住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 16:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47893: 匿名さん 
[2018-02-09 17:10:01]
>マンションは管理してもらえるから高齢者に最適ですよ70代、80代の一人住まいにお勧めです。

めんどくさい高齢者とのトラブルは勘弁なのでマンションはパスです
47894: 匿名さん 
[2018-02-09 17:14:34]
>>47889 匿名さん
> マンションって住みやすいよね

70代、80代の一人住まいにお勧めですね^^b
47895: 匿名さん 
[2018-02-09 17:27:13]
マンションは賃貸で良いよ。
特に高齢者は。
この、超々高齢化社会に於いて、高齢者を相手にしないと賃貸業もやっていけないので、契約できないと言う心配もないので。

故に、購入するなら戸建て。ですね。
47896: 匿名さん 
[2018-02-09 17:49:07]
マンションなら、老人になってもプレミアム住居で快適に暮らせる。管理費払えない人は無理だけどね!
47897: 匿名さん 
[2018-02-09 18:12:52]
結婚しない一人暮らしも、マンションの方が住みやすいですね。
47898: 匿名さん 
[2018-02-09 19:24:59]
>>47896 匿名さん
> 管理費払えない人は無理だけどね!

管理費を払うために、安い物件価格のマンションで妥協。
47899: 匿名さん 
[2018-02-09 19:37:11]
まずはイニシャルコストの安いマンション買って、新生活スタート。

流動性の高いマンションにしておいて、家族構成、転勤、等の将来の変動に備える。

ありでしょう。
47900: 匿名さん 
[2018-02-09 19:39:16]
>>47899 匿名さん

どうでしょうか。
不動産売買を伴う引っ越しは500万ぐらいかかります。
時間も手間もかかります。

それであれば、賃貸の方がよろしいかと思います。
47901: 匿名さん 
[2018-02-09 20:16:50]
>マンションは管理してもらえるから高齢者に最適ですよ
>70代、80代の一人住まいにお勧めです。

高齢者は4000万以下の安マンションに住むより、介護施設のほうが日々の介護も手厚いからマンションより快適です。


47902: 匿名さん 
[2018-02-09 20:17:36]
>>47901 匿名さん

やはり、マンションを購入する理由がありませんね。
47903: 匿名さん 
[2018-02-09 21:13:05]
>>47901 匿名さん

70歳位だと、まだ老人ホームには早い方もいらっしゃいますから
元気なうちはマンションで良いんじゃないでしょうか?
47904: 匿名さん 
[2018-02-09 21:18:04]
住み替えなんか無駄
最初から広いマンション選択すればよい
47905: 匿名 
[2018-02-09 21:18:46]
田舎のマンションであれば広いマンションが選択できますね。
47906: 匿名さん 
[2018-02-09 21:23:14]
なんか今までのマンションさんの発言見てると、
想像してる戸建ては、30年前の設備、工業地域、幹線道路前の立地、三階建、かな?

そんな底辺戸建てと比べなくてもいいのに。マンションに価値が無いと言ってるのと同義だよ。
47907: 匿名さん 
[2018-02-09 21:28:00]
>70歳位だと、まだ老人ホームには早い方もいらっしゃいますから
>元気なうちはマンションで良いんじゃないでしょうか?

元気なうちは戸建てで、介護が必要になったら施設。
4000万以下のマンションを買う理由がない。


47908: 匿名さん 
[2018-02-09 21:30:43]
80平米マンションと120平米の戸建の差を間取りで考えよう
47909: 匿名さん 
[2018-02-09 21:37:58]
ここの戸建は木造で安建物だから対象外
47910: 匿名さん 
[2018-02-09 21:39:11]
郊外=田舎です
47911: 匿名さん 
[2018-02-09 21:41:53]
>>47908 匿名さん
マンションは玄関が極小、トイレが一つしかない、風呂と洗面所も小さめ、部屋数が少ない、収納がほぼ無い。
47912: 匿名さん 
[2018-02-09 21:56:32]
マンションを購入する理由が、まったく見当たりませんね。
47913: 匿名さん 
[2018-02-09 21:58:57]
>>47911 匿名さん

一人だからそれで大丈夫です。
47914: 匿名さん 
[2018-02-09 22:00:26]
うちはここの戸建さんより広いから大丈夫。
47915: 匿名さん 
[2018-02-09 22:02:58]
真面目に、今の年金制度だと、定年後に管理費・修繕積立金払えないでしょ。
47916: 匿名さん 
[2018-02-09 22:11:34]
アパートにひっこせば?
47917: 匿名さん 
[2018-02-09 22:12:10]
>>47914
戸建てより広いって何平米ですか?
47918: 匿名さん 
[2018-02-09 22:13:06]
アンチマンションさん今日も朝昼晩と大車輪の活躍
47919: 匿名さん 
[2018-02-09 22:13:25]
>>47915 匿名さん

私がお世話した方は、戸建を売却してマンションを購入、残金は生活資金に充当です、
都内の御宅なのでかなりの金額に成りましたから、資金的には問題無いです

やはり、土地を持ってた強みでしょうね
47920: 匿名さん 
[2018-02-09 22:14:35]
老後に戸建からマンションへの買い替えは多い。
47921: 匿名さん 
[2018-02-09 22:14:46]
結局、マンションと戸建ての条件だけでは
優劣はつけられません。


47922: 匿名さん 
[2018-02-09 22:16:05]
>うちはここの戸建さんより広いから大丈夫。

4000万以下で110㎡以上の広さだと、相当築古の旧耐震基準田舎マンション。
47923: 匿名さん 
[2018-02-09 22:16:36]
>>47917 匿名さん
リビング28畳の1LDKで70平米です
47924: 匿名さん 
[2018-02-09 22:19:23]
>>47923
狭すぎですね。
一人暮らしまたは子供のいない夫婦ならばありかも知れませんが。
47925: 匿名さん 
[2018-02-09 22:35:32]
28畳が51平米なので、6畳間が1部屋の11平米
風呂トイレで1坪3.3平米

どんな間取りなんでしょうか?興味あります。
28畳が51平米なので、6畳間が1部屋の...
47926: 匿名さん 
[2018-02-09 22:40:06]
ここの戸建さんより広いといってるでしょう。
耐震等級は2です。
47927: 匿名さん 
[2018-02-09 22:43:39]
ここの戸建て住人より広いということは、耐震等級2で広さが少なくとも130平米以上の4千万物件か?
それとも主語が無いのでリビングだけは広いという意味か?
47928: 匿名さん 
[2018-02-09 23:11:33]
130平米超で4000万だとバス便マンションだな(笑)
47929: 匿名さん 
[2018-02-09 23:56:27]
駅まで徒歩5分以内です。

バス便はアウト。
将来売ることも貸すこともできないですから。
47930: 匿名さん 
[2018-02-10 00:19:05]
>>47929 匿名さん
辻褄が合わなくなってきましたね(笑)
130平米でプレミアム住居で駅まで5分
4000万以下だと片田舎の単線の駅でも無理ですね~
そろそろスレチ設定は無理がでてきましたねw
47931: 匿名さん 
[2018-02-10 08:49:47]
駅近の狭いマンションvs駅遠の広い戸建
47932: 匿名さん 
[2018-02-10 08:52:09]
予算が少ない方は次の条件のどれかを諦めるしかない。
○立地
○広さ
○建物(マンション)
47933: 匿名さん 
[2018-02-10 09:12:43]
限られたリソースの中で各々の価値観をより充足させるためのベターな選択をしたいものですねw
47934: 匿名さん 
[2018-02-10 09:28:59]
やっぱり耐震等級3の戸建て

南海トラフ発生確率「70~80%」に引き上げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00050102-yom-sci
47935: 匿名さん 
[2018-02-10 09:37:28]
>>47932 匿名さん

どこにプライオリティを置くかですよね。
47936: 匿名さん 
[2018-02-10 09:37:28]
耐震等級1の鉄筋コンクリート造戸建の方が安心じゃん。
高いけど。
47937: 匿名さん 
[2018-02-10 09:38:45]
>>47935 匿名さん

建物(マンション)は諦めたくない。
47938: 匿名さん 
[2018-02-10 09:39:10]
建材や建築工法より耐震等級3のほうがいいね。
RCは脆いよ。
47939: 匿名さん 
[2018-02-10 09:39:15]
木造戸建がいいなら耐震等級3にしておきなさい。RC造りの戸建にするなら耐震等級1でもいいですね。
47940: 匿名さん 
[2018-02-10 09:40:13]
木造は燃えるからパス

47941: 匿名さん 
[2018-02-10 09:41:04]
シロアリに喰われないRC造りの方がいい。
47942: 匿名さん 
[2018-02-10 09:41:49]
免震機能付のRC造りだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる