住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 09:39:22
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47351: 匿名さん 
[2018-02-05 08:03:12]
戸建、人気ないよね。
マンションの価格は上がる一方なのに。
特に郊外戸建ては終わってるよね。
47352: 匿名さん 
[2018-02-05 08:26:13]
マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てた人が誰も居ない件について、、、
47353: 匿名さん 
[2018-02-05 08:27:48]
>>13 匿名さん

慧眼ですね。
47354: 匿名さん 
[2018-02-05 08:34:45]
> 47350

ランニングコストの計算自体が間違っているので、そのあなたの考えもあっていないと思いますよ

> 4000万円以下のマンションの良さを語る人はいないんですかね。

あなたにとってマンションの良さがないなら、比較するマンションが存在しないので、ランニングコスト差は存在しないのですから
47355: 匿名さん 
[2018-02-05 08:40:33]
ほんとうにマンションなんかにしないで良かったです
47356: 匿名さん 
[2018-02-05 08:43:49]
マンションを踏まえた戸建を建てましたか?
47357: 匿名さん 
[2018-02-05 08:45:27]
>>47354 匿名さん
比較したからこそ、マンションにメリットがほとんどないという事が分かったんです。
検討すらしていなければ、良さも悪さも分からないでしょう。
47358: 匿名さん 
[2018-02-05 08:58:52]
>>47351
駅前マンションですら都内通勤2割程度の郊外だが、駅近はもう分譲されるところはほとんど無いが、
徒歩20分以上の4000~6000万の分譲戸建てが着実に売れてるよ。
郊外でも周辺一帯の中核となる場所だと人口増加で需要が大きい。
47359: 匿名さん 
[2018-02-05 09:52:18]
>>47357 匿名さん

つまり、あなたは6000万と4000万を比較して6000万の良さを噛み締めた、、、、ということでしょうかね?w
47360: 匿名さん 
[2018-02-05 09:55:13]
>>47358 匿名さん

構わないけど、その4000万超の戸建を買うためには、徒歩20分より更に立地の悪いボロマンションの購入を検討しなきゃいけないことにご留意願います。
47361: 匿名さん 
[2018-02-05 10:46:21]
同じ4000万だと、マンションさんの方が年収高いってことですよね。
47362: 匿名さん 
[2018-02-05 10:48:18]
6000万の戸建を検討したけど、建て替えも必要だし、
立地の良いマンションにすれば車も不要なので1億のマンションにしました。
47363: 匿名さん 
[2018-02-05 11:02:50]
もう類似スレ含めて2人くらいしか書き込みしてないよな。
47364: 匿名さん 
[2018-02-05 11:03:14]
>>47362 匿名さん

あとは購入するだけだね。
47365: 匿名さん 
[2018-02-05 11:42:48]
> 47357
> 比較したからこそ、マンションにメリットがほとんどないという事が分かったんです。

そうですか
じゃあ比較するマンションのランニングコストは存在しないので、0円ということで、スレ的には、4000万以下戸建ですね
それで終了でいいと思います
47366: 匿名さん 
[2018-02-05 11:51:29]
ここの戸建さんが次のステージに踏み出さないからいつまで経っても堂々巡り。
47367: 匿名さん 
[2018-02-05 11:53:28]
>>47365 匿名さん
暇潰しですので(笑)
47368: 匿名さん 
[2018-02-05 11:56:30]
長期優良住宅地は快適ですね
家族がのびのび快適に過ごせます
47369: 匿名さん 
[2018-02-05 11:57:26]
マンションはダメだね〜というだけでは戸建は建ちませんよw
47370: 匿名さん 
[2018-02-05 11:59:41]
>47362
ツッコミどころ満載だが一番のツッコミはスレ違いってとこかな
47371: 匿名さん 
[2018-02-05 12:00:02]
ヒマなら住宅公園でも散歩して、風船でも貰ってきたらいい。
47372: 匿名さん 
[2018-02-05 12:23:02]
子供用のおやつも貰えるよ。
47373: 匿名さん 
[2018-02-05 13:14:04]
>>47360
逆。
駅徒歩20分以上だとマンションは無いし、駅近でも戸建より数千万安い。

4千万あれば駅徒歩数分のマンションが買えるよ。
戸建はそれじゃとても買えないけどね。
駅徒歩15分の場所に大手HMの戸建分譲(6千万〜)&建築条件付があったが、
そっちは売り切れたのに対して、すぐ隣の区画にある80平米で3千万台の
マンション(大規模)は1年半以上たっても売れ残りがある状態。

同じ立地なら数千万高くても戸建が先に売れてしまう。
やはりマンションは居住形態としては敬遠されているね。
47374: 匿名さん 
[2018-02-05 13:21:57]
4000万のマンションを検討していましたが、このスレに従い、7500万の戸建てを買いました。
ありがとうございました。
47375: 匿名さん 
[2018-02-05 13:35:16]
>>47373 匿名さん
> やはりマンションは居住形態としては敬遠されているね。

そりゃそうですよ。
マンションは、その独立性から長屋建て住宅にも劣る集合住宅です。
戸別住宅とはモノが全然違います。

マンションは、戸別住宅のための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協して住む居住形態です。
47376: 匿名さん 
[2018-02-05 14:24:07]
>>47374 匿名さん

さようなら。
47377: 匿名さん 
[2018-02-05 14:32:21]
今ではどっちも隔離スレ。
元スレも本スレも自作自演してる奴がマンション派・戸建て派を使い分けて煽ってるだけだな。
47378: 匿名さん 
[2018-02-05 14:33:13]
>>47375 匿名さん

視点がおかしいですね。

都内のマンションから郊外の戸建を見るとそのようには見えません。

おそらくここの戸建さんは、郊外やど田舎目線なのでしょう。
47379: 匿名さん 
[2018-02-05 14:34:05]
>>47378 匿名さん
> 都内のマンションから郊外の戸建を見るとそのようには見えません。

4000万のマンションで?(大爆笑)
47380: 匿名さん 
[2018-02-05 14:39:25]
>>47374 匿名さん

おめでとうございます
結構良い家が建ちますね

広さはどのくらいでしょうか?
47381: 匿名さん 
[2018-02-05 14:40:23]
すぐに反応あるから暇つぶしにもってこいだねw
もちろん都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。でも安いマンションを物色してる田舎の人には関係ないかw
失礼しましたwでは
47382: 匿名さん 
[2018-02-05 14:41:19]
>>47381 匿名さん
> マンションは6000万からってのが相場

そのとおり。
4000万以下のマンションは平均以下のマンション。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
47383: 匿名さん 
[2018-02-05 15:35:45]
ただの釣りだと思いますが、まじめに検討している人がいるとあれなので

》4000万のマンションを検討していましたが、このスレに従い、7500万の戸建てを買いました。

最初から、7500万円の戸建を探しているなら、問題ないが、このスレで4000万のマンションを検討していて、7500万の戸建を買っているなら、確実に失敗。
ありえない条件で、初心者でもわかるくらいの間違いだらけのラングコスト計算を信じているくらいなら、おそらくその戸建もいろいろ騙されている可能性が高いため
47384: 匿名さん 
[2018-02-05 15:55:06]
まっ、どっちに住んでても収入(資産)が多い人なら何にも問題なし
うちは戸建てだけどね
47385: 匿名さん 
[2018-02-05 18:19:09]
6000万の戸建検討者が4000万のマンションを検討することはあり得ないし、4000万のマンション検討者が6000万の戸建を建てることもあり得ない。
47386: 匿名さん 
[2018-02-05 18:20:52]
↑購入しないなら、あり得るかもね。
47387: 匿名さん 
[2018-02-05 18:44:46]
>>47385 匿名さん
有り得ますよ。
私は10年前に4800万位でマンション買って住んでましたがもう少し高い戸建いま建ててますし。 
47388: 匿名さん 
[2018-02-05 18:46:36]
今のマンション事情としてのストーリーは、
数年前の感覚で最初4000万予算の80㎡あたりで探し始めたら全然足りなく
75㎡で6000万の相場あたりを理解し途方にくれる中金利低下も相まって
月額支払い計算で麻痺し予算がいつのまにか7000万弱に、
あれ?これって戸建て買えるんでは?と調べたら土地はそれほど急騰しておらず
数年前の感覚で5000〜6000万とあまり変わらないことに気づき検討。。。

で、よくよく考えたら6000万のマンションに管理費修繕積立金加えて破綻する
と我に帰ったところで戸建ての場合はマンション4000万物件の当時の月額支払い
よりも低いことがわかり
戸建てのメンテナンス費用を計算し始めてまじめに戸建て検討という人も結構いるかと。

といった感じでは?
今ならではの事象で数年前までは思いもよらない話だとは思うけどね。

今のマンションが高すぎておかしいのか、この低金利時代に戸建てが得なのか
どちらかは知らないけどね。
47389: 匿名さん 
[2018-02-05 18:49:50]
マンション価格が上がったからって戸建に妥協したくない。
47390: 匿名さん 
[2018-02-05 19:15:26]
>>47389 匿名さん
>マンション価格が上がったからって戸建に妥協したくない。

4000万以下のマンションに固執しないで、ランニングコスト分予算を増やして戸建てにしなさい。
47391: 匿名さん 
[2018-02-05 19:18:03]
マンション価格、10年前くらいに戻れば良いのに。
47392: 匿名さん 
[2018-02-05 19:21:59]
同じ立地で、戸建てより高いマンションなんてほとんどないから、妥協して戸建てより、妥協してマンションの人が多いよね。
同じ広さで考えたら~とかじゃなくて、実際に発売されてる物件で比較してね。

そういえば、前にマンションさんが同じ立地の同じ価格帯
で戸建て探してきたら、狭小三階建だったよねwww

普通のマンションって、同立地の戸建てで言うと、建売狭小三階建て(戸建てのなかで最低クラス)くらいの価値しかないんだよ
47393: 匿名さん 
[2018-02-05 19:27:16]
広さ諦めればマンション買えるよね。
結局、何を妥協するかだと思います。
立地?広さ?建物?
47394: 匿名さん 
[2018-02-05 19:28:14]
戸建に妥協すると奥さんからの冷たい視線が…
47395: 匿名さん 
[2018-02-05 19:47:49]
新しい戸建てに住んだことがない奥さんはマンション好き。
47396: 匿名さん 
[2018-02-05 19:55:22]
>>47387 匿名さん

買い替えですね。
最初に郊外の戸建にしておかなかったのが正解だった、ということ。
47397: 匿名さん 
[2018-02-05 19:59:59]
>>47388 匿名さん

無茶苦茶なストーリーだね。
マンションか戸建かなんてのは相場観や職場や家族構成で最初から大体決まっているべきもの。
そんなやじろべえみたいに思考が飛ぶのは何にも考えてない証拠だね。
47398: 匿名さん 
[2018-02-05 20:08:01]
底辺の居住形態である「マンション」を「諦める」とか、
頂点の居住形態である「戸建て」で「妥協」とか。

深く考えないでマンションを買っちゃった人は、自分を正当化するために、そのように自分に言い聞かせているそうだ。
47399: 匿名さん 
[2018-02-05 20:09:46]
>>47391 匿名さん
> マンション価格、10年前くらいに戻れば良いのに。

今の4000万のマンションのグレード(立地、広さ、建物)は10年前の3000万のマンションと同じグレードですもんね。
47400: 匿名さん 
[2018-02-05 20:09:53]
>頂点の居住形態である「戸建て」で「妥協」とか。

戸建に妥協しなくてマンションにして正解でした
47401: 匿名さん 
[2018-02-05 20:14:18]
頂点の戸建は、柳井さんの戸建じゃない?
マンションは55億の有るみたいだけど?
47402: 匿名さん 
[2018-02-05 20:16:58]
>頂点の戸建は、柳井さんの戸建じゃない?

ここの戸建さんが相続できる戸建は3000万以下だよ
47403: 匿名さん 
[2018-02-05 20:41:30]
>>47399 匿名さん

だから戸建に妥協するか悩んでます。
47404: 匿名さん 
[2018-02-05 20:49:38]
深く考えないで底辺の居住形態であるマンションを買っちゃった人の、
自分を正当化するための戯言が続きます。

みなさん、このようになりたくなければ、戸建てにしましょう。
47405: 匿名さん 
[2018-02-05 20:51:59]
みなさん早く戸建に妥協しましょう
年々借入可能額は減りますよ
47406: 匿名さん 
[2018-02-05 20:52:17]
マンション安くなって欲しいなあ。
遠い存在になってしまった。
でも、戸建に妥協するのだけは避けたいしなあ~。
47407: 匿名さん 
[2018-02-05 20:52:48]
深く考えないで底辺の居住形態であるマンションを買っちゃった人の、
自分を正当化するための戯言が続きます。

みなさん、このようになりたくなければ、戸建てにしましょう。
47408: 匿名さん 
[2018-02-05 20:55:01]
戸建なんて4000万で100m2買えるんでしょ。
安くていいよねえ~。
47409: 匿名さん 
[2018-02-05 20:56:00]
高いだけのマンションをありがたがって買う。
なんか、ツボを買う人みたいですね。
47410: 匿名さん 
[2018-02-05 20:57:46]
>>47408 匿名さん

その代わり広さ以外何にもないよ。
戸建に妥協するくらいなら
賃貸で良いと思う。
47411: 匿名さん 
[2018-02-05 21:04:45]
そうなんですかー。
私は、長屋建て住宅にも劣る居住形態である集合住宅のマンションに妥協するくらいなら、
戸別住宅にしますけどねー。
47412: 匿名さん 
[2018-02-05 21:11:51]
>>47410 匿名さん
逆にマンションには何があるのさ?
戸建てに買ってるところ。
高いわ、狭いわ、自由ないわ、寒いわ、犯罪多いわで良いとこないよね

4000万じゃたかがしれてるけど、24hゴミだしとか共有設備くらいしかないんじゃない?
ゴミ持ってエレベーターの中で鉢合わせるの絶対いやだけど。
47413: 匿名さん 
[2018-02-05 21:16:05]
マンションは、例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される半賃貸生活。
マンションに住むなら、賃貸で良い。
47414: 匿名さん 
[2018-02-05 21:17:34]
>>47410 匿名さん

そうですよね。
もう10年前の相場には戻りませんかね。
47415: 匿名さん 
[2018-02-05 21:19:17]
>>47412 匿名さん

貴方の話鵜呑みにすると、マンションなんて売れるはずないのにね。
不思議。マンション安くならないかなあから。
47416: 匿名さん 
[2018-02-05 21:27:26]
>>47415 匿名さん
不動産経済研究所調べ
2016年2月~2017年3月の物件で
23区内だと
マンション6780万
戸建 7916万
マンションの方が断然安いですから売れるのでしょう
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...
47417: 匿名さん 
[2018-02-05 21:31:29]
広さ妥協すればマンション諦めずに住みますよね。
47418: 匿名さん 
[2018-02-05 21:36:08]
>>47416 匿名さん

安いのはマンションのが狭いからでしょ、
47419: 匿名さん 
[2018-02-05 21:37:17]
>>47417 匿名さん
ですね。家なんて寝る時間の方が多いんだから、広さより利便性でしょ。
47420: 匿名さん 
[2018-02-05 21:40:02]
一人とか二人だと予算なくても戸建に妥協しなくて済むんだよね。
家族が多くなると広さ必要だから予算のない人は戸建に妥協せざるを得ない。
47421: 匿名さん 
[2018-02-05 21:40:27]
>>47419 匿名さん

予算があれば立地広さどっちも!
47422: 匿名さん 
[2018-02-05 21:40:51]
>>47415 匿名さん
本当に見識が狭いよねぇ

実際マンション高くて売れ行きあまりよく無いけど、それでも同じ立地の普通の戸建てより安いんだよ。
嘘だと思う?
自分家の近くで探してみなよ。
土地40坪、延床30坪くらいの普通(少し小さめ)の戸建て。十中八九マンションの方が安いよ。
だから、普通の戸建てを買えない人が、妥協してマンションだね。
47423: 匿名さん 
[2018-02-05 21:41:24]
>>47418 匿名さん
安いマンションしか売れないから狭いんでしょ?
47424: 匿名さん 
[2018-02-05 21:46:52]
>>47421 匿名さん

そうなんですよ。
結局、立地を諦めるか、広さを諦めるか、建物(マンション)諦めるか。
マンション10年前くらいにの相場に戻ってくれないかなあ~。
1億予算でタワマン高層希望です。
47425: 匿名さん 
[2018-02-05 21:50:11]
マンションさんは狭くて安いことを何故か誇ってるみたいだね
47426: 匿名さん 
[2018-02-05 21:52:16]
狭ければ安いの当たり前じゃないかな。
立地が悪くても安いし、
マンション諦めて戸建にしても安くなるし。
47427: 匿名さん 
[2018-02-05 22:02:06]
>>47426 匿名さん

狭くて安いのに管理費と修繕費かかるんだよね~
しかもうるさい
47428: 匿名さん 
[2018-02-05 22:03:30]
住まいに妥協って
戸建に妥協するくらいなら
戸建さん達の様に実家
47429: 匿名さん 
[2018-02-05 22:03:45]
広い戸建にして良かった~
家族でマンション住いなんて恥ずかしくて言えない感じでしょ(笑)
47430: 匿名さん 
[2018-02-05 22:04:53]
>>47428 匿名さん

そうなんですかー。
私は、長屋建て住宅にも劣る居住形態である集合住宅のマンションに妥協するくらいなら、
戸別住宅にしますけどねー。
47431: 匿名さん 
[2018-02-05 22:06:15]
>>47422 匿名さん

同じ立地と言っても、駅からの距離が決め手になるのが今の流行り。皆が好むのは駅からの3分、4分の距離。そういうところに戸建はないのです。
47432: 匿名さん 
[2018-02-05 22:07:09]
>>47426 匿名さん
狭ければ安いってマンションとか賃貸の脳だよね。

戸建ての場合は、同じ土地なら60平米の平屋作るのと、100平米の二階建て作るのそんなに変わらないんだよなあ
だから、狭くてもさほど安くならないのよ。

マンションは狭く作れば作る程、人を詰め込んで土地を分割できるから安くなるよね。
47433: 匿名さん 
[2018-02-05 22:08:04]
>>47431 匿名さん
4000万じゃ買えないか、買えてもかなりど田舎の駅前ですね(笑)
47434: 匿名さん 
[2018-02-05 22:08:39]
>>47431 匿名さん
いや、別に腐るほどあるでしょ。値段が高いだけで。
47435: 匿名さん 
[2018-02-05 22:09:20]
>>47428 匿名さん

>>47428 匿名さん
戸建に妥協?
マンションより高いのに?


47436: 匿名さん 
[2018-02-05 22:13:05]
>>47434 匿名さん

どうかな?ローカルな路線でも駅前は商店街じゃないか?
47437: 匿名さん 
[2018-02-05 22:16:26]
予算なければどれかを諦めるしかない。
簡単な話

立地
広さ
建物(マンション)
47438: 匿名さん 
[2018-02-05 22:17:54]
マンションのランニングコストを踏まえて、物件価格を上乗せした戸建てにすれば、どれも妥協しない戸建てが手に入る可能性がありますね。
47439: 匿名さん 
[2018-02-05 22:18:48]
建物妥協してるじゃん。
47440: 匿名さん 
[2018-02-05 22:22:54]
基礎が弱い戸建しない方が良いよ
47441: 匿名さん 
[2018-02-05 22:26:13]
杭が届いてないマンションたくさんあるからね~
そもそも工事現場見れるの?
戸建は地盤も基礎工事も現場に立ち会えるからね
47442: 匿名さん 
[2018-02-05 22:28:39]
>>47440 匿名さん
建物自体重たいマンションは強固な地盤の立地以外絶対やめた方が良い
47443: 匿名さん 
[2018-02-05 22:31:01]
地震で地盤が緩んだらマンション傾いて終了のお知らせだから
47444: 匿名さん 
[2018-02-05 22:31:28]
>>47436 匿名さん
駅前商業地の裏がいきなり一種低層の戸建住宅地みたいな駅も結構ありますよ。

我が家がまさにそんな感じの戸建で駅から徒歩2分です。
袋小路になっていて住人以外はほとんど通らないので駅からの距離の割には静かですし。
47445: 匿名さん 
[2018-02-05 22:33:16]
安全を妥協して戸建ってのが
家族から不評
47446: 匿名さん 
[2018-02-05 22:51:39]
>>47444 匿名さん

それはうらやましい!売りたくなったらご一報くださいw
47447: 匿名さん 
[2018-02-05 22:56:20]
もう戸建街って時点でイヤ。景観悪いもん。
戸建は景観テロでしょ。ごちゃごちゃ。
47448: 匿名さん 
[2018-02-05 23:10:16]
戸建ガイは消防車通れないらしい
47449: 匿名さん 
[2018-02-05 23:11:02]
マンションは一言で言うと「多層長屋風蟻塚形態蜂ノ巣形態雑居房的共産主義銭湯方式共有共同合同集合忍び足養成所兼半賃貸RC造アパート」。

これはマンションを揶揄しているのではない。
マンションの居住形態そのものの事実を述べているのである。

マンション派のように投稿者を揶揄したり煽ったりしているのでもなければ「ミニ戸」「木造」のように戸建ての実装仕様による限られた事実ではなく、マンションの居住形態そのものの「避けがたい」事実を述べているのである。

具体的に説明しよう。

・多層長屋風
 →長屋建てを多層化した居住形態。しかしながら、その独立性から長屋建てに劣り長屋建てとは呼べない(呼んだらダメ、詐欺にあたる)ので「風」。

・蟻塚形態
 →盛り上がった建造物に多数が住む、その形態は蟻塚そのもの。
  以下、ご参照。
  https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176766205

・蜂ノ巣形態【New!】
 →カーテンを開放した生活が望めそうではあるが、残念ながらこの価格帯では、カーテンを締め切った生活となるのが実態。カーテンを締め切った各戸の窓がたくさん上下左右に並んださまは、まるでサナギの入った蜂の巣のよう。
  以下、ご参照。
  https://img.cowcamo.jp/uploads/pictures/7757/14.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4556/26947622949_ccab6d41e6_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4536/23998548517_95bbfe35d7_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4728/27268469829_04d128b013_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4546/38163508145_4091a4c1fb_o.jpg
  https://farm5.static.flickr.com/4737/38756290374_59d66c9865_o.jpg

・雑居房的
 →法律の範囲より狭い内規での生活。その生活は雑居房のよう。

・共産主義
 →みんな平等に。

・銭湯方式
 →戸建てにあってマンションの専有部にない設備をお金を払って使う。

・共有共同合同集合
 →共有して共同で合同で集合して住む。

・忍び足養成所【New!】
 →壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられるため、忍び足を習得できる。

・半賃貸
 →例え購入しても、賃料の一部である「管理費・修繕積立金」を「管理組合」と言う大家に、「管理費・修繕積立金」という名目で強制徴収される生活。

・RC造アパート
 →マンションは日本独特の呼び方、正しくはアパート。RC造のアパートに過ぎない。

誤りがあれば指摘願う。
47450: 匿名さん 
[2018-02-05 23:15:48]
>>47448 匿名さん
高層階は消火ホースが届かないくせに

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる