住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

48181: 匿名さん 
[2018-02-11 10:04:39]
プレミア住居って田舎の4000万マンションだからね。
48182: 匿名さん 
[2018-02-11 10:06:00]
郊外=田舎
知らないの?w
48183: 匿名さん 
[2018-02-11 10:09:22]
田んぼが広がる郊外のマンションだったらカーテンなしの生活可ですよ。
48184: 匿名さん 
[2018-02-11 10:12:17]
耐震2の安心
広いリビング
採光と眺望、カーテンなしの生活
プレミアム住居の優越感

戸建を理由がマジ思い当たらない。。。

48185: 匿名さん 
[2018-02-11 10:13:30]
4000万以下でその妄想が叶えられたら確かに無双w
48186: 匿名さん 
[2018-02-11 10:15:45]
田んぼ?
そんなものは視界に一つもない。

スカイツリー、都心高層ビル、富士山は眺められる
48187: 匿名さん 
[2018-02-11 10:16:56]
もはや妄想の域だよねw
集合住宅に住むと妄想が酷くなる傾向があるのかな?
48188: 匿名さん 
[2018-02-11 10:22:36]
現実です
48189: 匿名さん 
[2018-02-11 10:24:06]
>戸建を理由がマジ思い当たらない。。。
日本語すら危ういですね・・・。
48190: 匿名さん 
[2018-02-11 10:26:23]
>耐震2の安心
>広いリビング
>採光と眺望、カーテンなしの生活
>プレミアム住居の優越感

>戸建を理由がマジ思い当たらない。。。

>スカイツリー、都心高層ビル、富士山は眺められる
かもしれない・・・
かもしれない・・・
48191: 匿名さん 
[2018-02-11 10:30:31]
>>48145 匿名さん
車体が重くなると馬では動かせないからねってことでしょ?それが科学の進化なの。
あくまで戸建は馬車。自動車ではない。マンションとは違う安物。共通点は目的が同じであること。
48192: 匿名さん 
[2018-02-11 10:34:52]
戸建てのない立地に建つマンションってのもあるんだね。
これはプレミアム住居認定でいいでしょ。
48193: 匿名さん 
[2018-02-11 10:39:25]
積水ハウスで都内駅前立地の150平米です。
快適ですよ
もちろん長期優良住宅です
48194: 匿名さん 
[2018-02-11 11:18:59]
マンションさん論破され撃沈…
48195: 匿名さん 
[2018-02-11 11:29:16]
まあ、良いタイミングで戸建より広いプレミアム住居をゲットでき、
ラッキーだったってことだな。
48196: 匿名さん 
[2018-02-11 11:39:55]
購入するなら。というスレなのに「良いタイミングで戸建より広いプレミアム住居をゲットでき」なんて書いてしまうのが妄想だってことにすら気付いてないのがマンションさんの思考回路。
48197: 匿名さん 
[2018-02-11 12:05:39]
住宅購入はタイミングが大事
特にプレミアム住居などはめったに出てこないですから
48198: 匿名さん 
[2018-02-11 12:17:21]
>48191
それはバスやトレーラーの排気量と高級車を比べると剛性も排気量も違うがどっち買う?
と言ったものと同じかと。

車と馬車ほど居住性(足回り、内装、耐久性)は違わないかと。
マンションの成り立ちを見れば意味はわかります。

今時常用で馬車が使われることはほとんどないから旧時代の比較をすると
マンション=ウサギ小屋になってしまうよ。
48199: 匿名さん 
[2018-02-11 12:39:50]
マンションは「兎の穴」。

戸建てを買えない人が、それを諦め妥協して購入する妥協の産物。
48200: 匿名さん 
[2018-02-11 12:47:57]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
48201: 匿名さん 
[2018-02-11 13:57:36]
>48199
馬車なんか引き合いに出すから墓穴を掘るかと。
なんにしても例えが悪すぎるね、マンション民は、すぐ車の話になるし。
48202: 匿名さん 
[2018-02-11 14:11:51]
自分の好きな立地に注文住宅が最高ですね
48203: 匿名さん 
[2018-02-11 14:13:43]
自分の望まぬ立地に、足りない広さ、自分は使わない設備の管理費が高い。
こういう集合住宅、すなわちマンションはいくら物件価格が安くても最悪ですね。
48204: 匿名さん 
[2018-02-11 14:28:26]
マンションだけど、ここの戸建さんよりも広くて快適です
48205: 匿名さん 
[2018-02-11 14:33:00]
とは言え、集合住宅は妥協の産物。
48206: 匿名さん 
[2018-02-11 14:33:37]
真面目に、床下・天井上に他人が住んでいる空間をわざわざ購入する意味が分からない。
48207: 匿名さん 
[2018-02-11 14:45:37]
>48204
広いの?羨ましいかぎりだ
横浜周辺はだいたい60〜75くらいだから。。
48208: 匿名さん 
[2018-02-11 14:55:04]
真面目に、床下・天井に虫が住んでる空間をわざわざ建築する意味が分からない。
48209: 匿名さん 
[2018-02-11 14:56:30]
>>48204 匿名さん

よく4000万以下で見つけましたね

場所はどの辺でしょうか?
48210: 匿名さん 
[2018-02-11 15:01:20]
管理費が、かかってもその方が便利と感じる人も居るので
マンション、戸建どちらとも言えません
事実4000万以下のマンションもかなりの数売れてるのも事実です。
48211: 匿名さん 
[2018-02-11 15:01:52]
>>48209 匿名さん
答えは、ありませんよ。いままで何度も聞かれても答えられませんでした
なぜなら空想ですから(笑)
48212: 匿名さん 
[2018-02-11 15:03:02]
プレミアムさんと賃貸30万さんは同一人物ですよw
48213: 匿名さん 
[2018-02-11 15:09:22]
真面目に、床下・天井上に他人が住んでいる空間をわざわざ購入する意味が分からない。
48214: 匿名さん 
[2018-02-11 15:09:40]
>>48211 匿名さん

そうですか、他のスレの軽井沢別荘と同じですね(笑)
48215: 匿名さん 
[2018-02-11 15:10:35]
>>48213 匿名さん

一人暮らしだと、マンション選びますよ。
48216: 匿名さん 
[2018-02-11 15:10:43]
真面目に、床下・天井に虫が住んでる空間をわざわざ建築する意味が分からない。
48217: 匿名さん 
[2018-02-11 15:12:03]
>>48216 匿名さん
> 真面目に、床下・天井に虫が住んでる空間をわざわざ建築する意味が分からない。

ひどいマンションですね。

真面目に、集合住宅は戸別住宅を購入できない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
48218: 匿名さん 
[2018-02-11 15:13:50]
マンションって、床下・天井上に他人が住んでいるだけじゃなくって、虫が住んでいる場合もあるんですね。
やっぱ、だめですね、マンション。
48219: 匿名さん 
[2018-02-11 15:14:16]
二番煎じでブーメランってダサすぎ。(大爆笑)
48220: 匿名さん 
[2018-02-11 15:19:32]
戸建は虫と仲良しです。

https://chuumonjutaku.com/category15/entry344.html
48221: 匿名さん 
[2018-02-11 15:19:33]
居住形態そのもののデメリットを攻めているのに、
マンションでもありえる実装仕様で攻めるから、
ブーメランを食らうんですよ。
48222: 匿名さん 
[2018-02-11 15:20:49]
>>48220 匿名さん

で?
ちゃんと、記事読んでます?
立地を吟味し、安価に虫対策出来ると言う内容ですよ。(大爆笑)
48223: 匿名さん 
[2018-02-11 15:23:39]
前、分譲賃貸マンションに住んでいたときは、ゴキブリ・ヤモリ・クモに悩まされていました。
マンションだからと言って、安心はできませんね。

今の戸建てではそういことありませんね。

やはり、立地でしょうか。
48224: 匿名さん 
[2018-02-11 15:28:06]
真面目に、床下・天井上に他人だけでなく虫も住んでいる可能性のある空間を購入する意味が分からない。
48225: 匿名さん 
[2018-02-11 15:30:57]
個別・特殊な限られた物件を例に挙げても、全く響かず何の参考にもならない。

翻って、マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
48226: 匿名さん 
[2018-02-11 15:49:26]
>>48210 匿名さん
>事実4000万以下のマンションもかなりの数売れてるのも事実です。

事実マンションは新築も中古も売れてませんよ。
48227: 匿名さん 
[2018-02-11 16:02:55]
戸建安く買えて良いよね。
48228: 匿名さん 
[2018-02-11 16:05:04]
仮にマンションの契約率50%としても、戸建の何倍も建ちますね
48229: 匿名さん 
[2018-02-11 16:07:53]
勝どきのマンションは一所帯当たり土地の持ち分は3坪ですね
都心の土地の有効利用でしょうね
48230: 匿名さん 
[2018-02-11 16:15:12]
>戸建安く買えて良いよね。

戸建ては4000万+マンションのランニングコストなので、4000万以下のマンションよりお高いです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる