別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
4778:
匿名さん
[2017-06-22 08:08:25]
|
4779:
匿名さん
[2017-06-22 08:10:28]
|
4780:
匿名さん
[2017-06-22 08:14:07]
と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。
以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 たとえば、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。 なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 |
4781:
匿名さん
[2017-06-22 08:24:24]
>>4780 匿名さん
>比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 6000> 4000だから比較にならないよ。 バカの一つ覚えみたいにおんなじコピペばかりで進展がない。 具体的に、マンションなら4000万、戸建なら6000万と予算組みをして探して見たらいいですよ。 |
4782:
匿名さん
[2017-06-22 08:36:55]
>>4781 匿名さん
買えない奴には何を言ってもムダでしょうね。 4000万のマンションと6000万の戸建のどっちにしようかな〜、やっぱ6000万の戸建だよな〜ってニヤニヤしながら妄想するしかない。 |
4783:
匿名さん
[2017-06-22 08:40:54]
どっちでも良いんだけど、その理屈で6000万の予算組みをして、実際に戸建を建てた人はいるのかね?いくらぐらいの年収なのか、聞いてみたい。
|
4784:
匿名さん
[2017-06-22 08:42:37]
|
4785:
匿名さん
[2017-06-22 08:45:12]
年収800万ローン3000万で4000万のマンションはギリギリだけど、その人でも6000万の戸建を買えるという理屈だよね。5000万のローンを組んでも良いのか?
|
4786:
匿名さん
[2017-06-22 08:47:02]
|
4787:
匿名さん
[2017-06-22 08:47:28]
|
|
4788:
匿名さん
[2017-06-22 08:55:26]
>>4783
ここにいますよ。 ・マンションの場合の予算組み(100m2クラスの中古) ローン返済 11万円 管理費 2万円 修繕積立 2万円 駐車場 1.5万円 光熱費 1.5万円 計 18万円 ・戸建の場合の予算組み(新築注文戸建) ローン返済19万円 管理費 0円 修繕積立 2万円 駐車場代 0円 光熱費 1万円 太陽光売電 –4万円 計 18万円 ちなみに世帯年収1650万円です。 |
4789:
匿名さん
[2017-06-22 09:04:58]
|
4790:
匿名さん
[2017-06-22 09:33:05]
|
4791:
匿名さん
[2017-06-22 09:34:10]
|
4792:
匿名さん
[2017-06-22 09:34:59]
4788さん
①戸建の管理費が0になっているが?マンションだといろいろ割引になっているものも多い ②ホームセキュリテイィもつけないの? ③光熱費はどっちかというとマンションのほうが少ないよ ④太陽光は、初期投資分を計算するとほぼ月々の儲けなんか微々たるものだよ(多くても5000円) |
4793:
匿名さん
[2017-06-22 09:38:44]
割引きとか関係ないんじゃない?
どのみちマンションの管理費は必ず払うもの。戸建てには管理費は元々存在しないもの。 支出が同じである以上は高い物件の方がいい。という意見を書かれているマンションさんの通り このスレの議論の比較だと、購入するなら戸建て、という結論にしかならない。 |
4794:
匿名さん
[2017-06-22 09:42:42]
|
4795:
匿名さん
[2017-06-22 09:44:45]
|
4796:
匿名さん
[2017-06-22 09:45:31]
|
4797:
匿名さん
[2017-06-22 09:47:21]
それは6000万の戸建てを買うって自分で暗に書いてるだけw
|
4798:
匿名さん
[2017-06-22 09:48:00]
|
4799:
匿名さん
[2017-06-22 09:48:53]
認めない人がいるからでしょうね。
自身で戸建てと認めてしまっているのにね。 |
4800:
匿名さん
[2017-06-22 09:49:04]
|
4801:
匿名さん
[2017-06-22 09:51:33]
|
4802:
匿名さん
[2017-06-22 09:52:06]
それで出費が同じだから4000万マンションと、6000万戸建ての議論が成り立つ。
そして 6000 > 4000 が明白だという意見であるため 結果として購入するなら戸建て、という意見となっている。 |
4803:
匿名さん
[2017-06-22 09:53:15]
別に誰が戸建て派で誰がマンション派とかは議論の上でどうでもいいでしょ。
スレタイで議論してるので。 |
4804:
匿名さん
[2017-06-22 09:54:09]
|
4805:
匿名さん
[2017-06-22 09:55:11]
そう?
ランニングコストを踏まえて考えると、いかにマンションのコストが高くなってしまうか。ということの驚きはあるけど。 |
4806:
匿名さん
[2017-06-22 09:55:52]
|
4807:
匿名さん
[2017-06-22 09:57:34]
|
4808:
匿名さん
[2017-06-22 09:58:56]
|
4809:
匿名さん
[2017-06-22 10:02:22]
|
4810:
匿名さん
[2017-06-22 10:08:24]
戸建じゃ管理費相当の15000円だとマンションの管理費で得られるメリットを享受できないからね
|
4811:
匿名さん
[2017-06-22 11:07:36]
|
4812:
匿名さん
[2017-06-22 11:16:29]
4788さんが典型の戸建さんの意見なのでしょう
あんな計算しかできないのに不動産を買うこと自体が間違っていると思いますけど 本当にこんな計算を信じているの? |
4813:
匿名さん
[2017-06-22 12:20:49]
|
4814:
匿名さん
[2017-06-22 12:21:49]
|
4815:
匿名さん
[2017-06-22 12:25:30]
このスレに、4000万のマンションと6000万の戸建で真剣に悩むアホは居るか?
|
4816:
匿名さん
[2017-06-22 12:31:10]
|
4817:
匿名さん
[2017-06-22 12:43:42]
同じ4000万じゃランニングコスト含めると比較にならないからね。
|
4818:
匿名さん
[2017-06-22 12:44:54]
家の購入の検討→
普通の人はローンを組む→ 金利等を勘案し月の支払いの上限を決める→ 当然マンションの場合は管理修繕費を月のローン額に加える→ その月の支払いの総額で買えてなおかつ自分の条件に一番近い居住形態を選ぶ |
4819:
匿名さん
[2017-06-22 12:51:22]
|
4820:
匿名さん
[2017-06-22 12:52:31]
|
4821:
匿名さん
[2017-06-22 12:53:17]
>>4811
マンションの管理費でこれだけの戸建てにないメリットを享受できます。 ・管理員人件費 ・公租公課 ・共用設備の保守維持費及び運転費 ・備品費、通信費その他の事務費 ・共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 ・経常的な補修費 ・清掃費、消毒費及びごみ処理費 ・委託業務費 ・専門的知識を有する者の活用に要する費用 ・地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 ・管理組合の運営に要する費用 ・その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 |
4822:
匿名さん
[2017-06-22 12:54:22]
マンション価格に、毎月のランニングコスト分をローンに足して考えると、
戸建てはマンションより価格の高い物件も買えるよってことだよね。 |
4823:
匿名さん
[2017-06-22 12:54:30]
|
4824:
匿名さん
[2017-06-22 12:57:14]
|
4825:
匿名さん
[2017-06-22 12:58:38]
ランニングコストは、いくらメリットだなんだと書いても、結局コストだからね。
マンション=ローン+ランニングコスト+維持費 戸建て=ローン+維持費 この差を考えなく購入する人はいないでしょ。 |
4826:
匿名さん
[2017-06-22 12:58:52]
|
4827:
匿名さん
[2017-06-22 13:03:31]
>>4825 匿名さん
差を考えながら購入する奴はいない。 購入する時点で物件は決まってるからね。 4000万のマンションと6000万の戸建を真剣に比較する、、、もちろん見学にも行ってローンの仮申請もしてるはずだが、、、というのを実際にやる?ってはなしだよ。 |
へー、4000万のマンションから6000万の戸建に乗り換えたら、追加のランニングコストが月2万必要なんだね。詐欺みたいな話ですね。