別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
49321:
匿名さん
[2018-02-14 00:13:49]
|
49322:
匿名さん
[2018-02-14 00:13:58]
>>49318 匿名さん
> もっと高いマンションは都心にいくらでもあるだろう その立地の戸建てを買えない人がそのマンションを購入するんですね。 やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。 |
49323:
匿名さん
[2018-02-14 00:14:12]
|
49324:
マンション
[2018-02-14 00:14:27]
戸建所有者が居るともう少し面白いのに…
|
49325:
匿名さん
[2018-02-14 00:15:13]
実際にマンション購入した人が居るともう少し面白いのに…。
|
49326:
匿名さん
[2018-02-14 00:15:23]
|
49327:
匿名さん
[2018-02-14 00:15:36]
結局、生活スタイルによるよね。
何にもやらないなら戸建で良いのでは。 草むしりする時間もたっぷりあるだろうし。 |
49328:
e戸建さん
[2018-02-14 00:16:11]
|
49329:
匿名さん
[2018-02-14 00:16:30]
|
49330:
匿名さん
[2018-02-14 00:17:02]
|
|
49331:
匿名さん
[2018-02-14 00:17:52]
|
49332:
e戸建さん
[2018-02-14 00:18:01]
>いるわけないだろw戸建検討者は安いマンションなんか検討しないからね。
ただし安アパートの住み心地は詳しい |
49333:
匿名さん
[2018-02-14 00:18:22]
10年もスレやってるって、どんだけ時間をムダにしてるんだろうw
その時間働いたら、戸建の一軒ぐらい建つかもしれなかったのに、、、、 |
49334:
匿名さん
[2018-02-14 00:18:40]
|
49335:
匿名さん
[2018-02-14 00:19:20]
|
49336:
e戸建さん
[2018-02-14 00:19:38]
|
49337:
匿名さん
[2018-02-14 00:20:22]
|
49338:
匿名さん
[2018-02-14 00:22:53]
|
49339:
匿名さん
[2018-02-14 00:24:02]
と自分の過去を振り返る戸建を諦めマンションで妥協した元戸建て派であった。
|
49340:
匿名さん
[2018-02-14 00:26:13]
何だか背伸びしてる人、多いですね。
もっと等身大で会話しましょ。 エアプじゃなくて。。。 |
49341:
匿名さん
[2018-02-14 00:26:40]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするか
|
49342:
匿名さん
[2018-02-14 00:28:14]
戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな
|
49343:
匿名さん
[2018-02-14 00:30:40]
|
49344:
匿名さん
[2018-02-14 00:32:48]
>>戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな
大変なら閉めたり開けたりしなきゃいいんだよん |
49345:
e戸建さん
[2018-02-14 00:36:17]
|
49346:
匿名さん
[2018-02-14 00:44:32]
うちの実家も雨戸閉めっぱなしだったな
|
49347:
匿名さん
[2018-02-14 01:09:41]
今の家は雨戸無いな。
道路側はシャッターでボタン一つだし。 子供の頃は雨戸の開け閉めは子供の仕事で田舎なので家がでかいし、あける時は 戸袋に雨戸をちゃんと詰めていかないと全部収まらず、結構面倒だった。 |
49348:
匿名さん
[2018-02-14 04:43:10]
|
49349:
匿名さん
[2018-02-14 05:03:16]
|
49350:
匿名さん
[2018-02-14 06:16:37]
雨戸なんてダサいものは付けてないですね。
全ての窓を防犯合わせガラスにして、防犯システムも入れています。 |
49351:
匿名さん
[2018-02-14 06:29:37]
シャッターは台風の時ぐらいしか使わないけど、あっても邪魔にならない。
|
49352:
匿名さん
[2018-02-14 06:35:07]
|
49353:
匿名さん
[2018-02-14 06:49:00]
>>49350 匿名さん
その感覚があって、なんで戸建がダサいことに気付かないの?個々の外観もさることながら、集まって形成する戸建街はスラム街そのものじゃん。 |
49354:
通りがかりさん
[2018-02-14 06:53:14]
|
49355:
匿名さん
[2018-02-14 06:55:31]
|
49356:
匿名さん
[2018-02-14 07:18:00]
>>49353 匿名さん
マンションにはダサさよりもっと致命的な欠点があるからです。 ・断熱性能が低くて寒い ・玄関から敷地外までの距離が長く不便 ・上下左右の騒音リスクがある ・管理費や駐車場代というランニングコストを払い続ける必要がある |
49357:
匿名
[2018-02-14 07:25:38]
マンションのランニングコストは最大のデメリットと見ることもできる。
|
49358:
匿名さん
[2018-02-14 07:27:47]
大手HMの無電柱化された分譲地なんかは個々の家も全体の街並みを考えて作られているのできれいだよ。
|
49359:
匿名さん
[2018-02-14 07:36:49]
結局、そういう個々の長所短所があって、
その総合的な評価として、戸建の価格が安いわけです。 |
49360:
名無しさん
[2018-02-14 07:37:12]
マンションは名前だけは立派
|
49361:
匿名さん
[2018-02-14 07:38:55]
|
49362:
名無しさん
[2018-02-14 07:40:25]
知り合いがマンション組合長になった途端に裁判に巻き込まれて可哀想でした
|
49363:
匿名さん
[2018-02-14 07:44:32]
|
49364:
匿名さん
[2018-02-14 08:00:16]
マンションの買えない方は戸建に妥協。
|
49365:
匿名さん
[2018-02-14 08:04:54]
庭の草刈りにお金払えない人も戸建に妥協。
|
49366:
匿名さん
[2018-02-14 08:05:17]
その妥協の産物がマンション
|
49367:
匿名さん
[2018-02-14 08:06:30]
家の修繕にお金払えない人も戸建に妥協。
|
49368:
匿名さん
[2018-02-14 08:07:51]
マンション派の書いてることって、そのまま妥協してマンションを購入する理由だよね。
|
49369:
名無しさん
[2018-02-14 08:22:21]
空間を買う意味が本気でわからない
|
49370:
匿名さん
[2018-02-14 08:27:41]
すでに世帯数に対して住宅戸数のほうが多いから、既存住居のリフォームや建て替えで間に合う。
都市への流入人口に、安価な住居を提供するためのマンションを新築する必要はない。 |
マンションの管理費にケチつけるくらいなので月8万は無理でしょ。