住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47574: 匿名さん 
[2018-02-06 20:26:21]
なんちゃって都内
47575: 匿名さん 
[2018-02-06 21:02:43]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
47576: 匿名さん 
[2018-02-06 21:12:34]
採光、眺望、広さ、立地で比較してマンションにしたよ
47577: 匿名さん 
[2018-02-06 21:14:56]
採光、眺望、広さ、立地で比較したら、4000万以下のマンションより4000万超の戸建てだな。
47578: 匿名さん 
[2018-02-06 21:16:06]
4000万のマンションの購入を検討していましたが、そのランニングコストを踏まえて物件価格に上乗せした7500万の戸建てにしました。
47579: 匿名さん 
[2018-02-06 21:17:27]
ランニングコストを踏まえると、4000万のマンションを購入する理由って無くなりますね。
47580: 匿名さん 
[2018-02-06 21:26:09]
>>47576 匿名さん
> 採光、眺望、広さ、立地で比較してマンションにしたよ

この価格帯ではリビングの採光・眺望ともに戸建てが優位。

採光は、マンションは1面採光となるため戸建てが優位。

眺望は、一見、マンションはカーテン無しで解放感が得られそうだが、実態は以下の通り。

https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

タチが悪いのは、公道からリビングを覗くのは他の人の目もあるからやりづらいのに対し、向かいのマンションどおしで覗くのは互いに専有部からとなり、他人の目がないからやりやすいと言う事。
悩み・トラブルの一例は以下の通り。

https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11148759031

戸建ての場合は、リビングから公道までを庭等で距離を置き、さらに、セキュリティ踏まえ「人が居ることは分かるが細かく見ようとすると覗き行為であることが分かるような塀」を付ければカーテンを開放できる。
特別広い土地を確保する必要は無い。
一例は以下の通り。

https://www.tosouyasan13.net/sites/1/kakububunnmeisyou_jup-4.jpg
47581: 匿名さん 
[2018-02-06 22:05:09]
うちは違うけどね。

日の出〜日の入まで採光確保
24時間365日カーテン不要の生活
47582: 匿名さん 
[2018-02-06 22:49:31]
戸建だと日中からカーテン
夕方からは雨戸
採光は天窓…
夏は暑いだけ…
47583: 匿名さん 
[2018-02-06 23:09:36]
>47582
画像付きで既出をまた繰り返すの?
47584: 匿名さん 
[2018-02-06 23:13:58]
>戸建だと日中からカーテン
昼間はレースだけですね。
ドレープカーテンはカッコ悪いので付けていません。

>夕方からは雨戸
雨戸なんてダサいものは付けていませんよ。
全窓が防犯ガラスです。

>採光は天窓…
天窓なんてありません。
普通の窓だけで朝から夕方まで日当たり抜群です。

>夏は暑いだけ…
24時間冷房(厳密には再熱除湿)してますが。エアコン1台を動かすだけで全館が涼しくなりますよ。
ダブル遮熱Low-Eガラスに加えて軒もあって日差しの影響を回避し、マンションを凌駕する断熱性能で冷気を閉じ込めるので。
47585: 匿名さん 
[2018-02-06 23:28:11]
>>47584 匿名さん

建築費は、どのくらい?
47586: 匿名さん 
[2018-02-06 23:32:17]
>>47585 匿名さん
太陽光除いて税込2500万円程度ですよ。
47587: 匿名さん 
[2018-02-06 23:40:32]
>>47586 匿名さん

有難うございます
でも、凄いですね
47588: 匿名さん 
[2018-02-06 23:52:13]
>>47584 匿名さん

丸見えだね
47589: 匿名さん 
[2018-02-07 00:16:30]
マンションの半分以上は丸見え。。。。
マンション同士でも丸見え。。。
47590: 匿名さん 
[2018-02-07 07:20:32]
マンションでも、戸建てでも日当たり良いと逆にカーテン必要だと思うが…

うちは日当たりが良すぎてずっと当たってるから、レース
カーテンしてるし、日差し強いときはドレープカーテン。
冬でも暖房忘れるくらいあたたかいよ。
47591: 匿名さん 
[2018-02-07 07:31:23]
うちはドレープカーテンは無しですね。

全ての窓に二層LoW-Eのサッシを使っていて軒で夏の直射日光も防いでいるのでドレープカーテンの必要性を感じません。
夜間は遮光、電動のハニカムシェードを降ろしています。
47592: 匿名さん 
[2018-02-07 08:22:38]
>>47591 匿名さん
いや、普通にまぶしいじゃん
47593: 匿名さん 
[2018-02-07 08:28:46]
日当たりが良ければ夏は暑すぎるので普通カーテンを閉めます。
特にマンションの最上階などは蒸し風呂です
47594: 匿名さん 
[2018-02-07 08:31:16]
>日の出〜日の入まで採光確保
>24時間365日カーテン不要の生活

設定に無理があったかな?(笑)

47595: 匿名さん 
[2018-02-07 08:34:13]
最上階、プレミアム住居住んだことないでしょ?
47596: 匿名さん 
[2018-02-07 08:35:33]
4000万のマンションの購入を検討していましたが、そのランニングコストを踏まえて物件価格に上乗せした7500万の戸建てにしました。
47597: 匿名さん 
[2018-02-07 08:36:19]
ランニングコストを踏まえると、4000万のマンションを購入する理由って無くなりますね。
47598: 匿名さん 
[2018-02-07 08:36:34]
>最上階、プレミアム住居住んだことないでしょ?

うん、住みたいと思ったことすらないw

どんだけすごいか詳しく教えて
47599: 匿名さん 
[2018-02-07 08:36:56]

軒がコントロールしているため、夏は太陽光が直接部屋には入ってきません
夏もカーテン不要です
47600: 匿名さん 
[2018-02-07 08:38:49]
6000万の戸建を検討してるので、4000万以下のマンションを検討する理由ってないですよね。
47601: 匿名さん 
[2018-02-07 08:39:56]
まず、6000万戸建より広いです
47602: 匿名さん 
[2018-02-07 08:40:08]
>最上階、プレミアム住居住んだことないでしょ?

何がプレミアなの?(笑)
他の住民に一目置かれちゃうの?
47603: 匿名さん 
[2018-02-07 08:41:29]
◯条工務店さんの営業さんは当然のように◯条工務店の戸建を買わされるのかな。。。
47604: 匿名さん 
[2018-02-07 08:41:31]
>まず、6000万戸建より広いです

抽象的だな~何㎡?
あとたったそれだけでプレミアムなの?ショボっ!
47605: 匿名さん 
[2018-02-07 08:43:07]
LDK28畳
47606: 匿名さん 
[2018-02-07 08:44:07]
>日当たりが良ければ夏は暑すぎるので普通カーテンを閉めます。
完全に失敗設計の家ですね。
ちゃんと設計された家なら軒で直射日光を遮り、遮熱low-Eガラスで散乱光の日射取得も軽減できるので暑くなりません。
47607: 匿名さん 
[2018-02-07 08:44:16]
プレミアムだから設備とかもすごいんでしょ?
フローリング、キッチン、浴室、洗面台はどんなのが付いてるの?
47608: 匿名さん 
[2018-02-07 08:48:39]
>LDK28畳
で何㎡?

47609: 匿名さん 
[2018-02-07 08:49:22]
>>47606 匿名さん

うちの住宅街ではほぼ100%カーテン閉めてるけどね。
47610: 匿名さん 
[2018-02-07 08:51:07]
戸建の場合、夜は100%カーテンかシャッターだよね。外から丸見えだから。
47611: 匿名さん 
[2018-02-07 08:51:52]
>LDK28畳
で何㎡?
47612: 匿名さん 
[2018-02-07 08:52:04]
>>47606 匿名さん

建売の場合、向きは決まってるから自由になりませんね。
47613: 匿名さん 
[2018-02-07 08:52:24]
台湾で地震、ビルも崩壊、亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。日本でも熊本で発生し、最近は湾岸及び千葉が震源地です。命を守る点ではやはりマンションの方がいいでしょうか?
47614: 匿名さん 
[2018-02-07 08:52:34]
>まず、6000万戸建より広いです

何㎡?
47615: 匿名さん 
[2018-02-07 08:55:33]
>最近は湾岸及び千葉が震源地です。命を守る点ではやはりマンションの方がいいでしょうか?

戸建は人命軽視
47616: 匿名さん 
[2018-02-07 08:57:08]
>まず、6000万戸建より広いです

で購入額はいくらで何㎡?
ウソなら時間の無駄だから答えなくていいですよ
47617: 匿名さん 
[2018-02-07 09:00:00]
>>47612 匿名さん
向きと何の関係があるんですか?
適切な長さの軒を出すだけですよ。

まあ、建売は光や熱のコントロールまで考えて建ててない事は多いですが・・・
47618: 匿名さん 
[2018-02-07 09:07:05]
>で購入額はいくらで何㎡?ウソなら時間の無駄だから答えなくていいですよ

マンション派はウソやらスレチしか反論できませんね~情けなっ(笑)
47619: 匿名さん 
[2018-02-07 09:17:43]
>>47613
>命を守る点ではやはりマンションの方がいいでしょうか?

命を守るだけでなく、被災後も住み続けられることが重要。
戸建てでもマンションでも耐震等級3の住居を選ぶことです。
マンションだと耐震等級2以上はあまりないけど。
47620: 匿名さん 
[2018-02-07 09:23:23]
>>47613

マンションは保険に入っても一度壊れたら元には戻りませんからその時点で終了です。
47621: 匿名さん 
[2018-02-07 09:23:40]
>>47619 匿名さん
本当にそうですね。
熊本地震でも、マンションの弱さが実証されていましたし。
RCだから強いと妄信せず、きちんと耐震等級の高い家を選んだほうがいいです。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
47622: 匿名さん 
[2018-02-07 09:37:18]
>>47617 匿名さん

向きも関係あるでしょ
47623: 匿名さん 
[2018-02-07 09:38:22]
>>47621 匿名さん

同一地盤で比較しないとねぇ、、、

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる