住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 00:36:23
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

49328: e戸建さん 
[2018-02-14 00:16:11]
>>49325 匿名さん

返しがパクリで弱い
49329: 匿名さん 
[2018-02-14 00:16:30]
>>49325 匿名さん

いるわけないだろw戸建検討者は安いマンションなんか検討しないからね。
49330: 匿名さん 
[2018-02-14 00:17:02]
>>49327 匿名さん
> 草むしりする時間もたっぷりあるだろうし。

実際に、マンションの花壇の手入れをしている高齢者が居るマンションがあるようですよ。
49331: 匿名さん 
[2018-02-14 00:17:52]
>>49328 e戸建さん
> 返しがパクリで弱い

訳:ブーメラン自爆だ。うへX_X
49332: e戸建さん 
[2018-02-14 00:18:01]
>いるわけないだろw戸建検討者は安いマンションなんか検討しないからね。

ただし安アパートの住み心地は詳しい
49333: 匿名さん 
[2018-02-14 00:18:22]
10年もスレやってるって、どんだけ時間をムダにしてるんだろうw

その時間働いたら、戸建の一軒ぐらい建つかもしれなかったのに、、、、
49334: 匿名さん 
[2018-02-14 00:18:40]
>>49332 e戸建さん
> ただし安アパートの住み心地は詳しい

本当にそう思います。ここのマンションさんの発言を見ていると。
49335: 匿名さん 
[2018-02-14 00:19:20]
>>49333 匿名さん
> その時間働いたら、戸建の一軒ぐらい建つかもしれなかったのに、、、、

と自分の過去を振り返る戸建を諦めマンションで妥協したマンション派であった。
49336: e戸建さん 
[2018-02-14 00:19:38]
>>49334 匿名さん
主語間違ってて恥ずかしいですね
いつもですが…
49337: 匿名さん 
[2018-02-14 00:20:22]
>>49336 e戸建さん
> 主語間違ってて恥ずかしいですね
> いつもですが…

訳:ブーメラン自爆だ。うへX_X
49338: 匿名さん 
[2018-02-14 00:22:53]
>>49335 匿名さん

戸建ですよw
ごめんなさいねw
じゃあおやすみ。マイホームのありがたさを再認識できました。
49339: 匿名さん 
[2018-02-14 00:24:02]
と自分の過去を振り返る戸建を諦めマンションで妥協した元戸建て派であった。
49340: 匿名さん 
[2018-02-14 00:26:13]
何だか背伸びしてる人、多いですね。
もっと等身大で会話しましょ。
エアプじゃなくて。。。
49341: 匿名さん 
[2018-02-14 00:26:40]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするか
49342: 匿名さん 
[2018-02-14 00:28:14]
戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな
49343: 匿名さん 
[2018-02-14 00:30:40]
>>49341
東京タワーはバレンタイン仕様にライトアップしてたよ。
先ほど消えたけど。
49344: 匿名さん 
[2018-02-14 00:32:48]
>>戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな

大変なら閉めたり開けたりしなきゃいいんだよん
49345: e戸建さん 
[2018-02-14 00:36:17]
>>49344 匿名さん

雨戸は閉めっぱなしです。
49346: 匿名さん 
[2018-02-14 00:44:32]
うちの実家も雨戸閉めっぱなしだったな
49347: 匿名さん 
[2018-02-14 01:09:41]
今の家は雨戸無いな。
道路側はシャッターでボタン一つだし。

子供の頃は雨戸の開け閉めは子供の仕事で田舎なので家がでかいし、あける時は
戸袋に雨戸をちゃんと詰めていかないと全部収まらず、結構面倒だった。
49348: 匿名さん 
[2018-02-14 04:43:10]
>>49346
>うちの実家も雨戸閉めっぱなしだったな

最近の戸建てを知らないんだ。今は電動シャッターだよ。
実家の古家にもつけてあげたら。
49349: 匿名さん 
[2018-02-14 05:03:16]
>>49348 匿名さん
小っちゃい家に電動はいらぬ。

あと、モーターが壊れたら厄介じゃ。
12、3年の寿命ごとに取り換えるのイヤじゃ。
49350: 匿名さん 
[2018-02-14 06:16:37]
雨戸なんてダサいものは付けてないですね。
全ての窓を防犯合わせガラスにして、防犯システムも入れています。
49351: 匿名さん 
[2018-02-14 06:29:37]
シャッターは台風の時ぐらいしか使わないけど、あっても邪魔にならない。
49352: 匿名さん 
[2018-02-14 06:35:07]
>>49350 匿名さん

マンションと同じにしたんだね。巡回警備はないの?もっと安心になるのに。
49353: 匿名さん 
[2018-02-14 06:49:00]
>>49350 匿名さん
その感覚があって、なんで戸建がダサいことに気付かないの?個々の外観もさることながら、集まって形成する戸建街はスラム街そのものじゃん。
49354: 通りがかりさん 
[2018-02-14 06:53:14]
>>49353 匿名さん

それを言うなら、マンションは貧乏長屋。
49355: 匿名さん 
[2018-02-14 06:55:31]
>>49354 通りがかりさん
戸建さんはおうむ返しばかり。
どう見ても外観は戸建がダサいだろ。
やり直し。
49356: 匿名さん 
[2018-02-14 07:18:00]
>>49353 匿名さん
マンションにはダサさよりもっと致命的な欠点があるからです。
・断熱性能が低くて寒い
・玄関から敷地外までの距離が長く不便
・上下左右の騒音リスクがある
・管理費や駐車場代というランニングコストを払い続ける必要がある
49357: 匿名 
[2018-02-14 07:25:38]
マンションのランニングコストは最大のデメリットと見ることもできる。
49358: 匿名さん 
[2018-02-14 07:27:47]
大手HMの無電柱化された分譲地なんかは個々の家も全体の街並みを考えて作られているのできれいだよ。
49359: 匿名さん 
[2018-02-14 07:36:49]
結局、そういう個々の長所短所があって、
その総合的な評価として、戸建の価格が安いわけです。
49360: 名無しさん 
[2018-02-14 07:37:12]
マンションは名前だけは立派
49361: 匿名さん 
[2018-02-14 07:38:55]
>>49358 匿名さん
新しい街は綺麗なのはある程度理解しますが、そういう場所は立地が厳しい印象です。
また戸建は流動性が低いので、老人街、廃墟の不安もあるので難しいですね。
49362: 名無しさん 
[2018-02-14 07:40:25]
知り合いがマンション組合長になった途端に裁判に巻き込まれて可哀想でした
49363: 匿名さん 
[2018-02-14 07:44:32]
>>49356 匿名さん
その反応なら外観を妥協した理由としてある程度理解します。
断熱性能はよく分からないですが…。
49364: 匿名さん 
[2018-02-14 08:00:16]
マンションの買えない方は戸建に妥協。
49365: 匿名さん 
[2018-02-14 08:04:54]
庭の草刈りにお金払えない人も戸建に妥協。
49366: 匿名さん 
[2018-02-14 08:05:17]
その妥協の産物がマンション
49367: 匿名さん 
[2018-02-14 08:06:30]
家の修繕にお金払えない人も戸建に妥協。
49368: 匿名さん 
[2018-02-14 08:07:51]
マンション派の書いてることって、そのまま妥協してマンションを購入する理由だよね。
49369: 名無しさん 
[2018-02-14 08:22:21]
空間を買う意味が本気でわからない
49370: 匿名さん 
[2018-02-14 08:27:41]
すでに世帯数に対して住宅戸数のほうが多いから、既存住居のリフォームや建て替えで間に合う。
都市への流入人口に、安価な住居を提供するためのマンションを新築する必要はない。
49371: 匿名さん 
[2018-02-14 08:30:05]
>マンションの買えない方は戸建に妥協。

4000万超の戸建てが買えない人は、4000万以下のマンションで妥協が正解。
49372: 匿名さん 
[2018-02-14 08:30:29]
マンションは老朽化の一方通行で建て替えができず、さらに2020年から総人口の減少で住居余りの時代に入るから、マンションの時代は終わりを迎える。
49373: 匿名さん 
[2018-02-14 08:31:16]
>>49369 名無しさん

警備のない安小屋を買う意味が本気で分からない。
49374: 匿名さん 
[2018-02-14 08:33:35]
性犯罪が多いのは中高層住宅だよ。
49375: 匿名さん 
[2018-02-14 08:33:47]
警備???
マンションに性犯罪が多いのは事実だから警備なんてないでしょ。しかも4000万のマンションなのに。
49376: 匿名さん 
[2018-02-14 08:34:06]
>>49369 名無しさん

子供部屋に住んでたら何もかもがタダだと勘違いするのかな。戸建というのは罪作りな居住形態だね。
49377: 匿名さん 
[2018-02-14 08:34:07]
都市の住居スタイルはマンションだよ。世界中どこ見ても。
田舎にある広い敷地の戸建もよいけどね。
40坪前後の中途半端な戸建は勘弁w

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる