住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 20:18:25
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47337: 匿名さん 
[2018-02-04 20:21:41]
30㎡はうちのルーフバルコニーの広さだなw
47338: 匿名さん 
[2018-02-04 20:53:42]
>47323

真面目な話をすると、
4000万円のマンションと6000万円の一戸建てで悩んだら(=6000万円のマンションを買えない収入なら)
マンションを選ぶほうが間違いない。

ランニングコスト分として初期投資に突っ込んで無理しても、
地域の中で最下層の収入になる。
結局住宅以外のランニングコスト(周囲の生活レベルに合わせる支出)が厳しくて破綻する可能性が高いし、
近所付き合いもうまくいかないことが多い。

地域に応じた収入っていうのはあるから、無理して高い物件を買うと結局破綻しますよ
(しかも、6000万円程度の戸建てだと、期限を限って売る場合は4000万円のマンションと同じぐらいの価格になっちゃうことが多い)
47339: 匿名さん 
[2018-02-04 20:55:52]
首都圏だと6000万円の戸建なんて普通の庶民的な住宅街の家ですよ。
4000万円のマンションと同程度の立地ですし。
47340: 匿名さん 
[2018-02-04 21:01:38]
6000万円が庶民的っていうのはその通り。

でも、それすらギリギリなら、無理しないほうがいいってこと。
6000万のマンションと6000万の戸建てで悩むなら好きな方を選べばいいけど、
マンションにするなら4000万円が精一杯の人は6000万円の一戸建てを選ぶのは辞めた方がいい。
47341: 匿名さん 
[2018-02-04 21:11:59]
>>47335 匿名さん

私がマンション購入するときもそんなこと言われてた。
結果、都内自宅マンション月30万で貸してます。
47342: 匿名さん 
[2018-02-04 21:27:34]
もう誰も相手にすらしない(笑)
47343: 匿名さん 
[2018-02-04 21:51:21]
30万て、そればっかり
ちゃんと内容話したら?
47344: 匿名さん 
[2018-02-04 23:00:11]
>47341
完全に干されたか。。
不動産は生物ということを理解しないと5年後に痛い目を見るから気をつけてね。
47345: 匿名さん 
[2018-02-05 05:00:51]
どうしても4000万以下のマンションに住みたいなら、月30万の半分以下の家賃で賃貸がたくさんある。
購入するなら4000万超の戸建て。
47346: 匿名さん 
[2018-02-05 06:22:33]
このスレもワンパターンで廃れてきましたねw
47347: 匿名さん 
[2018-02-05 06:38:23]
また長文コピペくんが出現するだろw
47348: 匿名さん 
[2018-02-05 06:45:44]
4000万以下のマンションを自慢する万民がいるうちは大丈夫。
47349: 匿名さん 
[2018-02-05 07:12:52]
ほら出てきたw
47350: 匿名さん 
[2018-02-05 07:33:10]
4000万円以下のマンションの良さを語る人はいないんですかね。
ランニングコストを踏まえると戸建以外ありえないと思っていたんですが、
やはりこの考え方は間違っていないんだろうなぁ・・・
47351: 匿名さん 
[2018-02-05 08:03:12]
戸建、人気ないよね。
マンションの価格は上がる一方なのに。
特に郊外戸建ては終わってるよね。
47352: 匿名さん 
[2018-02-05 08:26:13]
マンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てた人が誰も居ない件について、、、
47353: 匿名さん 
[2018-02-05 08:27:48]
>>13 匿名さん

慧眼ですね。
47354: 匿名さん 
[2018-02-05 08:34:45]
> 47350

ランニングコストの計算自体が間違っているので、そのあなたの考えもあっていないと思いますよ

> 4000万円以下のマンションの良さを語る人はいないんですかね。

あなたにとってマンションの良さがないなら、比較するマンションが存在しないので、ランニングコスト差は存在しないのですから
47355: 匿名さん 
[2018-02-05 08:40:33]
ほんとうにマンションなんかにしないで良かったです
47356: 匿名さん 
[2018-02-05 08:43:49]
マンションを踏まえた戸建を建てましたか?
47357: 匿名さん 
[2018-02-05 08:45:27]
>>47354 匿名さん
比較したからこそ、マンションにメリットがほとんどないという事が分かったんです。
検討すらしていなければ、良さも悪さも分からないでしょう。
47358: 匿名さん 
[2018-02-05 08:58:52]
>>47351
駅前マンションですら都内通勤2割程度の郊外だが、駅近はもう分譲されるところはほとんど無いが、
徒歩20分以上の4000~6000万の分譲戸建てが着実に売れてるよ。
郊外でも周辺一帯の中核となる場所だと人口増加で需要が大きい。
47359: 匿名さん 
[2018-02-05 09:52:18]
>>47357 匿名さん

つまり、あなたは6000万と4000万を比較して6000万の良さを噛み締めた、、、、ということでしょうかね?w
47360: 匿名さん 
[2018-02-05 09:55:13]
>>47358 匿名さん

構わないけど、その4000万超の戸建を買うためには、徒歩20分より更に立地の悪いボロマンションの購入を検討しなきゃいけないことにご留意願います。
47361: 匿名さん 
[2018-02-05 10:46:21]
同じ4000万だと、マンションさんの方が年収高いってことですよね。
47362: 匿名さん 
[2018-02-05 10:48:18]
6000万の戸建を検討したけど、建て替えも必要だし、
立地の良いマンションにすれば車も不要なので1億のマンションにしました。
47363: 匿名さん 
[2018-02-05 11:02:50]
もう類似スレ含めて2人くらいしか書き込みしてないよな。
47364: 匿名さん 
[2018-02-05 11:03:14]
>>47362 匿名さん

あとは購入するだけだね。
47365: 匿名さん 
[2018-02-05 11:42:48]
> 47357
> 比較したからこそ、マンションにメリットがほとんどないという事が分かったんです。

そうですか
じゃあ比較するマンションのランニングコストは存在しないので、0円ということで、スレ的には、4000万以下戸建ですね
それで終了でいいと思います
47366: 匿名さん 
[2018-02-05 11:51:29]
ここの戸建さんが次のステージに踏み出さないからいつまで経っても堂々巡り。
47367: 匿名さん 
[2018-02-05 11:53:28]
>>47365 匿名さん
暇潰しですので(笑)
47368: 匿名さん 
[2018-02-05 11:56:30]
長期優良住宅地は快適ですね
家族がのびのび快適に過ごせます
47369: 匿名さん 
[2018-02-05 11:57:26]
マンションはダメだね〜というだけでは戸建は建ちませんよw
47370: 匿名さん 
[2018-02-05 11:59:41]
>47362
ツッコミどころ満載だが一番のツッコミはスレ違いってとこかな
47371: 匿名さん 
[2018-02-05 12:00:02]
ヒマなら住宅公園でも散歩して、風船でも貰ってきたらいい。
47372: 匿名さん 
[2018-02-05 12:23:02]
子供用のおやつも貰えるよ。
47373: 匿名さん 
[2018-02-05 13:14:04]
>>47360
逆。
駅徒歩20分以上だとマンションは無いし、駅近でも戸建より数千万安い。

4千万あれば駅徒歩数分のマンションが買えるよ。
戸建はそれじゃとても買えないけどね。
駅徒歩15分の場所に大手HMの戸建分譲(6千万〜)&建築条件付があったが、
そっちは売り切れたのに対して、すぐ隣の区画にある80平米で3千万台の
マンション(大規模)は1年半以上たっても売れ残りがある状態。

同じ立地なら数千万高くても戸建が先に売れてしまう。
やはりマンションは居住形態としては敬遠されているね。
47374: 匿名さん 
[2018-02-05 13:21:57]
4000万のマンションを検討していましたが、このスレに従い、7500万の戸建てを買いました。
ありがとうございました。
47375: 匿名さん 
[2018-02-05 13:35:16]
>>47373 匿名さん
> やはりマンションは居住形態としては敬遠されているね。

そりゃそうですよ。
マンションは、その独立性から長屋建て住宅にも劣る集合住宅です。
戸別住宅とはモノが全然違います。

マンションは、戸別住宅のための土地の専有取得を諦め、共有取得で妥協して住む居住形態です。
47376: 匿名さん 
[2018-02-05 14:24:07]
>>47374 匿名さん

さようなら。
47377: 匿名さん 
[2018-02-05 14:32:21]
今ではどっちも隔離スレ。
元スレも本スレも自作自演してる奴がマンション派・戸建て派を使い分けて煽ってるだけだな。
47378: 匿名さん 
[2018-02-05 14:33:13]
>>47375 匿名さん

視点がおかしいですね。

都内のマンションから郊外の戸建を見るとそのようには見えません。

おそらくここの戸建さんは、郊外やど田舎目線なのでしょう。
47379: 匿名さん 
[2018-02-05 14:34:05]
>>47378 匿名さん
> 都内のマンションから郊外の戸建を見るとそのようには見えません。

4000万のマンションで?(大爆笑)
47380: 匿名さん 
[2018-02-05 14:39:25]
>>47374 匿名さん

おめでとうございます
結構良い家が建ちますね

広さはどのくらいでしょうか?
47381: 匿名さん 
[2018-02-05 14:40:23]
すぐに反応あるから暇つぶしにもってこいだねw
もちろん都内のファミリー向けマンションは6000万からってのが相場です。でも安いマンションを物色してる田舎の人には関係ないかw
失礼しましたwでは
47382: 匿名さん 
[2018-02-05 14:41:19]
>>47381 匿名さん
> マンションは6000万からってのが相場

そのとおり。
4000万以下のマンションは平均以下のマンション。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
47383: 匿名さん 
[2018-02-05 15:35:45]
ただの釣りだと思いますが、まじめに検討している人がいるとあれなので

》4000万のマンションを検討していましたが、このスレに従い、7500万の戸建てを買いました。

最初から、7500万円の戸建を探しているなら、問題ないが、このスレで4000万のマンションを検討していて、7500万の戸建を買っているなら、確実に失敗。
ありえない条件で、初心者でもわかるくらいの間違いだらけのラングコスト計算を信じているくらいなら、おそらくその戸建もいろいろ騙されている可能性が高いため
47384: 匿名さん 
[2018-02-05 15:55:06]
まっ、どっちに住んでても収入(資産)が多い人なら何にも問題なし
うちは戸建てだけどね
47385: 匿名さん 
[2018-02-05 18:19:09]
6000万の戸建検討者が4000万のマンションを検討することはあり得ないし、4000万のマンション検討者が6000万の戸建を建てることもあり得ない。
47386: 匿名さん 
[2018-02-05 18:20:52]
↑購入しないなら、あり得るかもね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる