住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 21:21:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47687: 匿名さん 
[2018-02-08 08:53:00]
>>47686 匿名さん

3000万なら月9.9万円、5500万なら月18.3万円ぐらいの返済だね。
月の手取りが50万とすると、ローンが占める割合は、前者が19.8%、後者が36.6%ですね。
47688: 匿名さん 
[2018-02-08 08:57:10]
>3000万なら月9.9万円、5500万なら月18.3万円ぐらいの返済だね。月の手取りが50万とすると、ローンが占める割合は、前者が19.8%、後者が36.6%ですね。

手取り50万ってどんだけ収入低いんだよw
47689: 匿名さん 
[2018-02-08 09:00:05]
月の手取りが50万あってもフルローンという時点で信じられない。
47690: 匿名さん 
[2018-02-08 09:00:53]
単純に固定金利1%を35年ローンとした場合。

4000万のマンションを購入した場合のローンは毎月11万3千円。

6000万の戸建てを購入した場合のローンは毎月17万円。

ローンの差額は5万7千円なので、マンションのランニングコストの差額を考えると非現実的とも言えない。
47691: 匿名さん 
[2018-02-08 09:09:27]
ローンは払い終われば終了
管理修繕費は永遠に・・・
47692: 匿名さん 
[2018-02-08 09:12:44]
住宅ローンはローン減税が終わったタイミングでまとまった金額繰り上げ返済したり、退職金で繰り上げ返済したりして減額することもできるよね
子供の教育費が終われば余裕ができるし
47693: 匿名さん 
[2018-02-08 09:15:46]
現実的に固定金利1%を35年ローンとして。

4000万のマンションを購入した場合のローンは毎月11万3千円。

5500万の戸建てを購入した場合のローンは毎月15万5千円。

こうなるとローンの差額は4万2千円となり、マンションのランニングコストの差額を踏まえると、戸建ての方が物件価格は高いのに総額のコストはマンションより安くなる。という可能性も出てくる。
47694: 匿名さん 
[2018-02-08 09:20:25]
>>47688 匿名さん

統計データによると、庶民ならそんなもの。
ここは庶民スレなので、たとえあなたが無職であっても、それぐらいの収入で議論すべきですね。
47695: 匿名さん 
[2018-02-08 09:22:02]
>>47693 匿名さん

ランニングコストの差は500万ぐらいですよ。
47696: 匿名さん 
[2018-02-08 09:22:06]
マンションは固定資産税も元々高いしずっと高いまま
47697: 匿名さん 
[2018-02-08 09:22:28]
ローンが月10万とか普通に聞くでしょ。
それにマンションでプラスのランニングコストを払っているのと、戸建てで物件価格を上げてローンを増やすのは、コストとして同じ考え方になる。
47698: 匿名さん 
[2018-02-08 09:23:55]
管理費・修繕積立金って、永遠に払い続けないといけないんですよ。
例え住んでいなくっても。

ご存知でした?
47699: 匿名さん 
[2018-02-08 09:25:02]
>>47695 匿名さん

マンションのランニングコストは月3.5万~4万くらいは戸建てより多いのが普通なので
そのコストを考えると5000万以上の戸建てが余裕で購入できる計算になりますよ?
47700: 匿名さん 
[2018-02-08 09:29:54]
>47684
ランニングコストが2500万換算てどこにかいてあるん?
47701: 匿名さん 
[2018-02-08 09:32:24]
>47693
駐車場まで入れれば30年とかの平均なら行きそうな額ですね、マンション。
修繕費は右肩上がりなので。
上がらないマンションは初期が高い健全なとこか、安め設定の破綻してるマンション。
見ればわかるけど。
47702: 匿名さん 
[2018-02-08 09:46:59]
>>47698 匿名さん

知っていました?って住宅を購入したことのあるものなら100%承知しているはずですが。。。

因みに、マンションのランニングコストは売却したらそこでストップするが、ローン債務は完済しないと消えませんね。
47703: 匿名さん 
[2018-02-08 09:48:59]
>>47700 匿名さん

ここの戸建さんが、戸建が6500万マンションが4000万という条件で比較したいとの話なので、その差額です。
根拠は知りませんよw
47704: 匿名さん 
[2018-02-08 09:49:52]
>それにマンションでプラスのランニングコストを払っているのと、戸建てで物件価格を上げてローンを増やすのは、コストとして同じ考え方になる。

銀行でその話してみてよ
47705: 匿名さん 
[2018-02-08 09:50:51]
>>47699 匿名さん

そのぶんローンを2500万増やすんですか?
机上の空論の話をしても意味ないですね。
47706: 匿名さん 
[2018-02-08 09:50:59]
マンションさんの言い訳が苦しくなってきましたね・・・。
47707: 匿名さん 
[2018-02-08 09:56:18]
>>47702 匿名さん
それ戸建も同じですよ

47708: 匿名さん 
[2018-02-08 09:56:35]
>>47702 匿名さん
> マンションのランニングコストは売却したらそこでストップ

生きている限り、人間、どこかに住まないといけないんですよ?
ご存知でした?
47709: 匿名さん 
[2018-02-08 09:57:13]
>>47705 匿名さん

空論ではないですよ(笑)
事実ですね
47710: 匿名さん 
[2018-02-08 09:58:07]
ランニングコストをここの戸建さん達以外に話すと
戸建もかかるよ
しかも建替えも考えないと…
47711: 匿名さん 
[2018-02-08 09:58:12]
さぁ!
マンションの購入を検討中の方!
その、ランニングコストを上乗せした戸建てを検討してみてください!
戸建て一択になることが分かると思います!
47712: 匿名さん 
[2018-02-08 10:02:04]
マンションのランニングコストは処分するとそこで終わりだが、
ローンとして借りてしまうと完済まで債務が消えないので、その年数は何があってもその家に縛られてしまいますよ。
リスクが大きいね。
47713: 匿名さん 
[2018-02-08 10:02:17]
>>47704 匿名さん

銀行はローンを払えるかどうかの基準でしかみてないから払えるなら問題ないでしょうね。
マンションのランニングコスト分で戸建ての物件価格を上げてローンを多く払えるのは現実的に可能という話です。
47714: 匿名さん 
[2018-02-08 10:03:12]
>47703
それ、47674じゃなくて47678だよ。
完全なとばっちり?
47715: 匿名さん 
[2018-02-08 10:03:31]
6000万の戸建検討者は4000万以下のマンションなんか気にも掛けません。
47716: 匿名さん 
[2018-02-08 10:05:04]
>>47714 匿名さん

違ってたなら失礼しました。よく分からないので。
47717: 匿名さん 
[2018-02-08 10:05:06]
それはマンションは購入しない。ということだよね。
47718: 匿名さん 
[2018-02-08 10:06:22]
>>47717 匿名さん

6000万の戸建検討者は4000万以下のマンションなんか検討する意味ないですし。
47719: 匿名さん 
[2018-02-08 10:07:23]
マンションは検討に値しない。という意味にもなるから怖いね。
47720: 匿名さん 
[2018-02-08 10:14:44]
6000万の戸建から見たらそうなりますね。
とうぜん。
47721: 匿名さん 
[2018-02-08 11:11:58]
>>47712 匿名さん
> リスクが大きいね。

ですね!

さぁ!
マンションの購入を検討中の方!
その、ランニングコストを上乗せした戸建てを検討してみてください!
そのリスクを踏まえても、戸建て一択になることが分かると思います!
47722: 匿名さん 
[2018-02-08 11:20:04]
戸建さん達はマンションのランニングコストを加味して
3500万の壁超えられるかな?
47723: 匿名さん 
[2018-02-08 11:24:11]
マンションを売却するとそれまで払った管理修繕費は無駄になるんですよね
売却時の査定にも一切加味されないし、ムダ金
戸建てなら物件価値分査定に寄与するんだけどね
47724: 匿名さん 
[2018-02-08 12:00:15]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
47725: 匿名さん 
[2018-02-08 12:11:17]
6000万の戸建検討者は4000万以下のマンションなんか検討しないし、する必要もない。
47726: 匿名さん 
[2018-02-08 12:12:26]
2000万もローン増やすのか〜w
47727: 匿名さん 
[2018-02-08 12:12:43]
>>47723 匿名さん
戸建に物件価値は無いよ。テントの方が撤去費いらない分マシなレベル。
47728: 匿名さん 
[2018-02-08 12:15:00]
戸建ですが広くて快適です。
47729: 匿名さん 
[2018-02-08 12:16:00]
>>47726 匿名さん
管理修繕駐車場代無いからね
47730: 匿名さん 
[2018-02-08 12:16:15]
ここの戸建さんの理屈によると、あくまでもランニングコストの差額はローンを増やすしかないので、手持ちの余剰現金を頭金に充当して予算を増やすのはダメらしいね。
47731: 匿名さん 
[2018-02-08 12:17:11]
>>47729 匿名さん

そんな理屈は銀行には通らんでしょう。
47732: 匿名さん 
[2018-02-08 12:18:06]
>>47729 匿名さん

ローン借りたことありますかね?
47733: 匿名さん 
[2018-02-08 12:18:46]
>>47728 匿名さん

マンションは立地が良くて快適だよ。
47734: 匿名さん 
[2018-02-08 12:19:03]
>>47731 匿名さん
> そんな理屈は銀行には通らんでしょう。

4000万マンションを融資枠いっぱいで買おうとしている人?
47735: 匿名さん 
[2018-02-08 12:19:56]
>>47734 匿名さん

あ、戸建です。
47736: 匿名さん 
[2018-02-08 12:21:16]
>>47731 匿名さん
> そんな理屈は銀行には通らんでしょう。

そう言う人は、6000万の戸建てを諦め、4000万のマンションで妥協するしかありませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる