住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

49401: 匿名さん 
[2018-02-14 11:51:32]
>>49398 匿名さん

人のことより自分のこと。
49402: 匿名さん 
[2018-02-14 11:52:49]
>>49401 匿名さん

人のことより自分のこと。
49403: 匿名さん 
[2018-02-14 11:53:14]
>>49398 匿名さん

まだ検討してるだけ、ここの戸建?さんよりマシでしょう。
49404: 匿名さん 
[2018-02-14 11:54:08]
>>49403 匿名さん

やはり、マンション派戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
49405: 匿名さん 
[2018-02-14 12:04:08]
>>49404 匿名さん

戸建もマンションも妥協してる人に言われても、、、、
49406: 匿名さん 
[2018-02-14 12:04:41]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?
49407: 匿名さん 
[2018-02-14 12:07:54]
平日も休日も時間帯も全く関係なくレスをしまくる戸建さん、、、よほど恵まれた環境にいらっしゃるのでしょう。
49408: 匿名さん 
[2018-02-14 12:08:41]
>>49407 匿名さん

平日も休日も時間帯も全く関係なくレスをしまくるひと。よほど恵まれた環境にいらっしゃるのでしょう。
49409: 匿名さん 
[2018-02-14 12:09:41]
>>49406 匿名さん

真面目な話、こんなスレで相手を探すより、生身の誰かと会話した方がいいですよ。
49410: 匿名さん 
[2018-02-14 12:11:11]
真面目に、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分からない。
49411: 匿名さん 
[2018-02-14 12:11:32]
何かを書き込むと、即座におうむ返しの反応がある。気持ち悪いですね。
49412: 匿名さん 
[2018-02-14 12:12:23]
>>49411 匿名さん

あなたのことですね。
49413: 匿名さん 
[2018-02-14 12:12:46]
マンションのについて深く悩んでいる戸建さんがいるようだ。
49414: 匿名さん 
[2018-02-14 12:13:21]
>>49412 匿名さん

これですねwキモい
49415: 匿名さん 
[2018-02-14 12:16:12]
ここの戸建さんはレスの数を稼ぐゲームをやってる感じだね。
49416: 匿名さん 
[2018-02-14 12:17:40]
なんてムダな時間を過ごしてしまったのだろうと、我に帰る瞬間が訪れないことを祈る。
49417: 匿名さん 
[2018-02-14 12:19:19]
マンションに住んでると生活を楽しめるね
49418: 匿名さん 
[2018-02-14 12:19:21]
スレとともに歩んだ戸建さんの失われた10年
49419: 匿名さん 
[2018-02-14 12:20:21]
早く建てないと、時間は無情に過ぎていく、、、
49420: 匿名さん 
[2018-02-14 12:22:19]
失われた10年のランニングコストはいくらかな?
49421: 匿名 
[2018-02-14 12:25:11]
キモいと書いてる人が自身を棚に上げてるのが滑稽で仕方がないw
49422: 匿名さん 
[2018-02-14 12:25:20]
1日バイトして1万か、、、10年で3000万以上貯まるから、今ごろ戸建を建てることができたかも知れないね。
49423: 匿名さん 
[2018-02-14 12:28:54]
スレで暇つぶしして時間をムダにする戸建さんも居れば、家族や仕事に恵まれ持ち家をゲットした戸建さんもいる、、、、無情だねぇ
49424: 匿名さん 
[2018-02-14 12:29:06]
マンションさんは相変わらず自爆ブーメランがお得意なようで。(大爆笑)
49425: 匿名さん 
[2018-02-14 12:30:07]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。
49426: 匿名さん 
[2018-02-14 12:30:40]
>>49422 匿名さん

マンションのランニングコストなんか気にする暇があったら、、、、残念ですね。

49427: 匿名さん 
[2018-02-14 12:31:54]
あぁ、マンションなんて集合住宅で妥協しなければ素敵な戸建てライフを送れたのに。
残念ですね。
49428: 匿名 
[2018-02-14 12:33:57]
マンションなんて妥協の産物は購入してはいけない。
49429: 匿名さん 
[2018-02-14 12:37:32]
マンション検討しててこのスレ開いたけど、やっぱりマンションにしようって決めた。戸建て派の人ってこんなに変な人ばかりなんだねって思っちゃう。もし隣の人がこんな人だったらと思うとおぞましくて。
まあ最初からマンション一択なんだけどね。狭小にも田舎にも住みたくなーい。
49430: 匿名さん 
[2018-02-14 12:37:43]
> 49425

まず意味が分からなければ、なぜ比較スレに来ているの?
その質問自体は別スレでやればよいと思います

次に建物がなくなったらに関しては、建物がない状態で何をしたいのですか?
資産の話をしたいなら、住んでいる土地なら資産として考えること自体無駄です
(結局、住む場所はいるので)

なので、それもスレ違いなので、別スレで議論したらよいと思います
49431: 匿名さん 
[2018-02-14 12:38:25]
ここは戸建購入者しか来ないのに、マンションのことばかり云い募られるから、困ってしまいますねw
49432: 匿名さん 
[2018-02-14 12:40:26]
>>49430 匿名さん

いいえ。
戸建て?マンション?の重要な材料です。

真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。




49433: 匿名さん 
[2018-02-14 12:41:36]
>>49432 匿名さん

誰かに教えてもらいたいのですか?
49434: 匿名さん 
[2018-02-14 12:42:34]
ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。
49435: 匿名さん 
[2018-02-14 12:44:03]
>>49429 匿名さん
> 建て派の人ってこんなに変な人ばかりなんだね

具体的に何が変なのかを指摘せずに、抽象的な発言で印象操作。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
49436: 匿名 
[2018-02-14 12:45:05]
このスレ見てると、集合住宅に住むと性格が悪くないそうで怖い。
49437: 匿名さん 
[2018-02-14 12:45:25]
>>49435 匿名さん

4000<6000だから、比較になりません。
49438: 匿名さん 
[2018-02-14 12:46:49]
>>49436 匿名さん

大丈夫です。もともとなのでしょう。
49439: 匿名さん 
[2018-02-14 12:47:23]
>>49437 匿名さん
> 比較になりません。

そうですか。ではお元気で。
あとは比較になると思う我々におまかせ下さい。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
49440: 匿名さん 
[2018-02-14 12:48:27]
>>49435 匿名さん

キミがさっきから相手してるの、戸建さんだよw
49441: 匿名さん 
[2018-02-14 12:49:13]
>>49438 匿名さん
> 大丈夫です。もともとなのでしょう。

集合住宅に住むと性格が悪くなるのか。
性格が悪い人が集合住宅に住むのか。
49442: 匿名 
[2018-02-14 12:49:43]
比較するスレだからね。
比較にならないと思うなら来なければいいのに。
マンションさんは粘着気質だから、スレ主旨を逸脱してまで執拗に書き込みを続けてる。
49443: 匿名さん 
[2018-02-14 12:50:47]
>49440 匿名さん
> キミがさっきから相手してるの、戸建さんだよw

「戸建て派の人ってこんなに変な人ばかりなんだね」って言う戸建てさん?
意味不明。負け惜しみもいいところ。
49444: 匿名さん 
[2018-02-14 12:51:04]
>>49439 匿名さん

4000<6000だから比較にならない
49445: 匿名さん 
[2018-02-14 12:51:44]
>>49442 匿名さん
> 比較にならないと思うなら来なければいいのに。

あとは比較になると思う我々で進めましょう。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
49446: 匿名さん 
[2018-02-14 12:52:27]
以降「比較にならない」はスルーですね。
カマッテちゃんを敢えて喜ばせる必要は無い。
49447: 匿名さん 
[2018-02-14 12:54:32]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49448: 匿名さん 
[2018-02-14 12:58:52]
>>49443 匿名さん

ん?事実ですよw
なんでいつも戸建と言ってるのにマンション認定されるのか不思議なんだよね〜
49449: 匿名さん 
[2018-02-14 12:59:24]
>>49447 匿名さん
その認識だと少なくとも10年前に戸建を買った人は***でOK?
49450: 匿名さん 
[2018-02-14 13:00:43]
>>49448 匿名さん
> ん?事実ですよw

つまり、ご自分のことを
「戸建て派の人ってこんなに変な人ばかりなんだね」
と言っているのですね。確かに変な人ですね、あなた。(大爆笑)
49451: 匿名さん 
[2018-02-14 13:01:43]
>>49449 匿名さん
> その認識だと少なくとも10年前に戸建を買った人は***でOK?

資産価値を目的として購入した人は***ですね。
マンションさんに多いんじゃないでしょうか、***は。
49452: 匿名さん 
[2018-02-14 13:03:32]
戸建てを諦め、マンションを妥協して購入した時点で***。かな。
49453: 匿名さん 
[2018-02-14 13:09:06]
10年位前にマンション購入された方は、今売ると4000万が6000万位に成ってるからマンションで正解でしたね
今後も上がるならマンションですが、、、
49454: 匿名さん 
[2018-02-14 13:12:21]
>>49450 匿名さん

オツムは大丈夫ですか?w
49455: 匿名さん 
[2018-02-14 13:13:45]
>>49446 匿名さん

具体的に反論することはできないようだね。

繰り返し言おう、
4000万と6000万の物件は比較にならない。
49456: 匿名さん 
[2018-02-14 13:14:35]
>>49445 匿名さん

安い戸建という選択肢は?
49457: 匿名さん 
[2018-02-14 13:14:36]
このスレの進み方異常だな。
内容の薄さも異常だけど。
49458: 匿名さん 
[2018-02-14 13:15:35]
>>49451 匿名さん

キミは勝ち組なのかい?
不戦敗でしょ?
49459: 匿名さん 
[2018-02-14 13:16:58]
ここの戸建さんはレスを稼ぐゲームをしてるからね。もちろん、不動産など所有しちゃいないし、購入できる属性でもない。
49460: 匿名さん 
[2018-02-14 13:17:36]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49461: 匿名さん 
[2018-02-14 13:18:32]
>>49459 匿名さん
> ここの戸建さんはレスを稼ぐゲームをしてるからね。もちろん、不動産など所有しちゃいないし、購入できる属性でもない。

ランニングコストを踏まえた物件の検討をされると困る、宣教師マンデーベ・エイギョウの心のことばでした。
49462: 匿名さん 
[2018-02-14 13:19:01]
>>49459 匿名さん

あと4年で10万レス目指すらしいぞw
時間の浪費だね
49463: 匿名さん 
[2018-02-14 13:20:09]
マンションのランニングコストは集合住宅であるがゆえに必要で、なおかつ、戸建てにはない共有部にのみ投じられる費用。
集合住宅であるがゆえの「余計な費用」と言っても過言ではない。
49464: 匿名さん 
[2018-02-14 13:20:17]
>>49461 匿名さん

戸建です。もちろん自己所有。
49465: 匿名さん 
[2018-02-14 13:22:26]

一人暮らしか二人で共働きなら、管理の楽なマンション

四人家族には戸建の方がが広くて暮らしやすいですからね

どちらが良いかは、個々の家庭環境だと思いますよ。
49466: 匿名さん 
[2018-02-14 13:57:38]
>>49465 匿名さん
> 二人で共働きな

マンション理事就任を考えると、戸建てもしくは賃貸マンションが良いかも。
未来永劫一人暮らしか二人だったら良いけど、一時的な住まいでマンション購入は、注意が必要ですね。
マンション購入にも費用がかかりますので。
49467: 匿名さん 
[2018-02-14 14:00:10]
>マンション理事就任を考えると、戸建てもしくは賃貸マンションが良いかも

親所有の戸建またはアパートって選択肢だね
49468: 匿名さん 
[2018-02-14 14:02:05]
>>49467 匿名さん
> 親所有の戸建またはアパートって選択肢だね

それもアリですね。
住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入するよりは、遥かに利口です。
49469: 匿名さん 
[2018-02-14 14:06:13]
>>49464 匿名さん
> 戸建です。もちろん自己所有。

嘘を言ってはいけません。
「ここの戸建さんはレスを稼ぐゲームをしてるからね。もちろん、不動産など所有しちゃいないし、購入できる属性でもない。 」
と自分の事をそう言っているではありませんか。
49470: 匿名さん 
[2018-02-14 14:23:02]
>>49469 匿名さん

それはオタクのこと。
わたしはそのようなゲームには興味がない。
なぜなら、、、戸建だから。
49471: 匿名さん 
[2018-02-14 14:43:20]
>>49468 匿名さん

親所有の戸建の子供部屋に住まうのが利口とは言わないでしょう。
49472: 通りがかりさん 
[2018-02-14 14:43:55]
真面目に言わせてもらうけど家を建てるときにマンションを考えたことは一回もなかった。
情報誌の新着情報をみててもマンションという文字が見えたらそのまま無意識に飛ばしてた。
ちなみに買った土地の近くにマンションあるけど建てた家の価格から1000万くらい安いよ
49473: 匿名さん 
[2018-02-14 14:50:36]
>>49471 匿名さん
> 親所有の戸建の子供部屋に住まうのが利口とは言わないでしょう。

それほど、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する行為が愚の骨頂と言うこと。

反論もないようなので。
49474: 匿名さん 
[2018-02-14 14:51:19]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49475: 匿名さん 
[2018-02-14 15:03:56]
>>49474 匿名さん

一人暮らしだから、マンション!
49476: 匿名さん 
[2018-02-14 15:04:55]
>親所有の戸建の子供部屋に住まうのが利口とは言わないでしょう。

相続する予定なので自己所有と同じです。
マンションと違って所有権があるので戸建は相続出来ます
49477: 匿名さん 
[2018-02-14 15:06:39]
★元祖スレとのレス数の差が500を切りました♪(現在498レス差)
49478: 匿名さん 
[2018-02-14 15:07:14]
>>49476 匿名さん

マンションでも相続はできますよ
49479: 通りがかりさん 
[2018-02-14 15:23:10]
空間を相続なんか不要
だって相続する頃には価値なんかないからお荷物にしかならない
土地なら喜んで相続するけどなー
49480: 匿名さん 
[2018-02-14 15:30:45]
>>49473 匿名さん

親が用意した子供部屋から巣離れできないここの戸建さんより、自分の住まいを自力で確保する人の方が遥かに素晴らしいと思いますし、そのような方を愚かであるかのように言うのは恥ずかしいことと思いますね。
49481: 通りがかりさん 
[2018-02-14 15:38:10]
親が用意した子供部屋から巣離れできないと決めつけているここのマンションさんより、
自分の住まいを自力で確保する人の方が遥かに素晴らしいと思いますし、そのような方を愚かであるかのように言うのは恥ずかしいことと思いますね。
49482: 匿名さん 
[2018-02-14 15:46:46]
> ランニングコストを踏まえた物件の検討をされると困る、宣教師マンデーベ・エイギョウの心のことばでした。

誰も困らないよ。ただ単純に間違いを指摘しているだけ

①マンションを買う気がないのに、なぜかランニングコストを比較するマンションが存在する謎
②この価格帯で戸建が多々内容な立地前提のマンションの駐車場代でランニングコストで計算する謎
③売れ残っている中古マンションで特別管理費が高いマンションwわざわざ出してきてランニングコストを計算する謎
④固定資産や金利などの単純な計算すらできない謎
⑤戸建の修繕をやる気がない前提の計算の謎
⑥太陽光でいまだ利益が出ると思っている謎

などなどいろいろ出していきましょう
49483: 匿名さん 
[2018-02-14 15:47:38]
>マンションでも相続はできますよ

新築4000万以下の安マンションじゃ将来価値はないから、相続放棄が増えるだろうね。
管理組合が管理費を使って売却手続きをすることになるが、安値だったり売れないと空き部屋のランニングコストは居住者の負担になる。

49484: 匿名さん 
[2018-02-14 15:58:04]
>>49482 匿名さん 
あなたの4000万以下のマンションで①から⑥の具体的な数値を出せば説得力が増す。
50000レス真近で、やっと4000万以下マンションの実態が明らかになる。
49485: 匿名さん 
[2018-02-14 16:00:43]
>>49481 通りがかりさん

おうむ発見w
49486: 匿名さん 
[2018-02-14 16:01:27]
>>49484 匿名さん

戸建です。
49487: 匿名さん 
[2018-02-14 16:06:33]
4000万マン民は都合が悪くなると戸建て住まいになる。
49488: 匿名さん 
[2018-02-14 16:15:36]
4000万のマンションじゃ恥ずかしいじゃない。
49489: 匿名さん 
[2018-02-14 16:20:00]
マンションだと思っていた相手が実は戸建じゃあ都合が悪いのかな?
49490: 匿名さん 
[2018-02-14 16:39:02]
4000万マン民は都合が悪くなると戸建て住まいになる。
49491: 匿名さん 
[2018-02-14 16:58:00]
戸建なので仕方がありませんね。
49492: 匿名さん 
[2018-02-14 17:00:06]
では戸建てクンに答えてもらいましょう。

①マンションを買う気がないのに、なぜかランニングコストを比較するマンションが存在する謎
②この価格帯で戸建が多々内容な立地前提のマンションの駐車場代でランニングコストで計算する謎
③売れ残っている中古マンションで特別管理費が高いマンションwわざわざ出してきてランニングコストを計算する謎
④固定資産や金利などの単純な計算すらできない謎
⑤戸建の修繕をやる気がない前提の計算の謎
⑥太陽光でいまだ利益が出ると思っている謎
49493: 匿名さん 
[2018-02-14 17:01:37]
4000<6000だから比較にならない。
これは戸建サイドからの意見です。
49494: 匿名さん 
[2018-02-14 17:08:26]
戸建に住んでたらマンションのことなんか気にならない。ましてや自宅と4000万以下のマンションを比較するなどという阿呆らしいこと、考えもしなかったよw
49495: 匿名さん 
[2018-02-14 17:11:25]
> あなたの4000万以下のマンションで①から⑥の具体的な数値を出せば説得力が増す。

うちは、6年くらい前に3900万くらいで購入したけど
【広さ】71m2
【管理費】8000円
【修繕費】8000円(だけど将来あがるので、200円/m2で、想定して、14000円)
【駐車場代】11000円

〇戸建にした場合の費用
【管理費相当】ネット台がマンションより1000円高い、ホームセキュリティが月5000円
【修繕費】マンションと同額と想定
【駐車場代】0円

差が月13000円、30年で468万円
固定資産税の差と火災保険などの差を考慮しても600万くらいの差
金利があるので初期費用に上乗せしても500万弱

土地購入がだいだ坪140万くらいなので、15坪程度で、3階建てくらいになるかな
一階に駐車場つくるとおおむね120m2くらいでマンションだと100m2相当くらい

戸建(広さ)とマンション(眺望とフラット)どっちがいいかな?くらいだったけど、みんな違うの?
49496: 匿名さん 
[2018-02-14 17:12:22]
マンションのメリットは立地。
これも戸建に住んでいる者としての見解です。
でないと比較する気にならないからね。

ここの戸建?さんみたいに、ワザワザ立地の良くないマンションを比較対象に出してくる意味が分からんw
49497: 匿名さん 
[2018-02-14 17:20:01]
戸建てのメリットも立地=土地だね。
少なくとも4000万以下のマンションより利便性はいいし広いよ。
49498: 匿名さん 
[2018-02-14 17:22:57]
>>49496
図らずも似非戸建て住まいの矛盾を露呈
49499: 匿名さん 
[2018-02-14 17:28:34]
>>49497 匿名さん

じゃあ比較にならないよねw
49500: 匿名さん 
[2018-02-14 17:29:21]
>>49498 匿名さん

良く分からないが、戸建である事実はどうしようもない。
49501: 匿名さん 
[2018-02-14 17:32:52]
>>49497 匿名さん

ここのスレはマンションと戸建の比較が主旨なので、比較にならないマンションをワザワザ引っ張り出してくるのはスレチだね。

結局、4000万同士の物件で比較するしかないという結論に至るはず。

49502: 匿名さん 
[2018-02-14 17:34:33]
4000と6000が比較にならないっていう至極単純な指摘に何の反論もできないのかw
49503: 匿名 
[2018-02-14 17:35:33]
ランニングコストを考慮しないと本来の意味で比較はできないでしょ。
物件価格だけだと、その後の生活コストに大きな差が出てくる。
49504: 匿名さん 
[2018-02-14 17:35:33]
>>49497 匿名さん

戸建を卑下するのはやめなさい。
49505: 匿名 
[2018-02-14 17:36:21]
マンションのランニングコストで戸建ての物件価格を上げられるのは事実だしね。
49506: 匿名さん 
[2018-02-14 17:36:28]
>>49503 匿名さん

生活コストは生活コスト。

物件の価格=価値とは何の関係もない。
49507: 匿名さん 
[2018-02-14 17:37:35]
>>49505 匿名さん
マンションのランニングコストで上がったのではない。
49508: 匿名さん 
[2018-02-14 17:39:02]
>>49505 匿名さん

マンションを買ったなら、、、という架空の想定に基づく皮算用だな。
49509: 匿名さん 
[2018-02-14 17:40:59]
マンションさえ買わなければ、同じ支出で購入予算を上げられる。
49510: 匿名さん 
[2018-02-14 17:43:46]
購入比較だからこそランニングコストの差額で物件価格を上げられるわけでしょ。
このスレ主旨は物件の価値と生活コストはリンクして考えるのが前提になってる。
49511: 匿名さん 
[2018-02-14 17:43:48]
>>49509 匿名さん

たらればだなw
つまり妄想ってこと。
49512: 匿名さん 
[2018-02-14 17:45:39]
比較は妄想じゃないでしょ。
スレ主旨が理解できずに比較できないと言い続けてる方が妄想になるでしょ。
49513: 匿名さん 
[2018-02-14 17:46:20]
>>49510 匿名さん

おたくは4000万以下のマンションを買います?
49514: 匿名さん 
[2018-02-14 17:47:08]
>>49512 匿名さん

4000万と6000万は比較にならないという至極単純な指摘だけど。
49515: 匿名さん 
[2018-02-14 17:47:23]
今の議論の流れだと、購入するなら戸建て派。かな。
49516: 匿名さん 
[2018-02-14 17:48:22]
マンションさんが認めてしまえばいいんだよ。
4000 < 6000 では比較にならないから、このスレの結論は戸建て。ってね。

うだうだ文句垂れてるからいつまで経ってもスレが続く。
49517: 匿名さん 
[2018-02-14 17:49:41]
>>49512 匿名さん

おたくは4000万のマンションと6000万の戸建で迷うの?なら4000万のマンションをもっとアピールしなきゃいかんだろう。
このスレで散見されるのはマンション叩きばかりでしょ?比較になるっていうなら良さをアピールすべきだね。
49518: 匿名さん 
[2018-02-14 17:50:22]
>>49516 匿名さん

マンションさんじゃない。
こ、だ、て!w
49519: 匿名さん 
[2018-02-14 17:50:41]
マンションさんは明確な結論を出さずに、ただ比較にならないと言い続けてるだけだから
結局スレを伸ばす要因として戸建て派にカモられてるだけ。
49520: 匿名さん 
[2018-02-14 17:51:22]
比較対象のマンションは4000万円以下の物件です。
価格は安くても立地が不便で車が必要だから、ランニングコストもお高いんでしょうね
49521: 匿名さん 
[2018-02-14 17:51:44]
>>49515 匿名さん

最初から比較になってないんだよ。

比較するなら4000万同士でやらないとね。
49522: 匿名さん 
[2018-02-14 17:51:46]
>>49518 匿名さん

君がどの立場だろうと議論に大きな影響はないよ。
マンションさんって認識で扱われてるだけなんだから。
49523: 匿名さん 
[2018-02-14 17:52:48]
うちはマンションだけど、ここの戸建さんよりも広いけどね。採光、眺望も抜群。

平均以下の戸建を選ぶ理由がわからないね〜
49524: 匿名さん 
[2018-02-14 17:53:09]
>比較するなら4000万同士でやらないとね。

その専用スレッドがあると何回言われても、ここで書き込みしてるでしょ?
だからここで議論する以上はランニングコストを踏まえて戸建ての物件価格を上げて議論することが正しい書き込みになるだけだよ。
49525: 匿名さん 
[2018-02-14 17:54:21]
>>49522 匿名さん

戸建なのにマンションさんって言うのはヘンですねw
ほんとうの戸建なら、4000万以下の安マンションとの比較なんか、阿呆らしいこと考える意味のないことぐらい分かりそうなもんだがねw
49526: 匿名さん 
[2018-02-14 17:56:13]
4000万同士で議論しましょう。と言っても、それはこのスレで議論することじゃないからね。
マンションさんが比較できないと連呼したところでスレの主旨が

「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」

である以上はこの議論に則って書き込まれる意見が正しい。スレチは卑下されるだけ。
49527: 匿名さん 
[2018-02-14 17:56:28]
>>49524 匿名さん
4000万以下って書いてるから、4000万同士の比較が本筋。
で、4000万と6000万の比較は意味もないし結論も出てるんだから、これ以上の進展はない。
残るは4000万同士の比較のみ。
49528: 匿名さん 
[2018-02-14 17:57:59]
そりゃあ自身スレ立てて余所でやってね。
ここでは相手にされないだけだから。
49529: 匿名さん 
[2018-02-14 17:58:37]
>>49526 匿名さん

マンションさんじゃなく、戸建。
何度言えば分かるんだろう??
戸建だからこそ、4000万以下の安マンションとの比較など意味がないと言えるんだよね。

そう言う意味では、おたくは戸建じゃあないんだね??w
49530: 匿名さん 
[2018-02-14 17:59:52]
>>49528 匿名さん

4000万と6000万の比較って叫んでも、マンションさんには相手にされないよw
49531: 匿名さん 
[2018-02-14 18:00:10]
どうでもいいんだって。
スレチの意見書いてる人がマンションさんって呼ばれてるだけだからw
49532: 匿名さん 
[2018-02-14 18:01:11]
>>49530 匿名さん

でもその議論をするのがこのスレの本筋だからねえ。
違うと思うなら書き込み止めれば?
粘着さんにそれができればだけどw
49533: 匿名さん 
[2018-02-14 18:01:16]
>>49526 匿名さん

4000万超「可」って書いてるから、4000万以下の戸建でもスレチではない。
49534: 匿名さん 
[2018-02-14 18:02:42]
>>49531 匿名さん
戸建ですね。
戸建所有者をマンションさんと呼ばなければやっていけないスレなのねw
49535: 匿名さん 
[2018-02-14 18:02:48]
>>49482 匿名さん
> 誰も困らないよ。ただ単純に間違いを指摘しているだけ

どこが間違ってるのかな?
例はあくまでも例。
自分にとって都合の悪い例を間違いと思うのは被害妄想。
49536: 匿名さん 
[2018-02-14 18:02:52]
でも結局ランニングコストを踏まえるわけだから、同じ物件価格になることはないんだよね。
49537: 匿名さん 
[2018-02-14 18:03:37]
別にいいんじゃない?
スレチ書いてるのが「マンションさん」で通ってるから。
49538: 匿名さん 
[2018-02-14 18:03:55]
早く4000万以下のマンションと6000万の戸建で比較してくださいよw
49539: 匿名さん 
[2018-02-14 18:04:03]
>>49487 匿名さん
> 4000万マン民は都合が悪くなると戸建て住まいになる。

いいえ。戸建て住まいのマンション派です。
よくマンションさんが話されている独り立ち出来ない人です。
49540: 匿名さん 
[2018-02-14 18:04:55]
>>49492 匿名さん
> ①マンションを買う気がないのに、なぜかランニングコストを比較するマンションが存在する謎

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
49541: 匿名さん 
[2018-02-14 18:05:16]
本人がどう釈明しようと、スレチ書いてる人の通称が「マンションさん」で認識されてるから問題ないよ。
その方がわかりやすいし。
49542: 匿名さん 
[2018-02-14 18:05:50]
>戸建て住まいのマンション派です。

マンションさんでいいじゃんw
49543: 匿名さん 
[2018-02-14 18:05:50]
>>49492 匿名さん
> ②この価格帯で戸建が多々内容な立地前提のマンションの駐車場代でランニングコストで計算する謎
> ③売れ残っている中古マンションで特別管理費が高いマンションwわざわざ出してきてランニングコストを計算する謎
> ④固定資産や金利などの単純な計算すらできない謎
> ⑤戸建の修繕をやる気がない前提の計算の謎
> ⑥太陽光でいまだ利益が出ると思っている謎

あくまでも例です。
実態に即して計算し直してね♪
49544: 匿名さん 
[2018-02-14 18:06:20]
>>49494 匿名さん
> 戸建に住んでたらマンションのことなんか気にならない。ましてや自宅と4000万以下のマンションを比較するなどという阿呆らしいこと、考えもしなかったよw

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
49545: 匿名さん 
[2018-02-14 18:06:51]
>>49539 匿名さん

親の用意した戸建の子供部屋に住まう(アンチ)マンション派だね。
49546: 匿名さん 
[2018-02-14 18:07:33]
>>49542 匿名さん

戸建です。
49547: 匿名さん 
[2018-02-14 18:07:50]
>>49496 匿名さん
> マンションのメリットは立地。

土地の専有取得(戸別住宅)を諦め、共有取得(集合住宅)で妥協して土地を安く取得。
その代わり、同一価格で戸建てより良い立地の土地を取得できる。(但し、共有取得)
49548: 匿名さん 
[2018-02-14 18:08:55]
>>49542 匿名さん

で、オタクはどっちなの?
戸建を所有してないくせに戸建を名乗ってるの?
49549: 匿名さん 
[2018-02-14 18:08:56]
>>49496 匿名さん
> マンションのメリットは立地。

ランニングコストを踏まえて物件価格(立地、広さ、建物)を上乗せした戸建てと比較すると、そうとも限らなくなるから、このスレは面白い。
49550: 匿名さん 
[2018-02-14 18:09:35]
>>49549 匿名さん
何が面白いのか知らんけど、比較になりませんなぁ
49551: 匿名さん 
[2018-02-14 18:09:38]
一人暮らしなので、管理の行き届いたマンションを 購入しました。
49552: 匿名さん 
[2018-02-14 18:10:07]
>>49506 匿名さん
> 生活コストは生活コスト。

マンションのランニングコストは、マンションのランニングコスト。
49553: 匿名 
[2018-02-14 18:10:36]
どんどんやれ〜!
49554: 匿名さん 
[2018-02-14 18:10:38]
戸建を所有してるのにマンション認定される不思議
49555: 匿名さん 
[2018-02-14 18:11:42]
>>49552 匿名さん

なので物件の価格=価値とは全く関係なし。
49556: 匿名さん 
[2018-02-14 18:12:43]
>>49533 匿名さん
> 4000万超「可」って書いてるから、4000万以下の戸建でもスレチではない。

しかし、比較スレなので「比較にならない」発言はスレチ発言。
49557: 匿名さん 
[2018-02-14 18:12:57]
戸建を所有していない奴に限って、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したがる。
49558: 匿名さん 
[2018-02-14 18:14:49]
>>49551 匿名さん
> 一人暮らしなので、管理の行き届いたマンションを 購入しました。

ほら、4000万マンションと6000万戸建てが比較になると言う人が居るのも事実。
比較スレなので「比較にならない」発言はスレチ発言。
49559: 匿名さん 
[2018-02-14 18:15:16]
このスレに費やした10年間、バイトしてたら、戸建が買える。
49560: 匿名さん 
[2018-02-14 18:15:36]
>>49557 匿名さん
> 戸建を所有していない奴に限って、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したがる。

まぁ、正解。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。



49561: 匿名さん 
[2018-02-14 18:16:07]
>>49558 匿名さん

一人暮らしだから戸建は選択肢にないってことだろw
49562: 匿名さん 
[2018-02-14 18:17:09]
>>49560 匿名さん

6000万の戸建検討者にとってこのスレは意味がない、ということ。
49563: 匿名さん 
[2018-02-14 18:17:14]
>>49561 匿名さん
> 一人暮らしだから戸建は選択肢にないってことだろw

「一人暮らし」と言う条件を勘案すると、比較になると言うことですね。
49564: 匿名さん 
[2018-02-14 18:17:57]
>>49562 匿名さん
> 6000万の戸建検討者にとってこのスレは意味がない、ということ。

まぁ、正解、そのとおり。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
49565: 匿名さん 
[2018-02-14 18:18:14]
ランニングコストゼロの子供部屋がサイコーだね。
49566: 匿名さん 
[2018-02-14 18:19:01]
>>49564 匿名さん
6000万の戸建は意味なし。
よって以後は4000万以下の比較となります。
49567: 匿名さん 
[2018-02-14 18:19:14]
>>49565 匿名さん
> ランニングコストゼロの子供部屋

そんな夢のような物件あるんですか?
すごい!
教えて下さい。
49568: 匿名さん 
[2018-02-14 18:19:49]
>>49566 匿名さん
> よって以後は4000万以下の比較となります。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
49569: 匿名さん 
[2018-02-14 18:19:54]
>>49563 匿名さん

おひとりさま?風来坊は好きにしたらいい。
49570: 匿名さん 
[2018-02-14 18:20:35]
どうやら、ランニングコストを踏まえた物件比較をされると困る人が居るようだ。
マンション教の宣教師マンデーベ・エイギョウだろうか?
49571: 匿名さん 
[2018-02-14 18:21:08]
>>49569 匿名さん
> おひとりさま?風来坊は好きにしたらいい。

比較になると言うことを理解されたようで何よりです。
49572: 匿名さん 
[2018-02-14 18:22:32]
>>49568 匿名さん

4000万以下の戸建という選択肢もあるだろう。抜け作くんw
49573: 匿名さん 
[2018-02-14 18:22:34]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49574: 匿名さん 
[2018-02-14 18:22:58]
>>49571 匿名さん
家族持ちなので比較になりませんなぁ
49575: 匿名さん 
[2018-02-14 18:23:22]
>>49572 匿名さん
> 4000万以下の戸建という選択肢もあるだろう。抜け作くんw

別にそれを否定はしていませんが?

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。
49576: 匿名さん 
[2018-02-14 18:23:58]
>>49570 匿名さん

戸建を卑下するのはやめていただきたい。
49577: 匿名さん 
[2018-02-14 18:24:22]
★元祖スレとのレス数の差が400を切りました♪(現在398レス差)
49578: 匿名さん 
[2018-02-14 18:24:35]
結婚しない人が増えてるから、マンションも購入する人増えますね。
49579: 匿名さん 
[2018-02-14 18:25:03]
>>49575 匿名さん

4000万以下の戸建とマンションを比較検討する人も居るだろう。抜け作くん。
49580: 匿名さん 
[2018-02-14 18:25:03]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。
49581: 匿名さん 
[2018-02-14 18:26:08]
不動産を所有すれば分かる。
49582: 匿名さん 
[2018-02-14 18:27:14]
やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。

購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。

いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。

マンションを購入する意味なし。

マンションに住むなら賃貸で良い。
49583: 匿名さん 
[2018-02-14 18:28:18]
はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
49584: 匿名さん 
[2018-02-14 18:28:55]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49585: 匿名さん 
[2018-02-14 18:31:06]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
49586: 匿名さん 
[2018-02-14 18:36:05]
同じグレード(立地、広さ、建物)でも市況により物件価格が異なってくる。
物件価格のみでの比較こそ、比較にならない。
49587: 匿名さん 
[2018-02-14 18:37:57]
>49495
残念ながら今その価格でその広さのマンションは買えません。
スレタイは今だからねぇ。。。
49588: 匿名さん 
[2018-02-14 18:39:18]
「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49589: 匿名さん 
[2018-02-14 18:46:56]
>>49588 匿名さん

で、貴方は購入されたんですか?
49590: 匿名さん 
[2018-02-14 18:48:12]
>>49589 匿名さん
> で、貴方は購入されたんですか?

ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。
49591: 匿名さん 
[2018-02-14 19:04:04]
>>49590 匿名さん
レス有難うございます

みんなが、そうでは無いと思いますよ、
ただ、マンションは金額によりレベルが違いますが、

戸建は、余り影響は受けないですよね。

あ!私も戸建です(笑)

49592: 匿名さん 
[2018-02-14 19:09:23]
>>49588 匿名さん
普通に4000万円で郊外戸建の方が良くない?戸建は売りにくいのに物件価格をそこまで積んじゃうと、何かあった時しんどいだろ。転職離婚死別など想定外はいくらでもある。
マンションなら転売の心配は和らぐので多少物件を奮発するのは分からんでもないけど。

戸建は自主管理なので、中古に対する不安はマンションの比では無い。
49593: 通りがかりさん 
[2018-02-14 19:11:04]
マンション建設会社関係者よりひと言申し上げさせていただきます

「金ないやつは詰め込めばいいんだよ!ガーハッハッハッハッハ笑」
49594: 匿名さん 
[2018-02-14 19:15:59]
今なら、マンション価格さがるまで賃貸でじっくり待つべきだな。あとはアンテナ張って中古を探すとか。
49595: 匿名さん 
[2018-02-14 19:17:45]
間違って新築戸建買っちゃうと身動き取れなくなるので気をつけましょう!
49596: 匿名さん 
[2018-02-14 19:19:14]
安い戸建にしておきなさい。
49597: 匿名さん 
[2018-02-14 19:19:20]
>>49594 匿名さん
大丈夫ですかね?いつか下がるなんて待ってたら戸建しか買えなくなるほど値上がりしちゃうかも?
そしたら地獄です。夢も希望もありません。
49598: 匿名さん 
[2018-02-14 19:20:32]
ごく限られた土地から、戸建ての何倍もの住宅売上や税収、ともすれば維持・運営のための費用を得ることが出来る集合住宅、すなわちマンションは、企業やお国にとって家での小槌です。
49599: 匿名さん 
[2018-02-14 19:20:47]
戸建なら建て売りから始めよう。
49600: 匿名さん 
[2018-02-14 19:21:50]
マンションのスケールメリットって、どちらかと言うと買い手より売り手にありますね。
買い手にあるのは、共有による費用負担低減のみでスケールメリットは無しです。
49601: 匿名さん 
[2018-02-14 19:22:11]
いくらマンションをくさしても、戸建が買える訳ではないってことに気付くべき。
49602: 匿名さん 
[2018-02-14 19:22:51]
「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49603: 匿名さん 
[2018-02-14 19:23:22]
不動産を購入した経験のない奴が、マンションへの妄想を募らせているようだ。
49604: 匿名さん 
[2018-02-14 19:24:25]
ランニングコストを踏まえた物件比較をされると困る人たちが居るようだ。
マンション教の宣教師マンデーベ・エイギョウであろうか。
49605: 匿名さん 
[2018-02-14 19:29:30]
>>49587
東京通勤圏内だけど駅前でも4千万あれば70平米は余裕。
近くの戸建は7千万くらい必要。
駅徒歩15分の新築マンションなら3千万台で余裕で買えるよ。
戸建は5千万〜または6千万〜だけど。

中古なら90平米台の財閥系マンションも3千万台で買える。
他のマンションで眺望はあまり良くないのと管理費がかなり高い様だけどね。
49606: 匿名さん 
[2018-02-14 19:31:43]
質問です。都市圏に限定しても戸建さんの平均所得はマンションよりも低いです。
これは所得が少ない人が戸建を選ぶのでしょうか?それとも戸建さんが通勤や草むしりしている間に、マン民がマンションを選択することで得た時間という資源を仕事やスキルアップ、資産運用に使い、ランニングコスト以上の収入増を達成しているのでしょうか?

どちらだと思いますか?
49607: 匿名さん 
[2018-02-14 19:33:56]
ここの戸建さんは今日がなんの日か忘れていらっしゃるようですねww
カワイソ
49608: 匿名さん 
[2018-02-14 19:34:23]
ここのマンションさんは今日がなんの日か忘れていらっしゃるようですねww カワイソ
49609: 匿名さん 
[2018-02-14 19:37:13]
二番煎じw
はずかしいね
49610: 匿名さん 
[2018-02-14 19:38:12]
>>49609 匿名さん
> 二番煎じw
> はずかしいね

訳:ブーメラン自爆だ。うへ X_X;
49611: 匿名さん 
[2018-02-14 19:38:40]
>>49609 匿名さん
> 二番煎じw
> はずかしいね

ブーメラン自爆の照れ隠しですね。
49612: 匿名さん 
[2018-02-14 19:39:13]
>都市圏に限定しても戸建さんの平均所得はマンションよりも低いです。

4000万以下のマンション購入者と、4000万超の戸建て購入者の平均所得を比較したらわかると思う。
49613: 通りがかりさん 
[2018-02-14 19:39:51]
マンション建設会社関係者よりひと言申し上げさせていただきます

「今の時代こまごまと指示されるめんどくさい戸建てより
 ちょっといい場所にマンション建てて住居乞食をたくさん集めて売りつけた方が大儲けなんだよな~
 50世帯に平均3500万で売りつけても建築費用はたったの5億円笑
 さらに10年後には毎月永遠に吸い上げることのできる改築費用で大改修w
 空間を売ってるだけなのに有難がって買ってくれるこんな商売他にはありまへんがな~
 がーっはっはっはっはっは」
49614: 匿名さん 
[2018-02-14 19:41:04]
>>49612 匿名さん

そうなんですかー。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
49615: 匿名さん 
[2018-02-14 19:41:14]
ヘタな営業だなw
49616: 匿名さん 
[2018-02-14 19:41:24]
>>49606
あなたのデータ解釈がお馬鹿なだけです。
49617: 匿名さん 
[2018-02-14 19:42:12]
>>49613 通りがかりさん
> 空間を売ってるだけなのに有難がって買ってくれるこんな商売他にはありまへんがな~

マンションは、管理費・修繕積立金を強制徴収し、そして管理費・修繕積立金で市場価値以上に高く維持された負動産評価額で高い固定資産税を強制徴収する、マネー強制循環装置。

お国側・企業側にとって、まさに金のなる木・打出の小槌。
49618: 匿名さん 
[2018-02-14 19:42:20]
>>49614 匿名さん

今の今まで何かを議論したことあった?w
49619: 匿名さん 
[2018-02-14 19:43:28]
>>49617 匿名さん

安い戸建にしておきなさい。
49620: 匿名さん 
[2018-02-14 19:44:32]
「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49621: 匿名さん 
[2018-02-14 19:44:49]
>>49617 匿名さん
漢字が多いとバカが目立ちますよ。納得して払うものに強制徴収も何もない。
49622: 匿名さん 
[2018-02-14 19:44:49]
>>49618 匿名さん

ここの戸建?さんにとっては、構ってもらう=議論したな〜ってことでしょう。
49623: 匿名さん 
[2018-02-14 19:45:29]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。
49624: 匿名さん 
[2018-02-14 19:45:50]
>>49620 匿名さん

どっちでもいい。
49625: 匿名さん 
[2018-02-14 19:46:16]
>>49616 匿名さん
何でだと思いますかー?賢いデータ解釈で教えてくださいよー。
49626: 匿名さん 
[2018-02-14 19:46:17]
>>49621 匿名さん
> 漢字が多いとバカが目立ちますよ。納得して払うものに強制徴収も何もない。

納得できなくなっても払わないといけないのが、マンションのランニングコスト。
強制徴収以外のなにものでもない。
49627: 匿名さん 
[2018-02-14 19:46:41]
>>49623 匿名さん

分からないのはオタクが買ったことないからだよ。
49628: 匿名さん 
[2018-02-14 19:47:31]
>>49626 匿名さん

納得してる間は強制徴収ではないってことだね。
49629: 匿名さん 
[2018-02-14 19:47:57]
マンションデベは、空間を積み上げて狭小化するほど土地面積あたりの売上げ・粗利が大きくなるし、販売後も長期間ランニングコストを強制的に徴収できる。
49630: 匿名さん 
[2018-02-14 19:48:51]
>>49626 匿名さん

支払いをするというのは納得してるから、と法律上は解釈されます。
49631: 匿名さん 
[2018-02-14 19:49:54]
>>49623 匿名さん
戸建だとなくなる心配はかかせませんものね。

ここが私の土地。ほらこの紙見て。

この優越感にいくら使うのやら。
建物無いならただの空き地だろう?笑
49632: 匿名さん 
[2018-02-14 19:49:56]
>>49628 匿名さん
> 納得してる間は強制徴収ではないってことだね。

マンションのランニングコストで100%納得できるなんて、無関心者以外の何者でもない。

支払う費用は最小公倍数で、
それに対して得られる対価は最大公約数なのだから。
49633: 匿名さん 
[2018-02-14 19:50:23]
>>49629 匿名さん

営利企業なので利益を追求するのは当たり前。金のない弱者ほど、そのシステムに文句を言う。
49634: 匿名さん 
[2018-02-14 19:51:16]
>>49632 匿名さん

不動産を所有したことのないオタクが判断することではない。
49635: 匿名さん 
[2018-02-14 19:51:18]
>>49631 匿名さん
> 建物無いならただの空き地だろう?笑

マンションの場合はただの(まさにタダの)空間。(大爆笑)
49636: 匿名さん 
[2018-02-14 19:51:54]
>>49625
様々な条件だとか分布を考えようね。
49637: 匿名さん 
[2018-02-14 19:52:24]
>>49634 匿名さん
> 不動産を所有したことのないオタクが判断することではない。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
49638: 匿名さん 
[2018-02-14 19:52:41]
>>49632 匿名さん

税金の支払いにも文句を言うタイプだなw
49639: 匿名さん 
[2018-02-14 19:53:11]
>>49637 匿名さん
すいません、もう一度お願いいたします。
49640: 匿名さん 
[2018-02-14 19:53:47]
マンション教の信者は、ランニングコストを強制徴収でなくお布施と主張。
49641: 匿名さん 
[2018-02-14 19:54:19]
>>49638 匿名さん
> 税金の支払いにも文句を言うタイプだなw

斜め上回答な発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。

もう一度言おう。

斜め上回答な発言が出たらマンション派劣勢の証。
なぜなら本質論で反論できないから。
49642: 匿名さん 
[2018-02-14 19:54:21]
>>49637 匿名さん

所有してるなら、してると一言いうだけで解決するのに、揶揄、煽られたと被害妄想を感じるということは、、、やっぱりなのか〜
49643: 匿名さん 
[2018-02-14 19:55:23]
>>49635 匿名さん
その動物的な縄張り意識は持ち合わせて無いですね。住居用の土地に住居が無ければ空間だろうが土地だろうが価値は無いです。建物がないなら次を買うだけ。
49644: 匿名さん 
[2018-02-14 19:56:00]
>>49641 匿名さん

戸建だよ。
税金を納めているなら、国民の義務だから当たり前だろ、と一言いうだけで解決するのに、そういう反応を示すということは、、、払ってないんだね。
49645: 匿名さん 
[2018-02-14 19:56:05]
>>49640 匿名さん
> マンション教の信者は、ランニングコストを強制徴収でなくお布施と主張。

お金を払うことが功徳を積むと言う考えと、
マンションは高いから良いと言う考えには通じるものがありますね。

一日でも早く、一人でも多く、宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳から解けることを祈る次第です。
49646: 匿名さん 
[2018-02-14 19:56:24]
>>49641 匿名さん
すいません、もう一度お願いいたします。
特に本質論の部分を。
49647: 匿名さん 
[2018-02-14 19:57:14]
>>49644 匿名さん
> 戸建だよ。

戸建て?さん、ちわーっす!
49648: 匿名さん 
[2018-02-14 19:57:30]
>>49641 匿名さん

納税は国民の義務ですよ。
文句は言わないように。

管理費の支払いは入居者の義務ですよ。
文句は言わないようにw
49649: 匿名さん 
[2018-02-14 19:58:16]
>>49647 匿名さん

だれ?
チョコもらった?w
49650: 匿名さん 
[2018-02-14 19:58:29]
>>49648 匿名さん
> 管理費の支払いは入居者の義務ですよ。
> 文句は言わないようにw

そうですよ!
マンションさん!

なお、戸建ては支払い不要です。
49651: 匿名さん 
[2018-02-14 19:59:23]
>>49650 匿名さん
対価ないもんね。そら払わんだろ。
49652: 匿名さん 
[2018-02-14 19:59:44]
戸建て?さんは、戸建てに住みながらマンションを讃え、戸建てを蔑むのですね。
フシギな存在です。
49653: 匿名さん 
[2018-02-14 20:00:08]
>>49633
そうだね、慈善事業じゃないからね。
人の足元見てるからマンションは集合住宅として妥協可能なギリギリの広さに収束しているんだよ。
広さに文句を言ってもそれで買ってしまうヤツが大勢いるからそのシステムに文句を言ってもどうにもならない。

戸建の広さも妥協の産物(平均110平米程度)だが、世間一般の心情は戸建とマンションでは妥協できる広さが異なる。
階段や2階トイレなどマンションには無い部分の面積なんてせいぜい10平米なのにトータルでは30平米は開きがある。
49654: 匿名さん 
[2018-02-14 20:02:10]
あと100レスぐらいで元スレのpart122のレス数に追いつくが、元スレにはすでに12万レス以上の過去の蓄積がある。
49655: 匿名さん 
[2018-02-14 20:03:12]
>>49653 匿名さん
広さにこだわる人が戸建を選び都落ち、立地やサービスにこだわる人がマンションを選び狭小生活、が正しい。
49656: 匿名さん 
[2018-02-14 20:03:25]
>>49652 匿名さん

マンションを讃えてる?
被害妄想も甚だしいですねw

6000万の戸建と4000万のマンションの比較を強要することこそ、戸建の卑下に他ならない。
49657: 匿名さん 
[2018-02-14 20:04:15]
>>49654 匿名さん

あと4年で追いつきたいようですw
49658: 匿名さん 
[2018-02-14 20:04:26]
>>49656 匿名さん

自分のことを「戸建て?」と自認されているようでなによりです。

あなた以外一同より。
49659: 匿名さん 
[2018-02-14 20:05:34]
>>49654 匿名さん
> あと100レスぐらいで元スレのpart122のレス数に追いつくが、元スレにはすでに12万レス以上の過去の蓄積がある。

物件はランニングコストを踏まえて比較。
この考えがメジャーとなりつつある証拠ですね!
49660: 匿名さん 
[2018-02-14 20:05:43]
>戸建て?さんは、戸建てに住みながらマンションを讃え、戸建てを蔑むのですね。
>フシギな存在です。

どうせ持ち家もできない賃貸様ですよ。
49661: 匿名さん 
[2018-02-14 20:05:45]
>>49652 匿名さん

4000万のマンション=4000万の戸建と言ってるだけなのに、なぜマンションを讃えてることになるのか??
ふしぎw
49662: 匿名さん 
[2018-02-14 20:06:13]
>>49656 匿名さん
10年後の売値は似たようなもんだと思うよ。充分比較になる。
49663: 匿名さん 
[2018-02-14 20:09:52]
>>49655
金だけでなく職場にも縛られるということだね。
職場が都内というのは大変だね。

通勤に時間かけるのは疲れるからね。
49664: 匿名さん 
[2018-02-14 20:10:52]
望まざるして都心勤め。
高い住宅費用が生活費を圧迫。

これが一番悲惨。
49665: 匿名さん 
[2018-02-14 20:12:46]
>>49664 匿名さん
正真正銘の戸建さんが出てきたな。やはり郊外勤務か。それなら戸建が良いと思うぞ。
平均所得が低い謎もスッキリしたわ。
49666: 匿名さん 
[2018-02-14 20:36:10]
4000万のマンション=4000万の戸建と言ってるだけなのに、マンションを讃えてることになるのかい??
49667: 匿名さん 
[2018-02-14 20:37:11]
>>49662 匿名さん

10年後の売値を比較してどーすんの?
49668: 匿名さん 
[2018-02-14 20:37:50]
>>49663 匿名さん

縛りのないフーテンは楽でいいよなw
49669: 匿名さん 
[2018-02-14 20:39:06]
>>49665 匿名さん

同じ所得でどっちを買う?ってスレだよw
分かった??
49670: 匿名 
[2018-02-14 20:46:00]
マンションさんは貧乏コンプレックスだから異常に所得に拘るよ?
49671: 匿名さん 
[2018-02-14 20:46:29]
>>49668
裁量労働制で車通勤だからほんと楽だよ。
まぁまだ職場だが。
49672: 匿名さん 
[2018-02-14 20:53:56]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、
マンションはどうなるのでしょうか?

空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか?

正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。
49673: 匿名さん 
[2018-02-14 20:56:01]
>>49665 匿名さん
> 正真正銘の戸建さんが出てきたな。

望まざるして都心勤め、高い住宅費用が生活費を圧迫している悲惨な方ですか。
アパートに住んで「いつかはマンション。戸建ては無理なので諦めて妥協だけど。」と思っている人ですね。
頑張って下さい♪
49674: 匿名さん 
[2018-02-14 21:00:08]
>>49672 匿名さん

確かに、わざわざマンションを選ぶ理由が見当たらないですね。まあ経済的な制約から妥協して集合住宅という形態を選ばざるを得ないということだと思いますが。
49675: 匿名さん 
[2018-02-14 21:03:56]
>>49672
あたまだいじょうぶ?
建物なくならないから、不要な心配だよ
49676: 匿名さん 
[2018-02-14 21:05:33]
>>49675 匿名さん
> 建物なくならないから、不要な心配だよ

例え話ですよ。
家を買っているのではなく、たんなるタダの空間の利用権を買っているだけってことが実感いただけたかと思います。
49677: 匿名 
[2018-02-14 21:06:25]
戸建ては家を買う。
マンションは部屋を買う。
49678: 匿名さん 
[2018-02-14 21:06:33]
★元祖スレとのレス数の差が300を切りました♪(現在298レス差)
49679: 匿名さん 
[2018-02-14 21:07:22]
>>49677 匿名さん
> マンションは部屋を買う。

厳密に言うと「マンションは部屋が存在している空間の利用権を買う。」ですね。
49680: 匿名さん 
[2018-02-14 21:08:36]
マンションに土地区分があること知らないんだね。
無知っていいねー
49681: 匿名さん 
[2018-02-14 21:10:29]
>>49673 匿名さん
共働きの年収1800万円です。
都心では普通くらい?戸建が無理とは思ってません。広めの都心マンションはマジでキツいので、やや郊外のこの価格帯のマンションに妥協してる。
49682: 匿名さん 
[2018-02-14 21:11:32]
マンションには戸建てのような所有権がない。
占有部は実態は空間使用権だし、共用部や敷地も利用権。
49683: 匿名さん 
[2018-02-14 21:14:13]
それがなに?
49684: 匿名さん 
[2018-02-14 21:16:13]
まあ、郊外でもマンション住民の方が年収高いでしょうね。
49685: 匿名さん 
[2018-02-14 21:18:40]
年収高かろうが、低かろうが、このスレは4000万以下マンションスレ。
49686: 匿名さん 
[2018-02-14 21:19:22]
所有権に拘るのは男性に多いらしいですよ。
動物の本能的なものですかね。
49687: 匿名さん 
[2018-02-14 21:21:32]
4000万以下の安いマンションに所有権など要らないんでしょう。
49688: 匿名 
[2018-02-14 21:21:43]
マンションって賃貸と大差ない。
49689: 匿名さん 
[2018-02-14 21:23:18]
というか、中長期的な資産価値の毀損の問題ですね。土地は減価償却しないですからね。
49690: 匿名さん 
[2018-02-14 21:24:57]
いつ売るの?その土地?
49691: 匿名さん 
[2018-02-14 21:25:14]
>>49689 匿名さん
値崩れはするけどね。
原価がないものに数千万円出すのは理解し難い。
49692: 匿名さん 
[2018-02-14 21:25:29]
木造いつまで持つの?w
49693: 匿名さん 
[2018-02-14 21:26:18]
40年後建替えは?
資金はどこからでてくる?
49694: 匿名さん 
[2018-02-14 21:26:59]
費用積み立ててる?
その金額は?
建替のためにいくら必要?
メンテのためにいくら必要?
49695: 匿名さん 
[2018-02-14 21:28:04]
ちゃんと比較してよね
マンションとの比較するレスなら
建替なら、その費用も含めないといけないよね?
49696: 匿名さん 
[2018-02-14 21:32:14]
マンションの建て替え費用は高そうですね。
マンションの管理費・修繕積立金は住宅ローンの支払いが終わっても発生しますし。
更に、ランニングコストの差が広まりますね。
49697: 匿名さん 
[2018-02-14 21:33:26]
>>49691 匿名さん

全くロジックの無い反論であること自分が一番分かってますよね。
49698: 匿名さん 
[2018-02-14 21:42:09]
最近のマンションなら生きてるうちに建替なんかないだろ
そんなことも知らないの?
無知っていいですねー
49699: 匿名さん 
[2018-02-14 21:43:28]
何一つ回答ないんだけど?
ちゃんと比較なんかしてないようだな
アホくさ
49700: 匿名さん 
[2018-02-14 21:44:07]
>>49698 匿名さん

あれれ、建替の問題がマンションの弱点の一つであることを認めちゃってますね。
49701: 匿名さん 
[2018-02-14 21:45:00]
買うならのスレに売る時期を聞く愚問
49702: 匿名さん 
[2018-02-14 21:46:36]
マンションは100年は持つから検討不要w
戸建ちゃんは建替問題は真剣に考えておかないとね
49703: 匿名さん 
[2018-02-14 21:47:37]

いつ売るつもりなんだ?
それを見越して比較検討するべきだろ?
49704: 匿名さん 
[2018-02-14 21:48:00]
>>49698 匿名さん
> 最近のマンションなら生きてるうちに建替なんかないだろ
> そんなことも知らないの?
> 無知っていいですねー

このような、ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。
49705: 匿名さん 
[2018-02-14 21:48:20]
そこまで考えてないよね。
あなた、そこが浅いからw
49706: 名無しさん 
[2018-02-14 21:48:41]
100年間も床下天井上お隣さんと濃い付き合いなんかしたくねーよ
49707: 匿名さん 
[2018-02-14 21:48:55]
>>49702 匿名さん
> マンションは100年は持つから検討不要w

問題先送りマンション?
ちゃんと、マンションも積み立てないとね。
建て替えとなったときの費用がハンパじゃないから。
49708: 匿名さん 
[2018-02-14 21:49:27]
話がロジカルじゃないんだよね
残念ですわ
49709: 名無しさん 
[2018-02-14 21:50:35]
話がマジカルマンションさん
49710: 匿名さん 
[2018-02-14 21:50:48]
残念ながら戸建の負けのようだね
先を見通せてないからダメダメだよ
49711: 匿名さん 
[2018-02-14 21:51:02]
>>49702 匿名さん

デベのカモになるおめでたい人。
49712: 匿名さん 
[2018-02-14 21:51:34]
もう少し深く考えてるとおもったんだけど、残念ですね
49713: 匿名さん 
[2018-02-14 21:52:04]
>>49710 匿名さん
> 残念ながら戸建の負けのようだね
> 先を見通せてないからダメダメだよ

残念、マンションの負けでしょ。
戸建ても建て替えが必要となる理由がないので建て替え不要。
49714: 匿名さん 
[2018-02-14 21:52:23]
議論がすすまない、感情論だけだからね。
これでは誰も戸建を選ばないでしょう
49715: 匿名さん 
[2018-02-14 21:52:38]
建て替え費用を踏まえて、

4000万マンション
vs
1億円戸建て

さぁ、どっち?
49716: 匿名さん 
[2018-02-14 21:53:15]
>>49697 匿名さん
なんで?土地は原価が無いのだから、落ちる時はどこまでも落ちるだろ。その所有権を拠り所に大金払うのは博打に思えるけどな。
49717: 匿名さん 
[2018-02-14 21:53:52]
もはや、妥協の産物であるマンションを購入する理由はありませんね。
戸建て一択。

この状況で、マンションを購入するのは、マンション教宣教師マンデーベ・エイギョウの洗礼を受けた人くらいでしょう。
49718: 匿名さん 
[2018-02-14 21:54:05]
戸建は都合の悪い話は無視してるから、これではダメだね
感情、感覚だけで意見してるし、決めつけとかもね。
残念すぎますね。。。
49719: 匿名さん 
[2018-02-14 21:54:55]
マンションの建て替え費用っていくらかかるのかなー。
戸建ての比じゃないよね。

ランニングコストの差が更に広がりますね。
49720: 匿名さん 
[2018-02-14 21:55:12]
いわゆる文系脳
理詰めで話ができない人でしょう
これでは議論が進みません
49721: 匿名さん 
[2018-02-14 21:55:33]
マンションの建て替え問題。
マンションさんはこれに触れようとしない。
49722: 匿名さん 
[2018-02-14 21:56:59]
>>49720 匿名さん
> 理詰めで話ができない人でしょう

うんむ。

「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。

10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs
10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て

さぁどっち?
49723: 匿名さん 
[2018-02-14 21:57:40]

建替問題、プロの意見はこちら。

戸建は維持費結構かかるね。
メンテしたくないのなら、30年で建替だな。

http://www.nexus-r-home.com/column/0008

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=...

マンションは2000年以降の物件で劣化対策等級3なら100年大丈夫そう。

https://www.sumu-log.com/archives/9075/

https://allabout.co.jp/gm/gc/444530/
49724: 匿名さん 
[2018-02-14 21:57:43]
多人数なら戸建、一人二人ならマンション
49725: 匿名さん 
[2018-02-14 21:57:53]
やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。

購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。

いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。

マンションを購入する意味なし。

マンションに住むなら賃貸で良い。
49726: 匿名さん 
[2018-02-14 21:58:46]
お向かいさんこんにちわ(笑)
お向かいさんこんにちわ(笑)
49727: 匿名さん 
[2018-02-14 21:59:36]
>>49723 匿名さん
> 建替問題、プロの意見はこちら。

お、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
49728: 匿名さん 
[2018-02-14 21:59:46]
戸建さん、
ちゃんとソース出したから、100年前提で建替費用含めて計算しなおししてね。

戸建はメンテしないのなら、3回建直ですよ

まじめに比較して結果をアップしてください
49729: 匿名さん 
[2018-02-14 22:00:30]
>>49728 匿名さん
> ちゃんとソース出したから、100年前提で建替費用含めて計算しなおししてね。

見ました。
戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
49730: 匿名さん 
[2018-02-14 22:00:52]
戸建は30年だよw
どこよんでんの?
49731: 名無しさん 
[2018-02-14 22:01:09]
お前ら長生きしすぎ
49732: 匿名さん 
[2018-02-14 22:01:36]
>>49730 匿名さん
> 戸建は30年だよw
> どこよんでんの?

いえいえ、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
ちゃんと自分で提示したソース読んでね。
49733: 匿名さん 
[2018-02-14 22:01:45]
文字もよめないのか?
ここの戸建さんは
読解力にも問題がありそうだね
49734: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:11]
>>49733 匿名さん
> 文字もよめないのか?
> ここの戸建さんは
> 読解力にも問題がありそうだね

いえいえ、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
ちゃんと自分で提示したソース読んでね。
49735: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:31]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49736: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:34]
はやく〜
シミュレーションしてみてよ
100年で!

戸建は3回建替だよw
49737: 匿名さん 
[2018-02-14 22:02:59]
>>49736 匿名さん
> 戸建は3回建替だよw

いえいえ、戸建ても100年建て替え不要って書いてますね♪
ちゃんと自分で提示したソース読んでね。
49738: 匿名さん 
[2018-02-14 22:03:19]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49739: 匿名さん 
[2018-02-14 22:03:26]
どこに書いてあるんだよ?
どういう前提で木造が100年持つんだよw
49740: 匿名さん 
[2018-02-14 22:04:10]
>>49739 匿名さん
> どういう前提で木造が100年持つんだよw

「最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。」
49741: 匿名さん 
[2018-02-14 22:04:21]
読解力をつけましょう。
子供とサピックスでも通えば?
まあ、入塾テストで落ちそうですけどw
49742: 匿名さん 
[2018-02-14 22:04:32]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49743: 匿名さん 
[2018-02-14 22:05:07]
>>49741 匿名さん
> 読解力をつけましょう。

全くです。
自分で提示するソースぐらい、ちゃんと読んで、理解してほしいものです。
49744: 匿名さん 
[2018-02-14 22:05:23]
またしても、マンション、自爆ブーメラン。
49745: 匿名さん 
[2018-02-14 22:06:07]
もうじき5万ですね
49746: 匿名さん 
[2018-02-14 22:06:41]
30年建て替えってマンションですよね。
30年建て替えってマンションですよね。
49747: 匿名さん 
[2018-02-14 22:06:48]
最近では技術も向上し、100年の寿命をうたった注文住宅商品も登場しています。とくにここ10年で新築された物件については、かなりの長寿命が期待できます。

しかし、どんなに長寿命を売りにした注文住宅であっても、住んでいる人が適切なメンテナンスを行う必要があります。
きちんと手入れをしないと、建築物はその耐久性を最大限に発揮できず、短命に終わってしまうのです。

49748: 匿名さん 
[2018-02-14 22:07:36]
>>49747 匿名さん

ね。
戸建派、100年建て替え不要ですね。
49749: 匿名さん 
[2018-02-14 22:08:07]
メンテナンス代いくらなのかな?
オレはちゃんとソース示したよ。


しかし、どんなに長寿命を売りにした注文住宅であっても、住んでいる人が適切なメンテナンスを行う必要があります。
きちんと手入れをしないと、建築物はその耐久性を最大限に発揮できず、短命に終わってしまうのです。
49750: 匿名さん 
[2018-02-14 22:08:07]
マンションの自爆ブーメランが悲惨過ぎる。
49751: 匿名さん 
[2018-02-14 22:08:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
49752: 匿名さん 
[2018-02-14 22:09:09]
>>49749 匿名さん
> メンテナンス代いくらなのかな?

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。
49753: 匿名さん 
[2018-02-14 22:09:44]
これだから、戸建は相手にされない。
町内会でも問題おこしてそうだねw
49754: 匿名さん 
[2018-02-14 22:10:37]
>>49753 匿名さん
> これだから、戸建は相手にされない。
> 町内会でも問題おこしてそうだねw

このような、ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。
49755: 匿名さん 
[2018-02-14 22:11:05]
ソースは?
その390万で100年持つというなら、ソースを示さないと

ルーフバルコニーもあるんでしょ?
そのメンテ費用はどこにあるの?
49756: 匿名さん 
[2018-02-14 22:12:50]
メンテ費用はやく〜提示してよ

ヘーベルハウスのメンテ費用にしては、少なすぎるぞ?
ルーフバルコニーの修繕費用が含まれてないよ?
嘘だったの?w
49757: 匿名さん 
[2018-02-14 22:13:31]
と、言うことで、戸建ても100年は建て替え不要ですね!
49758: 匿名さん 
[2018-02-14 22:13:47]
月1万で100年持つのなら、ソースを提示してよ
早く〜
49759: 匿名さん 
[2018-02-14 22:14:30]
いんちき戸建さん、
早くメンテ費用を提示してちょうだい

嘘認定になっちゃうよw
49760: 匿名さん 
[2018-02-14 22:15:06]
出てこないようだね。

嘘ばっかり書き込むなよw
49761: 匿名さん 
[2018-02-14 22:15:19]
建て替えが必要と言うソースを出せないマンションさん。
どうしても建て替えが必要としたいようだ。

なにか、マンションにとって都合の悪いことがありそうですね。
49762: 匿名さん 
[2018-02-14 22:15:55]
ちゃんと金額提示したよ。
それでは不足するってソース出してね、マンションさん。
49763: 匿名さん 
[2018-02-14 22:21:17]
子供が望めば2世帯住宅も選択できるなぁ~
49764: 匿名さん 
[2018-02-14 22:21:28]
いずれにしても「戸建は30年で建て替えが必要」と言うのは誤り。
49765: 匿名さん 
[2018-02-14 22:22:10]
>>49760 匿名さん
> 嘘ばっかり書き込むなよw

まったくです。
戸建は30年で建て替えが必要だ。なんて。

マンションさんにも困ったものです。
49766: 匿名さん 
[2018-02-14 22:22:28]
ほれ、これが戸建の修繕費用

月1万では破綻するか、建替になるよw

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04331200R00C16A7000000?channel=...
49767: 匿名さん 
[2018-02-14 22:24:35]
月1万の人は、建替前提になるから、100年で3回だね。
それでは、建替踏まえて比較してみよう!

はやくまとめてよ
49768: 匿名さん 
[2018-02-14 22:27:49]
100年トータルでマンションと木造戸建の比較まとめてみてよ
はやく〜

戸建はメンテンナンス費用は月1万
そのかわり、30年で建替を前提とする

はい。これで比較してね!
49769: 匿名さん 
[2018-02-14 22:30:20]
>>49768 匿名さん

マンションはリフォームしないの?
それを踏まえると、マンションとのメンテ費用の差は1万が妥当ですね。
49770: 匿名さん 
[2018-02-14 22:32:04]
うん、戸建ても100年は建て替え不要ですね。
49771: 匿名さん 
[2018-02-14 22:35:48]
専門家の意見も無視ですかw
戸建さん、いろんなところで揉めてそうですな
49772: 匿名さん 
[2018-02-14 22:37:49]
で、土地はいつ売るの?
売る想定でマンションと比較してるんだよね?
49773: 匿名さん 
[2018-02-14 22:38:42]
土地の所有権がどうのこうの言ってるんだから、
売る前提でマンションと比較しないとダメだよね
49774: 匿名さん 
[2018-02-14 22:39:40]
参考にしたいから、シミュレーションしてみてよ
よろしく〜
49775: 匿名さん 
[2018-02-14 22:43:48]
>>49771 匿名さん
>専門家の意見も無視ですかw

そのソース、マンションの管理費・修繕積立金に含まれないリフォーム費用も含めて、戸建は月3万って言っているんでしょ?
戸建ても100年は建て替え不要。
49776: 匿名さん 
[2018-02-14 22:48:28]
戸建ての修繕費ってなにがある?
戸建て特有のものってそんなになくない?

外壁、屋根→15年で100万、30年で200万
防蟻→5年で5万、30年で30万
49777: 匿名さん 
[2018-02-14 22:54:37]
>>49776 匿名さん
> 戸建て特有のものってそんなになくない?

戸建て特有と言いますか、
「マンションの修繕積立金で賄われる費用が戸建てではいくらか?」
ですね。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。
49778: 匿名さん 
[2018-02-14 22:57:32]
★元祖スレとのレス数の差が200を切りました♪(現在198レス差)
49779: 匿名さん 
[2018-02-14 23:12:04]
一番感心するのは
粘着の貼付きぶりですな
そのオリンピアン並みの精神力
実にムダ使い(笑)
49780: 匿名さん 
[2018-02-14 23:26:31]
>>49779 匿名さん
> 一番感心するのは
> 粘着の貼付きぶりですな
> そのオリンピアン並みの精神力
> 実にムダ使い(笑)

このような、ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、
そのようにはなりたくないと思ったことと、
そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる