別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
49069:
匿名さん
[2018-02-13 22:14:00]
この時代、マンションなんて買ったら、年金生活で破たん必至。
|
49070:
匿名さん
[2018-02-13 22:14:01]
いくら予算がないからって戸建に妥協するのは嫌だなあ。
|
49071:
匿名さん
[2018-02-13 22:14:32]
やはり、集合住宅で妥協せず、戸別住宅に住みたいものですね。
|
49072:
匿名さん
[2018-02-13 22:15:06]
まあ、この価格帯の戸建はプライバシーが確保できないから、
そこが一番のネックだな |
49073:
匿名さん
[2018-02-13 22:15:28]
あそこのご家庭、戸建ですって。
予算なかったのかしらって言われてそう。 |
49074:
匿名さん
[2018-02-13 22:15:32]
まあ、この価格帯のマンションはプライバシーが確保できないから、
そこが一番のネックだな |
49075:
匿名さん
[2018-02-13 22:15:58]
あそこのご家庭、集合住宅ですって。
予算なかったのかしらって言われてそう。 |
49076:
匿名さん
[2018-02-13 22:16:33]
★元祖スレとのレス数の差が900を切りました♪
|
49077:
匿名さん
[2018-02-13 22:16:34]
>>49072 匿名さん
マジックミラー号みたいだよね。 |
49078:
匿名さん
[2018-02-13 22:17:35]
専有部から公道に至るまでのアクセスが共有部である集合住宅、すなわちマンションに、プライバシーもへったくれも無い。
|
|
49079:
匿名さん
[2018-02-13 22:18:28]
かといって、窓を全部塞ぐと圧迫感がありすぎるからね。。。
リビングを広くとって、窓を塞ぐか、 外構に金をかけてプライバシーを保つようにするかどちらかしないとダメだね。 快適に過ごすためには、土地40坪くらいでは足りないっという結論だな。 |
49080:
匿名さん
[2018-02-13 22:18:45]
>>49078 匿名さん
公道に専有部が隣接してるとプライバシーあるの?訳わからん。 |
49081:
匿名さん
[2018-02-13 22:19:36]
|
49082:
匿名さん
[2018-02-13 22:19:40]
性犯罪だけには嫌だからマンションは無理
|
49083:
匿名さん
[2018-02-13 22:20:28]
|
49084:
名無しさん
[2018-02-13 22:20:29]
この前話題になってたマンションのゴミ屋敷
これからの高齢社会で大問題になってきそうだ あんなのが一件でもあったらマンション一棟分まるまる価値はなくなってしまうね |
49085:
匿名さん
[2018-02-13 22:20:42]
1面しか窓が無いマンション
|
49086:
匿名さん
[2018-02-13 22:21:47]
ベランダと言う名の避難路(笑)
|
49087:
匿名さん
[2018-02-13 22:21:50]
|
49088:
匿名さん
[2018-02-13 22:21:59]
うちは廊下と面している部屋は一つもないし、
隣とのバルコニー境はコンクリート壁で隔離されてる。 プレミアム住居ならそういう配慮がされているよ |
49089:
匿名さん
[2018-02-13 22:22:13]
そもそも皆さんは
どこの地方にお住まいでしょうか? 話がざっくりしすぎていて、便所の書き込みの方がマシかなw |
49090:
匿名さん
[2018-02-13 22:22:21]
|
49091:
匿名さん
[2018-02-13 22:22:34]
ゴーストマンションだけは勘弁
|
49092:
匿名さん
[2018-02-13 22:22:43]
|
49093:
匿名さん
[2018-02-13 22:23:29]
|
49094:
匿名さん
[2018-02-13 22:23:32]
マンションも戸建も長所短所あるよね。
でも、総合的な評価は結局、価格に現れる。 戸建、やすいです。 |
49095:
匿名さん
[2018-02-13 22:24:06]
|
49096:
匿名さん
[2018-02-13 22:24:33]
|
49097:
匿名さん
[2018-02-13 22:24:48]
|
49098:
匿名さん
[2018-02-13 22:25:24]
戸建は安いうえに資産価値の下がり方が半端ないね
|
49099:
匿名さん
[2018-02-13 22:25:26]
> 戸建、やすいです。
マンションは安いよ(笑) |
49100:
匿名さん
[2018-02-13 22:26:06]
|
49101:
匿名さん
[2018-02-13 22:26:31]
うーん、
集合住宅に妥協だけはしたくないね。 |
49102:
匿名さん
[2018-02-13 22:26:44]
戸建てはマンションより賃料単価が全然とれない
あとリフォームが必要な部分が多く手間もかかる 流動性わるい この辺が欠点かな |
49103:
匿名さん
[2018-02-13 22:26:56]
土地の価値が残る?
戸建のメリットはこれだけだな これって、死んだ後の話だよねw |
49104:
匿名さん
[2018-02-13 22:27:54]
高い土地の、戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協しみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる。 例え、購入して住宅ローンの返済が完了しても、管理組合と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃の強制徴収が発生する。 住宅ローンの返済が完了していても、滞納すれば退去。 半賃貸生活。 マンション生活とは言わば半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
49105:
匿名さん
[2018-02-13 22:28:34]
金の無い人は人はマンション1択
|
49106:
匿名さん
[2018-02-13 22:28:45]
戸建は建物の価値が低く、プライバシーがゼロ
これでは、住み替えする気にならないね。 プレミアム住居住民としては。。。 |
49107:
名無しさん
[2018-02-13 22:29:22]
マンションのゴミ屋敷は戸建てのゴミ屋敷の被害と
比べものならないくらいきったねーんだよな 上の階の部屋から変な汁が落ちてきたり ゴキブリやネズミももれなく引っ越してくる |
49108:
匿名さん
[2018-02-13 22:29:31]
マンションなら安い価格で戸建と同じエリアに住めるね
|
49109:
匿名さん
[2018-02-13 22:29:36]
真面目に、床下・天井上に他人が密着して住んでいる空間を買う意味が分からない。
|
49110:
匿名さん
[2018-02-13 22:29:56]
>>49104 匿名さん
戸建さんは音を気にするけどさ、視線の方が100倍気になるんだよね。 |
49111:
匿名さん
[2018-02-13 22:30:04]
高齢者だらけの集合住宅、すなわちマンションだと水漏れ事故とかも気になりますね。
|
49112:
匿名さん
[2018-02-13 22:30:33]
無駄なもの(価値のない=戸建)にはお金を掛けたくないな。
|
49113:
匿名さん
[2018-02-13 22:30:48]
マンションだからって気にするな!
|
49114:
匿名さん
[2018-02-13 22:30:52]
24時間ゴミ出しできるとしても、ゴミ出しまでのアクセスが遠いマンション。
高齢者の住居はゴミ屋敷になる恐れ大ですね。 |
49115:
名無しさん
[2018-02-13 22:30:56]
プレミアム住居ってたった4000万以下でかえるの❓
|
49116:
匿名さん
[2018-02-13 22:31:37]
毎日向かいのマンションさんこんにちは!
|
49117:
匿名さん
[2018-02-13 22:31:52]
|
49118:
匿名さん
[2018-02-13 22:32:45]
天井が低いのがマンション
採光も悪くなるね |
49119:
匿名さん
[2018-02-13 22:33:12]
|
49120:
匿名さん
[2018-02-13 22:33:23]
この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。
採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。 眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。 悩み・トラブルの一例は以下の通り。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031 戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。 特別広い土地を確保する必要は無い。 一例は以下の通り。 https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg |
49121:
名無しさん
[2018-02-13 22:33:36]
戸建てに価値はなくても土地には価値がある
マンションに価値がなくなったら空間なんか一銭にもならない 高山質店も空間だけは買ってくれないよ |
49122:
匿名さん
[2018-02-13 22:34:02]
|
49123:
匿名さん
[2018-02-13 22:34:42]
近所にプレミアム住居があるのなら見てみたら?
|
49124:
匿名さん
[2018-02-13 22:34:57]
|
49125:
匿名さん
[2018-02-13 22:35:49]
|
49126:
通りがかりさん
[2018-02-13 22:35:59]
マンションからの景色は良いよ
|
49127:
匿名さん
[2018-02-13 22:36:01]
毎朝向かいのマンションさんの視線が気になるマンションさん
|
49128:
匿名さん
[2018-02-13 22:37:05]
>>49127 匿名さん
四方を見られる戸建さん、てか。 |
49129:
匿名さん
[2018-02-13 22:37:28]
|
49130:
通りがかりさん
[2018-02-13 22:38:02]
>毎朝向かいのマンションさんの視線が気になるマンションさん
と言わないとやってられない戸建さん達 戸建さん達は24時間カーテンだしね |
49131:
匿名さん
[2018-02-13 22:38:59]
>>49129 匿名さん
> 不動産は価格なり。 同じグレード(立地、広さ、建物)で比べてマンションが高いと言うことは、 同じ価格では戸建ての方がグレードが上と言うこと。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
49132:
匿名さん
[2018-02-13 22:40:03]
|
49133:
匿名さん
[2018-02-13 22:40:52]
うちはマンションだけど24時間365日カーテン全開
全ての部屋でね |
49134:
匿名さん
[2018-02-13 22:40:57]
金があったら戸建に住みたい(マンションの本音)
|
49135:
匿名さん
[2018-02-13 22:41:39]
というかカーテンまだつけてない部屋もある
|
49136:
匿名さん
[2018-02-13 22:41:42]
戸建安いよね。
羨ましいなあ~。 |
49137:
匿名さん
[2018-02-13 22:42:08]
前の分譲賃貸マンション生活では24時間カーテン閉めっぱだったなぁ。
向かいのマンションが気になって・・・。 洗濯の時間も掃除の時間も気にする生活はつらかった。 |
49138:
匿名さん
[2018-02-13 22:42:14]
なんでうちは狭いの?
と子供に聞かれてもマンションさんは答えられませんでした |
49139:
通りがかりさん
[2018-02-13 22:42:28]
|
49140:
匿名さん
[2018-02-13 22:42:37]
|
49141:
匿名さん
[2018-02-13 22:42:37]
|
49142:
匿名さん
[2018-02-13 22:42:40]
戸建買う金くらいあるよ。ローン組めばよいだけだろ
まあ、価値ないものに無駄に金かけたくないけどね。。。 |
49143:
匿名さん
[2018-02-13 22:43:05]
|
49144:
匿名さん
[2018-02-13 22:43:38]
>>49141 匿名さん
> 安いものに住みたいって思うのは変わり者です。 同じグレード(立地、広さ、建物)で比べてマンションが高いと言うことは、 同じ価格では戸建ての方がグレードが上と言うこと。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |
49145:
匿名さん
[2018-02-13 22:43:45]
ブライベートの生活なにめんどくさい規約がある(笑)
|
49146:
通りがかりさん
[2018-02-13 22:43:53]
>分譲賃貸マンション生活
アパート住まいは厳しいね 頑張ろう |
49147:
匿名さん
[2018-02-13 22:44:15]
|
49148:
匿名さん
[2018-02-13 22:44:28]
生き物すら自由に飼えないw
|
49149:
匿名さん
[2018-02-13 22:45:00]
|
49150:
匿名さん
[2018-02-13 22:45:07]
自転車すら自由に買えない
|
49151:
匿名さん
[2018-02-13 22:45:33]
|
49152:
匿名さん
[2018-02-13 22:45:50]
今どきペット不可のマンションなんてある?
|
49153:
匿名さん
[2018-02-13 22:46:07]
|
49154:
匿名さん
[2018-02-13 22:46:36]
ろくに挨拶も出来ないバイト管理人にお金を払う
|
49155:
匿名さん
[2018-02-13 22:46:55]
建売でも大手HMだと土地代+3000万は必要。
中堅でも+2000は必要。戸建てが安いと言っているのは格安HMばかり見てる人だろう。 マンションは土地を共有して妥協出来るギリギリの広さの物件が多数を占めて詰められるだけ詰めているから安い。 戸建て並みに1戸あたり110平米以上あれば戸建て並の価格になるかもね。 |
49156:
匿名さん
[2018-02-13 22:47:17]
|
49157:
匿名さん
[2018-02-13 22:47:53]
集合住宅は運命共同体。
自分だけが気をつけていても、他人のせいで自分に被害が及ぶ。 |
49158:
匿名さん
[2018-02-13 22:48:10]
子供がいないのに夏祭りとかに管理費使われる(笑)
|
49159:
匿名さん
[2018-02-13 22:48:11]
ここの戸建さんは、戸建高いんだぜ凄いだろ!って言いたい人と、マンション高い買うやつバカ!って言いたい人が混在していてよく分からん。
その場しのぎで反応してるだけ?? 普通に戸建のが安いだろ。 |
49160:
通りがかりさん
[2018-02-13 22:49:07]
>今どきペット不可のマンションなんてある?
戸建さん達は自由に馬とか虎とか飼ってるんじゃない? 知識はアパートのルールだからね |
49161:
匿名さん
[2018-02-13 22:49:15]
|
49162:
匿名さん
[2018-02-13 22:49:45]
|
49163:
匿名さん
[2018-02-13 22:49:47]
買った後に南側に新しく背の高いマンションが建つ(爆笑)
|
49164:
通りがかりさん
[2018-02-13 22:50:51]
>子供がいないのに夏祭りとかに管理費使われる(笑)
あなたの親からすると40過ぎの息子がまだ家にいるって困ってるよ |
49165:
匿名さん
[2018-02-13 22:51:15]
隣のマンションと距離数メートル
|
49166:
匿名さん
[2018-02-13 22:51:43]
|
49167:
匿名さん
[2018-02-13 22:51:57]
子供がいないのにキッズルーム
|
49168:
匿名さん
[2018-02-13 22:52:34]
>>49166 匿名さん
> だろ?ってことは戸建が妥協で良いよな? 同じグレード(立地、広さ、建物)で比べてマンションが高いと言うことは、 同じ価格では戸建ての方がグレードが上と言うこと。 異なるグレードで高い・安い言っているなら、なんのこっちゃと言うはなし。 |