住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

49721: 匿名さん 
[2018-02-14 21:55:33]
マンションの建て替え問題。
マンションさんはこれに触れようとしない。
49722: 匿名さん 
[2018-02-14 21:56:59]
>>49720 匿名さん
> 理詰めで話ができない人でしょう

うんむ。

「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49723: 匿名さん 
[2018-02-14 21:57:40]

建替問題、プロの意見はこちら。

戸建は維持費結構かかるね。
メンテしたくないのなら、30年で建替だな。

http://www.nexus-r-home.com/column/0008

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=...

マンションは2000年以降の物件で劣化対策等級3なら100年大丈夫そう。

https://www.sumu-log.com/archives/9075/

https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/
49724: 匿名さん 
[2018-02-14 21:57:43]
多人数なら戸建、一人二人ならマンション
49725: 匿名さん 
[2018-02-14 21:57:53]
やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。

購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。

いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。

マンションを購入する意味なし。

マンションに住むなら賃貸で良い。
49726: 匿名さん 
[2018-02-14 21:58:46]
お向かいさんこんにちわ(笑)
お向かいさんこんにちわ(笑)
49727: 匿名さん 
[2018-02-14 21:59:36]
>>49723 匿名さん
> 建替問題、プロの意見はこちら。

お、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
49728: 匿名さん 
[2018-02-14 21:59:46]
戸建さん、
ちゃんとソース出したから、100年前提で建替費用含めて計算しなおししてね。

戸建はメンテしないのなら、3回建直ですよ

まじめに比較して結果をアップしてください
49729: 匿名さん 
[2018-02-14 22:00:30]
>>49728 匿名さん
> ちゃんとソース出したから、100年前提で建替費用含めて計算しなおししてね。

見ました。
戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
49730: 匿名さん 
[2018-02-14 22:00:52]
戸建は30年だよw
どこよんでんの?
49731: 名無しさん 
[2018-02-14 22:01:09]
お前ら長生きしすぎ
49732: 匿名さん 
[2018-02-14 22:01:36]
>>49730 匿名さん
> 戸建は30年だよw
> どこよんでんの?

いえいえ、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
ちゃんと自分で提示したソース読んでね。
49733: 匿名さん 
[2018-02-14 22:01:45]
文字もよめないのか?
ここの戸建さんは
読解力にも問題がありそうだね
49734: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:11]
>>49733 匿名さん
> 文字もよめないのか?
> ここの戸建さんは
> 読解力にも問題がありそうだね

いえいえ、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
ちゃんと自分で提示したソース読んでね。
49735: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:31]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49736: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:34]
はやく〜
シミュレーションしてみてよ
100年で!

戸建は3回建替だよw
49737: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:59]
>>49736 匿名さん
> 戸建は3回建替だよw

いえいえ、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
ちゃんと自分で提示したソース読んでね。
49738: 匿名さん 
[2018-02-14 22:03:19]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49739: 匿名さん 
[2018-02-14 22:03:26]
どこに書いてあるんだよ?
どういう前提で木造が100年持つんだよw
49740: 匿名さん 
[2018-02-14 22:04:10]
>>49739 匿名さん
> どういう前提で木造が100年持つんだよw

「最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。」
49741: 匿名さん 
[2018-02-14 22:04:21]
読解力をつけましょう。
子供とサピックスでも通えば?
まあ、入塾テストで落ちそうですけどw
49742: 匿名さん 
[2018-02-14 22:04:32]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49743: 匿名さん 
[2018-02-14 22:05:07]
>>49741 匿名さん
> 読解力をつけましょう。

全くです。
自分で提示するソースぐらい、ちゃんと読んで、理解してほしいものです。
49744: 匿名さん 
[2018-02-14 22:05:23]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49745: 匿名さん 
[2018-02-14 22:06:07]
もうじき5万ですね
49746: 匿名さん 
[2018-02-14 22:06:41]
30年建て替えってマンションですよね。
30年建て替えってマンションですよね。
49747: 匿名さん 
[2018-02-14 22:06:48]
最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。

しかし、どんなに長寿命を売りにした注文住宅であっても、住んでいる人が適切なメンテナンスを行う必要があります。
きちんと手入れをしないと、建築物はその耐久性を最大限に発揮できず、短命に終わってしまうのです。

49748: 匿名さん 
[2018-02-14 22:07:36]
>>49747 匿名さん

ね。
戸建派、100年建て替え不要ですね。
49749: 匿名さん 
[2018-02-14 22:08:07]
メンテナンス代いくらなのかな?
オレはちゃんとソース示したよ。


しかし、どんなに長寿命を売りにした注文住宅であっても、住んでいる人が適切なメンテナンスを行う必要があります。
きちんと手入れをしないと、建築物はその耐久性を最大限に発揮できず、短命に終わってしまうのです。
49750: 匿名さん 
[2018-02-14 22:08:07]
マンションの自爆ブーメランが悲惨過ぎる。
49751: 匿名さん 
[2018-02-14 22:08:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
49752: 匿名さん 
[2018-02-14 22:09:09]
>>49749 匿名さん
> メンテナンス代いくらなのかな?

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
49753: 匿名さん 
[2018-02-14 22:09:44]
これだから、戸建は相手にされない。
町内会でも問題おこしてそうだねw
49754: 匿名さん 
[2018-02-14 22:10:37]
>>49753 匿名さん
> これだから、戸建は相手にされない。
> 町内会でも問題おこしてそうだねw

このような、ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。
49755: 匿名さん 
[2018-02-14 22:11:05]
ソースは?
その390万で100年持つというなら、ソースを示さないと

ルーフバルコニーもあるんでしょ?
そのメンテ費用はどこにあるの?
49756: 匿名さん 
[2018-02-14 22:12:50]
メンテ費用はやく〜提示してよ

ヘーベルハウスのメンテ費用にしては、少なすぎるぞ?
ルーフバルコニーの修繕費用が含まれてないよ?
嘘だったの?w
49757: 匿名さん 
[2018-02-14 22:13:31]
と、言うことで、戸建ても100年は建て替え不要ですね!
49758: 匿名さん 
[2018-02-14 22:13:47]
月1万で100年持つのなら、ソースを提示してよ
早く〜
49759: 匿名さん 
[2018-02-14 22:14:30]
いんちき戸建さん、
早くメンテ費用を提示してちょうだい

嘘認定になっちゃうよw
49760: 匿名さん 
[2018-02-14 22:15:06]
出てこないようだね。

嘘ばっかり書き込むなよw
49761: 匿名さん 
[2018-02-14 22:15:19]
建て替えが必要と言うソースを出せないマンションさん。
どうしても建て替えが必要としたいようだ。

なにか、マンションにとって都合の悪いことがありそうですね。
49762: 匿名さん 
[2018-02-14 22:15:55]
ちゃんと金額提示したよ。
それでは不足するってソース出してね、マンションさん。
49763: 匿名さん 
[2018-02-14 22:21:17]
子供が望めば2世帯住宅も選択できるなぁ~
49764: 匿名さん 
[2018-02-14 22:21:28]
いずれにしても「戸建は30年で建て替えが必要」と言うのは誤り。
49765: 匿名さん 
[2018-02-14 22:22:10]
>>49760 匿名さん
> 嘘ばっかり書き込むなよw

まったくです。
戸建は30年で建て替えが必要だ。なんて。

マンションさんにも困ったものです。
49766: 匿名さん 
[2018-02-14 22:22:28]
ほれ、これが戸建の修繕費用

月1万では破綻するか、建替になるよw

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=...
49767: 匿名さん 
[2018-02-14 22:24:35]
月1万の人は、建替前提になるから、100年で3回だね。
それでは、建替踏まえて比較してみよう!

はやくまとめてよ
49768: 匿名さん 
[2018-02-14 22:27:49]
100年トータルでマンションと木造戸建の比較まとめてみてよ
はやく〜

戸建はメンテンナンス費用は月1万
そのかわり、30年で建替を前提とする

はい。これで比較してね!
49769: 匿名さん 
[2018-02-14 22:30:20]
>>49768 匿名さん

マンションはリフォームしないの?
それを踏まえると、マンションとのメンテ費用の差は1万が妥当ですね。
49770: 匿名さん 
[2018-02-14 22:32:04]
うん、戸建ても100年は建て替え不要ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる