別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
48777:
匿名さん
[2018-02-13 18:43:27]
でも、不動産って結局、価格なりなんだよね。
|
48778:
匿名さん
[2018-02-13 18:43:37]
|
48779:
匿名
[2018-02-13 18:44:10]
マンションと違ってランニングコストが安いからね。
|
48780:
匿名さん
[2018-02-13 18:44:33]
|
48781:
匿名さん
[2018-02-13 18:48:03]
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs 4000万+ランニングコスト差の戸建て さぁ、どっち? |
48782:
匿名さん
[2018-02-13 18:48:11]
|
48783:
匿名さん
[2018-02-13 18:49:54]
結局買えるのは自分の予算まで
3500万の壁超えられるかな? |
48784:
匿名
[2018-02-13 18:50:20]
マンション派=1000万単位のランニングコストはサービスなので嬉々として支払う
戸建て派=マンションの1000万単位のランニングコストでローンを増やして物件価格を上げる |
48785:
匿名さん
[2018-02-13 18:50:23]
いや、集合住宅自体切り捨てですな。(大爆笑)
|
48786:
匿名さん
[2018-02-13 18:50:28]
|
|
48787:
匿名さん
[2018-02-13 18:51:46]
真面目に、床下・天井上に人が住んでいる空間をわざわざ購入する意味が分からない。
|
48788:
匿名
[2018-02-13 18:53:28]
戸建ては10年前と今とでは設備が良くなってる。
マンションは価格高騰で今の設備の方がランク低いんだよ。 |
48789:
匿名さん
[2018-02-13 18:54:11]
と言うことは、
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? って、もう戸建て一択ですね。 |
48790:
匿名
[2018-02-13 18:54:59]
今4000万で売ってる新築マンションが、10年前の3000万のマンションと同程度の設備ってことが理解できないマンション派がいるんだね。
|
48791:
匿名さん
[2018-02-13 18:55:14]
|
48792:
匿名さん
[2018-02-13 18:56:04]
|
48793:
匿名さん
[2018-02-13 18:56:06]
戸建、安すぎだよ。
誰でも買える。 |
48794:
匿名さん
[2018-02-13 18:56:36]
>>48791 匿名さん
> で、今の戸建4000万は10年前の3000万マンションの価値しかないのね。 逆ですな。 今の4000万戸建ては10年前の5000万戸建てと同じグレード。 と言うことは、 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? って、もう戸建て一択ですね。 |
48795:
通りがかりさん
[2018-02-13 18:57:15]
真面目に地面から離れた空間をわざわざ購入する意味がわからない
|
48796:
匿名さん
[2018-02-13 18:57:44]
|
48797:
匿名
[2018-02-13 18:58:12]
|
48798:
匿名さん
[2018-02-13 18:58:39]
|
48799:
匿名さん
[2018-02-13 18:58:40]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
48800:
匿名さん
[2018-02-13 18:59:44]
4000万超の戸建てを買えない人には、4000万以下の狭くて不便なマンションがお奨め。
|
48801:
匿名さん
[2018-02-13 18:59:56]
>真面目に地面から離れた空間をわざわざ購入する意味がわからない
購入するくらいなら40代でも実家だね |
48802:
匿名さん
[2018-02-13 19:00:39]
|
48803:
匿名さん
[2018-02-13 19:01:04]
>建物が無くなった場合、空中を指差して
建物がなくなるのは戸建の方がよくあるよ |
48804:
匿名さん
[2018-02-13 19:01:10]
東京でも持ち家は戸建てがメジャー。
|
48805:
匿名
[2018-02-13 19:01:14]
戸建ては10年で同じ4000万の新築の場合、住宅設備が進化してるが
マンションは10年で同じ4000万の新築の場合、住宅設備が進化どころか型落ち、もしくは狭小化のどちらかになってる。 |
48806:
匿名さん
[2018-02-13 19:01:20]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
|
48807:
匿名さん
[2018-02-13 19:02:05]
|
48808:
匿名さん
[2018-02-13 19:02:23]
>>48803 匿名さん
> 建物がなくなるのは戸建の方がよくあるよ その場合でも 「ここ、俺の土地」 で通じます。 マンションの場合、建物が無くなった場合、空中を指差して、 「あそこが俺が買った空間」 って言うのかしら?(大爆笑) |
48809:
匿名さん
[2018-02-13 19:02:34]
>建物がなくなるのは戸建の方がよくあるよ
マンションと違って土地の所有権があるので家を建てればいい。 |
48810:
匿名さん
[2018-02-13 19:03:33]
>マンションと違って土地の所有権があるので家を建てればいい。
工務店の営業から聞いたのかな? |
48811:
通りがかりさん
[2018-02-13 19:04:25]
|
48812:
匿名さん
[2018-02-13 19:04:39]
マンションも戸建くらい安くなればいいのになあ。
注文で3300万? うちのマンションの頭金より安い。 |
48813:
匿名さん
[2018-02-13 19:05:08]
纏めます。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? |
48814:
匿名さん
[2018-02-13 19:05:24]
東京でも持ち家するなら戸建て。
マイナーな4000万以下のマンションを買うのは予算がない人。 |
48815:
匿名さん
[2018-02-13 19:06:29]
誰でも住宅が持てるように戸建って安いのかなあ。
|
48816:
匿名さん
[2018-02-13 19:07:06]
>うちのマンションの頭金より安い。
4000万以下なんでしょ。 見栄張らなくてもいい。 |
48817:
匿名さん
[2018-02-13 19:07:30]
|
48818:
匿名さん
[2018-02-13 19:08:23]
>誰でも住宅が持てるように戸建って安いのかなあ。
安い戸建てを買えない人が4000万以下のマンションを買う。 |
48819:
匿名さん
[2018-02-13 19:08:32]
|
48820:
通りがかりさん
[2018-02-13 19:09:12]
|
48821:
匿名さん
[2018-02-13 19:09:35]
戸建てのための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協してみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 |
48822:
匿名さん
[2018-02-13 19:09:51]
新品でも中古でも戸建安いじゃん。
バナナのたたき売りとは言わないけどね。 |
48823:
匿名さん
[2018-02-13 19:10:10]
>東京でも持ち家するなら戸建て。
東京って広いから地価の格差も広いよね 3500万の壁を戸建で超えられるかな? |
48824:
匿名さん
[2018-02-13 19:10:13]
高い土地の、戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協しみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる。 例え、購入して住宅ローンの返済が完了しても、管理組合と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃の強制徴収が発生する。 住宅ローンの返済が完了していても、滞納すれば退去。 半賃貸生活。 マンション生活とは言わば半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48825:
匿名さん
[2018-02-13 19:10:40]
|
48826:
匿名さん
[2018-02-13 19:11:40]
新築時5000万でも築10年の戸建は3000万
でもマンションは7000万に値上がり マンションは損 |
48827:
匿名さん
[2018-02-13 19:11:50]
マンション生活と騒音問題は切っても切り離せないですね。
|
48828:
匿名さん
[2018-02-13 19:11:59]
南海トラフ地震の発生確率が高まってるから、耐震等級の高い戸建てのほうが安心。
耐震性能の低いマンション空間じゃ住めなくなる可能性が高い。 |
48829:
匿名さん
[2018-02-13 19:12:55]
マンションは、玄関ドアを一歩でもでると、そこは公道と同じ共有部。
ガンジーさんも真っ青なノーガード戦法。 マンションのセキュリティが良いというのは、気持ちだけ。 |
48830:
匿名さん
[2018-02-13 19:13:40]
住宅ローンを払い終わっても、管理費・修繕積立金が払えないとマンション追い出されるって、
ほんと、マンション買う意味無いですね。 |
48831:
匿名さん
[2018-02-13 19:14:55]
>マンション買う意味無いですね
やはり40過ぎても 実家がいいよね |
48832:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:05]
マンション購入を検討中の皆さん。
もう一度、よく考えて下さい。 あなたが購入しようとしているのは、家ではありません。 空間です! しかも空間の所有権ではありません。 空間の利用権です! |
48833:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:37]
マンションやばすぎ。
|
48834:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:44]
>はやく、マンション買えると良いですね
うちのマンションリビングからの景色がいいよ でも金額はスレチね |
48835:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:46]
|
48836:
匿名さん
[2018-02-13 19:17:40]
専有部から公道に至るまでの経路が専有部でないマンションって、よく考えたら怖いですね。
|
48837:
匿名さん
[2018-02-13 19:18:50]
>>48835 匿名さん
> 戸建の安さにびっくりです。 マンションが無駄に高いということにお気づきになられたのですね。 宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳が解けたようですね。 おめでとうございます。 それが正常です。 |
48838:
匿名さん
[2018-02-13 19:19:09]
4000万以下の安いマンションは、将来価値が無いから相続放棄が多発する可能性が大きい。
ランニングコストの滞納がある区画が相続放棄されると管理組合が自費で売却手続きをするが、安値でも売れない場合は滞納額や将来のランニングコストは全て組合=住民負担になる。 |
48839:
匿名さん
[2018-02-13 19:19:37]
|
48840:
匿名さん
[2018-02-13 19:20:29]
3000万のマンションは3000万では?
大丈夫?冷静になって。 |
48841:
匿名さん
[2018-02-13 19:20:46]
少なくとも、これからマンション買う人にとって、
3000万のマンションを4000万で購入する意味は無いですね。 |
48842:
匿名さん
[2018-02-13 19:21:30]
|
48843:
匿名さん
[2018-02-13 19:21:59]
|
48844:
匿名さん
[2018-02-13 19:22:09]
そらそうだ。
3000万のマンションは3000万のマンションでしかない。 |
48845:
匿名さん
[2018-02-13 19:22:53]
>>48844 匿名さん
> 3000万のマンションは3000万のマンションでしかない。 いえいえ。 今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |
48846:
匿名さん
[2018-02-13 19:23:15]
|
48847:
匿名さん
[2018-02-13 19:24:02]
>>48846 匿名さん
> マンション価格上昇してるから仕方ないのでは? そうなんです。 つまり、今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |
48848:
匿名さん
[2018-02-13 19:24:35]
|
48849:
匿名さん
[2018-02-13 19:25:40]
|
48850:
匿名さん
[2018-02-13 19:27:17]
戸建は今の若者の生活スタイルに合ってないんでしょ。
ガラケーみたいなもの。 |
48851:
匿名さん
[2018-02-13 19:27:54]
いずれ消え行く。
|
48852:
匿名さん
[2018-02-13 19:28:15]
戸建が建つエリアの地価は下がり
マンションが建つエリアの地価は上る まだ戸建は安く供給できる |
48853:
匿名さん
[2018-02-13 19:29:25]
>戸建は今の若者の生活スタイルに合ってないんでしょ。
でも戸建は四十代実家暮らしの妻なし中古車所有には向いている |
48854:
匿名さん
[2018-02-13 19:30:08]
|
48855:
匿名さん
[2018-02-13 19:31:11]
真面目に、住宅ローン返済終わってるのに、管理費・修繕積立金払えなくてマンション追い出されるなんて悲しすぎ。
今の年金制度だと厳しいですよね。 |
48856:
匿名さん
[2018-02-13 19:32:31]
安い戸建にしておきなさい。
|
48857:
匿名さん
[2018-02-13 19:34:05]
中古の戸建なんていいよね
安いから |
48858:
匿名さん
[2018-02-13 19:34:37]
>>48856 匿名さん
> 安い戸建にしておきなさい。 マンションが無駄に高いということにお気づきになられたのですね。 宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳が解けたようですね。 おめでとうございます。 それが正常です。 |
48859:
匿名さん
[2018-02-13 19:36:08]
戸建の安さびっくり。
羨ましい。 |
48860:
匿名さん
[2018-02-13 19:37:16]
>>48859 匿名さん
> 戸建の安さびっくり。 マンションが無駄に高いということにお気づきになられたのですね。 宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳が解けたようですね。 おめでとうございます。 それが正常です。 |
48861:
匿名さん
[2018-02-13 19:37:36]
|
48862:
匿名さん
[2018-02-13 19:37:57]
|
48863:
匿名さん
[2018-02-13 19:38:38]
|
48864:
匿名さん
[2018-02-13 19:40:16]
|
48865:
匿名さん
[2018-02-13 19:42:41]
高いものの価値がわからないのか、
単に高いものへの妬みなのか。 家でも車でも服でも、みんな安物好きがいる。 |
48866:
匿名さん
[2018-02-13 19:43:53]
|
48867:
匿名さん
[2018-02-13 19:44:21]
|
48868:
匿名さん
[2018-02-13 19:44:46]
|
48869:
匿名さん
[2018-02-13 19:46:39]
ほらね。
|
48870:
匿名さん
[2018-02-13 19:47:51]
これからマンションを買う人にとって、10年前の3000万のマンションと同じグレードのマンションを4000万出して購入する意味無いよね。
|
48871:
匿名さん
[2018-02-13 19:48:34]
戸建の価格が上がらない限り何言っても屁理屈だよね。
|
48872:
匿名さん
[2018-02-13 19:49:40]
>>48871 匿名さん
> 戸建の価格が上がらない限り何言っても屁理屈だよね。 ひっくり返すと、これからマンションを買う人にとって、10年前の3000万のマンションと同じグレードのマンションを4000万出して購入する意味無いと言うこと。 |
48873:
匿名さん
[2018-02-13 19:49:48]
ノムコム調べ
戸建は広いけど高いなぁ |
48874:
匿名さん
[2018-02-13 19:52:09]
広ければ高いでしょうね。
ホント、戸建の安さは羨ましい限りです。 |
48875:
匿名さん
[2018-02-13 19:53:43]
>>48874 匿名さん
> 戸建の安さは羨ましい限りです。 ひっくり返すと、マンションは無意味に高いと言う事ですね。 「羨ましい」と言うことは、無意味に高いマンションを買ってしまわれたと言う事ですね。 ご愁傷さまです。 |
48876:
匿名さん
[2018-02-13 19:54:24]
今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、
なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |