住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47377: 匿名さん 
[2018-02-05 14:32:21]
今ではどっちも隔離スレ。
元スレも本スレも自作自演してる奴がマンション派・戸建て派を使い分けて煽ってるだけだな。
47378: 匿名さん 
[2018-02-05 14:33:13]
>>47375 匿名さん

視点がおかしいですね。

都内のマンションから郊外の戸建を見るとそのようには見えません。

おそらくここの戸建さんは、郊外やど田舎目線なのでしょう。
47379: 匿名さん 
[2018-02-05 14:34:05]
>>47378 匿名さん
> 都内のマンションから郊外の戸建を見るとそのようには見えません。

4000万のマンションで?(大爆笑)
47380: 匿名さん 
[2018-02-05 14:39:25]
>>47374 匿名さん

おめでとうございます
結構良い家が建ちますね

広さはどのくらいでしょうか?
47381: 匿名さん 
[2018-02-05 14:40:23]
すぐに反応あるから暇つぶしにもってこいだねw
もちろん都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。でも安いマンションを物色してる田舎の人には関係ないかw
失礼しましたwでは
47382: 匿名さん 
[2018-02-05 14:41:19]
>>47381 匿名さん
> マンションは6000万からってのが相場

そのとおり。
4000万以下のマンションは平均以下のマンション。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
47383: 匿名さん 
[2018-02-05 15:35:45]
ただの釣りだと思いますが、まじめに検討している人がいるとあれなので

》4000万のマンションを検討していましたが、このスレに従い、7500万の戸建てを買いました。

最初から、7500万円の戸建を探しているなら、問題ないが、このスレで4000万のマンションを検討していて、7500万の戸建を買っているなら、確実に失敗。
ありえない条件で、初心者でもわかるくらいの間違いだらけのラングコスト計算を信じているくらいなら、おそらくその戸建もいろいろ騙されている可能性が高いため
47384: 匿名さん 
[2018-02-05 15:55:06]
まっ、どっちに住んでても収入(資産)が多い人なら何にも問題なし
うちは戸建てだけどね
47385: 匿名さん 
[2018-02-05 18:19:09]
6000万の戸建検討者が4000万のマンションを検討することはあり得ないし、4000万のマンション検討者が6000万の戸建を建てることもあり得ない。
47386: 匿名さん 
[2018-02-05 18:20:52]
↑購入しないなら、あり得るかもね。
47387: 匿名さん 
[2018-02-05 18:44:46]
>>47385 匿名さん
有り得ますよ。
私は10年前に4800万位でマンション買って住んでましたがもう少し高い戸建いま建ててますし。 
47388: 匿名さん 
[2018-02-05 18:46:36]
今のマンション事情としてのストーリーは、
数年前の感覚で最初4000万予算の80㎡あたりで探し始めたら全然足りなく
75㎡で6000万の相場あたりを理解し途方にくれる中金利低下も相まって
月額支払い計算で麻痺し予算がいつのまにか7000万弱に、
あれ?これって戸建て買えるんでは?と調べたら土地はそれほど急騰しておらず
数年前の感覚で5000〜6000万とあまり変わらないことに気づき検討。。。

で、よくよく考えたら6000万のマンションに管理費修繕積立金加えて破綻する
と我に帰ったところで戸建ての場合はマンション4000万物件の当時の月額支払い
よりも低いことがわかり
戸建てのメンテナンス費用を計算し始めてまじめに戸建て検討という人も結構いるかと。

といった感じでは?
今ならではの事象で数年前までは思いもよらない話だとは思うけどね。

今のマンションが高すぎておかしいのか、この低金利時代に戸建てが得なのか
どちらかは知らないけどね。
47389: 匿名さん 
[2018-02-05 18:49:50]
マンション価格が上がったからって戸建に妥協したくない。
47390: 匿名さん 
[2018-02-05 19:15:26]
>>47389 匿名さん
>マンション価格が上がったからって戸建に妥協したくない。

4000万以下のマンションに固執しないで、ランニングコスト分予算を増やして戸建てにしなさい。
47391: 匿名さん 
[2018-02-05 19:18:03]
マンション価格、10年前くらいに戻れば良いのに。
47392: 匿名さん 
[2018-02-05 19:21:59]
同じ立地で、戸建てより高いマンションなんてほとんどないから、妥協して戸建てより、妥協してマンションの人が多いよね。
同じ広さで考えたら~とかじゃなくて、実際に発売されてる物件で比較してね。

そういえば、前にマンションさんが同じ立地の同じ価格帯
で戸建て探してきたら、狭小三階建だったよねwww

普通のマンションって、同立地の戸建てで言うと、建売狭小三階建て(戸建てのなかで最低クラス)くらいの価値しかないんだよ
47393: 匿名さん 
[2018-02-05 19:27:16]
広さ諦めればマンション買えるよね。
結局、何を妥協するかだと思います。
立地?広さ?建物?
47394: 匿名さん 
[2018-02-05 19:28:14]
戸建に妥協すると奥さんからの冷たい視線が…
47395: 匿名さん 
[2018-02-05 19:47:49]
新しい戸建てに住んだことがない奥さんはマンション好き。
47396: 匿名さん 
[2018-02-05 19:55:22]
>>47387 匿名さん

買い替えですね。
最初に郊外の戸建にしておかなかったのが正解だった、ということ。
47397: 匿名さん 
[2018-02-05 19:59:59]
>>47388 匿名さん

無茶苦茶なストーリーだね。
マンションか戸建かなんてのは相場観や職場や家族構成で最初から大体決まっているべきもの。
そんなやじろべえみたいに思考が飛ぶのは何にも考えてない証拠だね。
47398: 匿名さん 
[2018-02-05 20:08:01]
底辺の居住形態である「マンション」を「諦める」とか、
頂点の居住形態である「戸建て」で「妥協」とか。

深く考えないでマンションを買っちゃった人は、自分を正当化するために、そのように自分に言い聞かせているそうだ。
47399: 匿名さん 
[2018-02-05 20:09:46]
>>47391 匿名さん
> マンション価格、10年前くらいに戻れば良いのに。

今の4000万のマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の3000万のマンションと同じグレードですもんね。
47400: 匿名さん 
[2018-02-05 20:09:53]
>頂点の居住形態である「戸建て」で「妥協」とか。

戸建に妥協しなくてマンションにして正解でした
47401: 匿名さん 
[2018-02-05 20:14:18]
頂点の戸建は、柳井さんの戸建じゃない?
マンションは55億の有るみたいだけど?
47402: 匿名さん 
[2018-02-05 20:16:58]
>頂点の戸建は、柳井さんの戸建じゃない?

ここの戸建さんが相続できる戸建は3000万以下だよ
47403: 匿名さん 
[2018-02-05 20:41:30]
>>47399 匿名さん

だから戸建に妥協するか悩んでます。
47404: 匿名さん 
[2018-02-05 20:49:38]
深く考えないで底辺の居住形態であるマンションを買っちゃった人の、
自分を正当化するための戯言が続きます。

みなさん、このようになりたくなければ、戸建てにしましょう。
47405: 匿名さん 
[2018-02-05 20:51:59]
みなさん早く戸建に妥協しましょう
年々借入可能額は減りますよ
47406: 匿名さん 
[2018-02-05 20:52:17]
マンション安くなって欲しいなあ。
遠い存在になってしまった。
でも、戸建に妥協するのだけは避けたいしなあ~。
47407: 匿名さん 
[2018-02-05 20:52:48]
深く考えないで底辺の居住形態であるマンションを買っちゃった人の、
自分を正当化するための戯言が続きます。

みなさん、このようになりたくなければ、戸建てにしましょう。
47408: 匿名さん 
[2018-02-05 20:55:01]
戸建なんて4000万で100m2買えるんでしょ。
安くていいよねえ~。
47409: 匿名さん 
[2018-02-05 20:56:00]
高いだけのマンションをありがたがって買う。
なんか、ツボを買う人みたいですね。
47410: 匿名さん 
[2018-02-05 20:57:46]
>>47408 匿名さん

その代わり広さ以外何にもないよ。
戸建に妥協するくらいなら
賃貸で良いと思う。
47411: 匿名さん 
[2018-02-05 21:04:45]
そうなんですかー。
私は、長屋建て住宅にも劣る居住形態である集合住宅のマンションに妥協するくらいなら、
戸別住宅にしますけどねー。
47412: 匿名さん 
[2018-02-05 21:11:51]
>>47410 匿名さん
逆にマンションには何があるのさ?
戸建てに買ってるところ。
高いわ、狭いわ、自由ないわ、寒いわ、犯罪多いわで良いとこないよね

4000万じゃたかがしれてるけど、24hゴミだしとか共有設備くらいしかないんじゃない?
ゴミ持ってエレベーターの中で鉢合わせるの絶対いやだけど。
47413: 匿名さん 
[2018-02-05 21:16:05]
マンションは、例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される半賃貸生活。
マンションに住むなら、賃貸で良い。
47414: 匿名さん 
[2018-02-05 21:17:34]
>>47410 匿名さん

そうですよね。
もう10年前の相場には戻りませんかね。
47415: 匿名さん 
[2018-02-05 21:19:17]
>>47412 匿名さん

貴方の話鵜呑みにすると、マンションなんて売れるはずないのにね。
不思議。マンション安くならないかなあから。
47416: 匿名さん 
[2018-02-05 21:27:26]
>>47415 匿名さん
不動産経済研究所調べ
2016年2月~2017年3月の物件で
23区内だと
マンション6780万
戸建 7916万
マンションの方が断然安いですから売れるのでしょう
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...
47417: 匿名さん 
[2018-02-05 21:31:29]
広さ妥協すればマンション諦めずに住みますよね。
47418: 匿名さん 
[2018-02-05 21:36:08]
>>47416 匿名さん

安いのはマンションのが狭いからでしょ、
47419: 匿名さん 
[2018-02-05 21:37:17]
>>47417 匿名さん
ですね。家なんて寝る時間の方が多いんだから、広さより利便性でしょ。
47420: 匿名さん 
[2018-02-05 21:40:02]
一人とか二人だと予算なくても戸建に妥協しなくて済むんだよね。
家族が多くなると広さ必要だから予算のない人は戸建に妥協せざるを得ない。
47421: 匿名さん 
[2018-02-05 21:40:27]
>>47419 匿名さん

予算があれば立地広さどっちも!
47422: 匿名さん 
[2018-02-05 21:40:51]
>>47415 匿名さん
本当に見識が狭いよねぇ

実際マンション高くて売れ行きあまりよく無いけど、それでも同じ立地の普通の戸建てより安いんだよ。
嘘だと思う?
自分家の近くで探してみなよ。
土地40坪、延床30坪くらいの普通(少し小さめ)の戸建て。十中八九マンションの方が安いよ。
だから、普通の戸建てを買えない人が、妥協してマンションだね。
47423: 匿名さん 
[2018-02-05 21:41:24]
>>47418 匿名さん
安いマンションしか売れないから狭いんでしょ?
47424: 匿名さん 
[2018-02-05 21:46:52]
>>47421 匿名さん

そうなんですよ。
結局、立地を諦めるか、広さを諦めるか、建物(マンション)諦めるか。
マンション10年前くらいにの相場に戻ってくれないかなあ~。
1億予算でタワマン高層希望です。
47425: 匿名さん 
[2018-02-05 21:50:11]
マンションさんは狭くて安いことを何故か誇ってるみたいだね
47426: 匿名さん 
[2018-02-05 21:52:16]
狭ければ安いの当たり前じゃないかな。
立地が悪くても安いし、
マンション諦めて戸建にしても安くなるし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる