別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
49258:
匿名さん
[2018-02-13 23:45:28]
|
49259:
匿名さん
[2018-02-13 23:45:28]
結局、戸建は安い。
田舎にマンションが少ないことからもよくわかる。 |
49260:
匿名さん
[2018-02-13 23:45:56]
|
49261:
匿名さん
[2018-02-13 23:46:16]
|
49262:
匿名さん
[2018-02-13 23:46:17]
|
49263:
匿名さん
[2018-02-13 23:46:47]
|
49264:
匿名さん
[2018-02-13 23:47:01]
都心は購入。
郊外は賃貸。 |
49265:
匿名さん
[2018-02-13 23:47:36]
|
49266:
匿名さん
[2018-02-13 23:47:39]
|
49267:
匿名さん
[2018-02-13 23:48:22]
|
|
49268:
匿名さん
[2018-02-13 23:48:44]
|
49269:
匿名さん
[2018-02-13 23:48:48]
|
49270:
匿名さん
[2018-02-13 23:49:20]
|
49271:
匿名さん
[2018-02-13 23:49:31]
|
49272:
匿名さん
[2018-02-13 23:49:37]
|
49273:
匿名さん
[2018-02-13 23:50:10]
|
49274:
匿名さん
[2018-02-13 23:51:02]
|
49275:
匿名さん
[2018-02-13 23:51:40]
|
49276:
匿名さん
[2018-02-13 23:52:19]
|
49277:
匿名さん
[2018-02-13 23:52:37]
★元祖スレとのレス数の差が700を切りました♪
|
49278:
匿名さん
[2018-02-13 23:52:53]
|
49279:
匿名さん
[2018-02-13 23:53:00]
|
49280:
匿名さん
[2018-02-13 23:53:34]
|
49281:
匿名さん
[2018-02-13 23:54:09]
|
49282:
匿名さん
[2018-02-13 23:54:29]
|
49283:
匿名さん
[2018-02-13 23:55:20]
|
49284:
匿名さん
[2018-02-13 23:55:45]
>>49281 匿名さん
> は?向こうはpart122もある化け物スレでしょwこんなチンケなスレが対抗できるわけない。 10年かかって20万レス。 1年もたたずに5万レス。 このスレの勢いはとどまるところを知らない。 |
49285:
匿名さん
[2018-02-13 23:55:58]
24h警備、フィットネス、スパも含めて検討したらマンションになった。
|
49286:
匿名さん
[2018-02-13 23:56:26]
|
49287:
匿名さん
[2018-02-13 23:56:38]
|
49288:
匿名さん
[2018-02-13 23:56:52]
|
49289:
匿名さん
[2018-02-13 23:57:26]
|
49290:
匿名さん
[2018-02-13 23:57:32]
|
49291:
匿名さん
[2018-02-13 23:58:15]
戸別住宅諦めて、集合住宅に妥協なんて無理!
|
49292:
匿名さん
[2018-02-13 23:58:54]
マンションさんはいっそのこと、リビング・ダイニング・キッチン・バス・トイレも共有にしちゃえば良いのに。
|
49293:
匿名さん
[2018-02-13 23:59:04]
|
49294:
匿名さん
[2018-02-13 23:59:29]
戸建はよく燃えるらしいよっ!?
|
49295:
通りがかりさん
[2018-02-13 23:59:39]
戸建は基礎が簡易タイプなのですぐに建つから
戸建さん達はまだ今年間に合うかもよ |
49296:
匿名さん
[2018-02-13 23:59:56]
|
49297:
匿名さん
[2018-02-14 00:00:08]
|
49298:
匿名さん
[2018-02-14 00:00:25]
>>49294 匿名さん
> 戸建はよく燃えるらしいよっ!? マンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。 建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
49299:
匿名さん
[2018-02-14 00:01:19]
|
49300:
匿名さん
[2018-02-14 00:01:55]
|
49301:
匿名さん
[2018-02-14 00:02:08]
|
49302:
匿名さん
[2018-02-14 00:02:45]
|
49303:
匿名さん
[2018-02-14 00:02:51]
|
49304:
匿名さん
[2018-02-14 00:03:29]
|
49305:
通りがかりさん
[2018-02-14 00:03:39]
戸建さん達から所有者感が出ると良いのにね
カタログ感は出てるが… |
49306:
匿名さん
[2018-02-14 00:03:46]
|
49307:
匿名さん
[2018-02-14 00:04:39]
>>49304 匿名さん
> 24h警備なんて戸建じゃ現実的に無理だし、フィットネスだけでも一人1万で家族4人。スパも500円×20日×4人。月8万も戸建よりお得だよ。 利用しなくてもお金がかかるマンション。 |
49308:
匿名さん
[2018-02-14 00:06:03]
|
49309:
匿名さん
[2018-02-14 00:06:59]
|
49310:
匿名さん
[2018-02-14 00:09:25]
|
49311:
匿名さん
[2018-02-14 00:09:25]
|
49312:
匿名さん
[2018-02-14 00:10:04]
|
49313:
匿名さん
[2018-02-14 00:10:48]
|
49314:
匿名さん
[2018-02-14 00:11:03]
>>49311 匿名さん
> 高い物件と安い物件を並べる意味が分かりませんね。オタクは自在に予算を増やしたり減らしたりできるんですかね?? 同一立地だと戸建ての方が高いと言うことですね。 やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。 |
49315:
匿名さん
[2018-02-14 00:11:39]
|
49316:
匿名さん
[2018-02-14 00:11:52]
|
49317:
匿名さん
[2018-02-14 00:12:01]
|
49318:
匿名さん
[2018-02-14 00:12:59]
|
49319:
匿名さん
[2018-02-14 00:13:09]
|
49320:
マンション
[2018-02-14 00:13:17]
戸建さん達はフィットネスの代わりに駅まで自転車
会社にはバス代請求 |
49321:
匿名さん
[2018-02-14 00:13:49]
|
49322:
匿名さん
[2018-02-14 00:13:58]
>>49318 匿名さん
> もっと高いマンションは都心にいくらでもあるだろう その立地の戸建てを買えない人がそのマンションを購入するんですね。 やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。 |
49323:
匿名さん
[2018-02-14 00:14:12]
|
49324:
マンション
[2018-02-14 00:14:27]
戸建所有者が居るともう少し面白いのに…
|
49325:
匿名さん
[2018-02-14 00:15:13]
実際にマンション購入した人が居るともう少し面白いのに…。
|
49326:
匿名さん
[2018-02-14 00:15:23]
|
49327:
匿名さん
[2018-02-14 00:15:36]
結局、生活スタイルによるよね。
何にもやらないなら戸建で良いのでは。 草むしりする時間もたっぷりあるだろうし。 |
49328:
e戸建さん
[2018-02-14 00:16:11]
|
49329:
匿名さん
[2018-02-14 00:16:30]
|
49330:
匿名さん
[2018-02-14 00:17:02]
|
49331:
匿名さん
[2018-02-14 00:17:52]
|
49332:
e戸建さん
[2018-02-14 00:18:01]
>いるわけないだろw戸建検討者は安いマンションなんか検討しないからね。
ただし安アパートの住み心地は詳しい |
49333:
匿名さん
[2018-02-14 00:18:22]
10年もスレやってるって、どんだけ時間をムダにしてるんだろうw
その時間働いたら、戸建の一軒ぐらい建つかもしれなかったのに、、、、 |
49334:
匿名さん
[2018-02-14 00:18:40]
|
49335:
匿名さん
[2018-02-14 00:19:20]
|
49336:
e戸建さん
[2018-02-14 00:19:38]
|
49337:
匿名さん
[2018-02-14 00:20:22]
|
49338:
匿名さん
[2018-02-14 00:22:53]
|
49339:
匿名さん
[2018-02-14 00:24:02]
と自分の過去を振り返る戸建を諦めマンションで妥協した元戸建て派であった。
|
49340:
匿名さん
[2018-02-14 00:26:13]
何だか背伸びしてる人、多いですね。
もっと等身大で会話しましょ。 エアプじゃなくて。。。 |
49341:
匿名さん
[2018-02-14 00:26:40]
さて、スカイツリー眺めながら寝るとするか
|
49342:
匿名さん
[2018-02-14 00:28:14]
戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな
|
49343:
匿名さん
[2018-02-14 00:30:40]
|
49344:
匿名さん
[2018-02-14 00:32:48]
>>戸建は毎日全部屋の雨戸閉めたり開けたりで大変だな
大変なら閉めたり開けたりしなきゃいいんだよん |
49345:
e戸建さん
[2018-02-14 00:36:17]
|
49346:
匿名さん
[2018-02-14 00:44:32]
うちの実家も雨戸閉めっぱなしだったな
|
49347:
匿名さん
[2018-02-14 01:09:41]
今の家は雨戸無いな。
道路側はシャッターでボタン一つだし。 子供の頃は雨戸の開け閉めは子供の仕事で田舎なので家がでかいし、あける時は 戸袋に雨戸をちゃんと詰めていかないと全部収まらず、結構面倒だった。 |
49348:
匿名さん
[2018-02-14 04:43:10]
|
49349:
匿名さん
[2018-02-14 05:03:16]
|
49350:
匿名さん
[2018-02-14 06:16:37]
雨戸なんてダサいものは付けてないですね。
全ての窓を防犯合わせガラスにして、防犯システムも入れています。 |
49351:
匿名さん
[2018-02-14 06:29:37]
シャッターは台風の時ぐらいしか使わないけど、あっても邪魔にならない。
|
49352:
匿名さん
[2018-02-14 06:35:07]
|
49353:
匿名さん
[2018-02-14 06:49:00]
>>49350 匿名さん
その感覚があって、なんで戸建がダサいことに気付かないの?個々の外観もさることながら、集まって形成する戸建街はスラム街そのものじゃん。 |
49354:
通りがかりさん
[2018-02-14 06:53:14]
|
49355:
匿名さん
[2018-02-14 06:55:31]
|
49356:
匿名さん
[2018-02-14 07:18:00]
>>49353 匿名さん
マンションにはダサさよりもっと致命的な欠点があるからです。 ・断熱性能が低くて寒い ・玄関から敷地外までの距離が長く不便 ・上下左右の騒音リスクがある ・管理費や駐車場代というランニングコストを払い続ける必要がある |
49357:
匿名
[2018-02-14 07:25:38]
マンションのランニングコストは最大のデメリットと見ることもできる。
|
49358:
匿名さん
[2018-02-14 07:27:47]
大手HMの無電柱化された分譲地なんかは個々の家も全体の街並みを考えて作られているのできれいだよ。
|
49359:
匿名さん
[2018-02-14 07:36:49]
結局、そういう個々の長所短所があって、
その総合的な評価として、戸建の価格が安いわけです。 |
49360:
名無しさん
[2018-02-14 07:37:12]
マンションは名前だけは立派
|
49361:
匿名さん
[2018-02-14 07:38:55]
|
49362:
名無しさん
[2018-02-14 07:40:25]
知り合いがマンション組合長になった途端に裁判に巻き込まれて可哀想でした
|
49363:
匿名さん
[2018-02-14 07:44:32]
|
49364:
匿名さん
[2018-02-14 08:00:16]
マンションの買えない方は戸建に妥協。
|
49365:
匿名さん
[2018-02-14 08:04:54]
庭の草刈りにお金払えない人も戸建に妥協。
|
49366:
匿名さん
[2018-02-14 08:05:17]
その妥協の産物がマンション
|
49367:
匿名さん
[2018-02-14 08:06:30]
家の修繕にお金払えない人も戸建に妥協。
|
49368:
匿名さん
[2018-02-14 08:07:51]
マンション派の書いてることって、そのまま妥協してマンションを購入する理由だよね。
|
49369:
名無しさん
[2018-02-14 08:22:21]
空間を買う意味が本気でわからない
|
49370:
匿名さん
[2018-02-14 08:27:41]
すでに世帯数に対して住宅戸数のほうが多いから、既存住居のリフォームや建て替えで間に合う。
都市への流入人口に、安価な住居を提供するためのマンションを新築する必要はない。 |
49371:
匿名さん
[2018-02-14 08:30:05]
>マンションの買えない方は戸建に妥協。
4000万超の戸建てが買えない人は、4000万以下のマンションで妥協が正解。 |
49372:
匿名さん
[2018-02-14 08:30:29]
マンションは老朽化の一方通行で建て替えができず、さらに2020年から総人口の減少で住居余りの時代に入るから、マンションの時代は終わりを迎える。
|
49373:
匿名さん
[2018-02-14 08:31:16]
|
49374:
匿名さん
[2018-02-14 08:33:35]
性犯罪が多いのは中高層住宅だよ。
|
49375:
匿名さん
[2018-02-14 08:33:47]
警備???
マンションに性犯罪が多いのは事実だから警備なんてないでしょ。しかも4000万のマンションなのに。 |
49376:
匿名さん
[2018-02-14 08:34:06]
|
49377:
匿名さん
[2018-02-14 08:34:07]
都市の住居スタイルはマンションだよ。世界中どこ見ても。
田舎にある広い敷地の戸建もよいけどね。 40坪前後の中途半端な戸建は勘弁w |
49378:
名無しさん
[2018-02-14 08:34:44]
どうしてもすみたい場所があるけど
土地から買うことのできないあなたにぴったりの住居がマンションですよ みんなでお金を出し合っているから予算のない方にはピッタリです 間取りは規格品で決まっているので選択肢はありませんし 上下左右には別の世帯がびっしりとすんでいらっしゃいますがすみたい場所が安いから 贅沢を言ってはいけません 空間購入権利をつかんだあなた!今がチャンスです! |
49379:
匿名さん
[2018-02-14 08:35:12]
|
49380:
匿名さん
[2018-02-14 08:35:26]
小さい敷地の戸建は妥協の産物だろう
|
49381:
匿名さん
[2018-02-14 08:35:54]
|
49382:
名無しさん
[2018-02-14 08:36:53]
なんだ
マンションはただのシェアハウスの拡大バージョンじゃん |
49383:
匿名さん
[2018-02-14 08:38:24]
|
49384:
匿名さん
[2018-02-14 08:40:09]
|
49385:
通りがかりさん
[2018-02-14 08:52:09]
>>49384: 匿名さん
なんだマンションはただのシェアハウスの拡大バージョンじゃん(買わないけど) |
49386:
匿名さん
[2018-02-14 08:53:13]
ローコストの注文戸建がいちばんw
|
49387:
匿名さん
[2018-02-14 08:55:17]
|
49388:
匿名さん
[2018-02-14 09:08:19]
この価格帯で、格安パワービルダー系の話題が全く出ないのが不思議。
|
49389:
匿名さん
[2018-02-14 09:33:22]
4000万以下のマンションも買えない人は論外。
だけど4000万超の価格帯なら、地価や広さしだいで格安パワービルダーなんか不要でしょ。 |
49390:
匿名さん
[2018-02-14 10:12:00]
土地3000万、上物2000万の予算なら、確実に格安パワービルダー系の範疇。
まあ、ここの戸建さんはマンションをクサすだけでご満悦で、戸建を建てるつもりはないようなので結構ですが。 |
49391:
匿名さん
[2018-02-14 10:16:14]
まぁ、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入するのが集合住宅、すなわちマンション。
|
49392:
匿名さん
[2018-02-14 10:16:18]
実際のマンションのランニングコストや土地の価格・広さ次第。
いずれにせよ、4000万以下のマンションよりいい立地で広い家が建ちます。 |
49393:
匿名さん
[2018-02-14 10:18:15]
真面目に、床下・天井上に他人が住んでいる空間を購入する意味が分からない。
|
49394:
匿名さん
[2018-02-14 10:21:15]
★元祖スレとのレス数の差が600を切りました♪(現在582レス差)
|
49395:
匿名さん
[2018-02-14 10:28:17]
|
49396:
匿名さん
[2018-02-14 10:33:36]
|
49397:
匿名さん
[2018-02-14 11:01:50]
> 実際のマンションのランニングコストや土地の価格・広さ次第。
> いずれにせよ、4000万以下のマンションよりいい立地で広い家が建ちます 建たないですよ。最初から購入する気のないマンション(最初から戸建が良いと決め付けているなら)にランニングコストは存在しないので、スレ内容的には、ランニングコスト差が0円なので、4000万円以下戸建になります あくまでマンションと戸建で迷っている前提(どっちを購入してもよい)でないと、スレ内容は成り立たないです |
49398:
匿名さん
[2018-02-14 11:11:33]
>>49397 匿名さん
> あくまでマンションと戸建で迷っている前提(どっちを購入してもよい)でないと、スレ内容は成り立たないです どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんな集合住宅を検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
49399:
匿名さん
[2018-02-14 11:15:01]
今日も天気いいけど
雨戸やカーテン閉めっぱなしかな? |
49400:
匿名さん
[2018-02-14 11:15:44]
|
49401:
匿名さん
[2018-02-14 11:51:32]
|
49402:
匿名さん
[2018-02-14 11:52:49]
|
49403:
匿名さん
[2018-02-14 11:53:14]
|
49404:
匿名さん
[2018-02-14 11:54:08]
|
49405:
匿名さん
[2018-02-14 12:04:08]
|
49406:
匿名さん
[2018-02-14 12:04:41]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? |
49407:
匿名さん
[2018-02-14 12:07:54]
平日も休日も時間帯も全く関係なくレスをしまくる戸建さん、、、よほど恵まれた環境にいらっしゃるのでしょう。
|
49408:
匿名さん
[2018-02-14 12:08:41]
|
49409:
匿名さん
[2018-02-14 12:09:41]
|
49410:
匿名さん
[2018-02-14 12:11:11]
真面目に、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分からない。
|
49411:
匿名さん
[2018-02-14 12:11:32]
何かを書き込むと、即座におうむ返しの反応がある。気持ち悪いですね。
|
49412:
匿名さん
[2018-02-14 12:12:23]
|
49413:
匿名さん
[2018-02-14 12:12:46]
マンションのについて深く悩んでいる戸建さんがいるようだ。
|
49414:
匿名さん
[2018-02-14 12:13:21]
|
49415:
匿名さん
[2018-02-14 12:16:12]
ここの戸建さんはレスの数を稼ぐゲームをやってる感じだね。
|
49416:
匿名さん
[2018-02-14 12:17:40]
なんてムダな時間を過ごしてしまったのだろうと、我に帰る瞬間が訪れないことを祈る。
|
49417:
匿名さん
[2018-02-14 12:19:19]
マンションに住んでると生活を楽しめるね
|
49418:
匿名さん
[2018-02-14 12:19:21]
スレとともに歩んだ戸建さんの失われた10年
|
49419:
匿名さん
[2018-02-14 12:20:21]
早く建てないと、時間は無情に過ぎていく、、、
|
49420:
匿名さん
[2018-02-14 12:22:19]
失われた10年のランニングコストはいくらかな?
|
49421:
匿名
[2018-02-14 12:25:11]
キモいと書いてる人が自身を棚に上げてるのが滑稽で仕方がないw
|
49422:
匿名さん
[2018-02-14 12:25:20]
1日バイトして1万か、、、10年で3000万以上貯まるから、今ごろ戸建を建てることができたかも知れないね。
|
49423:
匿名さん
[2018-02-14 12:28:54]
スレで暇つぶしして時間をムダにする戸建さんも居れば、家族や仕事に恵まれ持ち家をゲットした戸建さんもいる、、、、無情だねぇ
|
49424:
匿名さん
[2018-02-14 12:29:06]
マンションさんは相変わらず自爆ブーメランがお得意なようで。(大爆笑)
|
49425:
匿名さん
[2018-02-14 12:30:07]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。 |
49426:
匿名さん
[2018-02-14 12:30:40]
|
49427:
匿名さん
[2018-02-14 12:31:54]
あぁ、マンションなんて集合住宅で妥協しなければ素敵な戸建てライフを送れたのに。
残念ですね。 |
49428:
匿名
[2018-02-14 12:33:57]
マンションなんて妥協の産物は購入してはいけない。
|
49429:
匿名さん
[2018-02-14 12:37:32]
マンション検討しててこのスレ開いたけど、やっぱりマンションにしようって決めた。戸建て派の人ってこんなに変な人ばかりなんだねって思っちゃう。もし隣の人がこんな人だったらと思うとおぞましくて。
まあ最初からマンション一択なんだけどね。狭小にも田舎にも住みたくなーい。 |
49430:
匿名さん
[2018-02-14 12:37:43]
> 49425
まず意味が分からなければ、なぜ比較スレに来ているの? その質問自体は別スレでやればよいと思います 次に建物がなくなったらに関しては、建物がない状態で何をしたいのですか? 資産の話をしたいなら、住んでいる土地なら資産として考えること自体無駄です (結局、住む場所はいるので) なので、それもスレ違いなので、別スレで議論したらよいと思います |
49431:
匿名さん
[2018-02-14 12:38:25]
ここは戸建購入者しか来ないのに、マンションのことばかり云い募られるから、困ってしまいますねw
|
49432:
匿名さん
[2018-02-14 12:40:26]
>>49430 匿名さん
いいえ。 戸建て?マンション?の重要な材料です。 真面目な話、建物が無くなった場合、 戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。 |
49433:
匿名さん
[2018-02-14 12:41:36]
|
49434:
匿名さん
[2018-02-14 12:42:34]
ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。
ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、 そのようにはなりたくないと思ったことと、 そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。 |
49435:
匿名さん
[2018-02-14 12:44:03]
>>49429 匿名さん
> 建て派の人ってこんなに変な人ばかりなんだね 具体的に何が変なのかを指摘せずに、抽象的な発言で印象操作。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 |
49436:
匿名
[2018-02-14 12:45:05]
このスレ見てると、集合住宅に住むと性格が悪くないそうで怖い。
|
49437:
匿名さん
[2018-02-14 12:45:25]
|
49438:
匿名さん
[2018-02-14 12:46:49]
|
49439:
匿名さん
[2018-02-14 12:47:23]
>>49437 匿名さん
> 比較になりません。 そうですか。ではお元気で。 あとは比較になると思う我々におまかせ下さい。 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
49440:
匿名さん
[2018-02-14 12:48:27]
|
49441:
匿名さん
[2018-02-14 12:49:13]
|
49442:
匿名
[2018-02-14 12:49:43]
比較するスレだからね。
比較にならないと思うなら来なければいいのに。 マンションさんは粘着気質だから、スレ主旨を逸脱してまで執拗に書き込みを続けてる。 |
49443:
匿名さん
[2018-02-14 12:50:47]
|
49444:
匿名さん
[2018-02-14 12:51:04]
|
49445:
匿名さん
[2018-02-14 12:51:44]
>>49442 匿名さん
> 比較にならないと思うなら来なければいいのに。 あとは比較になると思う我々で進めましょう。 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
49446:
匿名さん
[2018-02-14 12:52:27]
以降「比較にならない」はスルーですね。
カマッテちゃんを敢えて喜ばせる必要は無い。 |
49447:
匿名さん
[2018-02-14 12:54:32]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49448:
匿名さん
[2018-02-14 12:58:52]
|
49449:
匿名さん
[2018-02-14 12:59:24]
|
49450:
匿名さん
[2018-02-14 13:00:43]
|
49451:
匿名さん
[2018-02-14 13:01:43]
|
49452:
匿名さん
[2018-02-14 13:03:32]
戸建てを諦め、マンションを妥協して購入した時点で***。かな。
|
49453:
匿名さん
[2018-02-14 13:09:06]
10年位前にマンション購入された方は、今売ると4000万が6000万位に成ってるからマンションで正解でしたね
今後も上がるならマンションですが、、、 |
49454:
匿名さん
[2018-02-14 13:12:21]
|
49455:
匿名さん
[2018-02-14 13:13:45]
|
49456:
匿名さん
[2018-02-14 13:14:35]
|
49457:
匿名さん
[2018-02-14 13:14:36]
このスレの進み方異常だな。
内容の薄さも異常だけど。 |
49458:
匿名さん
[2018-02-14 13:15:35]
|
49459:
匿名さん
[2018-02-14 13:16:58]
ここの戸建さんはレスを稼ぐゲームをしてるからね。もちろん、不動産など所有しちゃいないし、購入できる属性でもない。
|
49460:
匿名さん
[2018-02-14 13:17:36]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49461:
匿名さん
[2018-02-14 13:18:32]
>>49459 匿名さん
> ここの戸建さんはレスを稼ぐゲームをしてるからね。もちろん、不動産など所有しちゃいないし、購入できる属性でもない。 ランニングコストを踏まえた物件の検討をされると困る、宣教師マンデーベ・エイギョウの心のことばでした。 |
49462:
匿名さん
[2018-02-14 13:19:01]
|
49463:
匿名さん
[2018-02-14 13:20:09]
マンションのランニングコストは集合住宅であるがゆえに必要で、なおかつ、戸建てにはない共有部にのみ投じられる費用。
集合住宅であるがゆえの「余計な費用」と言っても過言ではない。 |
49464:
匿名さん
[2018-02-14 13:20:17]
|
49465:
匿名さん
[2018-02-14 13:22:26]
一人暮らしか二人で共働きなら、管理の楽なマンション 四人家族には戸建の方がが広くて暮らしやすいですからね どちらが良いかは、個々の家庭環境だと思いますよ。 |
49466:
匿名さん
[2018-02-14 13:57:38]
>>49465 匿名さん
> 二人で共働きな マンション理事就任を考えると、戸建てもしくは賃貸マンションが良いかも。 未来永劫一人暮らしか二人だったら良いけど、一時的な住まいでマンション購入は、注意が必要ですね。 マンション購入にも費用がかかりますので。 |
49467:
匿名さん
[2018-02-14 14:00:10]
>マンション理事就任を考えると、戸建てもしくは賃貸マンションが良いかも
親所有の戸建またはアパートって選択肢だね |
49468:
匿名さん
[2018-02-14 14:02:05]
>>49467 匿名さん
> 親所有の戸建またはアパートって選択肢だね それもアリですね。 住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入するよりは、遥かに利口です。 |
49469:
匿名さん
[2018-02-14 14:06:13]
>>49464 匿名さん
> 戸建です。もちろん自己所有。 嘘を言ってはいけません。 「ここの戸建さんはレスを稼ぐゲームをしてるからね。もちろん、不動産など所有しちゃいないし、購入できる属性でもない。 」 と自分の事をそう言っているではありませんか。 |
49470:
匿名さん
[2018-02-14 14:23:02]
|
49471:
匿名さん
[2018-02-14 14:43:20]
|
49472:
通りがかりさん
[2018-02-14 14:43:55]
真面目に言わせてもらうけど家を建てるときにマンションを考えたことは一回もなかった。
情報誌の新着情報をみててもマンションという文字が見えたらそのまま無意識に飛ばしてた。 ちなみに買った土地の近くにマンションあるけど建てた家の価格から1000万くらい安いよ |
49473:
匿名さん
[2018-02-14 14:50:36]
>>49471 匿名さん
> 親所有の戸建の子供部屋に住まうのが利口とは言わないでしょう。 それほど、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する行為が愚の骨頂と言うこと。 反論もないようなので。 |
49474:
匿名さん
[2018-02-14 14:51:19]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49475:
匿名さん
[2018-02-14 15:03:56]
|
49476:
匿名さん
[2018-02-14 15:04:55]
>親所有の戸建の子供部屋に住まうのが利口とは言わないでしょう。
相続する予定なので自己所有と同じです。 マンションと違って所有権があるので戸建は相続出来ます |
49477:
匿名さん
[2018-02-14 15:06:39]
★元祖スレとのレス数の差が500を切りました♪(現在498レス差)
|
49478:
匿名さん
[2018-02-14 15:07:14]
|
49479:
通りがかりさん
[2018-02-14 15:23:10]
空間を相続なんか不要
だって相続する頃には価値なんかないからお荷物にしかならない 土地なら喜んで相続するけどなー |
49480:
匿名さん
[2018-02-14 15:30:45]
>>49473 匿名さん
親が用意した子供部屋から巣離れできないここの戸建さんより、自分の住まいを自力で確保する人の方が遥かに素晴らしいと思いますし、そのような方を愚かであるかのように言うのは恥ずかしいことと思いますね。 |
49481:
通りがかりさん
[2018-02-14 15:38:10]
親が用意した子供部屋から巣離れできないと決めつけているここのマンションさんより、
自分の住まいを自力で確保する人の方が遥かに素晴らしいと思いますし、そのような方を愚かであるかのように言うのは恥ずかしいことと思いますね。 |
49482:
匿名さん
[2018-02-14 15:46:46]
> ランニングコストを踏まえた物件の検討をされると困る、宣教師マンデーベ・エイギョウの心のことばでした。
誰も困らないよ。ただ単純に間違いを指摘しているだけ ①マンションを買う気がないのに、なぜかランニングコストを比較するマンションが存在する謎 ②この価格帯で戸建が多々内容な立地前提のマンションの駐車場代でランニングコストで計算する謎 ③売れ残っている中古マンションで特別管理費が高いマンションwわざわざ出してきてランニングコストを計算する謎 ④固定資産や金利などの単純な計算すらできない謎 ⑤戸建の修繕をやる気がない前提の計算の謎 ⑥太陽光でいまだ利益が出ると思っている謎 などなどいろいろ出していきましょう |
49483:
匿名さん
[2018-02-14 15:47:38]
>マンションでも相続はできますよ
新築4000万以下の安マンションじゃ将来価値はないから、相続放棄が増えるだろうね。 管理組合が管理費を使って売却手続きをすることになるが、安値だったり売れないと空き部屋のランニングコストは居住者の負担になる。 |
49484:
匿名さん
[2018-02-14 15:58:04]
|
49485:
匿名さん
[2018-02-14 16:00:43]
|
49486:
匿名さん
[2018-02-14 16:01:27]
|
49487:
匿名さん
[2018-02-14 16:06:33]
4000万マン民は都合が悪くなると戸建て住まいになる。
|
49488:
匿名さん
[2018-02-14 16:15:36]
4000万のマンションじゃ恥ずかしいじゃない。
|
49489:
匿名さん
[2018-02-14 16:20:00]
マンションだと思っていた相手が実は戸建じゃあ都合が悪いのかな?
|
49490:
匿名さん
[2018-02-14 16:39:02]
4000万マン民は都合が悪くなると戸建て住まいになる。
|
49491:
匿名さん
[2018-02-14 16:58:00]
戸建なので仕方がありませんね。
|
49492:
匿名さん
[2018-02-14 17:00:06]
では戸建てクンに答えてもらいましょう。
①マンションを買う気がないのに、なぜかランニングコストを比較するマンションが存在する謎 ②この価格帯で戸建が多々内容な立地前提のマンションの駐車場代でランニングコストで計算する謎 ③売れ残っている中古マンションで特別管理費が高いマンションwわざわざ出してきてランニングコストを計算する謎 ④固定資産や金利などの単純な計算すらできない謎 ⑤戸建の修繕をやる気がない前提の計算の謎 ⑥太陽光でいまだ利益が出ると思っている謎 |
49493:
匿名さん
[2018-02-14 17:01:37]
4000<6000だから比較にならない。
これは戸建サイドからの意見です。 |
49494:
匿名さん
[2018-02-14 17:08:26]
戸建に住んでたらマンションのことなんか気にならない。ましてや自宅と4000万以下のマンションを比較するなどという阿呆らしいこと、考えもしなかったよw
|
49495:
匿名さん
[2018-02-14 17:11:25]
> あなたの4000万以下のマンションで①から⑥の具体的な数値を出せば説得力が増す。
うちは、6年くらい前に3900万くらいで購入したけど 【広さ】71m2 【管理費】8000円 【修繕費】8000円(だけど将来あがるので、200円/m2で、想定して、14000円) 【駐車場代】11000円 〇戸建にした場合の費用 【管理費相当】ネット台がマンションより1000円高い、ホームセキュリティが月5000円 【修繕費】マンションと同額と想定 【駐車場代】0円 差が月13000円、30年で468万円 固定資産税の差と火災保険などの差を考慮しても600万くらいの差 金利があるので初期費用に上乗せしても500万弱 土地購入がだいだ坪140万くらいなので、15坪程度で、3階建てくらいになるかな 一階に駐車場つくるとおおむね120m2くらいでマンションだと100m2相当くらい 戸建(広さ)とマンション(眺望とフラット)どっちがいいかな?くらいだったけど、みんな違うの? |
49496:
匿名さん
[2018-02-14 17:12:22]
マンションのメリットは立地。
これも戸建に住んでいる者としての見解です。 でないと比較する気にならないからね。 ここの戸建?さんみたいに、ワザワザ立地の良くないマンションを比較対象に出してくる意味が分からんw |
49497:
匿名さん
[2018-02-14 17:20:01]
戸建てのメリットも立地=土地だね。
少なくとも4000万以下のマンションより利便性はいいし広いよ。 |
49498:
匿名さん
[2018-02-14 17:22:57]
>>49496
図らずも似非戸建て住まいの矛盾を露呈 |
49499:
匿名さん
[2018-02-14 17:28:34]
|
49500:
匿名さん
[2018-02-14 17:29:21]
|
49501:
匿名さん
[2018-02-14 17:32:52]
>>49497 匿名さん
ここのスレはマンションと戸建の比較が主旨なので、比較にならないマンションをワザワザ引っ張り出してくるのはスレチだね。 結局、4000万同士の物件で比較するしかないという結論に至るはず。 |
49502:
匿名さん
[2018-02-14 17:34:33]
4000と6000が比較にならないっていう至極単純な指摘に何の反論もできないのかw
|
49503:
匿名
[2018-02-14 17:35:33]
ランニングコストを考慮しないと本来の意味で比較はできないでしょ。
物件価格だけだと、その後の生活コストに大きな差が出てくる。 |
49504:
匿名さん
[2018-02-14 17:35:33]
|
49505:
匿名
[2018-02-14 17:36:21]
マンションのランニングコストで戸建ての物件価格を上げられるのは事実だしね。
|
49506:
匿名さん
[2018-02-14 17:36:28]
|
49507:
匿名さん
[2018-02-14 17:37:35]
|
49508:
匿名さん
[2018-02-14 17:39:02]
|
49509:
匿名さん
[2018-02-14 17:40:59]
マンションさえ買わなければ、同じ支出で購入予算を上げられる。
|
49510:
匿名さん
[2018-02-14 17:43:46]
購入比較だからこそランニングコストの差額で物件価格を上げられるわけでしょ。
このスレ主旨は物件の価値と生活コストはリンクして考えるのが前提になってる。 |
49511:
匿名さん
[2018-02-14 17:43:48]
|
49512:
匿名さん
[2018-02-14 17:45:39]
比較は妄想じゃないでしょ。
スレ主旨が理解できずに比較できないと言い続けてる方が妄想になるでしょ。 |
49513:
匿名さん
[2018-02-14 17:46:20]
|
49514:
匿名さん
[2018-02-14 17:47:08]
|
49515:
匿名さん
[2018-02-14 17:47:23]
今の議論の流れだと、購入するなら戸建て派。かな。
|
49516:
匿名さん
[2018-02-14 17:48:22]
マンションさんが認めてしまえばいいんだよ。
4000 < 6000 では比較にならないから、このスレの結論は戸建て。ってね。 うだうだ文句垂れてるからいつまで経ってもスレが続く。 |
49517:
匿名さん
[2018-02-14 17:49:41]
>>49512 匿名さん
おたくは4000万のマンションと6000万の戸建で迷うの?なら4000万のマンションをもっとアピールしなきゃいかんだろう。 このスレで散見されるのはマンション叩きばかりでしょ?比較になるっていうなら良さをアピールすべきだね。 |
49518:
匿名さん
[2018-02-14 17:50:22]
|
49519:
匿名さん
[2018-02-14 17:50:41]
マンションさんは明確な結論を出さずに、ただ比較にならないと言い続けてるだけだから
結局スレを伸ばす要因として戸建て派にカモられてるだけ。 |
49520:
匿名さん
[2018-02-14 17:51:22]
比較対象のマンションは4000万円以下の物件です。
価格は安くても立地が不便で車が必要だから、ランニングコストもお高いんでしょうね |
49521:
匿名さん
[2018-02-14 17:51:44]
|
49522:
匿名さん
[2018-02-14 17:51:46]
|
49523:
匿名さん
[2018-02-14 17:52:48]
うちはマンションだけど、ここの戸建さんよりも広いけどね。採光、眺望も抜群。
平均以下の戸建を選ぶ理由がわからないね〜 |
49524:
匿名さん
[2018-02-14 17:53:09]
>比較するなら4000万同士でやらないとね。
その専用スレッドがあると何回言われても、ここで書き込みしてるでしょ? だからここで議論する以上はランニングコストを踏まえて戸建ての物件価格を上げて議論することが正しい書き込みになるだけだよ。 |
49525:
匿名さん
[2018-02-14 17:54:21]
>>49522 匿名さん
戸建なのにマンションさんって言うのはヘンですねw ほんとうの戸建なら、4000万以下の安マンションとの比較なんか、阿呆らしいこと考える意味のないことぐらい分かりそうなもんだがねw |
49526:
匿名さん
[2018-02-14 17:56:13]
4000万同士で議論しましょう。と言っても、それはこのスレで議論することじゃないからね。
マンションさんが比較できないと連呼したところでスレの主旨が 「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」 である以上はこの議論に則って書き込まれる意見が正しい。スレチは卑下されるだけ。 |
49527:
匿名さん
[2018-02-14 17:56:28]
>>49524 匿名さん
4000万以下って書いてるから、4000万同士の比較が本筋。 で、4000万と6000万の比較は意味もないし結論も出てるんだから、これ以上の進展はない。 残るは4000万同士の比較のみ。 |
49528:
匿名さん
[2018-02-14 17:57:59]
そりゃあ自身スレ立てて余所でやってね。
ここでは相手にされないだけだから。 |
49529:
匿名さん
[2018-02-14 17:58:37]
>>49526 匿名さん
マンションさんじゃなく、戸建。 何度言えば分かるんだろう?? 戸建だからこそ、4000万以下の安マンションとの比較など意味がないと言えるんだよね。 そう言う意味では、おたくは戸建じゃあないんだね??w |
49530:
匿名さん
[2018-02-14 17:59:52]
|
49531:
匿名さん
[2018-02-14 18:00:10]
どうでもいいんだって。
スレチの意見書いてる人がマンションさんって呼ばれてるだけだからw |
49532:
匿名さん
[2018-02-14 18:01:11]
|
49533:
匿名さん
[2018-02-14 18:01:16]
|
49534:
匿名さん
[2018-02-14 18:02:42]
|
49535:
匿名さん
[2018-02-14 18:02:48]
|
49536:
匿名さん
[2018-02-14 18:02:52]
でも結局ランニングコストを踏まえるわけだから、同じ物件価格になることはないんだよね。
|
49537:
匿名さん
[2018-02-14 18:03:37]
別にいいんじゃない?
スレチ書いてるのが「マンションさん」で通ってるから。 |
49538:
匿名さん
[2018-02-14 18:03:55]
早く4000万以下のマンションと6000万の戸建で比較してくださいよw
|
49539:
匿名さん
[2018-02-14 18:04:03]
|
49540:
匿名さん
[2018-02-14 18:04:55]
>>49492 匿名さん
> ①マンションを買う気がないのに、なぜかランニングコストを比較するマンションが存在する謎 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
49541:
匿名さん
[2018-02-14 18:05:16]
本人がどう釈明しようと、スレチ書いてる人の通称が「マンションさん」で認識されてるから問題ないよ。
その方がわかりやすいし。 |
49542:
匿名さん
[2018-02-14 18:05:50]
>戸建て住まいのマンション派です。
マンションさんでいいじゃんw |
49543:
匿名さん
[2018-02-14 18:05:50]
>>49492 匿名さん
> ②この価格帯で戸建が多々内容な立地前提のマンションの駐車場代でランニングコストで計算する謎 > ③売れ残っている中古マンションで特別管理費が高いマンションwわざわざ出してきてランニングコストを計算する謎 > ④固定資産や金利などの単純な計算すらできない謎 > ⑤戸建の修繕をやる気がない前提の計算の謎 > ⑥太陽光でいまだ利益が出ると思っている謎 あくまでも例です。 実態に即して計算し直してね♪ |
49544:
匿名さん
[2018-02-14 18:06:20]
>>49494 匿名さん
> 戸建に住んでたらマンションのことなんか気にならない。ましてや自宅と4000万以下のマンションを比較するなどという阿呆らしいこと、考えもしなかったよw 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
49545:
匿名さん
[2018-02-14 18:06:51]
|
49546:
匿名さん
[2018-02-14 18:07:33]
|
49547:
匿名さん
[2018-02-14 18:07:50]
>>49496 匿名さん
> マンションのメリットは立地。 土地の専有取得(戸別住宅)を諦め、共有取得(集合住宅)で妥協して土地を安く取得。 その代わり、同一価格で戸建てより良い立地の土地を取得できる。(但し、共有取得) |
49548:
匿名さん
[2018-02-14 18:08:55]
|
49549:
匿名さん
[2018-02-14 18:08:56]
|
49550:
匿名さん
[2018-02-14 18:09:35]
|
49551:
匿名さん
[2018-02-14 18:09:38]
一人暮らしなので、管理の行き届いたマンションを 購入しました。
|
49552:
匿名さん
[2018-02-14 18:10:07]
|
49553:
匿名
[2018-02-14 18:10:36]
どんどんやれ〜!
|
49554:
匿名さん
[2018-02-14 18:10:38]
戸建を所有してるのにマンション認定される不思議
|
49555:
匿名さん
[2018-02-14 18:11:42]
|
49556:
匿名さん
[2018-02-14 18:12:43]
|
49557:
匿名さん
[2018-02-14 18:12:57]
戸建を所有していない奴に限って、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したがる。
|
49558:
匿名さん
[2018-02-14 18:14:49]
>>49551 匿名さん
> 一人暮らしなので、管理の行き届いたマンションを 購入しました。 ほら、4000万マンションと6000万戸建てが比較になると言う人が居るのも事実。 比較スレなので「比較にならない」発言はスレチ発言。 |
49559:
匿名さん
[2018-02-14 18:15:16]
このスレに費やした10年間、バイトしてたら、戸建が買える。
|
49560:
匿名さん
[2018-02-14 18:15:36]
>>49557 匿名さん
> 戸建を所有していない奴に限って、4000万のマンションと6000万の戸建を比較したがる。 まぁ、正解。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
49561:
匿名さん
[2018-02-14 18:16:07]
|
49562:
匿名さん
[2018-02-14 18:17:09]
|
49563:
匿名さん
[2018-02-14 18:17:14]
|
49564:
匿名さん
[2018-02-14 18:17:57]
>>49562 匿名さん
> 6000万の戸建検討者にとってこのスレは意味がない、ということ。 まぁ、正解、そのとおり。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
49565:
匿名さん
[2018-02-14 18:18:14]
ランニングコストゼロの子供部屋がサイコーだね。
|
49566:
匿名さん
[2018-02-14 18:19:01]
|
49567:
匿名さん
[2018-02-14 18:19:14]
|
49568:
匿名さん
[2018-02-14 18:19:49]
>>49566 匿名さん
> よって以後は4000万以下の比較となります。 誤解されているようですね。 どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
49569:
匿名さん
[2018-02-14 18:19:54]
|
49570:
匿名さん
[2018-02-14 18:20:35]
どうやら、ランニングコストを踏まえた物件比較をされると困る人が居るようだ。
マンション教の宣教師マンデーベ・エイギョウだろうか? |
49571:
匿名さん
[2018-02-14 18:21:08]
|
49572:
匿名さん
[2018-02-14 18:22:32]
|
49573:
匿名さん
[2018-02-14 18:22:34]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49574:
匿名さん
[2018-02-14 18:22:58]
|
49575:
匿名さん
[2018-02-14 18:23:22]
>>49572 匿名さん
> 4000万以下の戸建という選択肢もあるだろう。抜け作くんw 別にそれを否定はしていませんが? どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。 そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。 よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。 |
49576:
匿名さん
[2018-02-14 18:23:58]
|
49577:
匿名さん
[2018-02-14 18:24:22]
★元祖スレとのレス数の差が400を切りました♪(現在398レス差)
|
49578:
匿名さん
[2018-02-14 18:24:35]
結婚しない人が増えてるから、マンションも購入する人増えますね。
|
49579:
匿名さん
[2018-02-14 18:25:03]
|
49580:
匿名さん
[2018-02-14 18:25:03]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。 |
49581:
匿名さん
[2018-02-14 18:26:08]
不動産を所有すれば分かる。
|
49582:
匿名さん
[2018-02-14 18:27:14]
やはり、マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。 購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。 いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
49583:
匿名さん
[2018-02-14 18:28:18]
はい、では、引き続き、
4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
49584:
匿名さん
[2018-02-14 18:28:55]
マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49585:
匿名さん
[2018-02-14 18:31:06]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?
場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
49586:
匿名さん
[2018-02-14 18:36:05]
同じグレード(立地、広さ、建物)でも市況により物件価格が異なってくる。
物件価格のみでの比較こそ、比較にならない。 |
49587:
匿名さん
[2018-02-14 18:37:57]
|
49588:
匿名さん
[2018-02-14 18:39:18]
「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49589:
匿名さん
[2018-02-14 18:46:56]
|
49590:
匿名さん
[2018-02-14 18:48:12]
>>49589 匿名さん
> で、貴方は購入されたんですか? ここのマンションさんの書き込みを見て戸建てにしました。 ここのマンションさんは、すぐに暴言を吐いたり、自分以外は敵みたいな思想をお持ちのようで、 そのようにはなりたくないと思ったことと、 そのような人が、壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に住んでいるのかと思うとおぞましくなりましたので。 |
49591:
匿名さん
[2018-02-14 19:04:04]
|
49592:
匿名さん
[2018-02-14 19:09:23]
>>49588 匿名さん
普通に4000万円で郊外戸建の方が良くない?戸建は売りにくいのに物件価格をそこまで積んじゃうと、何かあった時しんどいだろ。転職離婚死別など想定外はいくらでもある。 マンションなら転売の心配は和らぐので多少物件を奮発するのは分からんでもないけど。 戸建は自主管理なので、中古に対する不安はマンションの比では無い。 |
49593:
通りがかりさん
[2018-02-14 19:11:04]
マンション建設会社関係者よりひと言申し上げさせていただきます
「金ないやつは詰め込めばいいんだよ!ガーハッハッハッハッハ笑」 |
49594:
匿名さん
[2018-02-14 19:15:59]
今なら、マンション価格さがるまで賃貸でじっくり待つべきだな。あとはアンテナ張って中古を探すとか。
|
49595:
匿名さん
[2018-02-14 19:17:45]
間違って新築戸建買っちゃうと身動き取れなくなるので気をつけましょう!
|
49596:
匿名さん
[2018-02-14 19:19:14]
安い戸建にしておきなさい。
|
49597:
匿名さん
[2018-02-14 19:19:20]
|
49598:
匿名さん
[2018-02-14 19:20:32]
ごく限られた土地から、戸建ての何倍もの住宅売上や税収、ともすれば維持・運営のための費用を得ることが出来る集合住宅、すなわちマンションは、企業やお国にとって家での小槌です。
|
49599:
匿名さん
[2018-02-14 19:20:47]
戸建なら建て売りから始めよう。
|
49600:
匿名さん
[2018-02-14 19:21:50]
マンションのスケールメリットって、どちらかと言うと買い手より売り手にありますね。
買い手にあるのは、共有による費用負担低減のみでスケールメリットは無しです。 |
49601:
匿名さん
[2018-02-14 19:22:11]
いくらマンションをくさしても、戸建が買える訳ではないってことに気付くべき。
|
49602:
匿名さん
[2018-02-14 19:22:51]
「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49603:
匿名さん
[2018-02-14 19:23:22]
不動産を購入した経験のない奴が、マンションへの妄想を募らせているようだ。
|
49604:
匿名さん
[2018-02-14 19:24:25]
ランニングコストを踏まえた物件比較をされると困る人たちが居るようだ。
マンション教の宣教師マンデーベ・エイギョウであろうか。 |
49605:
匿名さん
[2018-02-14 19:29:30]
>>49587
東京通勤圏内だけど駅前でも4千万あれば70平米は余裕。 近くの戸建は7千万くらい必要。 駅徒歩15分の新築マンションなら3千万台で余裕で買えるよ。 戸建は5千万〜または6千万〜だけど。 中古なら90平米台の財閥系マンションも3千万台で買える。 他のマンションで眺望はあまり良くないのと管理費がかなり高い様だけどね。 |
49606:
匿名さん
[2018-02-14 19:31:43]
質問です。都市圏に限定しても戸建さんの平均所得はマンションよりも低いです。
これは所得が少ない人が戸建を選ぶのでしょうか?それとも戸建さんが通勤や草むしりしている間に、マン民がマンションを選択することで得た時間という資源を仕事やスキルアップ、資産運用に使い、ランニングコスト以上の収入増を達成しているのでしょうか? どちらだと思いますか? |
49607:
匿名さん
[2018-02-14 19:33:56]
ここの戸建さんは今日がなんの日か忘れていらっしゃるようですねww
カワイソ |
49608:
匿名さん
[2018-02-14 19:34:23]
ここのマンションさんは今日がなんの日か忘れていらっしゃるようですねww カワイソ
|
49609:
匿名さん
[2018-02-14 19:37:13]
二番煎じw
はずかしいね |
49610:
匿名さん
[2018-02-14 19:38:12]
|
49611:
匿名さん
[2018-02-14 19:38:40]
|
49612:
匿名さん
[2018-02-14 19:39:13]
>都市圏に限定しても戸建さんの平均所得はマンションよりも低いです。
4000万以下のマンション購入者と、4000万超の戸建て購入者の平均所得を比較したらわかると思う。 |
49613:
通りがかりさん
[2018-02-14 19:39:51]
マンション建設会社関係者よりひと言申し上げさせていただきます
「今の時代こまごまと指示されるめんどくさい戸建てより ちょっといい場所にマンション建てて住居乞食をたくさん集めて売りつけた方が大儲けなんだよな~ 50世帯に平均3500万で売りつけても建築費用はたったの5億円笑 さらに10年後には毎月永遠に吸い上げることのできる改築費用で大改修w 空間を売ってるだけなのに有難がって買ってくれるこんな商売他にはありまへんがな~ がーっはっはっはっはっは」 |
49614:
匿名さん
[2018-02-14 19:41:04]
>>49612 匿名さん
そうなんですかー。 はい、では、引き続き、 4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値 で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、 ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか? ・物件費用(で得られる価値)に投じますか? を議論しましょー。 |
49615:
匿名さん
[2018-02-14 19:41:14]
ヘタな営業だなw
|
49616:
匿名さん
[2018-02-14 19:41:24]
|
49617:
匿名さん
[2018-02-14 19:42:12]
>>49613 通りがかりさん
> 空間を売ってるだけなのに有難がって買ってくれるこんな商売他にはありまへんがな~ マンションは、管理費・修繕積立金を強制徴収し、そして管理費・修繕積立金で市場価値以上に高く維持された負動産評価額で高い固定資産税を強制徴収する、マネー強制循環装置。 お国側・企業側にとって、まさに金のなる木・打出の小槌。 |
49618:
匿名さん
[2018-02-14 19:42:20]
|
49619:
匿名さん
[2018-02-14 19:43:28]
|
49620:
匿名さん
[2018-02-14 19:44:32]
「今、購入」とした場合で、マンション高騰を踏まえた同一費用でゲットできるグレードの比較。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てと同じグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49621:
匿名さん
[2018-02-14 19:44:49]
>>49617 匿名さん
漢字が多いとバカが目立ちますよ。納得して払うものに強制徴収も何もない。 |
49622:
匿名さん
[2018-02-14 19:44:49]
|
49623:
匿名さん
[2018-02-14 19:45:29]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。 |
49624:
匿名さん
[2018-02-14 19:45:50]
|
49625:
匿名さん
[2018-02-14 19:46:16]
|
49626:
匿名さん
[2018-02-14 19:46:17]
>>49621 匿名さん
> 漢字が多いとバカが目立ちますよ。納得して払うものに強制徴収も何もない。 納得できなくなっても払わないといけないのが、マンションのランニングコスト。 強制徴収以外のなにものでもない。 |
49627:
匿名さん
[2018-02-14 19:46:41]
|
49628:
匿名さん
[2018-02-14 19:47:31]
|
49629:
匿名さん
[2018-02-14 19:47:57]
マンションデベは、空間を積み上げて狭小化するほど土地面積あたりの売上げ・粗利が大きくなるし、販売後も長期間ランニングコストを強制的に徴収できる。
|
49630:
匿名さん
[2018-02-14 19:48:51]
|
49631:
匿名さん
[2018-02-14 19:49:54]
|
49632:
匿名さん
[2018-02-14 19:49:56]
>>49628 匿名さん
> 納得してる間は強制徴収ではないってことだね。 マンションのランニングコストで100%納得できるなんて、無関心者以外の何者でもない。 支払う費用は最小公倍数で、 それに対して得られる対価は最大公約数なのだから。 |
49633:
匿名さん
[2018-02-14 19:50:23]
|
49634:
匿名さん
[2018-02-14 19:51:16]
|
49635:
匿名さん
[2018-02-14 19:51:18]
|
49636:
匿名さん
[2018-02-14 19:51:54]
|
49637:
匿名さん
[2018-02-14 19:52:24]
>>49634 匿名さん
> 不動産を所有したことのないオタクが判断することではない。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 投稿者を揶揄・煽るような発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 |
49638:
匿名さん
[2018-02-14 19:52:41]
|
49639:
匿名さん
[2018-02-14 19:53:11]
>>49637 匿名さん
すいません、もう一度お願いいたします。 |
49640:
匿名さん
[2018-02-14 19:53:47]
マンション教の信者は、ランニングコストを強制徴収でなくお布施と主張。
|
49641:
匿名さん
[2018-02-14 19:54:19]
>>49638 匿名さん
> 税金の支払いにも文句を言うタイプだなw 斜め上回答な発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 もう一度言おう。 斜め上回答な発言が出たらマンション派劣勢の証。 なぜなら本質論で反論できないから。 |
49642:
匿名さん
[2018-02-14 19:54:21]
|
49643:
匿名さん
[2018-02-14 19:55:23]
|
49644:
匿名さん
[2018-02-14 19:56:00]
|
49645:
匿名さん
[2018-02-14 19:56:05]
>>49640 匿名さん
> マンション教の信者は、ランニングコストを強制徴収でなくお布施と主張。 お金を払うことが功徳を積むと言う考えと、 マンションは高いから良いと言う考えには通じるものがありますね。 一日でも早く、一人でも多く、宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳から解けることを祈る次第です。 |
49646:
匿名さん
[2018-02-14 19:56:24]
|
49647:
匿名さん
[2018-02-14 19:57:14]
|
49648:
匿名さん
[2018-02-14 19:57:30]
|
49649:
匿名さん
[2018-02-14 19:58:16]
|
49650:
匿名さん
[2018-02-14 19:58:29]
|
49651:
匿名さん
[2018-02-14 19:59:23]
>>49650 匿名さん
対価ないもんね。そら払わんだろ。 |
49652:
匿名さん
[2018-02-14 19:59:44]
戸建て?さんは、戸建てに住みながらマンションを讃え、戸建てを蔑むのですね。
フシギな存在です。 |
49653:
匿名さん
[2018-02-14 20:00:08]
>>49633
そうだね、慈善事業じゃないからね。 人の足元見てるからマンションは集合住宅として妥協可能なギリギリの広さに収束しているんだよ。 広さに文句を言ってもそれで買ってしまうヤツが大勢いるからそのシステムに文句を言ってもどうにもならない。 戸建の広さも妥協の産物(平均110平米程度)だが、世間一般の心情は戸建とマンションでは妥協できる広さが異なる。 階段や2階トイレなどマンションには無い部分の面積なんてせいぜい10平米なのにトータルでは30平米は開きがある。 |
49654:
匿名さん
[2018-02-14 20:02:10]
あと100レスぐらいで元スレのpart122のレス数に追いつくが、元スレにはすでに12万レス以上の過去の蓄積がある。
|
49655:
匿名さん
[2018-02-14 20:03:12]
>>49653 匿名さん
広さにこだわる人が戸建を選び都落ち、立地やサービスにこだわる人がマンションを選び狭小生活、が正しい。 |
49656:
匿名さん
[2018-02-14 20:03:25]
|
49657:
匿名さん
[2018-02-14 20:04:15]
|
49658:
匿名さん
[2018-02-14 20:04:26]
|
49659:
匿名さん
[2018-02-14 20:05:34]
>>49654 匿名さん
> あと100レスぐらいで元スレのpart122のレス数に追いつくが、元スレにはすでに12万レス以上の過去の蓄積がある。 物件はランニングコストを踏まえて比較。 この考えがメジャーとなりつつある証拠ですね! |
49660:
匿名さん
[2018-02-14 20:05:43]
>戸建て?さんは、戸建てに住みながらマンションを讃え、戸建てを蔑むのですね。
>フシギな存在です。 どうせ持ち家もできない賃貸様ですよ。 |
49661:
匿名さん
[2018-02-14 20:05:45]
|
49662:
匿名さん
[2018-02-14 20:06:13]
|
49663:
匿名さん
[2018-02-14 20:09:52]
|
49664:
匿名さん
[2018-02-14 20:10:52]
望まざるして都心勤め。
高い住宅費用が生活費を圧迫。 これが一番悲惨。 |
49665:
匿名さん
[2018-02-14 20:12:46]
|
49666:
匿名さん
[2018-02-14 20:36:10]
4000万のマンション=4000万の戸建と言ってるだけなのに、マンションを讃えてることになるのかい??
|
49667:
匿名さん
[2018-02-14 20:37:11]
|
49668:
匿名さん
[2018-02-14 20:37:50]
|
49669:
匿名さん
[2018-02-14 20:39:06]
|
49670:
匿名
[2018-02-14 20:46:00]
マンションさんは貧乏コンプレックスだから異常に所得に拘るよ?
|
49671:
匿名さん
[2018-02-14 20:46:29]
|
49672:
匿名さん
[2018-02-14 20:53:56]
真面目な話、建物が無くなった場合、
戸建てなら「ここが私の土地」と言えますが、 マンションはどうなるのでしょうか? 空中を指差して「あそこが私の空間」と言うのでしょうか? 正直、住宅ローン返済が終わっても管理費・修繕積立金と言う家賃みたいな強制徴収が発生する、床下・天井上に他人が住んでいる、空中空間をわざわざ購入する意味が分かりません。 |
49673:
匿名さん
[2018-02-14 20:56:01]
>>49665 匿名さん
> 正真正銘の戸建さんが出てきたな。 望まざるして都心勤め、高い住宅費用が生活費を圧迫している悲惨な方ですか。 アパートに住んで「いつかはマンション。戸建ては無理なので諦めて妥協だけど。」と思っている人ですね。 頑張って下さい♪ |
49674:
匿名さん
[2018-02-14 21:00:08]
|
49675:
匿名さん
[2018-02-14 21:03:56]
|
49676:
匿名さん
[2018-02-14 21:05:33]
|
49677:
匿名
[2018-02-14 21:06:25]
戸建ては家を買う。
マンションは部屋を買う。 |
49678:
匿名さん
[2018-02-14 21:06:33]
★元祖スレとのレス数の差が300を切りました♪(現在298レス差)
|
> 不動産は価格なり。
同じ価値で、グレード(立地、広さ、建物)は戸建てが上と言うことですね。
異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。