[2018-02-15 21:39:59]
|
50133:
匿名さん
[2018-02-15 21:43:42]
戸建はちゃんとメンテしないから、
築古の戸建が震災時にたくさん被害にあってしまう。 |
50134:
匿名さん
[2018-02-15 21:44:37]
|
50135:
匿名さん
[2018-02-15 21:46:26]
許容応力度計算してない耐震等級3はなんちゃって等級3。
|
50136:
匿名さん
[2018-02-15 21:46:50]
|
50137:
匿名さん
[2018-02-15 21:47:06]
推薦入試で入学した学生は確かに実力ないね。
仕方ないけど。 |
50138:
匿名さん
[2018-02-15 21:48:19]
>>50135 匿名さん
国交省に言ってやれ。負けるなよ。 |
50139:
匿名さん
[2018-02-15 21:49:01]
>メンテレスなら30年になるっていうことです。
大手ハウスメーカーで長期優良&住宅性能評価だから安心です。 |
50140:
匿名さん
[2018-02-15 21:49:57]
|
50141:
匿名さん
[2018-02-15 21:52:03]
|
50142:
匿名さん
[2018-02-15 21:53:22]
何れにしろ、4000万以下のマンションよりは良いのが答え!
|
50143:
匿名さん
[2018-02-15 21:54:27]
話をそらすなよw
都合悪いからですか? |
50144:
匿名さん
[2018-02-15 21:55:47]
まあ、管理費と駐車場代のみでランニングコスト計算するのが現実的なんじゃね?
|
50145:
匿名さん
[2018-02-15 21:56:18]
ほんとに4000万以下のマンション購入したいと思ってます?
|
50146:
匿名さん
[2018-02-15 21:57:21]
比較しているだけ
|
50147:
匿名さん
[2018-02-15 21:58:45]
でしょうね、もっと高額なら魅力は有りますけどね。
|
50148:
匿名さん
[2018-02-15 21:58:48]
管理費なんてネット代と警備代で元取れてる。
ディスポーザーや宅配ボックス使えるのも大きい。 |
50149:
匿名さん
[2018-02-15 21:59:43]
戸建に1000万も修繕費出しても大して延命できないでしょ。
|
50150:
匿名さん
[2018-02-15 22:01:59]
|
50151:
匿名さん
[2018-02-15 22:04:02]
|
50152:
匿名さん
[2018-02-15 22:04:11]
おっと、実はランニングコストの差って僅かなんじゃない?
暴露されてきちゃったねー 戸建さんどうする? |
50153:
匿名さん
[2018-02-15 22:05:20]
メンテしてれば本人が死ぬまでは十分住める。
今だって築50年以上はざらだし、東日本大震災でも東北ですら古家屋の倒壊なんて見なかった。 (瓦が落ちた家は見たが) |
50154:
匿名さん
[2018-02-15 22:07:38]
フィットネスやスパも考えると断然、マンションがお得。
もちろんその方の生活スタイルによるけど。 |
50155:
匿名さん
[2018-02-15 22:07:40]
住めるというのと快適に住めるというのは大きな差だよ
断熱材とか劣化して昔の戸建になるんじゃないか? ヒートショックとかやばいな |
50156:
匿名さん
[2018-02-15 22:09:36]
|
50157:
匿名さん
[2018-02-15 22:10:39]
>>50152
差額は30年でおおよそ700万。 https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/ マンションと戸建ての決定的な違いは大規模な修繕が必要になったときに戸建ては 本人の裁量だがマンションでは住民の合意をとらなければいけないこと。 特にその様な大規模修繕が必要となるのは大半の住人が年金暮らしになってから という可能性が高く、合意がより困難になる。 タワマンなんかはスラム化が予想されてるからね。 マンションなら賃貸の方が低リスクだね。 |
50158:
匿名さん
[2018-02-15 22:12:37]
|
50159:
匿名さん
[2018-02-15 22:13:02]
都心購入郊外賃貸がリスク少ない。
|
50160:
匿名さん
[2018-02-15 22:15:21]
|
50161:
匿名さん
[2018-02-15 22:18:02]
震災が起きる度に戸建の方ばかり亡くなる。
震災の多い日本では法律で戸建の建設を禁止するべきだと思う。 犠牲者をこれ以上増やさないためにも。 |
50162:
匿名さん
[2018-02-15 22:18:34]
30年で700万
ローンの金利とか考えたら差は500万もないのでは? つまり、6000万戸建が比較すべきは5500万のマンションだよね 5500万戸建は5000万マンションとの比較になりますね |
50163:
匿名さん
[2018-02-15 22:19:03]
|
50164:
匿名さん
[2018-02-15 22:21:18]
|
50165:
匿名さん
[2018-02-15 22:23:10]
戸建なんて安いんだから、なんちゃってでも仕方ない。
|
50166:
匿名さん
[2018-02-15 22:24:01]
|
50167:
匿名さん
[2018-02-15 22:34:05]
木造じゃあ仕方ない。基礎なんてないに等しいし。災害には無力。
|
50168:
匿名さん
[2018-02-15 22:39:32]
>>50165 匿名さん
> 戸建なんて安いんだから、なんちゃってでも仕方ない。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50169:
匿名さん
[2018-02-15 22:42:18]
戸建、安いよ。バーゲン価格かと思った。
|
50170:
匿名さん
[2018-02-15 22:43:06]
でも、バーゲンで買ったものって、結局使えないんだよね。
不動産は価格なり。 |
50171:
匿名さん
[2018-02-15 22:43:58]
>>50148 匿名さん
> 管理費なんてネット代と 戸建てだと5000円で専有できるネット回線を1世帯あたり1000円の100世帯の10万円で利用しているんですね。 マンションのスケールメリットはやはり企業側にありってことですね。 > 警備代で元取れてる。 この価格帯だと、日勤管理人兼警備員による共有部のみの気持ちだけの警備ですね。 > ディスポーザーや宅配ボックス使えるのも大きい。 戸建てでも可。 |
50172:
匿名さん
[2018-02-15 22:45:09]
|
50173:
匿名さん
[2018-02-15 22:46:19]
|
50174:
匿名さん
[2018-02-15 22:47:00]
ディスポーザーない生活には戻れないなあ。
この間、友達の戸建に遊びにいったけど、 キッチンシンクに三角コーナーがあってびっくりしました。 昭和の時代のものだと思ってたので。 |
50175:
匿名さん
[2018-02-15 22:47:21]
|
50176:
匿名さん
[2018-02-15 22:48:21]
>>50162 匿名さん
> 5500万戸建は5000万マンションとの比較になりますね 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
50177:
匿名さん
[2018-02-15 22:48:59]
>>50169 匿名さん
> 戸建、安いよ。バーゲン価格かと思った。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50178:
匿名さん
[2018-02-15 22:49:00]
三角コーナー!?
ハエ飛んでそう。 |
50179:
匿名さん
[2018-02-15 22:49:49]
|
50180:
匿名さん
[2018-02-15 22:51:43]
>>50177 匿名さん
同じグレードってことは戸建も鉄筋コンクリート造ってことかな? どさくさ紛れに木造と鉄筋コンクリート同じグレードとして扱ってませんよね? 木造は安普請ってお認めになったってことですかね。 |
50181:
匿名さん
[2018-02-15 22:51:53]
マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説だと言うことが、戸建て・マンションの双方の合意事項となった今、ますますマンションのメリットが不明ですね。
真面目な話、建物が無くなった場合、 戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。 |
50182:
匿名さん
[2018-02-15 22:52:33]
>>50180 匿名さん
> 木造は安普請ってお認めになったってことですかね。 意味不明。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50183:
匿名さん
[2018-02-15 22:53:05]
マンションのメリットは立地。
というのは都市伝説でしたか。 |
50184:
匿名さん
[2018-02-15 22:54:18]
予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。
立地 広さ 建物(マンション) |
50185:
匿名さん
[2018-02-15 22:54:50]
|
50186:
匿名さん
[2018-02-15 22:55:24]
>>50184 匿名さん
> 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50187:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:06]
>>50185 匿名さん
> 話、そらしたね。 あなたがね。 「戸建は安い」という発言は、同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50188:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:22]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建を妥協して買うことになる。 |
50189:
匿名さん
[2018-02-15 22:56:36]
真面目に、マンションのメリットってなんだろう?
ってことを一番分かっていないのが、マンションさん自身。 |
50190:
匿名さん
[2018-02-15 22:57:33]
>>50188 匿名さん
> 戸建を妥協して買うことになる。 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50191:
匿名さん
[2018-02-15 22:58:34]
|
50192:
匿名さん
[2018-02-15 22:59:21]
>>50191 匿名さん
> じゃあ、建物のグレード同じといってますので、鉄筋コンクリート戸建との理解でよろしいですか? 木造4000万もマンション4000万も同じ価値ということを理解出来ていますか? |
50193:
匿名さん
[2018-02-15 22:59:46]
|
50194:
匿名さん
[2018-02-15 23:00:30]
>>50193 匿名さん
> まあ、それが現実だね。 そのとおり! 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50195:
匿名さん
[2018-02-15 23:00:31]
|
50196:
匿名さん
[2018-02-15 23:01:31]
>>50195 匿名さん
> それって広さや立地が違うんでしょ? それらを総合しての価値、そしてグレード(立地、広さ、建物)です。 同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。 マンションのメリットは立地と言うのは都市伝説でしたね。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
50197:
匿名さん
[2018-02-15 23:02:52]
>>50195 匿名さん
> それって広さや立地が違うんでしょ? 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50198:
匿名さん
[2018-02-15 23:03:09]
|
50199:
通りがかりさん
[2018-02-15 23:04:27]
|
50200:
匿名さん
[2018-02-15 23:04:36]
>>50198 匿名さん
〉戸建に妥協でしょうね。 妥協と言うのは、良いものを諦めて悪いもので妥協と言うことです。 戸建ての何が悪くて、マンションの何が良いのですか? って言うツッコミにかれこれ一年答えられていない「戸建てに妥協」さん。 |
50201:
匿名さん
[2018-02-15 23:05:40]
戸建てに妥協発言は、空理・空論の妄想発言。
|
50202:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:05]
昨日に引き続き、今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨な一日でしたね。
明日もマンションのブーメラン自爆が悲惨な一日となることでしょう。 |
50203:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:05]
予算足りずに安物(戸建)買うんだから妥協じゃん。
妥協以外に何て言うのさ! |
50204:
匿名さん
[2018-02-15 23:07:51]
|
50205:
匿名さん
[2018-02-15 23:09:14]
|
50206:
匿名さん
[2018-02-15 23:09:36]
人口減、都心回帰、車離れ,DINKS等々。
戸建が人気ないのはしょうがない。 だからバーゲンセール見たいに安い価格で売ってる。 |
50207:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:07]
|
50208:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:45]
|
50209:
匿名さん
[2018-02-15 23:11:16]
|
50210:
匿名さん
[2018-02-15 23:12:13]
>>50206 匿名さん
> だからバーゲンセール見たいに安い価格で売ってる。 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
50211:
匿名さん
[2018-02-15 23:12:54]
|
50212:
匿名さん
[2018-02-15 23:13:06]
|
50213:
匿名さん
[2018-02-15 23:13:57]
>>50212 匿名さん
> 立地を諦めるか、広さを諦めるか、建物(マンション)諦めるのか。 予算が限られてる方は、どれか諦めるしかない。 立地 広さ 建物(マンション) ランニングコストの差を物件価格(=立地、広さ、建物)に上乗せできる戸建は、 マンションに比べて、その「諦める」の度合いが低くて済みますね。 |
50214:
匿名さん
[2018-02-15 23:14:50]
妥協をより少なくしたい方は、戸建てと言う事ですね。
|
50215:
匿名さん
[2018-02-15 23:14:54]
戸建って時点で建物諦めてる。
|
50216:
匿名さん
[2018-02-15 23:15:18]
マンションの方がより妥協することになると言う事ですね。
|
50217:
匿名さん
[2018-02-15 23:16:31]
|
50218:
匿名さん
[2018-02-15 23:18:19]
マンションが今の生活スタイルに合ってるわけで
戸建てがニーズに答えられず余って安くなるのは仕方ない |
50219:
匿名さん
[2018-02-15 23:19:07]
マンションは高騰して居るので、戸建てに比べて、同一価格でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)が低い。
戸建は安く、加えて、ランニングコストを踏まえることにより、マンションに比べて、同一カカウでゲット出来るグレード(立地、広さ、建物)が高い。 |
50220:
匿名さん
[2018-02-15 23:19:56]
つまり、マンションは妥協の産物ってことですね。
|
50221:
匿名さん
[2018-02-15 23:21:14]
購入するなら戸建てですね。
|
50222:
匿名さん
[2018-02-15 23:22:06]
そろそろ、マンションさんは、ランニングコストで得られる対価をメリットとして主張しないと厳しい局面に入ったと判断します。
|
50223:
匿名さん
[2018-02-15 23:22:43]
そして、それは、 6000 < 4000 だが比較できると言うことを主張することになります。
|
50224:
匿名さん
[2018-02-15 23:23:07]
>住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建を妥協して買うことになる。 とても分かりやすい。 100m2のマンションってハードル高いけど 戸建なら安く売ってる。 |
50225:
匿名さん
[2018-02-15 23:24:47]
>>50224 匿名さん
> 100m2のマンションってハードル高いけど > 戸建なら安く売ってる。 まさに、同一価格で戸建ての方がマンションに比べてよりグレード(立地、広さ、建物)が高いものをゲット出来ると言うことですね。 妥協でもなんでもありませんね。 |
50226:
匿名さん
[2018-02-15 23:25:27]
ここの戸建さんコピペが目立つんだけど、実際何人くらいいるのかな?
ランニングコストさん、マンデーべさん、ブーメランさん、妥協ちゃん、グレード君… 全部同じ人かな?滑り具合も似てるし。 |
50227:
匿名さん
[2018-02-15 23:25:51]
|
50228:
匿名さん
[2018-02-15 23:26:28]
|
50229:
匿名さん
[2018-02-15 23:27:48]
戸建て買うなら中古の都心か城南ミニ戸
まだ需要はある 郊外新築注文は役満で爆死 |
50230:
匿名さん
[2018-02-15 23:27:57]
|
50231:
匿名さん
[2018-02-15 23:28:56]
|
50232:
匿名さん
[2018-02-15 23:30:01]
|
50233:
匿名さん
[2018-02-15 23:32:09]
>>50231 匿名さん
> もちろん建物(マンション)諦めて、広さを諦めないって選択もある。 > 好みの問題。 しかし「戸建ては安い」と言う発言あり。 マンションは高騰して居るので、戸建てに比べて、同一価格でゲットできるグレード(立地、広さ、建物)が低い。 戸建は安く、加えて、ランニングコストを踏まえることにより、マンションに比べて、同一カカウでゲット出来るグレード(立地、広さ、建物)が高い。 戸建てのの方が「諦める」度合いが低くて済みますね。 |
50234:
匿名さん
[2018-02-15 23:32:41]
ランニングコストの差は500万だとバレちゃったからねー
戸建さんはどうすんだ? |
50235:
匿名さん
[2018-02-15 23:33:17]
>>50232 匿名さん
> 同じ価値でグレード(=価値)が高いって > 矛盾してますよね。 そうですか? しかし「戸建ては安い」と言う発言あり。 これは同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことです。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなしです。 |
50236:
匿名さん
[2018-02-15 23:34:28]
>>50234 匿名さん
> ランニングコストの差は500万だとバレちゃったからねー > 戸建さんはどうすんだ? どうもしませんよ。 実際の物件によりますと言うだけです。 2000万以上の差が発生する物件が存在するのも、これまた紛れもない事実ですよ。 |
50237:
匿名さん
[2018-02-15 23:36:49]
うちはマンションだけど、ここの戸建さんより広いですね
駅近で閑静なため、住みやすいです |
50238:
匿名さん
[2018-02-15 23:37:07]
戸建は激安です!
だから建物代が浮くので、そのぶん立地や広さに回すことはできる。 建物(マンション)を諦めてるんだけどね。 |
50239:
匿名さん
[2018-02-15 23:39:14]
|
50240:
匿名さん
[2018-02-15 23:41:01]
>>50238 匿名さん
> 戸建は激安です! と > だから建物代が浮くので、そのぶん立地や広さに回すことはできる。 が矛盾しているんですね。 「そのぶん立地や広さに回す」をした時点で「激安」ではなくなりますので。 視野が狭く、思慮が浅い人の発言ですね。 4000万マンションも4000万戸建ても同じ価値。 そして、ランニングコスト差を踏まえることにより、4000万+ランニングコスト差で4000万マンションより、より価値が高く、グレード(立地、広さ、建物)が高い戸建てをゲット出来る。 |
50241:
匿名さん
[2018-02-15 23:43:27]
|
50242:
匿名さん
[2018-02-15 23:44:08]
たった500万の差で?
|
50243:
匿名さん
[2018-02-15 23:44:47]
|
50244:
匿名さん
[2018-02-15 23:45:23]
不動産は価格なり。
建物(マンション)諦めれば広さを妥協しなくて良い。 広さ諦めれば建物(マンション)を妥協しなくても良い。 でも、価格が同じなら両方同じ価値です。 自分の好みで好きな方選べば良い。 |
50245:
匿名さん
[2018-02-15 23:46:19]
「戸建は安い」と発言した人は謝罪すべきですね。
|
50246:
匿名さん
[2018-02-15 23:46:51]
|
50247:
匿名さん
[2018-02-15 23:46:55]
どっちがとくか
想定利回り計算すればいい |
50248:
匿名さん
[2018-02-15 23:47:02]
>>50244 匿名さん
> でも、価格が同じなら両方同じ価値です。 そして、ランニングコスト差を踏まえることにより、 4000万+ランニングコスト差で4000万マンションより、 より価値が高く、グレード(立地、広さ、建物)が高い戸建てをゲット出来る。 |
50249:
匿名さん
[2018-02-15 23:47:15]
|
50250:
匿名さん
[2018-02-15 23:47:35]
|
50251:
匿名さん
[2018-02-15 23:48:01]
|
50252:
匿名さん
[2018-02-15 23:48:27]
|
50253:
匿名さん
[2018-02-15 23:48:30]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建を妥協して買うことになる。 |
50254:
匿名さん
[2018-02-15 23:49:14]
普通の広さなら500万くらいでしょ
2000万というのは、さすがに無理があるね |
50255:
匿名さん
[2018-02-15 23:49:42]
>>50253 匿名さん
> 戸建を妥協して買うことになる。 妥協と言うのは、良いものを諦めて悪いもので妥協と言うことです。 戸建ての何が悪くて、マンションの何が良いのですか? って言うツッコミにかれこれ一年答えられていない「戸建てに妥協」さん。 |
50256:
匿名さん
[2018-02-15 23:50:12]
|
50257:
匿名さん
[2018-02-15 23:50:50]
|
50258:
匿名さん
[2018-02-15 23:51:46]
>>50249 匿名さん
過去10年戸建買った方は反省ですね。 マンションとの資産価値が広がるばかり。 将来を見る目がなかった。 まあ、将来、差がさらに広がるか、それとも狭まるかは 誰にもわからないけどね。 |
50259:
匿名さん
[2018-02-15 23:52:08]
>>50257 匿名さん
このスレは 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 なのに、 「比較にならない」 と言う頓珍漢なことを叫ぶ戸建さんもいましたね。 |
50260:
匿名さん
[2018-02-15 23:52:24]
|
50261:
匿名さん
[2018-02-15 23:52:46]
リゾートマンションのランニングコストで比較してるんじゃない?
バブル時代のマンションとかw |
50262:
匿名さん
[2018-02-15 23:52:53]
>>50258 匿名さん
> 過去10年戸建買った方は反省ですね。 > マンションとの資産価値が広がるばかり。 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
50263:
匿名さん
[2018-02-15 23:53:41]
|
50264:
匿名さん
[2018-02-15 23:53:44]
|
50265:
匿名さん
[2018-02-15 23:54:00]
|
50266:
匿名さん
[2018-02-15 23:54:45]
>>50263 匿名さん
> で、ここの戸建さんは4500〜6000万まで自由自在に予算を上げ下げできると主張しているわけだ。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
50267:
匿名さん
[2018-02-15 23:55:35]
コピペに逃げるエセ戸建氏。
|
50268:
匿名さん
[2018-02-15 23:55:55]
郊外の戸建買う人がランニングコスト2000万のマンション検討するの?w
へんな人だね |
50269:
匿名さん
[2018-02-15 23:56:32]
>>50267 匿名さん
> コピペに逃げるエセ戸建氏。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 |
50270:
匿名さん
[2018-02-15 23:56:44]
そう10年前の勝負はとっくについてる
次の勝負はこれから 戸建ての将来真っ暗だが一方マンションも高くなりすぎた |
50271:
匿名さん
[2018-02-15 23:57:01]
自宅のパソコンに張り付いてないと、そんなにポンポン長文のコピペはできないよね。
|
50272:
匿名さん
[2018-02-15 23:57:08]
>>50268 匿名さん
> 郊外の戸建買う人がランニングコスト2000万のマンション検討するの?w 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
50273:
匿名さん
[2018-02-15 23:57:45]
|
50274:
匿名さん
[2018-02-15 23:58:18]
>>50270 匿名さん
> そう10年前の勝負はとっくについてる > 次の勝負はこれから 「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
50275:
匿名さん
[2018-02-15 23:58:51]
|
50276:
匿名さん
[2018-02-15 23:59:09]
ひでースレだねw
|
50277:
匿名さん
[2018-02-15 23:59:19]
噂の怪物くんこと粘着くん
|
50278:
匿名さん
[2018-02-15 23:59:39]
|
50279:
匿名さん
[2018-02-16 00:00:35]
|
50281:
匿名さん
[2018-02-16 00:02:40]
|
50282:
匿名さん
[2018-02-16 00:02:55]
★元祖スレとのレス数の差が300を超えました♪(現在303レス差)
|
50283:
匿名さん
[2018-02-16 00:03:28]
|
50284:
匿名さん
[2018-02-16 00:03:30]
>> 同じ価値ならグレードは同じでしょ。
>> 不動産は価格なりですから。 >ですね。 やっぱり、この方、日本語できないのでは。 だって、同じ価値なら(戸建の方が)グレード上って発言されてますから。 |
50285:
匿名さん
[2018-02-16 00:03:48]
そんな気になる?w
|
50286:
匿名さん
[2018-02-16 00:04:59]
あと4年で20万レスまでいくのがここの怪物の目標らしい。
その時に我に返ってバーンアウトしないことを祈る。合唱 |
50287:
匿名さん
[2018-02-16 00:05:11]
|
50288:
匿名さん
[2018-02-16 00:06:01]
[No.50280と本レスを、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
50289:
匿名さん
[2018-02-16 00:06:08]
|
50290:
匿名さん
[2018-02-16 00:07:15]
|
50291:
匿名さん
[2018-02-16 00:07:48]
「戸建ては安い」を認める。
→同一価格(=価値)であれば戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が高いことを認める。 「同一価格であればグレードは同じ」を認める。 →「戸建ては安い」発言を謝罪する必要がある。 さぁ、どっち? |
50292:
匿名さん
[2018-02-16 00:08:41]
マンション派は、
「戸建ては安い」を認める。 →同一価格(=価値)であれば戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が高いことを認める。 で良いですね? |
50293:
匿名さん
[2018-02-16 00:08:46]
|
50294:
匿名さん
[2018-02-16 00:09:33]
おっと!独演会の時間かw
仕事がある人は早く寝ましょうね。 毎日が冬休みの人は引き続きお楽しみください。 では |
50295:
匿名さん
[2018-02-16 00:10:14]
|
50296:
匿名さん
[2018-02-16 00:10:40]
最近戸建て安いので買いました
安く買い高く売る・貸す 基本中の基本 |
50297:
匿名さん
[2018-02-16 00:11:07]
>>50289 匿名さん
> 私のマンションの方が価格高いです。 > 近くの戸建は広さ同じなのに私のマンションよりかなり安いです。 > 戸建、激安です。 建物が安く、立地が悪い、グレードの低い戸建てと比較されているのですね。 ナンノコッチャって話ですね。 |
50298:
匿名さん
[2018-02-16 00:11:46]
|
50299:
匿名さん
[2018-02-16 00:11:55]
>50242
比較サイトは3000万物件で1000万ちょいの差と言ってるよ。 720万は駐車場代だけでその差らしい。 4000万だと管理費修繕積立金にもう少し差が出るから今の金利換算で 4000万マンションと5400万戸建ての比較でちょうどいいかと。 |
50300:
匿名さん
[2018-02-16 00:12:45]
スレの5割は怪物くんこと粘着くんと想定
|
50301:
匿名さん
[2018-02-16 00:13:13]
|
50302:
匿名さん
[2018-02-16 00:14:58]
|
50303:
匿名さん
[2018-02-16 00:15:10]
>>50295 匿名さん
> だよね。同じ条件(同じ立地、同じ広さ)だと戸建ってバーゲンセールのような価格でよね。 JR東海道線の駅徒歩4分で100平米のマンションなのに2000万のマンションがあります。 バーゲンセールのような価格ですね。 マンション安い! |
50304:
匿名さん
[2018-02-16 00:17:20]
|
50305:
匿名さん
[2018-02-16 00:17:25]
今4000万なら都心の中古1LDK買うな
でも4年連続で買ってるし今年は休みかな |
50306:
匿名さん
[2018-02-16 00:17:42]
|
50307:
匿名さん
[2018-02-16 00:18:38]
|
50308:
匿名さん
[2018-02-16 00:18:58]
|
50309:
匿名さん
[2018-02-16 00:20:20]
|
50310:
匿名さん
[2018-02-16 00:21:06]
|
マンションは4000万以下だからね。