住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 16:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47586: 匿名さん 
[2018-02-06 23:32:17]
>>47585 匿名さん
太陽光除いて税込2500万円程度ですよ。
47587: 匿名さん 
[2018-02-06 23:40:32]
>>47586 匿名さん

有難うございます
でも、凄いですね
47588: 匿名さん 
[2018-02-06 23:52:13]
>>47584 匿名さん

丸見えだね
47589: 匿名さん 
[2018-02-07 00:16:30]
マンションの半分以上は丸見え。。。。
マンション同士でも丸見え。。。
47590: 匿名さん 
[2018-02-07 07:20:32]
マンションでも、戸建てでも日当たり良いと逆にカーテン必要だと思うが…

うちは日当たりが良すぎてずっと当たってるから、レース
カーテンしてるし、日差し強いときはドレープカーテン。
冬でも暖房忘れるくらいあたたかいよ。
47591: 匿名さん 
[2018-02-07 07:31:23]
うちはドレープカーテンは無しですね。

全ての窓に二層LoW-Eのサッシを使っていて軒で夏の直射日光も防いでいるのでドレープカーテンの必要性を感じません。
夜間は遮光、電動のハニカムシェードを降ろしています。
47592: 匿名さん 
[2018-02-07 08:22:38]
>>47591 匿名さん
いや、普通にまぶしいじゃん
47593: 匿名さん 
[2018-02-07 08:28:46]
日当たりが良ければ夏は暑すぎるので普通カーテンを閉めます。
特にマンションの最上階などは蒸し風呂です
47594: 匿名さん 
[2018-02-07 08:31:16]
>日の出〜日の入まで採光確保
>24時間365日カーテン不要の生活

設定に無理があったかな?(笑)

47595: 匿名さん 
[2018-02-07 08:34:13]
最上階、プレミアム住居住んだことないでしょ?
47596: 匿名さん 
[2018-02-07 08:35:33]
4000万のマンションの購入を検討していましたが、そのランニングコストを踏まえて物件価格に上乗せした7500万の戸建てにしました。
47597: 匿名さん 
[2018-02-07 08:36:19]
ランニングコストを踏まえると、4000万のマンションを購入する理由って無くなりますね。
47598: 匿名さん 
[2018-02-07 08:36:34]
>最上階、プレミアム住居住んだことないでしょ?

うん、住みたいと思ったことすらないw

どんだけすごいか詳しく教えて
47599: 匿名さん 
[2018-02-07 08:36:56]

軒がコントロールしているため、夏は太陽光が直接部屋には入ってきません
夏もカーテン不要です
47600: 匿名さん 
[2018-02-07 08:38:49]
6000万の戸建を検討してるので、4000万以下のマンションを検討する理由ってないですよね。
47601: 匿名さん 
[2018-02-07 08:39:56]
まず、6000万戸建より広いです
47602: 匿名さん 
[2018-02-07 08:40:08]
>最上階、プレミアム住居住んだことないでしょ?

何がプレミアなの?(笑)
他の住民に一目置かれちゃうの?
47603: 匿名さん 
[2018-02-07 08:41:29]
◯条工務店さんの営業さんは当然のように◯条工務店の戸建を買わされるのかな。。。
47604: 匿名さん 
[2018-02-07 08:41:31]
>まず、6000万戸建より広いです

抽象的だな~何㎡?
あとたったそれだけでプレミアムなの?ショボっ!
47605: 匿名さん 
[2018-02-07 08:43:07]
LDK28畳
47606: 匿名さん 
[2018-02-07 08:44:07]
>日当たりが良ければ夏は暑すぎるので普通カーテンを閉めます。
完全に失敗設計の家ですね。
ちゃんと設計された家なら軒で直射日光を遮り、遮熱low-Eガラスで散乱光の日射取得も軽減できるので暑くなりません。
47607: 匿名さん 
[2018-02-07 08:44:16]
プレミアムだから設備とかもすごいんでしょ?
フローリング、キッチン、浴室、洗面台はどんなのが付いてるの?
47608: 匿名さん 
[2018-02-07 08:48:39]
>LDK28畳
で何㎡?

47609: 匿名さん 
[2018-02-07 08:49:22]
>>47606 匿名さん

うちの住宅街ではほぼ100%カーテン閉めてるけどね。
47610: 匿名さん 
[2018-02-07 08:51:07]
戸建の場合、夜は100%カーテンかシャッターだよね。外から丸見えだから。
47611: 匿名さん 
[2018-02-07 08:51:52]
>LDK28畳
で何㎡?
47612: 匿名さん 
[2018-02-07 08:52:04]
>>47606 匿名さん

建売の場合、向きは決まってるから自由になりませんね。
47613: 匿名さん 
[2018-02-07 08:52:24]
台湾で地震、ビルも崩壊、亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。日本でも熊本で発生し、最近は湾岸及び千葉が震源地です。命を守る点ではやはりマンションの方がいいでしょうか?
47614: 匿名さん 
[2018-02-07 08:52:34]
>まず、6000万戸建より広いです

何㎡?
47615: 匿名さん 
[2018-02-07 08:55:33]
>最近は湾岸及び千葉が震源地です。命を守る点ではやはりマンションの方がいいでしょうか?

戸建は人命軽視
47616: 匿名さん 
[2018-02-07 08:57:08]
>まず、6000万戸建より広いです

で購入額はいくらで何㎡?
ウソなら時間の無駄だから答えなくていいですよ
47617: 匿名さん 
[2018-02-07 09:00:00]
>>47612 匿名さん
向きと何の関係があるんですか?
適切な長さの軒を出すだけですよ。

まあ、建売は光や熱のコントロールまで考えて建ててない事は多いですが・・・
47618: 匿名さん 
[2018-02-07 09:07:05]
>で購入額はいくらで何㎡?ウソなら時間の無駄だから答えなくていいですよ

マンション派はウソやらスレチしか反論できませんね~情けなっ(笑)
47619: 匿名さん 
[2018-02-07 09:17:43]
>>47613
>命を守る点ではやはりマンションの方がいいでしょうか?

命を守るだけでなく、被災後も住み続けられることが重要。
戸建てでもマンションでも耐震等級3の住居を選ぶことです。
マンションだと耐震等級2以上はあまりないけど。
47620: 匿名さん 
[2018-02-07 09:23:23]
>>47613

マンションは保険に入っても一度壊れたら元には戻りませんからその時点で終了です。
47621: 匿名さん 
[2018-02-07 09:23:40]
>>47619 匿名さん
本当にそうですね。
熊本地震でも、マンションの弱さが実証されていましたし。
RCだから強いと妄信せず、きちんと耐震等級の高い家を選んだほうがいいです。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
47622: 匿名さん 
[2018-02-07 09:37:18]
>>47617 匿名さん

向きも関係あるでしょ
47623: 匿名さん 
[2018-02-07 09:38:22]
>>47621 匿名さん

同一地盤で比較しないとねぇ、、、
47624: 匿名さん 
[2018-02-07 09:38:33]
ここの戸建より広い
耐震等級は2
47625: 匿名さん 
[2018-02-07 09:39:21]
土地に縛られる戸建は大変だね。
47626: 匿名さん 
[2018-02-07 09:42:13]
>>47623 匿名さん
数千棟での統計データの比較ですよ?
もしかして、マンションが建っている立地は地盤が緩いという事でしょうか。
47627: 匿名さん 
[2018-02-07 09:44:47]
>同一地盤で比較しないとねぇ、、、

マンション派の詭弁。
熊本地震では、震央から離れた地域で公費解体の対象となった半壊以上のマンションは200棟以上。
震央近くの耐震等級3の戸建て16棟のうち14棟は無被害。残り2棟は軽微な被害。
47628: 匿名さん 
[2018-02-07 09:46:24]
(株)東京カンテイはこのほど、「2016年熊本地震 分譲マンション被害状況報告」を公表した。調査対象は熊本市内の分譲マンション全722棟(県全体の約94%に相当)。
それによると、熊本地震では、市内の約3棟に1棟の割合(32.0%)で「小破」以上の被害を受けた事がわかった。また然るべき修繕が必要と想定される「中破」以上のマンションは全体の7%を超え、「大破」「倒壊」判定のマンションも併せて0.8%あった。「被害無」と判定されたマンションは4棟に1棟程度しかなく、「軽微」な被害も全体の約半数で確認されている。

マンションはやめた方が良いよ
47629: 匿名さん 
[2018-02-07 09:46:50]
マンションさんが地震の話に加わったら負け。
47630: 匿名さん 
[2018-02-07 09:49:17]
>ここの戸建より広い耐震等級は2

君のウソはもういいから
今後、この人と賃貸30万は皆さんスルーで
47631: 匿名さん 
[2018-02-07 10:34:55]
耐震等級3でない戸建はカスってことだね。
47632: 匿名さん 
[2018-02-07 11:09:16]
マンションだと戸建と違って人的被害が出ないからね
47633: 匿名さん 
[2018-02-07 11:18:28]
戸建さん達は備蓄増やしておきなね
最近よく揺れるから
あ!アパートでも被害にあうからね
47634: 匿名さん 
[2018-02-07 11:30:21]
ん?
ここのマンションさんは、築30年以上前の戸建てと比較してるのかな?
マンションはそのレベルってこと?

まあ、設備もいまだにシングルガラスで断熱材ほぼ無しだから、戸建てでいうと30年前のレベルではあるけど。
47635: 匿名さん 
[2018-02-07 11:32:13]
普通のマンションは風呂も小さくて、窓無しでカビはえるよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる