別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
47433:
匿名さん
[2018-02-05 22:08:04]
|
47434:
匿名さん
[2018-02-05 22:08:39]
|
47435:
匿名さん
[2018-02-05 22:09:20]
|
47436:
匿名さん
[2018-02-05 22:13:05]
|
47437:
匿名さん
[2018-02-05 22:16:26]
予算なければどれかを諦めるしかない。
簡単な話 立地 広さ 建物(マンション) |
47438:
匿名さん
[2018-02-05 22:17:54]
マンションのランニングコストを踏まえて、物件価格を上乗せした戸建てにすれば、どれも妥協しない戸建てが手に入る可能性がありますね。
|
47439:
匿名さん
[2018-02-05 22:18:48]
建物妥協してるじゃん。
|
47440:
匿名さん
[2018-02-05 22:22:54]
基礎が弱い戸建しない方が良いよ
|
47441:
匿名さん
[2018-02-05 22:26:13]
杭が届いてないマンションたくさんあるからね~
そもそも工事現場見れるの? 戸建は地盤も基礎工事も現場に立ち会えるからね |
47442:
匿名さん
[2018-02-05 22:28:39]
|
|
47443:
匿名さん
[2018-02-05 22:31:01]
地震で地盤が緩んだらマンション傾いて終了のお知らせだから
|
47444:
匿名さん
[2018-02-05 22:31:28]
>>47436 匿名さん
駅前商業地の裏がいきなり一種低層の戸建住宅地みたいな駅も結構ありますよ。 我が家がまさにそんな感じの戸建で駅から徒歩2分です。 袋小路になっていて住人以外はほとんど通らないので駅からの距離の割には静かですし。 |
47445:
匿名さん
[2018-02-05 22:33:16]
安全を妥協して戸建ってのが
家族から不評 |
47446:
匿名さん
[2018-02-05 22:51:39]
|
47447:
匿名さん
[2018-02-05 22:56:20]
もう戸建街って時点でイヤ。景観悪いもん。
戸建は景観テロでしょ。ごちゃごちゃ。 |
47448:
匿名さん
[2018-02-05 23:10:16]
戸建ガイは消防車通れないらしい
|
47449:
匿名さん
[2018-02-05 23:11:02]
マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。
これはマンションを揶揄しているのではない。 マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。 マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。 具体的に説明しよう。 ・多層長屋風 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。 ・蟻塚形態 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。 以下、ご参照。 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205 ・蜂ノ巣形態【New!】 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。 以下、ご参照。 https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg ・雑居房的 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。 ・共産主義 →みんな平等に。 ・銭湯方式 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。 ・共有共同合同集合 →共有して共同で合同で集合して住む。 ・忍び足養成所【New!】 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。 ・半賃貸 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。 ・RC造アパート →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。 誤りがあれば指摘願う。 |
47450:
匿名さん
[2018-02-05 23:15:48]
|
47451:
匿名さん
[2018-02-05 23:17:19]
|
47452:
匿名さん
[2018-02-05 23:17:33]
安さと広さなら間違いなく戸建
なんで最近買ったよ、戸建て もちろん投資用だ 前持ち主の扱いひどいせいか 築浅なくせに傷みがひどい マンションよりすぐボロになるのね |
47453:
匿名さん
[2018-02-05 23:18:49]
|
47454:
匿名さん
[2018-02-05 23:19:00]
>47444
2分か、、、いくら戸建てでもそんなショボい駅は遠慮する |
47455:
匿名さん
[2018-02-05 23:20:08]
|
47456:
匿名さん
[2018-02-05 23:20:19]
|
47457:
匿名さん
[2018-02-05 23:20:43]
|
47458:
匿名さん
[2018-02-05 23:21:38]
|
47459:
匿名さん
[2018-02-05 23:21:50]
マンションの火災は、実態は水害。消火活動に使われた汚水が壁・床を通して浸水します。
建材に染みこんだ汚水の匂いは表面をクリーニングしただけでは消すことが出来ません。 消火活動に携わった消防員は、一週間お風呂に入っても匂いが取れないほど、その匂いは強烈です。 こうなってはもはや事故物件、資産価値ゼロも同然でしょうか。 |
47460:
匿名さん
[2018-02-05 23:23:00]
|
47461:
匿名さん
[2018-02-05 23:23:34]
|
47462:
匿名さん
[2018-02-05 23:23:57]
|
47463:
匿名さん
[2018-02-05 23:24:20]
|
47464:
匿名さん
[2018-02-05 23:25:10]
|
47465:
匿名さん
[2018-02-05 23:25:29]
|
47466:
匿名さん
[2018-02-05 23:26:28]
マンションの火事は建物終了だね
|
47467:
匿名さん
[2018-02-05 23:27:11]
|
47468:
匿名さん
[2018-02-05 23:28:52]
戸建ては毎日燃えてるね
|
47469:
匿名さん
[2018-02-05 23:29:02]
戸建は万が一の場合マンションと違って再建築価格の保険金が出るからね
|
47470:
匿名さん
[2018-02-05 23:31:05]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
47471:
匿名さん
[2018-02-05 23:32:17]
マンションは火災保険安いから火事になると元に戻らないからね
戸建は持ち出しなしで新築 |
47472:
匿名さん
[2018-02-05 23:39:33]
ちょっとみない間に重箱の隅つつくような議論して~。
結局予算に限りあるかぎり、 どれかを諦めるしかない。 これに尽きますよ。 広さ 立地 建物(マンション) 論破できないからって話題そらしてもダメ。 |
47473:
匿名さん
[2018-02-05 23:45:08]
極論を繰り返す粘着戸建てのいつものパターンですね
|
47474:
匿名さん
[2018-02-05 23:49:05]
|
47475:
匿名さん
[2018-02-05 23:52:59]
4000万円のマンションは全てを妥協せざるを得ない。
ランニングコストを踏まえた戸建なら妥協ポイントが減る。 |
47476:
匿名さん
[2018-02-06 00:03:00]
家族の安全性を犠牲に戸建で妥協しました。
|
47477:
匿名さん
[2018-02-06 00:04:59]
ローンが4000万しか組めないのでマンションで妥協しました。
購入後、子供が二人になり失敗でした |
47478:
匿名さん
[2018-02-06 00:06:19]
予算がないのでマンションで妥協しました。
妻が騒音でノイローゼになりました。 |
47479:
匿名さん
[2018-02-06 00:07:53]
4人なら90は必要だね
|
47480:
匿名さん
[2018-02-06 00:08:02]
|
47481:
匿名さん
[2018-02-06 00:08:59]
騒音回避するには最上階にするしかないね
|
47482:
匿名さん
[2018-02-06 00:08:59]
|
4000万じゃ買えないか、買えてもかなりど田舎の駅前ですね(笑)