別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
49789:
匿名さん
[2018-02-15 00:00:08]
|
49790:
匿名さん
[2018-02-15 00:01:22]
|
49791:
匿名さん
[2018-02-15 00:02:21]
>>49787 匿名さん
> 無価値な物を修繕する無駄(笑) 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間の利用権をわざわざ購入する意味が分かりません。 修繕積立金は空中利用権を修繕するみたいなものであり、無駄ですね。 |
49792:
匿名さん
[2018-02-15 00:03:10]
|
49793:
匿名さん
[2018-02-15 00:04:11]
このスレッドに顔を出している方々も、今は賃貸かも知れないが
将来的には住居を購入することだろう。 今はまだ何にが良いのか判らず、もしくは 「親など身近な人の大半が暮らしている戸建てを良しと見習うか」 「親など身近な戸建て暮らしを見て、私はマンション」となるか といったところでしょう。 問題は「そこに住んで30年、40年後はどうなるのか?ならないのか?」 それが戸建てであれば両親を始め多くの事例と実態を知ることが出来るが マンションでは身近な事例が中々得られない現実がある。 |
49794:
匿名さん
[2018-02-15 00:07:18]
|
49795:
マンション掲示板さん
[2018-02-15 00:07:43]
バーチャル戸建はメンテフリー
|
49796:
匿名さん
[2018-02-15 00:08:43]
マンションって新聞とか郵便物とかめんどくさい
|
49797:
匿名さん
[2018-02-15 00:10:18]
|
49798:
マンション掲示板さん
[2018-02-15 00:12:38]
|
|
49799:
匿名さん
[2018-02-15 00:15:12]
戸建は問題を先送りしているだけ
実際30年たつとボロになるよ |
49800:
匿名さん
[2018-02-15 00:19:49]
戸建がボロいままでも、個人の自由だからよいけどね。
ただ、プライバシーが確保できないことが永遠に続くのは。。。これはイヤだな |
49801:
匿名さん
[2018-02-15 00:29:19]
マンションは問題を先送りしているだけ
実際30年たつとボロになるよ |
49802:
匿名さん
[2018-02-15 00:34:36]
|
49803:
匿名さん
[2018-02-15 00:36:49]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
49804:
匿名さん
[2018-02-15 00:38:42]
|
49805:
マンション掲示板さん
[2018-02-15 00:39:50]
|
49806:
匿名さん
[2018-02-15 00:41:09]
|
49807:
匿名さん
[2018-02-15 00:44:47]
意味不明
他人の気配を感じ取る戸建はバツということだよ |
49808:
匿名さん
[2018-02-15 00:58:39]
|
49809:
匿名さん
[2018-02-15 05:06:52]
ここのマンションさんは「4000万以下の」という冠詞をつけたくないらしい。
一般マンションを騙りたい意思がミエミエ。 |
49810:
匿名さん
[2018-02-15 06:05:15]
|
49811:
匿名さん
[2018-02-15 07:07:10]
10年後に売らざるを得ない状況になったとして、人口減少局面なので3割減くらいでしか売れないと想定されます。
6000万円の戸建なら4200万円。 4000万円のマンションなら2800万円+今後払わなくて済むランニングコスト2000万円で合計4800万円、が各々の転居予算となる。 この考え方は戸建さんの主張と一致しますか? |
49812:
匿名さん
[2018-02-15 07:29:19]
売る可能性が有るなら賃貸だと思うが?
|
49813:
匿名さん
[2018-02-15 07:32:08]
> 6000万円の戸建なら4200万円
戸建ては上物価値低いから、残値は土地価格のみでそのケースだと3000万以下になる。大損。 |
49814:
名無しさん
[2018-02-15 07:39:34]
とりあえず予算が4000万で新築戸建てが欲しい場所で欲しい広さがないなら諦めて賃貸一択
金額だけならマンションは購入可能だろうけどランニングコストだけじゃなく 話を聞くと色々と精神的なランニングコストが一戸建ての比じゃなさそうだから 検討する価値がありません |
49815:
匿名さん
[2018-02-15 07:42:28]
|
49816:
匿名さん
[2018-02-15 07:52:18]
買ったことない人がまた言ってるよwって笑われるだけなのに。
|
49817:
匿名さん
[2018-02-15 07:54:54]
4000万のマンションと4000万の戸建を比較したらと提案しただけなのに、ここの戸建さんから「マンションを擁護するな!」と恫喝されましたw
|
49818:
匿名
[2018-02-15 08:03:13]
マンションのランニングコストの扱いが重要なスレだからでしょw
|
49819:
名無しさん
[2018-02-15 08:04:36]
10年後に売らざるを得ない状況にどれだけの人間がなる計算なんだよw
馬鹿じゃねーの? |
49820:
名無しさん
[2018-02-15 08:11:07]
そもそもマンションが立地している好条件の場所の戸建ての上物の資産価値が
たった10年で無くなるとかどういう家だよw それだけ良い条件だったら買う人間なんかいくらでもいるし 一戸建てを借りたい人間も山ほどいるわ |
49821:
匿名さん
[2018-02-15 08:12:06]
戸建って安いよね。羨ましいなあ。
|
49822:
匿名さん
[2018-02-15 08:13:31]
|
49823:
匿名さん
[2018-02-15 08:14:24]
|
49824:
名無しさん
[2018-02-15 08:14:34]
反論できなくなると、、プププッ
|
49825:
匿名さん
[2018-02-15 08:15:01]
|
49826:
名無しさん
[2018-02-15 08:16:29]
集合住宅はどこまでいっても集合住宅
|
49827:
匿名さん
[2018-02-15 08:17:25]
|
49828:
名無しさん
[2018-02-15 08:17:54]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
49829:
匿名さん
[2018-02-15 08:19:39]
|
49830:
匿名さん
[2018-02-15 08:20:32]
|
49831:
匿名さん
[2018-02-15 08:22:10]
|
49832:
匿名さん
[2018-02-15 08:23:39]
|
49833:
匿名さん
[2018-02-15 08:26:02]
人口減少社会において、今後郊外の戸建が日の目を見ることは絶対にない。
|
49834:
匿名さん
[2018-02-15 08:27:19]
何で戸建ってあんなに安いの?
|
49835:
名無しさん
[2018-02-15 08:30:01]
戸建てを買えない住宅乞食の見栄と射倖心を煽ってたくさん集めて空間を売りつける貧困ビジネス
その実永遠にお金を払い続けないといけない低所得者層を狙い撃ちにした素晴らしいビジネス 下から3つ目、右から6つ目の空間を買ってどうするの? |
49836:
匿名さん
[2018-02-15 08:31:12]
郊外の新興住宅街はバブル期のあだ花ですね。
|
49837:
匿名さん
[2018-02-15 08:31:31]
>>49829 名無しさん
4000万円のマンションと、+ランニングコストの戸建は同程度の立地ですよ。 |
49838:
匿名さん
[2018-02-15 08:32:55]
都内のマンションが高騰して買えない層が、郊外の戸建に流れる。
都心回帰の逆流現象ですね。 |
50年もしたら住民半分もいないでしょ
今の高島平みたいに(笑)