別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
47633:
匿名さん
[2018-02-07 11:18:28]
|
47634:
匿名さん
[2018-02-07 11:30:21]
ん?
ここのマンションさんは、築30年以上前の戸建てと比較してるのかな? マンションはそのレベルってこと? まあ、設備もいまだにシングルガラスで断熱材ほぼ無しだから、戸建てでいうと30年前のレベルではあるけど。 |
47635:
匿名さん
[2018-02-07 11:32:13]
普通のマンションは風呂も小さくて、窓無しでカビはえるよね。
|
47636:
匿名さん
[2018-02-07 11:41:05]
これから建てる戸建は、かなりレベル高いですよ
|
47637:
匿名さん
[2018-02-07 11:41:46]
戸建さん達は今住んでるアパートと
住宅展示場のセールストークを比較 |
47638:
匿名さん
[2018-02-07 11:43:21]
最近の戸建ては火災報知器が義務化で設置されてることや耐震等級3の長期優良が多い事すら知らない知らないマンションさん
比較対象は古い戸建てなのでしょう |
47639:
匿名さん
[2018-02-07 11:49:56]
|
47640:
匿名さん
[2018-02-07 11:51:26]
安い中古マンションが相手だと俄然元気になるここの戸建さん。
|
47641:
匿名さん
[2018-02-07 11:52:16]
長期優良でない戸建はカスってことだね。
|
47642:
匿名さん
[2018-02-07 11:53:46]
戸建もRC造りの方がいい。
|
|
47643:
匿名さん
[2018-02-07 11:55:49]
ココは、ランニングコストを踏まえるとマンションより高い戸建てを買えることに気づかず、
戸建てを諦めマンションで妥協した人が、自分の人生を肯定するために、色々いいわけをするスレですね。 |
47644:
匿名さん
[2018-02-07 12:01:39]
長期優良だと耐震等級2の可能性もあるし、木造2階建だと壁量計算しかやってない可能性もある。
壁量計算は欠陥があるから壁の配置が偏っていると耐震等級が高くても耐震性が弱くなる。 安心したいなら構造計算(許容応力度計算)で耐震等級3ですよ。 当然、我が家はそうしました。 |
47645:
匿名さん
[2018-02-07 12:01:40]
|
47646:
匿名さん
[2018-02-07 12:38:42]
最近買ったマンションは等級1でした!!
でもRCだから木の小屋よりは安心出来そうですね。 誤解なき様に言っておきますが私は戸建も持ってます。 |
47647:
匿名さん
[2018-02-07 12:38:51]
マンション購入を健闘していましたが、ここのマンションさんを見て
「あの様にはなりたくない。」 と、マンションのランニングコストを物件価格に上乗せした戸建てにしました。 |
47648:
匿名さん
[2018-02-07 13:02:36]
|
47649:
匿名さん
[2018-02-07 14:42:09]
|
47650:
匿名さん
[2018-02-07 15:44:28]
>最近買ったマンションは等級1でした!!
>でもRCだから木の小屋よりは安心出来そうですね。 逆です。 RCのマンションは新築でも最低の耐震等級1しかありません。 木造の耐震等級3のほうが安心できます。 |
47651:
匿名さん
[2018-02-07 15:50:23]
|
47652:
匿名さん
[2018-02-07 16:00:15]
4000万以下のマンションに耐震等級2以上はないでしょ。
|
47653:
匿名さん
[2018-02-07 16:02:57]
>心配の無い土地を選べば良いだけ
上のユーチューブ見れば分かる 耐震等級の安全性 |
47654:
匿名さん
[2018-02-07 16:12:25]
耐震等級は高いほうがいいね。
|
47655:
匿名さん
[2018-02-07 16:44:36]
災害に対する総合的な耐久力はマンションに分がある。
ま、認めたくないエア戸建さんの書き込みが殺到すると思いますがw |
47656:
匿名さん
[2018-02-07 16:47:55]
>災害に対する総合的な耐久力はマンションに分がある。
具体的にどうぞ。 |
47657:
匿名さん
[2018-02-07 16:53:14]
はやっw
|
47658:
名無しさん
[2018-02-07 17:04:15]
総合的な耐久力wwwwwww
また迷言でたな |
47659:
匿名さん
[2018-02-07 19:19:31]
47646ですが坪400ちょっとのマンションでした耐震等級1で申し訳ありません。
SRC戸建 耐震等級1と木戸建 耐震等級3はどちらがいいんでしょうね |
47660:
匿名さん
[2018-02-07 19:27:46]
耐震等級3でしょう
|
47661:
匿名さん
[2018-02-07 19:44:53]
耐震性能は建材や工法に惑わされずに、耐震等級の高いほうを選ぶ。
|
47662:
匿名さん
[2018-02-07 19:52:36]
>47610
夜はマンション悲惨。 それこそカーテンないとすぐ脇を人が通る寝室が多い。。。 戸建てのシャッターは防火で義務が多いからねぇ。 編み入りは嫌だからシャッター選択が多い。 南がひらけた北道路の土地だと閉めるかどうか、特に気にしないな。 |
47663:
匿名さん
[2018-02-07 20:31:33]
>47646ですが坪400ちょっとのマンションでした耐震等級1で申し訳ありません。
4000万以下のマンションだから、占有10坪未満30㎡ぐらいのワンルームでしょう。 耐震等級が最低の1しかないのは普通。 |
47664:
匿名さん
[2018-02-07 21:13:59]
>>47663 匿名さん
ワンルームでもなんでもマンションは耐震等級1ばかりですね。 |
47665:
匿名さん
[2018-02-07 21:32:30]
|
47666:
匿名さん
[2018-02-07 22:06:14]
|
47667:
匿名さん
[2018-02-07 22:14:54]
|
47668:
匿名さん
[2018-02-07 22:32:58]
|
47669:
匿名さん
[2018-02-07 22:50:09]
ここは庶民のスレなんだから、話題としては中古、もしくは新築でも建売りや格安パワービルダー系をメインとすべきでしょうね。
|
47670:
匿名さん
[2018-02-07 22:52:57]
予算はローン3000〜3500万+頭金1000万の4000〜4500万ぐらいでしょう。統計的にもこんなものですよね。
|
47671:
匿名さん
[2018-02-07 22:56:02]
上物は2000万が上限だね。
まあ、廉価版の建材や設備にしておけばいいでしょう。 |
47672:
匿名さん
[2018-02-07 22:58:50]
立地は首都圏なら都心の職場まで1.5〜2時間、家から駅までは徒歩15分以上で、バスまたは自転車も容認すべき。
|
47673:
匿名さん
[2018-02-07 23:00:51]
まあ、あんまり夢のない話になってしまいますが、庶民レベルの戸建の現実ってのはそんなもんでしょうねw
|
47674:
匿名さん
[2018-02-07 23:06:49]
4000万円+ランニングコストの庶民的な戸建ですが、
駅徒歩2分、都心までドアドア1時間の立地に2500万円の上物ですよ。 無駄に広い土地を買わなければ、この予算でもそれなりの立地にはなります。 |
47675:
匿名さん
[2018-02-07 23:12:23]
>>47672 匿名さん
4000万だと現実的にはそんなもんだけど、戸建ての場合その条件でも、環境が良いと結構高いんだよなぁ 1種低層で区画整備されてて前面道路が広い土地。 いわゆる、その地区の高級住宅地とされてる場所は8000万~一億ぐらいする。駅から近いだけが価値じゃないからねえ |
47676:
匿名さん
[2018-02-07 23:18:25]
どんな家がいいかは人それぞれですからね。
うちは生活至便で静かで日当りさえ良ければ、土地の広さや街並みの綺麗さには全く興味がなかったので、 駅近の昔ながらの住宅街にある狭い一種低層にしました。 |
47677:
匿名さん
[2018-02-08 00:22:17]
>延焼ラインにかかる全ての窓が防犯耐熱強化複層Low-Eガラス、防火樹脂サッシですよ。
カタログより実際には距離だよね 5メートルは自分の敷地だけで間隔は欲しいね |
47678:
匿名さん
[2018-02-08 04:25:01]
>ここは庶民のスレなんだから、話題としては中古、もしくは新築でも建売りや格安パワービルダー系をメインとすべきでしょうね。
西東京市の駅徒歩10分に40坪の土地を購入、110㎡の注文建てて6500万。 建売りじゃ無理。 |
47679:
匿名さん
[2018-02-08 07:33:03]
>>47678 匿名さん
土地4000万+上物2500万くらいかな? 注文だとそれくらいはどうしてもかかるよね。諸経費もかかるし。 6000万くらいで建てた注文住宅を、中古で4000万~4500万くらいで買うか、建売を買うかが選択肢だと思う。 いずれにしろ、首都圏4000万じゃ何かしら妥協しないと買えないから、何を重視するかだよね。 |
47680:
匿名さん
[2018-02-08 08:14:14]
>47668
中途半端な仕様かもしくは狭いかだな。 |
47681:
匿名さん
[2018-02-08 08:35:48]
|
47682:
匿名さん
[2018-02-08 08:37:43]
> 47674
具体的数字ではなく、[4000万円+ランニングコスト]こういう記載をしている時点で、あの間違いだらけのラングコスト前提なのでしょう じゃあその情報も間違いだらけなのですか? |
最近よく揺れるから
あ!アパートでも被害にあうからね