別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
48601:
匿名さん
[2018-02-13 11:49:28]
|
48602:
匿名さん
[2018-02-13 11:51:49]
|
48603:
匿名さん
[2018-02-13 11:53:57]
またマン民の議論すり替えが始まってるw
|
48604:
匿名さん
[2018-02-13 11:54:47]
>何が言いたいのかわからないけど、100m2の戸建は50m2のマンションより高い、と言われても当たり前だよね。広さが違うんだから、としか言えない。
マンション並みに狭い戸建てなんかないんだから当たり前だよね。 マンションは狭いんだから、としか言えない。 |
48605:
匿名さん
[2018-02-13 11:55:54]
|
48606:
匿名さん
[2018-02-13 11:56:02]
>100m2の戸建は50m2のマンションより高い、と言われても当たり前だよね
同立地で戸建ては平均100㎡前後、マンションは65㎡前後が平均の広さ 上記条件では戸建ての方が高額 よって99%戸建ての方が高いし価値がある。 |
48607:
匿名さん
[2018-02-13 11:56:45]
|
48608:
匿名さん
[2018-02-13 11:57:53]
|
48609:
匿名さん
[2018-02-13 11:58:57]
|
48610:
匿名さん
[2018-02-13 12:00:21]
広くて不便な立地の戸建vs狭くて立地の良いマンション
|
|
48611:
匿名さん
[2018-02-13 12:01:30]
>マンションのメリットは立地ですね。
>広さは妥協する。 戸建ての価値も立地=土地ですね。 広さも妥協しない。 |
48612:
匿名さん
[2018-02-13 12:02:10]
|
48613:
匿名さん
[2018-02-13 12:02:35]
広くて便利な立地の4000万超の戸建vs狭くて立地の悪い4000万以下のマンション
|
48614:
匿名さん
[2018-02-13 12:04:05]
> 4<6だよ
ランニングコストは無駄金ということだ |
48615:
匿名さん
[2018-02-13 12:08:23]
やはり、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
|
48616:
匿名さん
[2018-02-13 12:11:45]
>>48610
狭いというのは家族持ちのほとんどの人にとって不便だが、 便利な立地というのは人によって異なる。 戸建でも生活に必要なものは徒歩圏内に十分揃っているし、 ちょっと離れたところでも車ですぐに出かけられるので 生活上は不便は感じない。 電車で時間をかけて通勤しなければいけない場合は職場と駅、 駅と自宅の距離が重要にはなってくるだろうけどね。 たまに電車使うくらいなら駅まで徒歩15前後でも全く問題ない。 |
48617:
匿名さん
[2018-02-13 12:13:12]
>広くて不便な立地の戸建vs狭くて立地の良いマンション
家族の笑顔が多いのはどっちだ? |
48618:
匿名さん
[2018-02-13 12:13:15]
マンションは戸建てより狭いから、家族の少ない人が賃貸で住む。
家族のいる人が購入するなら戸建て。 |
48619:
匿名さん
[2018-02-13 12:13:17]
|
48620:
匿名さん
[2018-02-13 12:13:42]
エアプさん達
しのごの言わずに先ずは購入体験してみよう |
48621:
匿名さん
[2018-02-13 12:14:07]
|
48622:
匿名さん
[2018-02-13 12:14:35]
|
48623:
匿名さん
[2018-02-13 12:15:09]
マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。 購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。 いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48624:
匿名さん
[2018-02-13 12:15:31]
|
48625:
匿名さん
[2018-02-13 12:15:42]
>戸建です。
所有者は父ですが… |
48626:
匿名さん
[2018-02-13 12:17:30]
|
48627:
匿名さん
[2018-02-13 12:17:31]
東京でも持ち家はマンションより戸建ての戸数ほうが多い。
|
48628:
匿名さん
[2018-02-13 12:17:37]
|
48629:
匿名さん
[2018-02-13 12:19:10]
|
48630:
匿名さん
[2018-02-13 12:19:46]
>ここのスレではトータル負担額で戸建=マンションですよ。よくスレタイをお読みになって下さいね。
4000万以上の購入資金が工面できない人はマンションということ。 |
48631:
匿名さん
[2018-02-13 12:19:54]
|
48632:
匿名さん
[2018-02-13 12:20:35]
|
48633:
匿名さん
[2018-02-13 12:20:38]
>>48626 匿名さん
> ここのスレではトータル負担額で戸建=マンションですよ。よくスレタイをお読みになって下さいね。 そうです。 6000万戸建てを買えない人がそれを諦め、4000万マンションで妥協です。 |
48634:
匿名さん
[2018-02-13 12:23:48]
>安い戸建という選択肢があるでしょう?抜け作さんw
4000万以下なら戸建てよりマンションじゃないの? |
48635:
匿名さん
[2018-02-13 12:23:51]
|
48636:
匿名さん
[2018-02-13 12:24:42]
|
48637:
匿名さん
[2018-02-13 12:26:31]
|
48638:
匿名さん
[2018-02-13 12:27:04]
|
48639:
匿名さん
[2018-02-13 12:28:07]
|
48640:
匿名さん
[2018-02-13 12:29:15]
|
48641:
匿名さん
[2018-02-13 12:29:56]
|
48642:
匿名さん
[2018-02-13 12:30:51]
戸建エアプ
増殖中です! |
48643:
匿名さん
[2018-02-13 12:30:53]
|
48644:
匿名さん
[2018-02-13 12:35:03]
|
48645:
匿名さん
[2018-02-13 12:35:32]
エアプってオタク用語なんですねwww
初めて知りました |
48646:
匿名さん
[2018-02-13 12:42:39]
|
48647:
匿名さん
[2018-02-13 12:44:22]
|
48648:
匿名さん
[2018-02-13 12:57:46]
|
48649:
匿名さん
[2018-02-13 13:03:24]
|
48650:
匿名さん
[2018-02-13 13:10:47]
|
48651:
匿名さん
[2018-02-13 13:22:05]
|
48652:
匿名さん
[2018-02-13 13:22:31]
|
48653:
匿名さん
[2018-02-13 13:27:39]
価格なりって言ってくれると売る方は楽だね。
高い値付けすれば勝手に価値があると思ってくれるから。 マンションでも、戸建てでも、見栄えだけ良くして高く売ってる物件は腐るほどあるけど、そういう物件を買う人の心理が分かった気がする。 無知で判断できないから価格しか見ませんってことね |
48654:
匿名さん
[2018-02-13 13:29:37]
少なくとも数年前にマンション買えなかった人、ここでマンション勧めてる人は
確実に***ということですな。 戸建て派は勝ち組とは言えないが***でもないだろな。 (今購入するならマンションよりマシかと) |
48655:
匿名さん
[2018-02-13 14:17:04]
>マンションでも、戸建てでも、見栄えだけ良くして高く売ってる物件
マンションさんは不動産を知らない 見栄えだけ良くて高い戸建も中古になれば建物は無料で買える 戸建は勝ち組だよ |
48656:
匿名さん
[2018-02-13 14:20:49]
|
48657:
匿名さん
[2018-02-13 14:21:58]
>>48653 匿名さん
個々の物件ではバラツキがあるでしょう。 それらの総体として相場が形成されるので価格は価値となるのです。 なのでここのスレみたいに大雑把な括りをするなら価格=価値でよい、というハナシ。 |
48658:
匿名さん
[2018-02-13 14:22:31]
ハンディ???
マンションの方が狭いのは常識では… 狭くて価格が高いと喜んでいるのはマンションさんだけですよ? |
48659:
匿名さん
[2018-02-13 14:24:43]
|
48660:
匿名さん
[2018-02-13 14:26:03]
>ここのスレみたいに大雑把な括りをするなら価格=価値でよい、というハナシ。
そう書いちゃうと、購入するなら戸建て。という結論にしかならないから皆言及するのを避けてるんだってw |
48661:
匿名さん
[2018-02-13 14:26:19]
|
48662:
匿名さん
[2018-02-13 14:27:20]
|
48663:
匿名さん
[2018-02-13 14:27:38]
4000万以下のマンションって前提なんだから高いも何もないわな。
|
48664:
匿名さん
[2018-02-13 14:28:09]
|
48665:
匿名さん
[2018-02-13 14:28:44]
|
48666:
匿名さん
[2018-02-13 14:29:21]
条件揃えると戸建は負けちゃうから、広い戸建と狭いマンション比較してるんでしょ。
|
48667:
匿名さん
[2018-02-13 14:30:47]
>>48664 匿名さん
その意見すらも、購入するなら戸建てという結論に合意してる意味合いになるからね。 全員が「購入するなら戸建て」に合意したらスレでやることないでしょ。 それで一番困るのは運営側でしょw |
48668:
匿名さん
[2018-02-13 14:31:23]
不動産は予算なければ何かを諦めないといけない。
立地 広さ 建物(マンション) |
48669:
匿名さん
[2018-02-13 14:33:06]
|
48670:
匿名さん
[2018-02-13 14:33:14]
その妥協の産物(諦めた結果が)マンションなんでしょうね。
6000>4000 この価格が比較にならないとはそういうことになる。 |
48671:
匿名さん
[2018-02-13 14:38:40]
>条件揃えると戸建は負けちゃうから、広い戸建と狭いマンション比較してるんでしょ。
マンション並みに狭い戸建てはありませんからね。 |
48672:
匿名さん
[2018-02-13 14:41:14]
導き出される答えは、戸建てよりランニングコストの高いマンションはカスマンション。
購入すべきでない。と言う事ですね。 |
48673:
匿名さん
[2018-02-13 14:41:39]
|
48674:
匿名さん
[2018-02-13 14:46:29]
マンションさん良く考えてほしい
築10年の新築時5000万の中古を買うとして マンションだと現在7500万←2500万も損 戸建だと3500万←1500万も特 |
48675:
匿名さん
[2018-02-13 14:48:15]
高い土地の、戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協しみんなで住む。
それが集合住宅、すなわちマンション。 壁一枚、天井・床一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人からの生活音、他人への生活音を気にする生活を強いられる。 例え、購入して住宅ローンの返済が完了しても、管理組合と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃の強制徴収が発生する。 住宅ローンの返済が完了していても、滞納すれば退去。 半賃貸生活。 マンション生活とは言わば半賃貸のRC造アパート生活なのである。 マンションを購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48676:
匿名さん
[2018-02-13 14:48:59]
マンションは1人から家族用までいろいろあるから賃貸でいい。
東京でもマンションの6割は賃貸用。 マンションを持ち家にしてる世帯は戸建てより少ない。 |
48677:
匿名さん
[2018-02-13 14:51:13]
都心は購入。
郊外は賃貸。 |
48678:
匿名さん
[2018-02-13 14:53:12]
|
48679:
匿名さん
[2018-02-13 14:53:54]
一人暮らしで4000万以下の予算でもマンションなら管理もしてもらえるから快適に暮らせます
四人家族には5,6千万の予算で自分で管理する戸建が住みやすい 家族構成により変わってきます 10年前なら家族でマンションも可能だったが値上がりしてしまったので難しいですね。 |
48680:
匿名さん
[2018-02-13 14:54:12]
>マンションは1人から家族用までいろいろあるから賃貸でいい。
マンション賃貸でもきつかったら アパートなんかもあるよ |
48681:
匿名さん
[2018-02-13 14:55:43]
>>48678 匿名さん
> 妥協して高いマンションを買うことはありえない。 どんな戸建てとマンションを比べてマンションを高いと言っているのですか? 同一グレード(立地、広さ、建物)の戸建てマンションだと、マンションの方が高いと言っていますか? それは、同一価格であれば戸建ての方がより良いグレード(立地、広さ、建物)となりますが? |
48682:
匿名さん
[2018-02-13 14:58:36]
妥協して4000万以下のマンションを買うことはありえない。
今のご時世は、4000万超の戸建てを買えないなら妥協して賃貸マンションにするパターンだよ。 |
48683:
匿名さん
[2018-02-13 15:06:37]
|
48684:
匿名さん
[2018-02-13 15:06:57]
不動産は価格なり。
|
48685:
匿名
[2018-02-13 15:07:17]
最終的な妥協はマンションですよ。
|
48686:
匿名さん
[2018-02-13 15:08:11]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。今、最も多いパターンでしょ。 |
48687:
匿名さん
[2018-02-13 15:08:24]
>>48683 匿名さん
> 安い戸建という選択肢があることも忘れずにね、抜け作さん。 それだと希望するグレード(立地、広さ、建物)を満たせないですね。 同一グレードだと戸建ての方が高いので。 マンションは、戸建てが買えない人がそれを諦め妥協して購入する妥協の産物。 |
48688:
匿名さん
[2018-02-13 15:09:29]
マンションは狭いからね
|
48689:
匿名さん
[2018-02-13 15:10:18]
マンションに妥協って言ってる方の理屈がよく分からない。
高いもの買えないから妥協でしょ? |
48690:
匿名さん
[2018-02-13 15:10:36]
土地を共有取得していることから、同一グレード(立地、広さ、建物)であれば戸建てが高くなるのは必至。
高い土地の戸建てのための専有取得を諦め、共有取得で妥協し、みんなで住む。 それが集合住宅、すなわちマンション。 マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。 |
48691:
匿名さん
[2018-02-13 15:10:54]
|
48692:
匿名さん
[2018-02-13 15:11:40]
戸建てに妥協と言っている人の意味が分からない。
マンション、すなわち半賃貸RC造アパートを心から望んで住む人なんて居ないでしょ? |
48693:
匿名さん
[2018-02-13 15:12:36]
|
48694:
匿名さん
[2018-02-13 15:13:14]
集合住宅は妥協だね。
|
48695:
匿名さん
[2018-02-13 15:14:12]
|
48696:
匿名さん
[2018-02-13 15:15:48]
ま、ランニングコストを踏まえると戸建て一択ということで。
マンション、すわなち集合住宅は妥協の産物。 |
48697:
匿名さん
[2018-02-13 15:17:30]
木造と言えども戸別住宅は戸別住宅。
長屋建てにも劣るアパートと同じ集合住宅であるマンションと一緒にしてもらっては困るね。 |
48698:
匿名さん
[2018-02-13 15:18:17]
真面目に、床下・天井上に他人が住んでいる空間を購入する意味が分からない。
|
48699:
匿名さん
[2018-02-13 15:19:13]
住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
予算に限りがある。 何を諦めますか? 立地? 広さ? 建物(マンション)? 戸建に妥協する方もいれば 広さを妥協するか方もいるでしょうね。 |
48700:
匿名さん
[2018-02-13 15:19:15]
都心ならまだしも4000万ではド田舎なので田舎にマンションなんてみっともないですね。
私は都心にマンションとド田舎に戸建があります。 |
当たり前だよね。広さが違うんだから、としか言えない。