別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
48619:
匿名さん
[2018-02-13 12:13:17]
|
48620:
匿名さん
[2018-02-13 12:13:42]
エアプさん達
しのごの言わずに先ずは購入体験してみよう |
48621:
匿名さん
[2018-02-13 12:14:07]
|
48622:
匿名さん
[2018-02-13 12:14:35]
|
48623:
匿名さん
[2018-02-13 12:15:09]
マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。 購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。 いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48624:
匿名さん
[2018-02-13 12:15:31]
|
48625:
匿名さん
[2018-02-13 12:15:42]
>戸建です。
所有者は父ですが… |
48626:
匿名さん
[2018-02-13 12:17:30]
|
48627:
匿名さん
[2018-02-13 12:17:31]
東京でも持ち家はマンションより戸建ての戸数ほうが多い。
|
48628:
匿名さん
[2018-02-13 12:17:37]
|
|
48629:
匿名さん
[2018-02-13 12:19:10]
|
48630:
匿名さん
[2018-02-13 12:19:46]
>ここのスレではトータル負担額で戸建=マンションですよ。よくスレタイをお読みになって下さいね。
4000万以上の購入資金が工面できない人はマンションということ。 |
48631:
匿名さん
[2018-02-13 12:19:54]
|
48632:
匿名さん
[2018-02-13 12:20:35]
|
48633:
匿名さん
[2018-02-13 12:20:38]
>>48626 匿名さん
> ここのスレではトータル負担額で戸建=マンションですよ。よくスレタイをお読みになって下さいね。 そうです。 6000万戸建てを買えない人がそれを諦め、4000万マンションで妥協です。 |
48634:
匿名さん
[2018-02-13 12:23:48]
>安い戸建という選択肢があるでしょう?抜け作さんw
4000万以下なら戸建てよりマンションじゃないの? |
48635:
匿名さん
[2018-02-13 12:23:51]
|
48636:
匿名さん
[2018-02-13 12:24:42]
|
48637:
匿名さん
[2018-02-13 12:26:31]
|
48638:
匿名さん
[2018-02-13 12:27:04]
|
48639:
匿名さん
[2018-02-13 12:28:07]
|
48640:
匿名さん
[2018-02-13 12:29:15]
|
48641:
匿名さん
[2018-02-13 12:29:56]
|
48642:
匿名さん
[2018-02-13 12:30:51]
戸建エアプ
増殖中です! |
48643:
匿名さん
[2018-02-13 12:30:53]
|
48644:
匿名さん
[2018-02-13 12:35:03]
|
48645:
匿名さん
[2018-02-13 12:35:32]
エアプってオタク用語なんですねwww
初めて知りました |
48646:
匿名さん
[2018-02-13 12:42:39]
|
48647:
匿名さん
[2018-02-13 12:44:22]
|
48648:
匿名さん
[2018-02-13 12:57:46]
|
48649:
匿名さん
[2018-02-13 13:03:24]
|
48650:
匿名さん
[2018-02-13 13:10:47]
|
48651:
匿名さん
[2018-02-13 13:22:05]
|
48652:
匿名さん
[2018-02-13 13:22:31]
|
48653:
匿名さん
[2018-02-13 13:27:39]
価格なりって言ってくれると売る方は楽だね。
高い値付けすれば勝手に価値があると思ってくれるから。 マンションでも、戸建てでも、見栄えだけ良くして高く売ってる物件は腐るほどあるけど、そういう物件を買う人の心理が分かった気がする。 無知で判断できないから価格しか見ませんってことね |
48654:
匿名さん
[2018-02-13 13:29:37]
少なくとも数年前にマンション買えなかった人、ここでマンション勧めてる人は
確実に***ということですな。 戸建て派は勝ち組とは言えないが***でもないだろな。 (今購入するならマンションよりマシかと) |
48655:
匿名さん
[2018-02-13 14:17:04]
>マンションでも、戸建てでも、見栄えだけ良くして高く売ってる物件
マンションさんは不動産を知らない 見栄えだけ良くて高い戸建も中古になれば建物は無料で買える 戸建は勝ち組だよ |
48656:
匿名さん
[2018-02-13 14:20:49]
|
48657:
匿名さん
[2018-02-13 14:21:58]
>>48653 匿名さん
個々の物件ではバラツキがあるでしょう。 それらの総体として相場が形成されるので価格は価値となるのです。 なのでここのスレみたいに大雑把な括りをするなら価格=価値でよい、というハナシ。 |
48658:
匿名さん
[2018-02-13 14:22:31]
ハンディ???
マンションの方が狭いのは常識では… 狭くて価格が高いと喜んでいるのはマンションさんだけですよ? |
48659:
匿名さん
[2018-02-13 14:24:43]
|
48660:
匿名さん
[2018-02-13 14:26:03]
>ここのスレみたいに大雑把な括りをするなら価格=価値でよい、というハナシ。
そう書いちゃうと、購入するなら戸建て。という結論にしかならないから皆言及するのを避けてるんだってw |
48661:
匿名さん
[2018-02-13 14:26:19]
|
48662:
匿名さん
[2018-02-13 14:27:20]
|
48663:
匿名さん
[2018-02-13 14:27:38]
4000万以下のマンションって前提なんだから高いも何もないわな。
|
48664:
匿名さん
[2018-02-13 14:28:09]
|
48665:
匿名さん
[2018-02-13 14:28:44]
|
48666:
匿名さん
[2018-02-13 14:29:21]
条件揃えると戸建は負けちゃうから、広い戸建と狭いマンション比較してるんでしょ。
|
48667:
匿名さん
[2018-02-13 14:30:47]
>>48664 匿名さん
その意見すらも、購入するなら戸建てという結論に合意してる意味合いになるからね。 全員が「購入するなら戸建て」に合意したらスレでやることないでしょ。 それで一番困るのは運営側でしょw |
48668:
匿名さん
[2018-02-13 14:31:23]
不動産は予算なければ何かを諦めないといけない。
立地 広さ 建物(マンション) |
48669:
匿名さん
[2018-02-13 14:33:06]
|
48670:
匿名さん
[2018-02-13 14:33:14]
その妥協の産物(諦めた結果が)マンションなんでしょうね。
6000>4000 この価格が比較にならないとはそういうことになる。 |
48671:
匿名さん
[2018-02-13 14:38:40]
>条件揃えると戸建は負けちゃうから、広い戸建と狭いマンション比較してるんでしょ。
マンション並みに狭い戸建てはありませんからね。 |
48672:
匿名さん
[2018-02-13 14:41:14]
導き出される答えは、戸建てよりランニングコストの高いマンションはカスマンション。
購入すべきでない。と言う事ですね。 |
48673:
匿名さん
[2018-02-13 14:41:39]
|
48674:
匿名さん
[2018-02-13 14:46:29]
マンションさん良く考えてほしい
築10年の新築時5000万の中古を買うとして マンションだと現在7500万←2500万も損 戸建だと3500万←1500万も特 |
48675:
匿名さん
[2018-02-13 14:48:15]
高い土地の、戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協しみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる。 例え、購入して住宅ローンの返済が完了しても、管理組合と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃の強制徴収が発生する。 住宅ローンの返済が完了していても、滞納すれば退去。 半賃貸生活。 マンション生活とは言わば半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48676:
匿名さん
[2018-02-13 14:48:59]
マンションは1人から家族用までいろいろあるから賃貸でいい。
東京でもマンションの6割は賃貸用。 マンションを持ち家にしてる世帯は戸建てより少ない。 |
48677:
匿名さん
[2018-02-13 14:51:13]
都心は購入。
郊外は賃貸。 |
48678:
匿名さん
[2018-02-13 14:53:12]
|
48679:
匿名さん
[2018-02-13 14:53:54]
一人暮らしで4000万以下の予算でもマンションなら管理もしてもらえるから快適に暮らせます
四人家族には5,6千万の予算で自分で管理する戸建が住みやすい 家族構成により変わってきます 10年前なら家族でマンションも可能だったが値上がりしてしまったので難しいですね。 |
48680:
匿名さん
[2018-02-13 14:54:12]
>マンションは1人から家族用までいろいろあるから賃貸でいい。
マンション賃貸でもきつかったら アパートなんかもあるよ |
48681:
匿名さん
[2018-02-13 14:55:43]
>>48678 匿名さん
> 妥協して高いマンションを買うことはありえない。 どんな戸建てとマンションを比べてマンションを高いと言っているのですか? 同一グレード(立地、広さ、建物)の戸建てマンションだと、マンションの方が高いと言っていますか? それは、同一価格であれば戸建ての方がより良いグレード(立地、広さ、建物)となりますが? |
48682:
匿名さん
[2018-02-13 14:58:36]
妥協して4000万以下のマンションを買うことはありえない。
今のご時世は、4000万超の戸建てを買えないなら妥協して賃貸マンションにするパターンだよ。 |
48683:
匿名さん
[2018-02-13 15:06:37]
|
48684:
匿名さん
[2018-02-13 15:06:57]
不動産は価格なり。
|
48685:
匿名
[2018-02-13 15:07:17]
最終的な妥協はマンションですよ。
|
48686:
匿名さん
[2018-02-13 15:08:11]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。今、最も多いパターンでしょ。 |
48687:
匿名さん
[2018-02-13 15:08:24]
>>48683 匿名さん
> 安い戸建という選択肢があることも忘れずにね、抜け作さん。 それだと希望するグレード(立地、広さ、建物)を満たせないですね。 同一グレードだと戸建ての方が高いので。 マンションは、戸建てが買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 |
48688:
匿名さん
[2018-02-13 15:09:29]
マンションは狭いからね
|
48689:
匿名さん
[2018-02-13 15:10:18]
マンションに妥協って言ってる方の理屈がよく分からない。
高いもの買えないから妥協でしょ? |
48690:
匿名さん
[2018-02-13 15:10:36]
土地を共有取得していることから、同一グレード(立地、広さ、建物)であれば戸建てが高くなるのは必至。
高い土地の戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協し、みんなで住む。 それが集合住宅、すなわちマンション。 マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 |
48691:
匿名さん
[2018-02-13 15:10:54]
|
48692:
匿名さん
[2018-02-13 15:11:40]
戸建てに妥協と言っている人の意味が分からない。
マンション、すなわち半賃貸RC造アパートを心から望んで住む人なんて居ないでしょ? |
48693:
匿名さん
[2018-02-13 15:12:36]
|
48694:
匿名さん
[2018-02-13 15:13:14]
集合住宅は妥協だね。
|
48695:
匿名さん
[2018-02-13 15:14:12]
|
48696:
匿名さん
[2018-02-13 15:15:48]
ま、ランニングコストを踏まえると戸建て一択ということで。
マンション、すわなち集合住宅は妥協の産物。 |
48697:
匿名さん
[2018-02-13 15:17:30]
木造と言えども戸別住宅は戸別住宅。
長屋建てにも劣るアパートと同じ集合住宅であるマンションと一緒にしてもらっては困るね。 |
48698:
匿名さん
[2018-02-13 15:18:17]
真面目に、床下・天井上に他人が住んでいる空間を購入する意味が分からない。
|
48699:
匿名さん
[2018-02-13 15:19:13]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
予算に限りがある。 何を諦めますか? 立地? 広さ? 建物(マンション)? 戸建に妥協する方もいれば 広さを妥協するか方もいるでしょうね。 |
48700:
匿名さん
[2018-02-13 15:19:15]
都心ならまだしも4000万ではド田舎なので田舎にマンションなんてみっともないですね。
私は都心にマンションとド田舎に戸建があります。 |
48701:
匿名さん
[2018-02-13 15:20:12]
ランニングコストを踏まえた戸建てにすることにより、立地・広さ・建物の妥協の度合いをマンションに比べて低くすることができますね。
|
48702:
匿名さん
[2018-02-13 15:21:32]
|
48703:
匿名さん
[2018-02-13 15:24:15]
|
48704:
匿名さん
[2018-02-13 15:24:41]
4000万しか予算がない人はマンションを「買う」の?
賃貸でいいのに。 |
48705:
匿名さん
[2018-02-13 15:26:54]
4000万なら賃貸は同意。
安物買いの銭失い。 ただしマンション、戸建の形態は関係なし。 |
48706:
匿名さん
[2018-02-13 15:29:40]
日本の7割は戸建て住まいが希望で、マンションはわずか1割。
東京でも、持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。 |
48707:
匿名さん
[2018-02-13 15:30:12]
|
48708:
匿名さん
[2018-02-13 15:31:52]
|
48709:
匿名さん
[2018-02-13 15:34:36]
>注文住宅の平均予算が3300万なんだから
注文住宅には土地代が含まれないから上物の建築費。 土地つき注文住宅なら建売りと同じ物。 |
48710:
匿名さん
[2018-02-13 15:35:33]
建て売りを見捨てちゃったね。
|
48711:
匿名さん
[2018-02-13 15:36:49]
建売はゴミです。
|
48712:
通りがかりさん
[2018-02-13 15:38:50]
一般的にはどうしても住みたい場所があるけど
土地から買うには予算が足りないからマンションを買うんじゃないの? マンションの最上階に近い階数とかなら別だろうけど |
48713:
匿名さん
[2018-02-13 15:39:28]
建て売り、土地付き注文はゴミ。
これは利用者一致のようですね。 |
48714:
匿名さん
[2018-02-13 15:40:23]
マンションは、建て売りでしょ?
|
48715:
匿名さん
[2018-02-13 15:41:35]
|
48716:
匿名さん
[2018-02-13 15:41:35]
ここの戸建さん達は
中古戸建の上物、建売住宅、土地付き注文住宅には厳しいね |
48717:
匿名さん
[2018-02-13 15:42:15]
|
48718:
匿名さん
[2018-02-13 15:42:47]
|
48719:
匿名
[2018-02-13 15:44:50]
マンションがゴミだなんて…
|
48720:
匿名さん
[2018-02-13 15:49:28]
|
48721:
匿名さん
[2018-02-13 15:51:58]
4000台の1LDKでございます。
|
48722:
匿名さん
[2018-02-13 15:54:18]
建て売り、土地付き注文は戸建派にとってもゴミです。
|
48723:
匿名
[2018-02-13 15:55:18]
マンションはマンション派にとってもゴミです。
|
48724:
匿名さん
[2018-02-13 15:56:19]
|
48725:
匿名さん
[2018-02-13 15:58:40]
千代田区でも4000万以下のマンションじゃ20㎡ワンルームだね。
ビジネスホテルのほうがまし。 |
48726:
匿名さん
[2018-02-13 16:01:32]
|
48727:
匿名
[2018-02-13 16:03:27]
|
48728:
匿名さん
[2018-02-13 16:05:09]
分譲マンションはゴミ、住むなら賃貸マンション。
|
48729:
匿名さん
[2018-02-13 16:05:41]
誤魔化したね。
|
48730:
匿名さん
[2018-02-13 16:06:20]
名言が出ました。
|
48731:
匿名
[2018-02-13 16:06:25]
マンション(建て売り)はゴミ。
これは合意されてるけど、それ以外は合意されてないよ。 |
48732:
匿名さん
[2018-02-13 16:12:51]
|
48733:
匿名さん
[2018-02-13 16:13:33]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
48734:
匿名さん
[2018-02-13 16:14:02]
土地代抜きだから
|
48735:
匿名
[2018-02-13 16:17:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
48736:
匿名さん
[2018-02-13 16:17:53]
東京でも持ち家はマンションより戸建てが多い。
わざわざ4000万で狭いマンションなんか買うことはない。 |
48737:
通りがかりさん
[2018-02-13 16:23:07]
|
48738:
匿名さん
[2018-02-13 16:23:49]
都内ファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。
|
48739:
匿名さん
[2018-02-13 16:28:23]
4000万以下で2区画買えるのかな?
|
48740:
匿名さん
[2018-02-13 16:28:59]
>>48737
最近は設計変更不可が多いですよ。 |
48741:
匿名
[2018-02-13 16:39:11]
マンションさんの妄想無双が始まったw
|
48742:
匿名さん
[2018-02-13 16:40:33]
>>48736 匿名さん
以前マンション派は「東京では戸建てよりマンションのほうがメジャー。」と、豪語してたけどやっぱり戸建てがメジャーなんだ。 |
48743:
匿名さん
[2018-02-13 16:47:55]
マンションが都内6千万〜なら並の戸建はさらに数千万上乗せしないと買えないね。
|
48744:
匿名さん
[2018-02-13 17:02:40]
このスレの予算では都内のマンションは購入できない。
|
48745:
匿名さん
[2018-02-13 17:03:21]
土地代+注文住宅の建築費3300万。
|
48746:
通りがかりさん
[2018-02-13 17:04:53]
なぜ妥協したら戸建てなのか本気でわからん
どう考えてもみんなでお金を出し合ったほうがコストパフォーマンスは良いから安いのは当然 よって同じ場所ならマンションの方が100%安い |
48747:
匿名さん
[2018-02-13 17:11:09]
>なぜ妥協したら戸建てなのか本気でわからん
所有者になるのはお金が必要なのがわかると 意味がわかるよ |
48748:
匿名さん
[2018-02-13 17:12:35]
マンション自体が妥協の産物なのは当然として、戸建てを郊外という設定にしないと、マンション派に議論の余地がないからでしょうね。
|
48749:
通りがかりさん
[2018-02-13 17:30:43]
|
48750:
匿名さん
[2018-02-13 17:36:42]
>戸建て > 妥協してマンション > 妥協して郊外戸建て
あなたの予算次第よ 3500万クラスだと郊外戸建て |
48751:
匿名さん
[2018-02-13 17:36:55]
どうか言葉足らずというか、肝心な個所がいつも抜けるよねw
戸建て > 妥協してマンション > 妥協して郊外戸建て > 妥協して郊外マンション 要はこういうことでしょ。郊外マンションを消しては駄目だよ。 |
48752:
通りがかりさん
[2018-02-13 17:49:38]
>>48750
3500万クラスだと郊外戸建てという事と 戸建ては妥協しているのかマンションが妥協しているのかという議論と 何の関係があるのかわからない 要は論破できなくなって3500万を卑下するような描き方をするしかなくなったのかな? |
48753:
匿名さん
[2018-02-13 17:51:44]
マンションさんは意図的に郊外マンションを消して書き込みしてくるからね。
勝手に情報操作してくるし悪意があるから気を付けないとね。 |
48754:
匿名さん
[2018-02-13 17:53:28]
4000万マンションは郊外にしかありません。
都内20㎡ワンルームなら賃貸でいい。 |
48755:
匿名さん
[2018-02-13 18:15:14]
|
48756:
匿名さん
[2018-02-13 18:17:56]
マンションと同じ狭さの戸建てはどこにもありません。
|
48757:
匿名さん
[2018-02-13 18:18:53]
|
48758:
匿名さん
[2018-02-13 18:19:25]
|
48759:
匿名さん
[2018-02-13 18:20:12]
|
48760:
通りがかりさん
[2018-02-13 18:22:10]
>>48755
個人でマンションでも建てる気なのかよw |
48761:
匿名さん
[2018-02-13 18:24:41]
|
48762:
匿名さん
[2018-02-13 18:26:39]
マイナス志向のひねくれ者が妥協って用語を多用しているのでしょう。
|
48763:
匿名さん
[2018-02-13 18:26:56]
|
48764:
匿名
[2018-02-13 18:27:15]
|
48765:
匿名さん
[2018-02-13 18:28:01]
広いが立地に劣る戸建vs狭いが立地の良いマンション
|
48766:
匿名さん
[2018-02-13 18:28:06]
予算がないなら、どれか諦めるしかない。
立地? 広さ? 建物(マンション)? |
48767:
通りがかりさん
[2018-02-13 18:28:29]
スレッド名にあるように4000万円以下で一戸建てが買えるなら普通一戸建てだね
土地が2000万で建物が3000万で合計5000万かかるけどそれは無理だ! だけどこの場所に住みたいんだ!ということなら妥協して4000万のマンション という事ですな |
48768:
匿名さん
[2018-02-13 18:29:39]
|
48769:
匿名さん
[2018-02-13 18:30:05]
戸建って注文でも3300万?
安いんだね。 羨ましすぎる。 |
48770:
匿名さん
[2018-02-13 18:30:55]
|
48771:
匿名さん
[2018-02-13 18:31:04]
|
48772:
匿名さん
[2018-02-13 18:32:16]
|
48773:
匿名さん
[2018-02-13 18:35:03]
広くて良い立地・建物の4000万+ランニングコストの戸建て
vs 狭くて悪い立地・建物の4000万マンション さぁ、どっち? |
48774:
匿名さん
[2018-02-13 18:37:27]
住宅ローンの審査が通らなかったので、
広くて良い立地・建物の4000万+ランニングコストの戸建てを諦め、 狭くて悪い立地・建物の4000万マンションで妥協しました。 |
48775:
匿名さん
[2018-02-13 18:40:55]
>>48768 匿名さん
> 言い換えると、4000万のマンションと比較にならない6000万の戸建もスレチってことだね。 マンション購入を検討して居る人は、ぜひとも、そのランニングコストを踏まえた戸建てを検討しましょう! ってことですね! うんうん。 |
48776:
匿名さん
[2018-02-13 18:42:37]
戸建の安さに感動!
|
48777:
匿名さん
[2018-02-13 18:43:27]
でも、不動産って結局、価格なりなんだよね。
|
48778:
匿名さん
[2018-02-13 18:43:37]
|
48779:
匿名
[2018-02-13 18:44:10]
マンションと違ってランニングコストが安いからね。
|
48780:
匿名さん
[2018-02-13 18:44:33]
|
48781:
匿名さん
[2018-02-13 18:48:03]
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション
vs 4000万+ランニングコスト差の戸建て さぁ、どっち? |
48782:
匿名さん
[2018-02-13 18:48:11]
|
48783:
匿名さん
[2018-02-13 18:49:54]
結局買えるのは自分の予算まで
3500万の壁超えられるかな? |
48784:
匿名
[2018-02-13 18:50:20]
マンション派=1000万単位のランニングコストはサービスなので嬉々として支払う
戸建て派=マンションの1000万単位のランニングコストでローンを増やして物件価格を上げる |
48785:
匿名さん
[2018-02-13 18:50:23]
いや、集合住宅自体切り捨てですな。(大爆笑)
|
48786:
匿名さん
[2018-02-13 18:50:28]
|
48787:
匿名さん
[2018-02-13 18:51:46]
真面目に、床下・天井上に人が住んでいる空間をわざわざ購入する意味が分からない。
|
48788:
匿名
[2018-02-13 18:53:28]
戸建ては10年前と今とでは設備が良くなってる。
マンションは価格高騰で今の設備の方がランク低いんだよ。 |
48789:
匿名さん
[2018-02-13 18:54:11]
と言うことは、
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? って、もう戸建て一択ですね。 |
48790:
匿名
[2018-02-13 18:54:59]
今4000万で売ってる新築マンションが、10年前の3000万のマンションと同程度の設備ってことが理解できないマンション派がいるんだね。
|
48791:
匿名さん
[2018-02-13 18:55:14]
|
48792:
匿名さん
[2018-02-13 18:56:04]
|
48793:
匿名さん
[2018-02-13 18:56:06]
戸建、安すぎだよ。
誰でも買える。 |
48794:
匿名さん
[2018-02-13 18:56:36]
>>48791 匿名さん
> で、今の戸建4000万は10年前の3000万マンションの価値しかないのね。 逆ですな。 今の4000万戸建ては10年前の5000万戸建てと同じグレード。 と言うことは、 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? って、もう戸建て一択ですね。 |
48795:
通りがかりさん
[2018-02-13 18:57:15]
真面目に地面から離れた空間をわざわざ購入する意味がわからない
|
48796:
匿名さん
[2018-02-13 18:57:44]
|
48797:
匿名
[2018-02-13 18:58:12]
|
48798:
匿名さん
[2018-02-13 18:58:39]
|
48799:
匿名さん
[2018-02-13 18:58:40]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
48800:
匿名さん
[2018-02-13 18:59:44]
4000万超の戸建てを買えない人には、4000万以下の狭くて不便なマンションがお奨め。
|
48801:
匿名さん
[2018-02-13 18:59:56]
>真面目に地面から離れた空間をわざわざ購入する意味がわからない
購入するくらいなら40代でも実家だね |
48802:
匿名さん
[2018-02-13 19:00:39]
|
48803:
匿名さん
[2018-02-13 19:01:04]
>建物が無くなった場合、空中を指差して
建物がなくなるのは戸建の方がよくあるよ |
48804:
匿名さん
[2018-02-13 19:01:10]
東京でも持ち家は戸建てがメジャー。
|
48805:
匿名
[2018-02-13 19:01:14]
戸建ては10年で同じ4000万の新築の場合、住宅設備が進化してるが
マンションは10年で同じ4000万の新築の場合、住宅設備が進化どころか型落ち、もしくは狭小化のどちらかになってる。 |
48806:
匿名さん
[2018-02-13 19:01:20]
マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。
|
48807:
匿名さん
[2018-02-13 19:02:05]
|
48808:
匿名さん
[2018-02-13 19:02:23]
>>48803 匿名さん
> 建物がなくなるのは戸建の方がよくあるよ その場合でも 「ここ、俺の土地」 で通じます。 マンションの場合、建物が無くなった場合、空中を指差して、 「あそこが俺が買った空間」 って言うのかしら?(大爆笑) |
48809:
匿名さん
[2018-02-13 19:02:34]
>建物がなくなるのは戸建の方がよくあるよ
マンションと違って土地の所有権があるので家を建てればいい。 |
48810:
匿名さん
[2018-02-13 19:03:33]
>マンションと違って土地の所有権があるので家を建てればいい。
工務店の営業から聞いたのかな? |
48811:
通りがかりさん
[2018-02-13 19:04:25]
|
48812:
匿名さん
[2018-02-13 19:04:39]
マンションも戸建くらい安くなればいいのになあ。
注文で3300万? うちのマンションの頭金より安い。 |
48813:
匿名さん
[2018-02-13 19:05:08]
纏めます。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? |
48814:
匿名さん
[2018-02-13 19:05:24]
東京でも持ち家するなら戸建て。
マイナーな4000万以下のマンションを買うのは予算がない人。 |
48815:
匿名さん
[2018-02-13 19:06:29]
誰でも住宅が持てるように戸建って安いのかなあ。
|
48816:
匿名さん
[2018-02-13 19:07:06]
>うちのマンションの頭金より安い。
4000万以下なんでしょ。 見栄張らなくてもいい。 |
48817:
匿名さん
[2018-02-13 19:07:30]
|
48818:
匿名さん
[2018-02-13 19:08:23]
>誰でも住宅が持てるように戸建って安いのかなあ。
安い戸建てを買えない人が4000万以下のマンションを買う。 |
48819:
匿名さん
[2018-02-13 19:08:32]
|
48820:
通りがかりさん
[2018-02-13 19:09:12]
|
48821:
匿名さん
[2018-02-13 19:09:35]
戸建てのための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協してみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 |
48822:
匿名さん
[2018-02-13 19:09:51]
新品でも中古でも戸建安いじゃん。
バナナのたたき売りとは言わないけどね。 |
48823:
匿名さん
[2018-02-13 19:10:10]
>東京でも持ち家するなら戸建て。
東京って広いから地価の格差も広いよね 3500万の壁を戸建で超えられるかな? |
48824:
匿名さん
[2018-02-13 19:10:13]
高い土地の、戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協しみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる。 例え、購入して住宅ローンの返済が完了しても、管理組合と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃の強制徴収が発生する。 住宅ローンの返済が完了していても、滞納すれば退去。 半賃貸生活。 マンション生活とは言わば半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48825:
匿名さん
[2018-02-13 19:10:40]
|
48826:
匿名さん
[2018-02-13 19:11:40]
新築時5000万でも築10年の戸建は3000万
でもマンションは7000万に値上がり マンションは損 |
48827:
匿名さん
[2018-02-13 19:11:50]
マンション生活と騒音問題は切っても切り離せないですね。
|
48828:
匿名さん
[2018-02-13 19:11:59]
南海トラフ地震の発生確率が高まってるから、耐震等級の高い戸建てのほうが安心。
耐震性能の低いマンション空間じゃ住めなくなる可能性が高い。 |
48829:
匿名さん
[2018-02-13 19:12:55]
マンションは、玄関ドアを一歩でもでると、そこは公道と同じ共有部。
ガンジーさんも真っ青なノーガード戦法。 マンションのセキュリティが良いというのは、気持ちだけ。 |
48830:
匿名さん
[2018-02-13 19:13:40]
住宅ローンを払い終わっても、管理費・修繕積立金が払えないとマンション追い出されるって、
ほんと、マンション買う意味無いですね。 |
48831:
匿名さん
[2018-02-13 19:14:55]
>マンション買う意味無いですね
やはり40過ぎても 実家がいいよね |
48832:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:05]
マンション購入を検討中の皆さん。
もう一度、よく考えて下さい。 あなたが購入しようとしているのは、家ではありません。 空間です! しかも空間の所有権ではありません。 空間の利用権です! |
48833:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:37]
マンションやばすぎ。
|
48834:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:44]
>はやく、マンション買えると良いですね
うちのマンションリビングからの景色がいいよ でも金額はスレチね |
48835:
匿名さん
[2018-02-13 19:15:46]
|
48836:
匿名さん
[2018-02-13 19:17:40]
専有部から公道に至るまでの経路が専有部でないマンションって、よく考えたら怖いですね。
|
48837:
匿名さん
[2018-02-13 19:18:50]
>>48835 匿名さん
> 戸建の安さにびっくりです。 マンションが無駄に高いということにお気づきになられたのですね。 宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳が解けたようですね。 おめでとうございます。 それが正常です。 |
48838:
匿名さん
[2018-02-13 19:19:09]
4000万以下の安いマンションは、将来価値が無いから相続放棄が多発する可能性が大きい。
ランニングコストの滞納がある区画が相続放棄されると管理組合が自費で売却手続きをするが、安値でも売れない場合は滞納額や将来のランニングコストは全て組合=住民負担になる。 |
48839:
匿名さん
[2018-02-13 19:19:37]
|
48840:
匿名さん
[2018-02-13 19:20:29]
3000万のマンションは3000万では?
大丈夫?冷静になって。 |
48841:
匿名さん
[2018-02-13 19:20:46]
少なくとも、これからマンション買う人にとって、
3000万のマンションを4000万で購入する意味は無いですね。 |
48842:
匿名さん
[2018-02-13 19:21:30]
|
48843:
匿名さん
[2018-02-13 19:21:59]
|
48844:
匿名さん
[2018-02-13 19:22:09]
そらそうだ。
3000万のマンションは3000万のマンションでしかない。 |
48845:
匿名さん
[2018-02-13 19:22:53]
>>48844 匿名さん
> 3000万のマンションは3000万のマンションでしかない。 いえいえ。 今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |
48846:
匿名さん
[2018-02-13 19:23:15]
|
48847:
匿名さん
[2018-02-13 19:24:02]
>>48846 匿名さん
> マンション価格上昇してるから仕方ないのでは? そうなんです。 つまり、今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |
48848:
匿名さん
[2018-02-13 19:24:35]
|
48849:
匿名さん
[2018-02-13 19:25:40]
|
48850:
匿名さん
[2018-02-13 19:27:17]
戸建は今の若者の生活スタイルに合ってないんでしょ。
ガラケーみたいなもの。 |
48851:
匿名さん
[2018-02-13 19:27:54]
いずれ消え行く。
|
48852:
匿名さん
[2018-02-13 19:28:15]
戸建が建つエリアの地価は下がり
マンションが建つエリアの地価は上る まだ戸建は安く供給できる |
48853:
匿名さん
[2018-02-13 19:29:25]
>戸建は今の若者の生活スタイルに合ってないんでしょ。
でも戸建は四十代実家暮らしの妻なし中古車所有には向いている |
48854:
匿名さん
[2018-02-13 19:30:08]
|
48855:
匿名さん
[2018-02-13 19:31:11]
真面目に、住宅ローン返済終わってるのに、管理費・修繕積立金払えなくてマンション追い出されるなんて悲しすぎ。
今の年金制度だと厳しいですよね。 |
48856:
匿名さん
[2018-02-13 19:32:31]
安い戸建にしておきなさい。
|
48857:
匿名さん
[2018-02-13 19:34:05]
中古の戸建なんていいよね
安いから |
48858:
匿名さん
[2018-02-13 19:34:37]
>>48856 匿名さん
> 安い戸建にしておきなさい。 マンションが無駄に高いということにお気づきになられたのですね。 宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳が解けたようですね。 おめでとうございます。 それが正常です。 |
48859:
匿名さん
[2018-02-13 19:36:08]
戸建の安さびっくり。
羨ましい。 |
48860:
匿名さん
[2018-02-13 19:37:16]
>>48859 匿名さん
> 戸建の安さびっくり。 マンションが無駄に高いということにお気づきになられたのですね。 宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳が解けたようですね。 おめでとうございます。 それが正常です。 |
48861:
匿名さん
[2018-02-13 19:37:36]
|
48862:
匿名さん
[2018-02-13 19:37:57]
|
48863:
匿名さん
[2018-02-13 19:38:38]
|
48864:
匿名さん
[2018-02-13 19:40:16]
|
48865:
匿名さん
[2018-02-13 19:42:41]
高いものの価値がわからないのか、
単に高いものへの妬みなのか。 家でも車でも服でも、みんな安物好きがいる。 |
48866:
匿名さん
[2018-02-13 19:43:53]
|
48867:
匿名さん
[2018-02-13 19:44:21]
|
48868:
匿名さん
[2018-02-13 19:44:46]
|
48869:
匿名さん
[2018-02-13 19:46:39]
ほらね。
|
48870:
匿名さん
[2018-02-13 19:47:51]
これからマンションを買う人にとって、10年前の3000万のマンションと同じグレードのマンションを4000万出して購入する意味無いよね。
|
48871:
匿名さん
[2018-02-13 19:48:34]
戸建の価格が上がらない限り何言っても屁理屈だよね。
|
48872:
匿名さん
[2018-02-13 19:49:40]
>>48871 匿名さん
> 戸建の価格が上がらない限り何言っても屁理屈だよね。 ひっくり返すと、これからマンションを買う人にとって、10年前の3000万のマンションと同じグレードのマンションを4000万出して購入する意味無いと言うこと。 |
48873:
匿名さん
[2018-02-13 19:49:48]
ノムコム調べ
戸建は広いけど高いなぁ |
48874:
匿名さん
[2018-02-13 19:52:09]
広ければ高いでしょうね。
ホント、戸建の安さは羨ましい限りです。 |
48875:
匿名さん
[2018-02-13 19:53:43]
>>48874 匿名さん
> 戸建の安さは羨ましい限りです。 ひっくり返すと、マンションは無意味に高いと言う事ですね。 「羨ましい」と言うことは、無意味に高いマンションを買ってしまわれたと言う事ですね。 ご愁傷さまです。 |
48876:
匿名さん
[2018-02-13 19:54:24]
今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、
なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |
48877:
通りがかりさん
[2018-02-13 19:55:08]
マンションが値上がりする要因ってかなり限定的なんだよね
環境はもちろんだけど住民全員の意識が高くないといけなかったりとかね そしてまぁそのごく一部のマンションが値上がりしてるだけなのに それが全てであるかのようにドヤ顔で言われても頭の弱い考え方には脱帽ですわw |
48878:
匿名さん
[2018-02-13 19:56:11]
戸建一択でも構わないのでそろそろ建てましょうかw
|
48879:
匿名さん
[2018-02-13 19:57:28]
|
48880:
匿名さん
[2018-02-13 19:57:33]
纏めます。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てのグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
48881:
匿名さん
[2018-02-13 19:57:34]
|
48882:
匿名さん
[2018-02-13 19:58:15]
不動産を購入したことない奴が何を言っても説得力ないからね。
|
48883:
通りがかりさん
[2018-02-13 19:58:15]
アパートと同じ家賃で家が持てると言って
考える力のよわい若者に土地付き住宅を2000万~2500万で ガンガン売っている業者の物件を指しているのなら 確かに戸建てがびっくりするくらい安いわなー |
48884:
匿名さん
[2018-02-13 19:58:43]
金がなくて狭さを我慢できる人はマンションかなぁ
|
48885:
匿名さん
[2018-02-13 20:00:07]
>>48881 匿名さん
> 無意味だと思える感覚が羨ましいかぎりです。 いえいえ。 安いことを「羨ましい」と言っているんですよ。 つまり、マンションは無駄に高いと言っているんです。 高いことに意味があると思っている人は「羨ましい」と言わないですからね。 |
48886:
匿名さん
[2018-02-13 20:00:18]
金持ち喧嘩せずって言うでしょ?
何をいがみ合ってるのですか? |
48887:
匿名さん
[2018-02-13 20:00:47]
|
48888:
匿名さん
[2018-02-13 20:01:53]
暴言を吐き始めたらマンション派劣勢の証。
なぜなら、本質論で抗弁できないから。 もう一度言おう。 暴言を吐き始めたらマンション派劣勢の証。 なぜなら、本質論で抗弁できないから。 |
48889:
匿名さん
[2018-02-13 20:02:47]
マンション派、ブーメランで自爆。(大爆笑)
|
48890:
匿名さん
[2018-02-13 20:02:50]
言葉遣いの汚なさがマンション派の特徴ですね
こんなんと同じ建物で同居するなんてあり得ない |
48891:
匿名さん
[2018-02-13 20:02:58]
喧嘩両成敗といいましてね。
キミも同類だね。 |
48892:
匿名さん
[2018-02-13 20:04:01]
今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、
なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |
48893:
匿名さん
[2018-02-13 20:04:18]
|
48894:
匿名さん
[2018-02-13 20:04:23]
纏めます。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? |
48895:
匿名さん
[2018-02-13 20:05:04]
|
48896:
匿名さん
[2018-02-13 20:06:08]
|
48897:
匿名さん
[2018-02-13 20:06:20]
|
48898:
匿名さん
[2018-02-13 20:07:02]
|
48899:
匿名さん
[2018-02-13 20:07:30]
|
48900:
匿名さん
[2018-02-13 20:07:49]
>>48896 匿名さん
> いい加減調子にのるなよw え?間違ってますか? マンションは高騰、戸建ては値下がり。 ここのレスの内容を纏めたのですが? ↓ 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万+ランニングコスト差(=7000万)の戸建て さぁどっち? |
48901:
匿名さん
[2018-02-13 20:08:37]
|
48902:
匿名さん
[2018-02-13 20:08:55]
|
48903:
匿名
[2018-02-13 20:09:29]
マンションの価格は高騰してるけど設備はランクダウンしてるw
|
48904:
匿名さん
[2018-02-13 20:09:42]
|
48905:
匿名さん
[2018-02-13 20:09:42]
>>48902 匿名さん
> 不動産買ったことないくせにテキトーなこと言うなよw え? ここ、10年、マンションの相場は高騰していないと言うのですか? マンションさんが嬉々として自慢されていましたけど? |
48906:
匿名さん
[2018-02-13 20:10:29]
|
48907:
匿名さん
[2018-02-13 20:10:58]
|
48908:
匿名さん
[2018-02-13 20:11:31]
|
48909:
匿名さん
[2018-02-13 20:14:00]
|
48910:
匿名さん
[2018-02-13 20:15:30]
|
48911:
匿名さん
[2018-02-13 20:16:01]
>>48909 匿名さん
> 安いマンションも値上がりしてるの? 中古物件の値上がりを言っているのではありませんよ。 10年前の3000マンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のものを今買おうとすると4000万すると言う意味ですよ。 |
48912:
匿名さん
[2018-02-13 20:16:31]
>>48910 匿名さん
> 安いエリアのマンションは値上がりしてないだろう。 中古物件の値上がりを言っているのではありませんよ。 10年前の3000マンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のものを今買おうとすると4000万すると言う意味ですよ。 |
48913:
匿名さん
[2018-02-13 20:22:11]
戸建って安いよね。
羨ましいなあ~。 マンションも安くならないかなあ。 |
48914:
匿名さん
[2018-02-13 20:22:26]
>>48910 匿名さん
> 安いエリアのマンションは値上がりしてないだろう。 このへんが参考になる? ● 新築マンションを今買うのは危険? - Business Journal http://biz-journal.jp/2016/06/post_15689_2.html |
48915:
匿名さん
[2018-02-13 20:23:20]
>>48913 匿名さん
> 戸建って安いよね。 > 羨ましいなあ~。 ひっくり返すと、マンションは無意味に高いと言う事ですね。 「羨ましい」と言うことは、無意味に高いマンションを買ってしまわれたと言う事ですね。 ご愁傷さまです。 |
48916:
匿名さん
[2018-02-13 20:24:37]
皮肉って言葉知ってる?
|
48917:
匿名さん
[2018-02-13 20:24:59]
|
48918:
匿名さん
[2018-02-13 20:25:30]
注文でも3300万でしょ。
戸建、安いよね。 |
48919:
匿名さん
[2018-02-13 20:25:54]
|
48920:
匿名さん
[2018-02-13 20:26:31]
>>48918 匿名さん
> 注文でも3300万でしょ。 > 戸建、安いよね。 ひっくり返すと、マンションは無意味に高いと言う事ですね。 「羨ましい」と言うことは、無意味に高いマンションを買ってしまわれたと言う事ですね。 ご愁傷さまです。 |
48921:
匿名さん
[2018-02-13 20:27:02]
|
48922:
匿名さん
[2018-02-13 20:27:29]
マンションは値上がり中。高額。
マンション買えない方は戸建に妥協。 だって、戸建安いんだもん! |
48923:
匿名さん
[2018-02-13 20:27:54]
ここのマンションさんて、
鉄100Kgと綿100Kgどっちが重い? で「鉄100Kg」って答えそう・・・。 |
48924:
匿名さん
[2018-02-13 20:28:17]
戸建の安さは、本当にありがたいです。
|
48925:
匿名さん
[2018-02-13 20:29:13]
|
48926:
匿名さん
[2018-02-13 20:29:45]
|
48927:
匿名さん
[2018-02-13 20:30:23]
|
48928:
匿名さん
[2018-02-13 20:31:24]
|
48929:
匿名さん
[2018-02-13 20:31:32]
くだらんいがみ合いは程々にして、早くマイホームを建てなさい。
|
48930:
匿名さん
[2018-02-13 20:31:40]
ここの戸建さんは注文で2000万〜2500万とかいってが、
そんなので注文と名乗ってよいのか? |
48931:
匿名さん
[2018-02-13 20:32:20]
|
48932:
匿名さん
[2018-02-13 20:32:48]
とりあえず、マンションが無駄に高いと言う事が共通認識とできて何よりです。
|
48933:
匿名さん
[2018-02-13 20:32:58]
新築マンションはコスト高で売れなくなった。
販売区画を減らしても契約率は70%。 売れてない都内の中古マンションは2万6000件。 成約ベースで約2年分の在庫が1年以上減らない。 |
48934:
名無しさん
[2018-02-13 20:33:00]
戸建てで3300万だとするとマンションを買うなら2000万くらい
|
48935:
匿名さん
[2018-02-13 20:33:09]
まあ、建売レベルの注文?ということなのだろう
間取り変更したとか。。そういうレベルだろw |
48936:
匿名さん
[2018-02-13 20:33:42]
|
48937:
匿名さん
[2018-02-13 20:33:44]
つまり、今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、
なんと、10年前の3000万マンションと同じグレード。 |
48938:
匿名さん
[2018-02-13 20:34:32]
|
48939:
匿名さん
[2018-02-13 20:34:41]
どうせここの戸建さんの選択肢は戸建しかないんだから、くだらん言い争いで時間をムダにせず、早く建てることに専念した方が宜しいかと。
|
48940:
匿名さん
[2018-02-13 20:35:21]
もう一度、纏めます。
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てのグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
48941:
匿名さん
[2018-02-13 20:35:36]
|
48942:
匿名さん
[2018-02-13 20:36:09]
|
48943:
匿名さん
[2018-02-13 20:36:22]
|
48944:
匿名さん
[2018-02-13 20:37:04]
|
48945:
匿名さん
[2018-02-13 20:37:09]
高い土地の、戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協しみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる。 例え、購入して住宅ローンの返済が完了しても、管理組合と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃の強制徴収が発生する。 住宅ローンの返済が完了していても、滞納すれば退去。 半賃貸生活。 マンション生活とは言わば半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48946:
匿名さん
[2018-02-13 20:38:25]
一日でも早く、一人でも多く、宣教師マンデーベ・エイギョウの洗脳から解けますように。
|
48947:
匿名さん
[2018-02-13 20:38:25]
|
48948:
匿名さん
[2018-02-13 20:39:15]
マンションは狭くて安い
|
48949:
匿名さん
[2018-02-13 20:39:22]
|
48950:
匿名さん
[2018-02-13 20:39:37]
>マンションを購入する意味なし。マンションに住むなら賃貸で良い。
やはり四十代独身車所有が住むなら 実家(戸建)がいいね |
48951:
匿名さん
[2018-02-13 20:41:42]
マンションは長屋建てにも劣る集合住宅。
戸別住宅と一緒にしてはいけない。 |
48952:
匿名さん
[2018-02-13 20:42:51]
ここ10年のマンション相場の高騰を踏まえると、
今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードなんです! |
48953:
匿名さん
[2018-02-13 20:44:40]
>>48947 匿名さん
結局、何を諦めるかなんだよね。 立地 広さ 建物(マンション) どれか諦めれば予算内に入ることが多い。 家族が多いと広さは妥協できないので、 建物(マンション)を諦めるのは、仕方ないハンダンだと思います。 |
48954:
匿名さん
[2018-02-13 20:46:04]
>>48953 匿名さん
> 結局、何を諦めるかなんだよね。 ランニングコストの差を踏まえた物件価格の戸建てにすることにより、 マンションと比べて、その妥協の度合いを抑えることが出来ます。 集合住宅でなく戸別住宅をゲット出来るのです! 素晴らしい。 |
48955:
匿名さん
[2018-02-13 20:46:58]
わざわざ、天井上・床下に他人が住んでいる空間を購入する意味が分からない。
|
48956:
匿名さん
[2018-02-13 20:48:41]
ランニングコストの差を物件価格に上乗せした戸建てを購入。
戸別住宅を諦め、マンションで妥協しようとしている人に活路を見出す画期的な発想です。 |
48957:
匿名さん
[2018-02-13 20:48:48]
|
48958:
匿名さん
[2018-02-13 20:49:23]
|
48959:
匿名さん
[2018-02-13 20:49:33]
土地が唯一の拠り所だね
頑張って! |
48960:
匿名さん
[2018-02-13 20:50:16]
|
48961:
匿名さん
[2018-02-13 20:50:53]
|
48962:
匿名さん
[2018-02-13 20:51:28]
>>48960 匿名さん
> 3000万の安いマンションがそんなに高騰するわけねーだろw 10年前の3000万のマンションと同じグレード(立地、広さ、建物)のマンションを今買おうとすると4000万すると言う意味ですよ。 |
48963:
匿名さん
[2018-02-13 20:52:11]
だからなに?
|
48964:
匿名さん
[2018-02-13 20:52:15]
>>48953 匿名さん
DINKSとか子供一人くらいなら、そんなに広さいらないから、 なにも妥協せず予算内に収まる可能性あるんだけどね。 家族多いと、マンションはハードル高いです。 マンションもう少し安くなればいいんだけどね。 |
48965:
匿名さん
[2018-02-13 20:52:23]
|
48966:
匿名さん
[2018-02-13 20:52:33]
>>48953 匿名さん
120平米の物件比較なら、マンションの方が高いけど、80平米以下の物件比較なら戸建ての方が高いよ。 80平米以下のマンションの人は戸建てをあきらめて、仕方なくマンションに住んでる? |
48967:
匿名さん
[2018-02-13 20:53:03]
ここ10年の値上がりを主張すると、同一価格で購入できる物件のグレード(立地、広さ、建物)がダウンしていることを主張することになる。
このジレンマに、マンション派はどう立ち向かうのか! 乞う!ご期待! |
48968:
匿名
[2018-02-13 20:53:52]
ついに元スレとの差が1000を切るのか。
|
48969:
匿名さん
[2018-02-13 20:53:54]
|
48970:
匿名さん
[2018-02-13 20:57:56]
価値が高いから値段が上がっただけだろ
|
48971:
匿名さん
[2018-02-13 20:58:52]
>>48970 匿名さん
> 価値が高いから値段が上がっただけだろ そう。 つまり、今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードと言うことなんです! これから購入する人にとっては、これ、重要。 |
48972:
匿名さん
[2018-02-13 20:59:36]
マンションの方が価値があると思う
お金を払える人が多いのでマンションは高くなる 戸建の上物は価値がないと思う戸建派のせいで 10年で半額に… |
48973:
匿名さん
[2018-02-13 21:00:07]
|
48974:
匿名さん
[2018-02-13 21:01:17]
RC戸建も値段上がってるよ
つまり、木造戸建の価値は相対的に低いってことだよ いいかげん気づいたら? |
48975:
匿名さん
[2018-02-13 21:02:41]
わざわざすぐに価値が下がることがわかっている木造を選ぶ人いないでしょ
|
48976:
匿名さん
[2018-02-13 21:03:07]
>>48972 匿名さん
ちゃんと投資以外の目的で売れてれば価値が高いと言えるけど、今までの高騰は建設費高騰と外人の投資目的だからな あと、戸建て10年で半額は有り得ないからさらっと息を吐くように嘘つかないでね。 |
48977:
匿名さん
[2018-02-13 21:04:38]
>あと、戸建て10年で半額は有り得ないからさらっと息を吐くように嘘つかないでね。
そうそう3割くらいになるよね 上物だよ |
48978:
匿名さん
[2018-02-13 21:07:44]
|
48979:
匿名さん
[2018-02-13 21:08:00]
|
48980:
匿名さん
[2018-02-13 21:08:35]
郊外の土地に縛られる戸建を嫌う人も多い。
|
48981:
匿名さん
[2018-02-13 21:10:36]
下落はマンションの方が急だよね。
15年超えると半額どころの下落ではない。 年数が古いほど、成約価格との乖離が広がる。 |
48982:
匿名さん
[2018-02-13 21:10:55]
★元スレとのレスの差が1000を切り数百レスの差となりました♪
|
48983:
匿名さん
[2018-02-13 21:12:08]
|
48984:
匿名さん
[2018-02-13 21:14:10]
何言っても屁理屈だよね、
結局、戸建は安い。 これが世間一般の評価。 |
48985:
匿名
[2018-02-13 21:14:54]
中古マンションの成約価格は15年で半額になるよ〜。
このスレのマンションさんは希望的観測が強いみたいだね。 |
48986:
匿名さん
[2018-02-13 21:15:32]
>>48984 匿名さん
80平米同士なら戸建ての方が高いよ |
48987:
匿名さん
[2018-02-13 21:15:56]
>>48984 匿名さん
> 結局、戸建は安い。 > これが世間一般の評価。 だから、何でしょうか? つまり、今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードと言うことなんです! これから購入する人にとっては、これ、重要です。 |
48988:
匿名
[2018-02-13 21:17:06]
ほんとだ、元スレとの差が1000を切ってる。向こうは完全に廃れてるし在籍してるのは粘着さん1名だけみたい。
|
48989:
匿名さん
[2018-02-13 21:17:07]
同一費用でゲットできる物件、
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てのグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
48990:
匿名さん
[2018-02-13 21:17:42]
|
48991:
匿名さん
[2018-02-13 21:18:48]
マンションが超高騰してると言われてる現時点でも、80平米以下はマンションの方が安いんだよなぁ
戸建てを買えない人が妥協して買ってるんだよなぁ |
48992:
匿名さん
[2018-02-13 21:19:14]
|
48993:
匿名さん
[2018-02-13 21:20:08]
同一費用でゲットできる物件、
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てのグレード+ランニングコスト差+太陽光売電(=8500万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
48994:
匿名
[2018-02-13 21:21:43]
すぐに頓珍漢な何かに例えたがるのはマンションさんの悪い癖w
|
48995:
匿名さん
[2018-02-13 21:22:20]
|
48996:
匿名さん
[2018-02-13 21:23:28]
カネのかかるブスを好むマンションさん。
羨ましいセンス。 |
48997:
匿名さん
[2018-02-13 21:25:24]
女性に例えるのは、止めたら!
|
48998:
名無しさん
[2018-02-13 21:26:48]
空中部屋なんか買いたくありません
|
48999:
匿名さん
[2018-02-13 21:27:21]
真面目に、床下・天井上に他人が住んでいる空間を購入する意味が分からない。
|
49000:
名無しさん
[2018-02-13 21:29:56]
積み木のブロックの3段目を買いませんかと勧められてもいらないです
|
49001:
匿名さん
[2018-02-13 21:30:53]
|
49002:
匿名さん
[2018-02-13 21:32:09]
|
49003:
匿名
[2018-02-13 21:32:32]
マンション=キューブ
|
49004:
匿名さん
[2018-02-13 21:34:50]
戸建さんが何を言おうと買った途端に価値が下がるのは木造戸建
この事実は変わらない |
49005:
匿名さん
[2018-02-13 21:35:08]
|
49006:
匿名さん
[2018-02-13 21:35:20]
また屁理屈始まった。
戸建は安い。 はい、論破。 |
49007:
匿名さん
[2018-02-13 21:36:14]
>>49006 匿名さん
> また屁理屈始まった。 > 戸建は安い。 > はい、論破。 で?なにかまずいことありますか? 今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、 なんと、10年前の3000万マンションと同じグレードと言うことなんです! これから購入する人にとっては、これ、重要。 |
49008:
匿名さん
[2018-02-13 21:36:47]
安い戸建~、いくら屁理屈こねても安いまま。
|
49009:
名無しさん
[2018-02-13 21:37:06]
その事実で何が困るの?
|
49010:
匿名さん
[2018-02-13 21:37:07]
同一費用でゲットできる物件、
10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てのグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49011:
匿名さん
[2018-02-13 21:38:52]
うちはマンションだけど、ここの戸建さんより広いけどね。
|
49012:
匿名さん
[2018-02-13 21:40:33]
マンションは安い
|
49013:
匿名さん
[2018-02-13 21:41:41]
マンションさんが、どんなに屁理屈こねようとも、
同一費用でゲットできる物件、 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てのグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49014:
匿名さん
[2018-02-13 21:42:34]
|
49015:
匿名さん
[2018-02-13 21:42:37]
ここ10年の値上がりを主張すると、同一価格で購入できる物件のグレード(立地、広さ、建物)がダウンしていることを主張することになる。
このジレンマに、マンション派はどう立ち向かうのか! 乞う!ご期待! |
49016:
匿名さん
[2018-02-13 21:42:42]
ここの戸建さんより安く買ってリビングも広いからいうことないよね
耐震性能2で安全だし、ローン負担も軽い |
49017:
匿名さん
[2018-02-13 21:43:23]
いま、マンションを売る理由はあっても、買う理由は無い。
|
49018:
匿名さん
[2018-02-13 21:44:06]
いつものことながら、マンションはフルボッコのボッコボコ・・・。
|
49019:
匿名さん
[2018-02-13 21:44:09]
|
49020:
匿名さん
[2018-02-13 21:44:58]
高い土地の、戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協しみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる。 例え、購入して住宅ローンの返済が完了しても、管理組合と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃の強制徴収が発生する。 住宅ローンの返済が完了していても、滞納すれば退去。 半賃貸生活。 マンション生活とは言わば半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
49021:
匿名さん
[2018-02-13 21:45:50]
戸建安くて羨ましい。
ブス選、万歳! |
49022:
匿名さん
[2018-02-13 21:45:50]
|
49023:
匿名さん
[2018-02-13 21:46:35]
お金がないならマンション!
|
49024:
匿名さん
[2018-02-13 21:46:44]
マンションさんが、どんなに屁理屈こねようとも、女性軽視発言をしようとも、
同一費用でゲットできる物件、 10年前の3000万マンションと同じグレードのマンション vs 10年前の5000万戸建てのグレード+ランニングコスト差(=7000万のグレード)の戸建て さぁどっち? |
49025:
匿名さん
[2018-02-13 21:47:23]
貧しくともマンションなら買える
|
49026:
匿名さん
[2018-02-13 21:48:11]
|
49027:
匿名さん
[2018-02-13 21:48:56]
戸建の安さにびっくり。
マンションの価格に慣れてたから。 でも、戸建に妥協する気には、やっぱりなれないなあ。 |
49028:
匿名さん
[2018-02-13 21:49:19]
どうも、このスレを読んでいると、
集合住宅に住むと、他人を蔑み、自分以外は敵って思考が芽生えるようですね。 |
49029:
匿名さん
[2018-02-13 21:49:54]
|
49030:
匿名さん
[2018-02-13 21:50:33]
明日には、元スレのレス数超えそうですね。
|
49031:
匿名さん
[2018-02-13 21:51:33]
もはや、このスレが本家スレ。
マンションと戸建てはランニングコストを踏まえた物件価格で購入検討をすることが市民権を得たようです。 |
49032:
匿名さん
[2018-02-13 21:51:44]
タイミングよく買えたので戸建より広い物件をうまくゲットできた。
ローン負担少ないし、買って正解だったよ 年収そそそこ高いから、お金はあるけどね。。。 |
49033:
匿名さん
[2018-02-13 21:52:20]
|
49034:
匿名さん
[2018-02-13 21:53:49]
戸建と比較するのなら、RC造で比較しないと意味ないね
|
49035:
匿名さん
[2018-02-13 21:54:04]
マンションは無意味に高いね。
|
49036:
匿名さん
[2018-02-13 21:56:02]
|
49037:
eマンションさん
[2018-02-13 21:56:46]
>もはや、このスレが本家スレ。
マンションライフを満喫しながら眺めてるよ |
49038:
名無しさん
[2018-02-13 21:57:14]
名称だけは立派だよな マンションは
|
49039:
匿名さん
[2018-02-13 21:57:14]
ジャンクフード好きにミシュラン星付きの良さはわからない。
|
49040:
匿名さん
[2018-02-13 21:58:02]
はっきりいって、木造でプライバシー確保された庭やルーフバルコニーもない物件は
相手にならないなw |
49041:
匿名さん
[2018-02-13 21:58:23]
安物好きって、必ずいるよね。
|
49042:
匿名さん
[2018-02-13 21:59:20]
戸建を名乗るのなら、プライバシーは確保しておかないとね
外構に金かけるとかさぁ〜 |
49043:
匿名さん
[2018-02-13 22:00:25]
単に土地の所有権があるとか?そんなのどうでもよいw
|
49044:
名無しさん
[2018-02-13 22:01:12]
外構にも家にも金かけられないからマンションだよね
|
49045:
匿名さん
[2018-02-13 22:01:18]
|
49046:
匿名さん
[2018-02-13 22:01:51]
|
49047:
匿名さん
[2018-02-13 22:02:25]
|
49048:
匿名さん
[2018-02-13 22:03:08]
誰にも相手にされないマンション民が一人いて笑えるw
|
49049:
匿名さん
[2018-02-13 22:03:41]
|
49050:
eマンションさん
[2018-02-13 22:04:06]
>ジャンクフード好きにミシュラン星付きの良さはわからない。
戸建さん達は前に景色の良さが分からないから 雨戸で問題ないって言ってたよね うちのマンションのリビングからの景色良いよ |
49051:
匿名さん
[2018-02-13 22:04:16]
相変わらず頓珍漢なたとえ話でブーメラン自爆なマンション。
|
49052:
匿名さん
[2018-02-13 22:04:22]
安物好きの思考回路が羨ましい。
|
49053:
匿名さん
[2018-02-13 22:05:42]
マンション民全く相手にされずwww
|
49054:
匿名さん
[2018-02-13 22:05:44]
土地40坪くらいだと、一日中カーテンやシャッター閉めた生活だからね。
外構も金かけてないようだから、プライバシーは確保できないよ。 庭でお茶なんてできるわけもないし それで戸建のよさを語られてもね。。。説得力ないよ |
49055:
匿名さん
[2018-02-13 22:06:41]
>>49050 eマンションさん
こんな感じ?(大爆笑) https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg |
49056:
匿名さん
[2018-02-13 22:07:02]
戸建の安さに感激!
賞味期限近いスーパーの安売り食材みたいで。 |
ランニングコストはランニングコスト。