別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
47979:
匿名さん
[2018-02-10 15:39:30]
|
47980:
匿名さん
[2018-02-10 15:46:48]
家族四人なら戸建が良いかもしれないが、一人で戸建は無理がある
どっちが良いかは人数によりますよ! |
47981:
匿名さん
[2018-02-10 15:48:26]
別に一人暮らしで戸建ての購入の強制はしませんが、
一人暮らしなら賃貸でよろしいのではないでしょうか? そんなに、一人暮らしでの住宅購入が一般的になったのでしょうか? |
47982:
匿名さん
[2018-02-10 15:54:09]
|
47983:
匿名さん
[2018-02-10 15:56:31]
★元祖スレとのレス数が2000レスを切り、1000レス台になりました♪
|
47984:
匿名さん
[2018-02-10 16:11:02]
一人で相撲してるからねw
それで楽しいの? |
47985:
匿名さん
[2018-02-10 16:12:53]
マンション派劣勢の歴史ですね。
投稿者を揶揄・煽り始めたら、マンション派劣勢の証。 なぜなら、本質論で議論できないから。 もう一度言います。 なぜなら、本質論で議論できないから。 |
47986:
匿名さん
[2018-02-10 16:26:17]
|
47987:
匿名さん
[2018-02-10 16:28:00]
本質論に戻ります。
予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。 ○立地 ○広さ ○建物(マンション) |
47988:
匿名さん
[2018-02-10 16:28:47]
>>47986 匿名さん
今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。 3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て さぁ、どっち? |
|
47989:
匿名さん
[2018-02-10 16:30:16]
|
47990:
匿名さん
[2018-02-10 16:33:25]
>>47987 匿名さん
> ○立地 > ○広さ > ○建物(マンション) マンションのランニングコストで、上記に寄与するものはない。 つまり、3000万のマンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上。 |
47991:
匿名さん
[2018-02-10 16:34:55]
そして、4000万のマンション生活の価値は、4000万の土地+10万のテント生活の価値より下。
|
47992:
匿名さん
[2018-02-10 16:41:15]
4799
そういう思い込みが一戸建てクオリティ 価格の上がり方に差があるってことは人気に大きな差があることと同じ。 人気のあるマンションのほうが生活クオリティが上がるから人気になるんですよ。 あなたの思い込みより、多くの人の実感のほうが正しいですよ。 |
47993:
匿名さん
[2018-02-10 16:43:54]
>>47992 匿名さん
とは言え、このスレは「購入するなら?」スレ。 今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。 3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て さぁ、どっち? |
47994:
匿名さん
[2018-02-10 16:53:51]
|
47995:
匿名さん
[2018-02-10 16:58:24]
|
47996:
匿名さん
[2018-02-10 17:19:01]
マンションさんは物件価格「だけ」しか見ることができず、それがそのまま建物が古かろうが価値だと思い込んでいますからね。
宗教と一緒で激しい思い込みに傾倒している人にはいくら正論を説いてあげても否定にしか見えていないはずです。 |
47997:
匿名さん
[2018-02-10 17:32:45]
なぜ今マンション価格が高騰してるかを考えるのが普通かと。
けっして人気が原因ではない。 |
47998:
匿名さん
[2018-02-10 17:33:24]
一戸建てさんって、視野がせまいよね
価格が上がるってことは多くのひとが欲しがっているってことだから、 世の中の多くのひとが価値があるって判断してるのと同義だよ。 マンションと一戸建てに例えると 多くのひとはマンションのほうがQOLが上がると思ってるからマンションを買うんだよ。 物をいっぱい持ってる人とか農園の真似事が好きな人は一戸建てのほうが向いてるけど、 多くのひとはマンションのほうがいい生活ができるからマンションの価格が上がるんだよ。 |
47999:
匿名さん
[2018-02-10 17:36:19]
>>47998 匿名さん
長々といいわけを書いているが、 結局、今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。 3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て さぁ、どっち? |
48000:
匿名さん
[2018-02-10 17:39:01]
>>47992
>価格の上がり方に差があるってことは人気に大きな差があることと同じ。 >人気のあるマンションのほうが生活クオリティが上がるから人気になるんですよ。 マンション価格が高騰してるのは需給によるものでなく、建設コストの上昇によるもの。 占有面積の狭小化やグレードダウンをしても、販売価格が高くなっている。 新築マンションは販売区画数を絞り込んでも契約率7割と販売低迷が続く。 「首都圏の新築マンションはこの10年で狭くなったのに、分譲価格は1千万円以上、上昇している」 https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2 |
48001:
匿名さん
[2018-02-10 17:39:19]
|
48002:
匿名さん
[2018-02-10 17:40:05]
|
48003:
匿名さん
[2018-02-10 17:40:10]
>価格が上がるってことは多くのひとが欲しがっているってことだから
これが思い込みの例だよね。 価格が上がるのは需要だけではないって散々説明されてるし、調べれば資材価格(鉄鋼材)や人件費の高騰によるものだって言われているのに このマンションさんは多くの人が欲しがっているという狭い視野でしか考えられない。 |
48004:
匿名さん
[2018-02-10 17:41:33]
>>48001 匿名さん
> グレードは上がってますよ。 では、10年前2000万の戸建てと今8000万の戸建てを比較して、 「戸建ては400%値上がりした」 って言って良いってことですね。 なんか、マンションの値上がりって眉唾ものですね。 |
48005:
匿名さん
[2018-02-10 17:43:23]
グレード上がったら、値段も上がるわな。
|
48006:
匿名さん
[2018-02-10 17:44:33]
住みたいエリアに必要な広さの住宅に住みたいと思うと
マンションは予算オーバーで、戸建に妥協することになる。 |
48007:
匿名さん
[2018-02-10 17:44:53]
マンションは新築も中古も売れてませんよ。
|
48008:
匿名さん
[2018-02-10 17:45:06]
10年前のマンションと今の新築マンション。販売時の価格は同じ4000万円。
今の4000万の新築マンションは、10年前の4000万のマンションよりグレードは低いし狭いよ。 |
48009:
匿名さん
[2018-02-10 17:45:32]
マンションが値上りした分だけ人気が上がったんなら成約率や完成在庫、中古在庫がこんな最低な数字にはならんな(笑)
|
48010:
匿名さん
[2018-02-10 17:48:05]
未だにシングルガラスが基本だし耐震等級も1(笑)
|
48011:
匿名さん
[2018-02-10 17:48:57]
>今の4000万の新築マンションは、10年前の4000万のマンションよりグレードは低いし狭い
これが現実なんだけど、ではなぜ今のマンションの方がグレードが低いかマンションさんは考える力を持っていない。 |
48012:
匿名さん
[2018-02-10 17:49:41]
|
48013:
匿名さん
[2018-02-10 17:53:25]
戸別住宅のための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協してみんなで住む。
それが、集合住宅。すなわち、半賃貸RC造アパートであるマンション。 マンションは妥協の産物。 購入したとしても、「管理組合」と言う大家に「管理費・修繕積立金」という名目の半賃貸状態で、 自由にできるのも壁紙より内側の空間のみ。 マンションは購入する意味なし。 マンションに住むなら賃貸で良い。 |
48014:
匿名さん
[2018-02-10 17:56:46]
マンションを購入すること自体は問題ない。
このスレのマンション派のように、マンションは価格が高いから良い、と盲信している意見しか出てこないのが購入検討者にとって害しかない。 |
48015:
匿名さん
[2018-02-10 17:58:43]
正直、ここのマンションさんの書き込みを見て、マンション購入を踏みとどまった人が沢山居ると思う。
|
48016:
匿名さん
[2018-02-10 18:03:09]
万損
|
48017:
匿名さん
[2018-02-10 18:11:08]
災害に強い、防犯になる。これがマンションの長所。耐震や性犯罪など一部を切り取って勝ち誇ったところで本質は揺るがない。
そして防犯性は都心に住むなら必須の要件。よって都心に住むなら居住形態としてマンションが適している。 郊外戸建は否定しないが、資産価値を考えればマンションのランニングコスト以上に下落する。 |
48018:
匿名さん
[2018-02-10 18:11:54]
>48001
単純に10年前から居住面積が何が15%ほど狭くなっているがその上で 価格が1.3倍程度になっている分の良くなってる点を知りたいです。 構造仕様書見ても基準的にはそれほど変わってる感じではないしスラブ厚や、窓、サッシ の仕様や断熱仕様も変わってないが天井高は全体的にちょっと低くなってる感じ。 キッチン周りのグレードも最新の分補ってるがグレードはワンランク落ちてる感じ。 買い替えで6件ほど見たけど全て同じではないがいくつかは当てはまる感じで 途方にくれました。 細かいところではドアキャッチャー一つとってもケチってる感満載でした。 |
48019:
匿名さん
[2018-02-10 18:11:57]
大事なのはマンションに価格に見合う価値が無いってことなんだよね。
|
48020:
匿名さん
[2018-02-10 18:16:48]
マンションは専有部のすぐ外、玄関ドアを一歩でも出たら、そこは公道と同じ共有部。
ガンジーさんも真っ青なノーガード戦法。 |
48021:
匿名さん
[2018-02-10 18:23:46]
|
48022:
匿名さん
[2018-02-10 18:25:33]
|
48023:
匿名さん
[2018-02-10 18:26:17]
結局、本質は以下。
予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。 ○立地 ○広さ ○建物(マンション) |
48024:
匿名さん
[2018-02-10 18:30:31]
|
48025:
匿名さん
[2018-02-10 18:32:12]
|
48026:
匿名さん
[2018-02-10 18:32:39]
>>48023 匿名さん
> ○立地 > ○広さ > ○建物(マンション) マンションのランニングコストで、上記に寄与するものはない。 つまり、3000万のマンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方がグレード(立地、広さ、建物)が上。 |
48027:
匿名さん
[2018-02-10 18:32:52]
そして、4000万のマンション生活の価値は、4000万の土地+10万のテント生活の価値より下。
|
48028:
匿名さん
[2018-02-10 18:33:14]
今の4000万マンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万マンションと同じグレード。
3000万のマンション vs 4000万+ランニングコストの戸建て さぁ、どっち? |
マンションに住むなら賃貸で良い。
一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、
他人からの生活音・他人への生活音に強いられる生活、
そんな空間を購入するのが、マンション購入という行為。
購入したとしても「管理組合」という大家に「管理費・修繕積立金」という名目の家賃を毎月強制徴収される生活。
妥協の代償が大きすぎる。