別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
47482:
匿名さん
[2018-02-06 00:08:59]
|
47483:
匿名さん
[2018-02-06 00:10:12]
南向きのリビングの窓から日が入らないので
天窓で妥協しました… |
47484:
匿名さん
[2018-02-06 00:11:47]
毎日シャッターの開け閉めが大変です
もう引っ越したい |
47485:
匿名さん
[2018-02-06 00:11:52]
|
47486:
匿名さん
[2018-02-06 00:13:15]
|
47487:
匿名さん
[2018-02-06 00:20:38]
賃貸の戸建って
ゴキブリとか多そう |
47488:
匿名さん
[2018-02-06 01:47:25]
|
47489:
匿名さん
[2018-02-06 05:20:19]
>毎日シャッターの開け閉めが大変です
>もう引っ越したい 電動じゃないんだ。 そもそも毎日開け閉めしないと危険な地域の家なのかな? |
47490:
匿名さん
[2018-02-06 05:32:39]
>南向きのリビングの窓から日が入らないので
>天窓で妥協しました… 土地選びに失敗しましたね。 我が家は南向きのリビングから日差しがたっぷり入って暖かいです。 晴れた日は冬でも無暖房で室温26℃以上に上がるほどです。 >毎日シャッターの開け閉めが大変です 暮らし方を考えて設計しなかったんですか? 我が家は全窓が防犯ガラスになっているので、外観もスッキリですし、開け閉めの手間もありません。 |
47491:
匿名さん
[2018-02-06 06:55:01]
>47397
固定概念にこだわりすぎ。 マンションと戸建ては形態が違うだけで居住のためのスペースでしかない。 ファミリーの場合は特にそうだが10年前以前には戸建て買いたいけど予算の都合上 マンションを選択した人が多いのは事実。 今の瞬間逆転現象が起きてるから逆の発想があって当たり前だし ランニングコストを予算に入れ始める無茶な理屈が通るのも今の時勢ゆえの話。 その辺りを理解しないとだめだろ。 ちなみに子供いなければ別だけどね。 そういう人はここにはなかなか来ないと思うけど。 (選択肢が決まってくるし来るから) |
|
47492:
匿名さん
[2018-02-06 07:16:48]
|
47493:
匿名さん
[2018-02-06 07:19:38]
|
47494:
匿名さん
[2018-02-06 07:20:46]
6000万の戸建検討者が4000万のマンションを検討することはないw
|
47495:
匿名さん
[2018-02-06 07:23:15]
|
47496:
匿名さん
[2018-02-06 07:25:52]
|
47497:
匿名さん
[2018-02-06 07:32:32]
|
47498:
匿名さん
[2018-02-06 07:34:48]
|
47499:
匿名さん
[2018-02-06 07:37:10]
|
47500:
匿名さん
[2018-02-06 07:38:41]
土地の安いど田舎や郊外に、広々とした戸建を建てるのはあり。
|
47501:
匿名さん
[2018-02-06 07:45:51]
>>47498 匿名さん
駐車スペースはありますが、庭はありませんよ。 南側の隣地は公有地(埋まり水路)、東側は道路、西側は平屋豪邸なので冬でも朝から夕方まで日当たり抜群です。 狭くても立地条件のいい土地を選べば、限られたコストの中でも日当たりのいい土地が手に入ります。 |
47502:
匿名さん
[2018-02-06 07:49:14]
>47493
そりゃ、47397が悪いだけかと。 |
47503:
名無しさん
[2018-02-06 08:01:05]
駅近だと土地が高いしごみごみしてるから、高速インター近くの土地のほうがいいかな。家族で外出となったら基本車移動だから駅近の恩恵あまりないと思うけど。うちだけ?
何でみんな駅近が好きなんだろね。 |
47504:
匿名さん
[2018-02-06 08:01:14]
|
47505:
匿名さん
[2018-02-06 08:03:50]
|
47506:
匿名さん
[2018-02-06 08:05:46]
|
47507:
匿名さん
[2018-02-06 08:07:04]
|
47508:
匿名さん
[2018-02-06 08:20:23]
田舎や郊外に戸建を建てる人は、親の土地に建てる人が多いんじゃないですかね。
|
47509:
匿名さん
[2018-02-06 08:32:27]
>土地はどうやって見つけたらいいんですかねぇ?不動産屋が頼りですかね
出来の良いハウスメーカーの営業なら施主の希望エリアを回って空き家、空き地の登記簿調べて交渉までします。 市場価格よりかなり安く買える場合があります。 うちも近隣価格が坪/150前後のエリアで110弱で購入できました。1年位掛かりましたが |
47510:
匿名さん
[2018-02-06 08:40:35]
>>47509 匿名さん
坪110で40なら5000万近くするじゃないですかwしかもそんなに営業が動いてくれるってことは注文だよね。総額8000万はないとむりだね。4000万のマンションレベルじゃないし、スレチ気味じゃない?w |
47511:
匿名さん
[2018-02-06 08:43:42]
> 出来の良いハウスメーカーの営業なら施主の希望エリアを回って空き家、空き地の登記簿調べて交渉までします。
普通、ある程度人気の立地なら、その地域にある不動産屋が、こんなこと常にやっているよ ハウスメーカの営業に頼むと、そこで家作ることが前提になるから、土地を探すだけならやめたほうがよいよ そのハウスメーカで建てるなら良いと思うけど |
47512:
匿名さん
[2018-02-06 08:47:34]
> 出普通、ある程度人気の立地なら、その地域にある不動産屋が、こんなこと常にやっているよ
地元不動産会社は仲介はしますが買い取りはしませんよ |
47513:
匿名さん
[2018-02-06 08:48:56]
|
47514:
匿名さん
[2018-02-06 09:01:09]
|
47515:
匿名さん
[2018-02-06 09:09:54]
隣が地主って、売却リスクあるんじゃない?
将来、狭小住宅に囲まれちゃうかもよ |
47516:
匿名さん
[2018-02-06 09:12:03]
ランニングコストの名のもとに2000万プラスしているからね
そこまでする価値があるのかどうか?そこがポイント |
47517:
匿名さん
[2018-02-06 09:45:05]
>>47515
それはあり得るでしょうね。 実際に我が家の土地も地主が切り売りして、 それを業者が買ってコインパーキングにしていた土地なので。 西側が地主の敷地なので夕方の日当たりが悪くなってしまうかもしれません。 ただ、容積率100%の一種低層なので切り売りしたとしても30〜35坪まででしょうけど。 |
47518:
匿名さん
[2018-02-06 10:10:08]
>>47506 匿名さん
> あえて駅から遠いところを選ぶというのは土地が安いからという理由しかないのでは、、、 同じ事がマンションにも言えて、戸別住宅を諦めて敢えて集合住宅に妥協するのも、土地が安く(共有取得)出来るからですね。 |
47519:
匿名さん
[2018-02-06 10:47:50]
|
47520:
匿名さん
[2018-02-06 10:51:17]
>>47517 匿名さん
以前、地主と直接交渉して購入したとおっしゃっていましたが、それはハウスメーカーの営業さんが交渉して土地を購入し、あなたはHMから分譲してもらった、という流れでよろしかったのですか? |
47521:
匿名さん
[2018-02-06 11:05:12]
>普通、ある程度人気の立地なら、その地域にある不動産屋が、こんなこと常にやっているよ
そうだね。 土地を購入するため、希望地に強い複数の不動産屋に条件を出して探してもらってた時、彼らは新しい空家や空地があると情報がないか即調べてた。 希望に近い土地が出てくるまで1年以上かかったけど、土地探しは時間をかけないと駄目。 |
47522:
匿名さん
[2018-02-06 11:28:13]
うちの周りの土地は坪単価70万(買取価格)くらい。駅徒歩15分だから妥当かな。不動産屋が売る時は坪100くらいからスタートな感じ。
戸建てで、4000万+αだと立地的にはそんなもんでしょ。 |
47523:
匿名さん
[2018-02-06 11:50:45]
>>47520 匿名さん
言ってましたね。 自分で法務局に行って所有者を確認してから、地主と直接交渉して買ったとおっしゃっていました。素人にはまねのできない芸当だなと感心してたのですがね。 結局のところ、本人がそのHMの営業なんでしょ |
47524:
匿名さん
[2018-02-06 11:53:04]
|
47525:
匿名さん
[2018-02-06 12:02:33]
土地の買い取りだと分譲
|
47526:
匿名さん
[2018-02-06 12:11:12]
ハウスメーカーの営業が土地まで調達してくるって、大変だねー
|
47527:
匿名さん
[2018-02-06 12:14:45]
素人的には中古か建売を買うのが一般的でしょうな。それか親の土地に建てるか。
|
47528:
匿名さん
[2018-02-06 12:15:35]
大規模な分譲だと電線地中化やきれいな街並み(景観協定やガイドライン)
などのメリットがある |
47529:
匿名さん
[2018-02-06 12:18:06]
素人だけど都内に土地を購入してから家を建てた。
情報さえあればそんなに難しくない。 |
47530:
匿名さん
[2018-02-06 12:18:25]
うちのポストに東急リバブルとかすみふから売却してくださいってDMやチラシが毎週のように入ってくるんだけど、皆さんのお宅もそんな感じですか?
|
47531:
匿名さん
[2018-02-06 12:19:53]
|
かわいそうですね…
買えないのこじらせちゃったの?