住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 15:02:36
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47671: 匿名さん 
[2018-02-07 22:56:02]
上物は2000万が上限だね。
まあ、廉価版の建材や設備にしておけばいいでしょう。
47672: 匿名さん 
[2018-02-07 22:58:50]
立地は首都圏なら都心の職場まで1.5〜2時間、家から駅までは徒歩15分以上で、バスまたは自転車も容認すべき。
47673: 匿名さん 
[2018-02-07 23:00:51]
まあ、あんまり夢のない話になってしまいますが、庶民レベルの戸建の現実ってのはそんなもんでしょうねw
47674: 匿名さん 
[2018-02-07 23:06:49]
4000万円+ランニングコストの庶民的な戸建ですが、
駅徒歩2分、都心までドアドア1時間の立地に2500万円の上物ですよ。
無駄に広い土地を買わなければ、この予算でもそれなりの立地にはなります。
47675: 匿名さん 
[2018-02-07 23:12:23]
>>47672 匿名さん
4000万だと現実的にはそんなもんだけど、戸建ての場合その条件でも、環境が良いと結構高いんだよなぁ

1種低層で区画整備されてて前面道路が広い土地。
いわゆる、その地区の高級住宅地とされてる場所は8000万~一億ぐらいする。駅から近いだけが価値じゃないからねえ
47676: 匿名さん 
[2018-02-07 23:18:25]
どんな家がいいかは人それぞれですからね。

うちは生活至便で静かで日当りさえ良ければ、土地の広さや街並みの綺麗さには全く興味がなかったので、
駅近の昔ながらの住宅街にある狭い一種低層にしました。
47677: 匿名さん 
[2018-02-08 00:22:17]
>延焼ラインにかかる全ての窓が防犯耐熱強化複層Low-Eガラス、防火樹脂サッシですよ。

カタログより実際には距離だよね
5メートルは自分の敷地だけで間隔は欲しいね
47678: 匿名さん 
[2018-02-08 04:25:01]
>ここは庶民のスレなんだから、話題としては中古、もしくは新築でも建売りや格安パワービルダー系をメインとすべきでしょうね。

西東京市の駅徒歩10分に40坪の土地を購入、110㎡の注文建てて6500万。
建売りじゃ無理。


47679: 匿名さん 
[2018-02-08 07:33:03]
>>47678 匿名さん
土地4000万+上物2500万くらいかな?
注文だとそれくらいはどうしてもかかるよね。諸経費もかかるし。

6000万くらいで建てた注文住宅を、中古で4000万~4500万くらいで買うか、建売を買うかが選択肢だと思う。

いずれにしろ、首都圏4000万じゃ何かしら妥協しないと買えないから、何を重視するかだよね。
47680: 匿名さん 
[2018-02-08 08:14:14]
>47668
中途半端な仕様かもしくは狭いかだな。
47681: 匿名さん 
[2018-02-08 08:35:48]
>>47678 匿名さん

庶民に6500万の戸建は高いですね。
ローン3000万としても頭金に3500万、諸費用も入れると4000万のキャッシュが必要だね。
47682: 匿名さん 
[2018-02-08 08:37:43]
> 47674

具体的数字ではなく、[4000万円+ランニングコスト]こういう記載をしている時点で、あの間違いだらけのラングコスト前提なのでしょう
じゃあその情報も間違いだらけなのですか?
47683: 匿名さん 
[2018-02-08 08:38:18]
住宅購入層の平均年収は1000万も行かないんだから、それぐらいの収入で買える家の話をすべきである。庶民スレだし。
47684: 匿名さん 
[2018-02-08 08:39:56]
>>47674 匿名さん

ランニングコストの差が2500万?
そうとうボロっちいマンションを踏まえていらっしゃるようですが。
47685: 匿名さん 
[2018-02-08 08:41:27]
>>47678 匿名さん

ローンは幾ら借りるんですかね、、、??
47686: 匿名さん 
[2018-02-08 08:46:48]
>>47685 匿名さん

もともと4000万のマンションを買う想定だからやはり3000万ぐらいでしょう。
そこから差額の2500万を足して5500万を借りることになりますねww
47687: 匿名さん 
[2018-02-08 08:53:00]
>>47686 匿名さん

3000万なら月9.9万円、5500万なら月18.3万円ぐらいの返済だね。
月の手取りが50万とすると、ローンが占める割合は、前者が19.8%、後者が36.6%ですね。
47688: 匿名さん 
[2018-02-08 08:57:10]
>3000万なら月9.9万円、5500万なら月18.3万円ぐらいの返済だね。月の手取りが50万とすると、ローンが占める割合は、前者が19.8%、後者が36.6%ですね。

手取り50万ってどんだけ収入低いんだよw
47689: 匿名さん 
[2018-02-08 09:00:05]
月の手取りが50万あってもフルローンという時点で信じられない。
47690: 匿名さん 
[2018-02-08 09:00:53]
単純に固定金利1%を35年ローンとした場合。

4000万のマンションを購入した場合のローンは毎月11万3千円。

6000万の戸建てを購入した場合のローンは毎月17万円。

ローンの差額は5万7千円なので、マンションのランニングコストの差額を考えると非現実的とも言えない。
47691: 匿名さん 
[2018-02-08 09:09:27]
ローンは払い終われば終了
管理修繕費は永遠に・・・
47692: 匿名さん 
[2018-02-08 09:12:44]
住宅ローンはローン減税が終わったタイミングでまとまった金額繰り上げ返済したり、退職金で繰り上げ返済したりして減額することもできるよね
子供の教育費が終われば余裕ができるし
47693: 匿名さん 
[2018-02-08 09:15:46]
現実的に固定金利1%を35年ローンとして。

4000万のマンションを購入した場合のローンは毎月11万3千円。

5500万の戸建てを購入した場合のローンは毎月15万5千円。

こうなるとローンの差額は4万2千円となり、マンションのランニングコストの差額を踏まえると、戸建ての方が物件価格は高いのに総額のコストはマンションより安くなる。という可能性も出てくる。
47694: 匿名さん 
[2018-02-08 09:20:25]
>>47688 匿名さん

統計データによると、庶民ならそんなもの。
ここは庶民スレなので、たとえあなたが無職であっても、それぐらいの収入で議論すべきですね。
47695: 匿名さん 
[2018-02-08 09:22:02]
>>47693 匿名さん

ランニングコストの差は500万ぐらいですよ。
47696: 匿名さん 
[2018-02-08 09:22:06]
マンションは固定資産税も元々高いしずっと高いまま
47697: 匿名さん 
[2018-02-08 09:22:28]
ローンが月10万とか普通に聞くでしょ。
それにマンションでプラスのランニングコストを払っているのと、戸建てで物件価格を上げてローンを増やすのは、コストとして同じ考え方になる。
47698: 匿名さん 
[2018-02-08 09:23:55]
管理費・修繕積立金って、永遠に払い続けないといけないんですよ。
例え住んでいなくっても。

ご存知でした?
47699: 匿名さん 
[2018-02-08 09:25:02]
>>47695 匿名さん

マンションのランニングコストは月3.5万~4万くらいは戸建てより多いのが普通なので
そのコストを考えると5000万以上の戸建てが余裕で購入できる計算になりますよ?
47700: 匿名さん 
[2018-02-08 09:29:54]
>47684
ランニングコストが2500万換算てどこにかいてあるん?
47701: 匿名さん 
[2018-02-08 09:32:24]
>47693
駐車場まで入れれば30年とかの平均なら行きそうな額ですね、マンション。
修繕費は右肩上がりなので。
上がらないマンションは初期が高い健全なとこか、安め設定の破綻してるマンション。
見ればわかるけど。
47702: 匿名さん 
[2018-02-08 09:46:59]
>>47698 匿名さん

知っていました?って住宅を購入したことのあるものなら100%承知しているはずですが。。。

因みに、マンションのランニングコストは売却したらそこでストップするが、ローン債務は完済しないと消えませんね。
47703: 匿名さん 
[2018-02-08 09:48:59]
>>47700 匿名さん

ここの戸建さんが、戸建が6500万マンションが4000万という条件で比較したいとの話なので、その差額です。
根拠は知りませんよw
47704: 匿名さん 
[2018-02-08 09:49:52]
>それにマンションでプラスのランニングコストを払っているのと、戸建てで物件価格を上げてローンを増やすのは、コストとして同じ考え方になる。

銀行でその話してみてよ
47705: 匿名さん 
[2018-02-08 09:50:51]
>>47699 匿名さん

そのぶんローンを2500万増やすんですか?
机上の空論の話をしても意味ないですね。
47706: 匿名さん 
[2018-02-08 09:50:59]
マンションさんの言い訳が苦しくなってきましたね・・・。
47707: 匿名さん 
[2018-02-08 09:56:18]
>>47702 匿名さん
それ戸建も同じですよ

47708: 匿名さん 
[2018-02-08 09:56:35]
>>47702 匿名さん
> マンションのランニングコストは売却したらそこでストップ

生きている限り、人間、どこかに住まないといけないんですよ?
ご存知でした?
47709: 匿名さん 
[2018-02-08 09:57:13]
>>47705 匿名さん

空論ではないですよ(笑)
事実ですね
47710: 匿名さん 
[2018-02-08 09:58:07]
ランニングコストをここの戸建さん達以外に話すと
戸建もかかるよ
しかも建替えも考えないと…
47711: 匿名さん 
[2018-02-08 09:58:12]
さぁ!
マンションの購入を検討中の方!
その、ランニングコストを上乗せした戸建てを検討してみてください!
戸建て一択になることが分かると思います!
47712: 匿名さん 
[2018-02-08 10:02:04]
マンションのランニングコストは処分するとそこで終わりだが、
ローンとして借りてしまうと完済まで債務が消えないので、その年数は何があってもその家に縛られてしまいますよ。
リスクが大きいね。
47713: 匿名さん 
[2018-02-08 10:02:17]
>>47704 匿名さん

銀行はローンを払えるかどうかの基準でしかみてないから払えるなら問題ないでしょうね。
マンションのランニングコスト分で戸建ての物件価格を上げてローンを多く払えるのは現実的に可能という話です。
47714: 匿名さん 
[2018-02-08 10:03:12]
>47703
それ、47674じゃなくて47678だよ。
完全なとばっちり?
47715: 匿名さん 
[2018-02-08 10:03:31]
6000万の戸建検討者は4000万以下のマンションなんか気にも掛けません。
47716: 匿名さん 
[2018-02-08 10:05:04]
>>47714 匿名さん

違ってたなら失礼しました。よく分からないので。
47717: 匿名さん 
[2018-02-08 10:05:06]
それはマンションは購入しない。ということだよね。
47718: 匿名さん 
[2018-02-08 10:06:22]
>>47717 匿名さん

6000万の戸建検討者は4000万以下のマンションなんか検討する意味ないですし。
47719: 匿名さん 
[2018-02-08 10:07:23]
マンションは検討に値しない。という意味にもなるから怖いね。
47720: 匿名さん 
[2018-02-08 10:14:44]
6000万の戸建から見たらそうなりますね。
とうぜん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる