別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
48088:
匿名さん
[2018-02-10 21:30:03]
|
48089:
匿名さん
[2018-02-10 21:30:34]
>価格の上昇具合を見ると人気はマンションだね。
今のマンション価格上昇は需給によるものではない。 建設コストが上がっただけ。 新築も中古マンションも人気がなく売れてません。 |
48090:
匿名さん
[2018-02-10 21:30:34]
同じ価格で戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上なのに、敢えてマンションを買う理由って何かな?
|
48091:
匿名さん
[2018-02-10 21:31:37]
同じ価格で戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上なのに、敢えてマンションを買う理由などない。
マンション教に洗脳された人のみがマンションを買う。 その代表的な宣教師がマンデーベ・エイギョウである。 |
48092:
匿名さん
[2018-02-10 21:34:46]
住宅ローン・団信が通らない!審査に落ちる不安解消の”最終手段”とは? http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/last-resort/ |
48093:
匿名さん
[2018-02-10 21:34:52]
同じ価格で戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上。
ランニングコストを踏まえると、同じ出費でより高い、すなわちより価値の高い戸建てが買える。 ますます、マンションを買う理由がありませんな。 |
48094:
匿名さん
[2018-02-10 21:54:16]
|
48095:
匿名さん
[2018-02-10 21:57:26]
|
48096:
匿名さん
[2018-02-10 22:00:03]
>>48094 匿名さん
> おいおい勝手に建物まで入れるなよ。 あらあら、違うグレードのものを比較しているのですか? グレードの高いマンションと、グレードの低い戸建てを比較して、 「マンションは高い。戸建は妥協して買うもの。」 って言っているんですか? 論理破綻していますね。 やはり、マンションは妥協の産物。 戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買うもの。 それが集合住宅、すなわちマンションですね。 あほらし。 |
48097:
匿名さん
[2018-02-10 22:00:49]
戸建安くて羨ましい。
|
|
48098:
匿名さん
[2018-02-10 22:04:11]
>>48097 匿名さん
> 戸建安くて羨ましい。 いいえ。 同一グレード(立地、広さ、建物)で比べると戸建ての方が高いです。 マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して買うもの。 マンションは妥協の産物。 これに気づいた人が、自分を正当化するために駄々をこねるスレ。 それがこのスレ。 自分の人生が失敗したことになるから。 |
48099:
匿名さん
[2018-02-10 22:20:36]
住みたいエリアがあって、
家族構成から必要な広さがある。 で、マンションだと予算オーバーだけど 戸建てだと買えちゃうんだよね。 戸建安くて羨ましい! マンションも安くならないかなあ~。 |
48100:
匿名さん
[2018-02-10 22:21:41]
>>48099 匿名さん
同じ価格で戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上。 ランニングコストを踏まえると、同じ出費でより高い、すなわちより価値の高い戸建てが買えるということですね。 ますます、マンションを買う理由がありませんな。 |
48101:
匿名さん
[2018-02-10 22:26:12]
|
48102:
匿名さん
[2018-02-10 22:31:51]
これから指向はますますマンション
戸建ては余ってるし、 マンションは建築費高騰でどんどん建てにくくなる 旧耐震の築古はともかく、トータルでマンション勝ちだろ |
48103:
匿名さん
[2018-02-10 22:39:33]
妥協でマンション買った
戸建より広いから住みやすいけどね |
48104:
匿名さん
[2018-02-10 22:44:49]
|
48105:
匿名さん
[2018-02-10 22:45:52]
ここは相変わらず同じことの繰り返しで延々と暇つぶしやってるんだねw
|
48106:
匿名さん
[2018-02-10 22:47:14]
これ以上の進展は望めそうにありませんな。
|
48107:
匿名さん
[2018-02-10 22:49:37]
ここの戸建がついに住宅購入に向けて動き出したとか、、、なんか動きがないと、マンネリで面白くないですよ笑
|
48108:
匿名さん
[2018-02-10 22:52:45]
住宅公園でも散歩してレポートするとか、ローンの仮審査を出して結果を披露するとか、、、どうせ暇なんだから見てくれてる人のためになんか面白い企画をやって貰いたいね。ネットで拾った記事のコピペなんか見てもくだらないしw
|
48109:
匿名さん
[2018-02-10 23:09:42]
まぁ、マンションは戸建てを買えない人が、それを諦め妥協して購入する妥協の産物であることには変わりなし。
|
48110:
匿名さん
[2018-02-10 23:09:43]
>>48096 匿名さん
はい、マンションと戸建はグレードが違います。戸建は木箱です。犬小屋と同じ素材です。戸建は妥協して買うものと思ってます。 実際戸建さんの平均所得は低いです。 何が論理破綻なの? |
48111:
匿名さん
[2018-02-10 23:11:13]
このスレ趣旨を理解してもらうのは重要ですからね。
このスレの結論は、 ・マンションは妥協の産物 ・この価格帯であれば戸建て一択 です。 しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。 チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。 特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。 住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。 売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。 まさに負動産です。 |
48112:
匿名さん
[2018-02-10 23:16:21]
>>48110 匿名さん
> 何が論理破綻なの? グレードが高くて値段の高いものと、グレードが低くて値段の低いものを比較してますね。 論理破綻です。 やはり、マンションは戸建てを購入できない人が、それを諦めて妥協して購入する妥協の産物ですね。 |
48113:
匿名さん
[2018-02-10 23:18:58]
戸建安いよね。羨ましい。
|
48114:
匿名さん
[2018-02-10 23:20:36]
|
48115:
匿名さん
[2018-02-10 23:24:23]
|
48116:
匿名
[2018-02-10 23:24:44]
マンションが無駄に高いって自虐でしょw
|
48117:
匿名さん
[2018-02-10 23:25:52]
|
48118:
匿名さん
[2018-02-10 23:27:37]
マンションはドイツ車。
戸建ては中国車。 くらいの差があると思う。 |
48119:
匿名さん
[2018-02-10 23:28:14]
|
48120:
匿名さん
[2018-02-10 23:36:59]
安くても戸建いらないから。
|
48121:
匿名さん
[2018-02-10 23:38:17]
車に例えてるのっていつもの粘着マン民w
|
48122:
匿名さん
[2018-02-11 00:07:04]
マンションは車に例えればベンツ製もあるが、車種は所詮バス。
|
48123:
匿名さん
[2018-02-11 00:07:41]
|
48124:
匿名さん
[2018-02-11 00:17:44]
戸建てはセカンドがいいね
個人的に海の見える高台 |
48125:
匿名さん
[2018-02-11 00:33:57]
|
48126:
匿名さん
[2018-02-11 00:34:18]
|
48127:
匿名さん
[2018-02-11 01:13:26]
>>48125
行き先を自分の意思で決められないのも狭いのもマンションとバスの共通点。 誇張でも何でもなく、マンションとバスというのはとても良く似ている。 自分で運転しなくて良い点と眺めが良いというメリットまでそっくり。 戸建てを例えるなら自家用車なのでマンション同様にもちろんピンキリだけど、 本質が異なる。 |
48128:
匿名さん
[2018-02-11 01:23:28]
なのに戸建ての方が安いんだよね。不思議。
|
48129:
匿名さん
[2018-02-11 01:29:57]
>>48127 匿名さん
だからさぁ…RCは自動車で木材は馬車くらいの差があるってことなの。 自分で運転出来てランニングコストもかからないから戸建の主張にピッタリでしょ?移動に時間を費やしたり世話したり構造が単純だったりペラペラの外壁とかそのまんまじゃん。 マンションはバスでいいから。 |
48130:
匿名さん
[2018-02-11 03:13:27]
>48129
見てくれの材質だけ話しても意味ないよ。 |
48131:
匿名さん
[2018-02-11 04:31:56]
>>48128 匿名さん
>なのに戸建ての方が安いんだよね。不思議。 共同購入して、管理組合が運行するマンションバスの狭い座席指定権は4000万以下。 自家用車の戸建ての価格は、毎月マンションバスにかかる管理費の負担を含め4000万超。 戸建てのほうが高い。 |
48132:
匿名さん
[2018-02-11 04:44:03]
>だからさぁ…RCは自動車で木材は馬車くらいの差があるってことなの。
だからさぁ…RC戸建てなら問題ない。 でもRC建物は耐震等級1しかないから、国交省は高層マンションや等級外の免震マンションに長周期地震動対策をするよう連絡している。 http://www.jboma.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/4ab0f0dcc180af97f... |
48133:
匿名さん
[2018-02-11 04:54:32]
>>48115 匿名さん
>戸建ては耐震等級3でも安心できない。 >一方、RC造は耐震等級1でも安心。 風説の流布だな。 熊本地震では解体が必要な半壊以上のRC建物が200棟以上あったが、耐震等級3の戸建ては震央付近でも16棟中14棟が無被害、2棟が軽微な被害。 マンションでも戸建てでも、住宅性能表示や長期優良住宅で耐震等級3を取れる家のほうがいい。 |
48134:
匿名さん
[2018-02-11 06:04:43]
新築マンションでもほとんどが最低の耐震等級1。
等級3は存在しない。 |
48135:
匿名さん
[2018-02-11 07:00:13]
ここの戸建さんは、災害といえば地震なの?
犯罪と言えば性犯罪なの? 学校や市役所なんかが何故木造じゃないのでしょうか?どちらも安全を重視する建物ですけど。すぐ熊本地震出てくるけど、神戸や東北で津波や火災はどうだったよ?断片切り取ってもしょうがない。木造はしょせん木造。火災にも津波にも虫にも外的衝撃にも弱い。自重が軽いので地震には強めなんじゃないの?テントも地震には強いからね。じゃあテントは災害に強いのか? |
48136:
匿名さん
[2018-02-11 07:04:30]
この、一人のアホマンションさんっていつまで続けるのかな?
いつから同じことやってるの?むなしくならない? |
48137:
匿名さん
[2018-02-11 07:15:55]
>>48135 匿名さん
マンションは強盗も多かったような気が…人が密集してるから、犯罪が多くなるのは仕方ない。 人工密度高い方が犯罪発生率は高いから。 材質の話は戸建てでも、RCや鉄骨もあるじゃん。自由に選べるよね。 俺は何だかんだ木造が一番住みやすいと思うけど。 |
48138:
匿名さん
[2018-02-11 08:05:15]
|
48139:
匿名さん
[2018-02-11 08:08:36]
>>48112 匿名さん
>グレードが高くて値段の高いものと、グレードが低くて値段の低いものを比較してますね。 論理破綻です。 ここの戸建さんも4000<6000だから比較にならないというのは自覚してるみたいね。なのに4000万のマンションと6000万の戸建を比較せよと言う。 |
48140:
匿名さん
[2018-02-11 08:09:44]
|
48141:
匿名さん
[2018-02-11 08:12:16]
|
48142:
匿名さん
[2018-02-11 08:13:54]
|
48143:
匿名さん
[2018-02-11 08:15:16]
同じ価格同士で比較したら良い
それでも互いの特性は変わらない |
48144:
匿名さん
[2018-02-11 08:19:39]
|
48145:
匿名さん
[2018-02-11 08:32:25]
|
48146:
匿名さん
[2018-02-11 08:35:46]
|
48147:
匿名さん
[2018-02-11 08:41:15]
戸建安いからね。
仕方ない。 |
48148:
匿名さん
[2018-02-11 08:41:42]
リンク先を読んで耐震等級3で何がどう安心できないと
読み取ったんだ? |
48149:
匿名さん
[2018-02-11 08:42:34]
|
48150:
匿名さん
[2018-02-11 08:44:11]
安心したいなら耐震等級より免震、制震ですよ。
|
48151:
匿名さん
[2018-02-11 08:45:50]
マンションの自由度の低さを理解出来ないようですね
|
48152:
匿名さん
[2018-02-11 08:46:48]
ここの戸建は、中古、建て売り、格安パワービルダー系のいずれかってことで戸建さんマンションさん双方の合意を得られました。
以後、その他の戸建は厳禁でお願いします。 |
48153:
匿名さん
[2018-02-11 08:49:34]
ここの庶民向け戸建で自由度はほとんどない。
|
48154:
匿名さん
[2018-02-11 08:51:43]
ここの戸建さんてどんな免震装置入れてるんですかね。
|
48155:
匿名さん
[2018-02-11 08:51:59]
|
48156:
匿名さん
[2018-02-11 08:52:05]
>戸建安いからね。仕方ない。
マンション一部屋建築費1500万! 安っ(笑) |
48157:
匿名さん
[2018-02-11 08:53:45]
銀行のリバモゲでマンションが担保にならない訳け
ほとんどの物件が価値が無いから |
48158:
匿名さん
[2018-02-11 08:56:15]
マンションの火災?
梯子車届かないじゃん! |
48159:
匿名さん
[2018-02-11 08:56:49]
四区画に分けた戸建や、隣との間隔がギュウギュウに詰まってるミニ戸って外壁塗装どうやるんだろうって、他人ながら心配になりますね。
|
48160:
匿名さん
[2018-02-11 08:58:26]
|
48161:
匿名さん
[2018-02-11 09:00:05]
|
48162:
匿名さん
[2018-02-11 09:00:51]
>>48156 匿名さん
分譲戸建はその半額でしょうね。注文住宅なら高いが、それは一品生産というだけで品質が良い訳でもない。 |
48163:
匿名さん
[2018-02-11 09:01:59]
土地代と建物代の配分も自由
地元の工務店に頼んでも良い |
48164:
匿名さん
[2018-02-11 09:02:21]
|
48165:
匿名さん
[2018-02-11 09:03:16]
マンションはぜ~んぶで1500万でて来ちゃう安普請(笑)
|
48166:
匿名さん
[2018-02-11 09:05:11]
|
48167:
匿名さん
[2018-02-11 09:07:04]
|
48168:
匿名さん
[2018-02-11 09:08:18]
|
48169:
匿名さん
[2018-02-11 09:09:49]
|
48170:
匿名さん
[2018-02-11 09:11:17]
|
48171:
匿名さん
[2018-02-11 09:12:30]
1500万のマンションを4000万で買うんだね(笑)
|
48172:
匿名さん
[2018-02-11 09:14:07]
|
48173:
匿名さん
[2018-02-11 09:18:23]
>地上10階からの眺望が得られる戸建
山に建てれば10階どころじゃなく、相当見晴らし良いと思いますよ。 【眺望命】のマンションさんにはおすすめ物件ですね! 土地も安いですから、相当良い戸建てを建てれます。 |
48174:
匿名さん
[2018-02-11 09:21:29]
|
48175:
匿名さん
[2018-02-11 09:25:56]
|
48176:
匿名さん
[2018-02-11 09:32:47]
耐震1マンションさんの負け惜しみが悲しいね。
|
48177:
匿名さん
[2018-02-11 09:46:14]
|
48178:
匿名さん
[2018-02-11 09:47:40]
うちは耐震2マンションだよ
|
48179:
匿名さん
[2018-02-11 09:49:53]
プレミアム住居だと、ここの戸建さんより広くて、
カーテンなしの快適な生活がおくれます |
48180:
匿名さん
[2018-02-11 09:53:02]
TCOで戸建と比較してマンション選んで大正解だった。
ローンは極力少ないに限るよ。日々の生活にもゆとりが大事。 |
48181:
匿名さん
[2018-02-11 10:04:39]
プレミア住居って田舎の4000万マンションだからね。
|
48182:
匿名さん
[2018-02-11 10:06:00]
郊外=田舎
知らないの?w |
48183:
匿名さん
[2018-02-11 10:09:22]
田んぼが広がる郊外のマンションだったらカーテンなしの生活可ですよ。
|
48184:
匿名さん
[2018-02-11 10:12:17]
耐震2の安心
広いリビング 採光と眺望、カーテンなしの生活 プレミアム住居の優越感 戸建を理由がマジ思い当たらない。。。 |
48185:
匿名さん
[2018-02-11 10:13:30]
4000万以下でその妄想が叶えられたら確かに無双w
|
48186:
匿名さん
[2018-02-11 10:15:45]
田んぼ?
そんなものは視界に一つもない。 スカイツリー、都心高層ビル、富士山は眺められる |
48187:
匿名さん
[2018-02-11 10:16:56]
もはや妄想の域だよねw
集合住宅に住むと妄想が酷くなる傾向があるのかな? |
怖いわ〜。