別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
49816:
匿名さん
[2018-02-15 07:52:18]
買ったことない人がまた言ってるよwって笑われるだけなのに。
|
49817:
匿名さん
[2018-02-15 07:54:54]
4000万のマンションと4000万の戸建を比較したらと提案しただけなのに、ここの戸建さんから「マンションを擁護するな!」と恫喝されましたw
|
49818:
匿名
[2018-02-15 08:03:13]
マンションのランニングコストの扱いが重要なスレだからでしょw
|
49819:
名無しさん
[2018-02-15 08:04:36]
10年後に売らざるを得ない状況にどれだけの人間がなる計算なんだよw
馬鹿じゃねーの? |
49820:
名無しさん
[2018-02-15 08:11:07]
そもそもマンションが立地している好条件の場所の戸建ての上物の資産価値が
たった10年で無くなるとかどういう家だよw それだけ良い条件だったら買う人間なんかいくらでもいるし 一戸建てを借りたい人間も山ほどいるわ |
49821:
匿名さん
[2018-02-15 08:12:06]
戸建って安いよね。羨ましいなあ。
|
49822:
匿名さん
[2018-02-15 08:13:31]
|
49823:
匿名さん
[2018-02-15 08:14:24]
|
49824:
名無しさん
[2018-02-15 08:14:34]
反論できなくなると、、プププッ
|
49825:
匿名さん
[2018-02-15 08:15:01]
|
|
49826:
名無しさん
[2018-02-15 08:16:29]
集合住宅はどこまでいっても集合住宅
|
49827:
匿名さん
[2018-02-15 08:17:25]
|
49828:
名無しさん
[2018-02-15 08:17:54]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
49829:
匿名さん
[2018-02-15 08:19:39]
|
49830:
匿名さん
[2018-02-15 08:20:32]
|
49831:
匿名さん
[2018-02-15 08:22:10]
|
49832:
匿名さん
[2018-02-15 08:23:39]
|
49833:
匿名さん
[2018-02-15 08:26:02]
人口減少社会において、今後郊外の戸建が日の目を見ることは絶対にない。
|
49834:
匿名さん
[2018-02-15 08:27:19]
何で戸建ってあんなに安いの?
|
49835:
名無しさん
[2018-02-15 08:30:01]
戸建てを買えない住宅乞食の見栄と射倖心を煽ってたくさん集めて空間を売りつける貧困ビジネス
その実永遠にお金を払い続けないといけない低所得者層を狙い撃ちにした素晴らしいビジネス 下から3つ目、右から6つ目の空間を買ってどうするの? |
49836:
匿名さん
[2018-02-15 08:31:12]
郊外の新興住宅街はバブル期のあだ花ですね。
|
49837:
匿名さん
[2018-02-15 08:31:31]
>>49829 名無しさん
4000万円のマンションと、+ランニングコストの戸建は同程度の立地ですよ。 |
49838:
匿名さん
[2018-02-15 08:32:55]
都内のマンションが高騰して買えない層が、郊外の戸建に流れる。
都心回帰の逆流現象ですね。 |
49839:
匿名さん
[2018-02-15 08:33:43]
|
49840:
匿名さん
[2018-02-15 08:34:51]
|
49841:
匿名さん
[2018-02-15 08:36:00]
|
49842:
匿名さん
[2018-02-15 08:38:36]
マンションのデメリットが気になって気になって仕方がない「戸建?」さんという、戸建所有者からみても不可思議な存在。
|
49843:
匿名さん
[2018-02-15 08:39:04]
都内の戸建が高騰して買えない層が、都内のマンションに流れる。
都内のマンションが高騰して買えない層が、郊外の戸建に流れる。 郊外の戸建すら買えない層が、郊外のマンションに流れる。 |
49844:
匿名さん
[2018-02-15 08:40:31]
戸建を所有していて、マンションを比較するなら、普通はより良い立地のマンションを考えると思うんですがねw
このスレにおいては私が異常者なのでしょうかw |
49845:
匿名さん
[2018-02-15 08:42:34]
>>49843 匿名さん
だから、戸建を所有してたり検討してるなら、格下のマンションを考える必要がないってことですよ。 なのに、なぜかオタクは格下のマンションばかり気にしている。 それは、普通の戸建の感覚ではありません。 |
49846:
匿名さん
[2018-02-15 08:46:39]
>それは、普通の戸建の感覚ではありません。
ここはそういう条件の下でのスレだから それが守れないあなたはここに書き込む権利はないですね タダのスレ荒らし者です |
49847:
通りがかりさん
[2018-02-15 08:48:05]
戸建てを買えない住宅乞食の見栄と射倖心を煽ってたくさん集めて空間を売りつける貧困ビジネス
その実永遠にお金を払い続けないといけない低所得者層を狙い撃ちにした素晴らしいビジネス 下から3つ目、右から6つ目の空間を買ってどうするの? |
49848:
匿名さん
[2018-02-15 08:50:36]
>>49845 匿名さん
> マンションばかり気にしている。 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 ですから。 |
49849:
匿名さん
[2018-02-15 08:50:47]
>>49844 匿名さん
実際に比較してみれば分かりますが、4000万円のマンションと+ランニングコストの戸建だと立地は同程度になります。 これは土地代の割り勘効果が高い建築費やマンデベの利益で相殺されてしまうからです。 1億円のマンションと+ランニングコストの戸建だとマンションの方が上のなりますが。 |
49850:
通りがかりさん
[2018-02-15 08:54:58]
>>49849
そりゃー永遠に共益費とかを永遠に払い続けないといけないから最終的には マンションのほうが支払額が上になっていくのは当然でしょう それが分からずに目先だけで住宅乞食がありのように群がって買うから 売る側からしたら2度美味しいビジネスなのです |
49851:
匿名さん
[2018-02-15 08:57:14]
|
49852:
匿名さん
[2018-02-15 08:58:26]
郊外の戸建てが気になって仕方がないマンションさんw
|
49853:
匿名さん
[2018-02-15 09:00:33]
|
49854:
匿名さん
[2018-02-15 09:07:36]
う~ん、伝われば名称なんてなんでもいいとは思うが、マンションは騒音など敏感にならざるえないから細かいのかな。
|
49855:
匿名さん
[2018-02-15 09:14:01]
マンションは自宅生活で寮の規則みたいなのがあるwww
|
49856:
匿名さん
[2018-02-15 09:18:12]
自転車乗るの置きに行くのも大移動だよね~めんどくさい
|
49857:
匿名さん
[2018-02-15 09:20:09]
マンションさんは土地の価格を地代とか言ってたよな~www
|
49858:
通りがかりさん
[2018-02-15 09:24:45]
共益費じゃなく管理組合費なんですね
正式な名称を知らずにスミマセンでしたm(_ _)m なんせ空間なんか買うつもりは毛頭ないものですから |
49859:
匿名さん
[2018-02-15 09:25:31]
マンションには集合住宅特有の管理規約(管理される為のルール)があります。
これは集合住宅というように、世帯世帯が密着して存在してるので他人同士である住民がトラブルになりやすいからです。 |
49860:
匿名さん
[2018-02-15 09:27:58]
|
49861:
匿名さん
[2018-02-15 09:28:50]
なーんで自分の住む空間なのに管理されないといけないんだよ
|
49863:
匿名さん
[2018-02-15 09:31:16]
>>49860
正式名称なんか知らんが永遠に払い続けないといけないお金のことだよ |
49865:
匿名さん
[2018-02-15 09:34:27]
マンションには管理規約がある。ペットを飼ってはいけない、飼っても小型犬まで、ピアノを弾いてはいけない。など。
管理組合がこの管理規約を通して住民を管理している。 そして管理組合は住民の代表が運営している。 けっきょくマンションは住民が住民通しを管理していることに他ならない。 |