住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 05:30:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4731: 匿名さん 
[2017-06-21 08:40:01]
戸建てに比べて割高なマンションはやめて、戸建にしておきなさい。
4732: 匿名さん 
[2017-06-21 08:43:06]
マンション固有かつコントロールできないランニングコストで、戸建てに比べて割高になるマンションはやめて、戸建にしておきなさい。
4733: 匿名さん 
[2017-06-21 08:46:55]
マンション固有かつコントロールできないランニングコストを物件価格に上乗せすることができ、同じ出費でマンションより価格・価値・グレードの高い物件が買える戸建てにしておきなさい。
4734: 匿名さん 
[2017-06-21 09:00:25]
その管理費・修繕積立金、年金生活でも払いますか?
定年退職後から年金支給始まる5年間、おそらく10年になるのではないかと言われる空白期間はどうされますか?
4735: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-21 09:02:33]
>>4734 匿名さん

そんな人には戸建がオススメ
ただし資金が潤沢でないと老後に大規模な修繕、建て替えは出来ないが…
4736: 匿名さん 
[2017-06-21 09:03:02]
分譲マンションを買っても実際は賃貸のようなものだから、老後の費用として準備しておかないといけない。
4737: 匿名さん 
[2017-06-21 09:04:47]
>ただし資金が潤沢でないと老後に大規模な修繕、建て替えは出来ないが…

マンションの管理組合で追加の費用徴収に反対するのも高齢者世帯だ。
4738: 匿名さん 
[2017-06-21 09:07:45]
マンションでも専有部分の大規模な修繕費用は別途用意しないとね。
4739: 匿名さん 
[2017-06-21 09:16:12]
>>4735 口コミ知りたいさん

それはマンションも一緒かな。
4740: 匿名さん 
[2017-06-21 09:16:35]
>中古マンションの成約件数及び成約単価は右肩上がり。首都圏の平米単価は67.8万円ですね。70平米で4800万円ぐらい。

都内の売れてない中古マンションの在庫は2万4900件。
5月の成約件数は1500件でまだまだ在庫過剰。
ちなみに都内の平均成約価格は㎡あたり66万円 平均専有面積59.6㎡ 平均価格は4000万弱 築年数19.5年。

耐震診断や補強工事が実施されていない物件は売れにくい。


4741: 匿名さん 
[2017-06-21 09:17:36]

安い注文住宅にしときなさい!
4742: eマンションさん 
[2017-06-21 09:27:03]
>ちなみに都内の平均成約価格は㎡あたり66万円 平均専有面積59.6㎡ 平均価格は4000万弱 築年数19.5年

築20年マンションvs新築注文住宅で比較するしかないかな?
4743: 匿名さん 
[2017-06-21 09:31:29]
>安い注文住宅にしときなさい!

注文住宅を建てる土地が買えない!
4744: 匿名さん 
[2017-06-21 09:48:46]
築20年の汚い水、旧耐震の部屋だけリフォームマンションなんて怖くて買えない
4745: eマンションさん 
[2017-06-21 09:50:38]
>>4744 匿名さん

築10年の戸建よりいいよ
4746: 匿名さん 
[2017-06-21 10:00:29]
注文住宅に土地はついてない。
建売りと注文住宅の違いも判らないのはマンションの人。
4747: 匿名さん 
[2017-06-21 10:03:07]
土地を買う予算が無いから4000万以下のマンションで我慢。
4748: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-21 10:08:10]
安い土地に安い注文住宅がオススメ
早く買っちゃおうぜ
4749: 匿名さん 
[2017-06-21 10:13:36]
4000万じゃ土地を買う予算にもならないから、マンションで我慢したほうがいい。
4750: 匿名さん 
[2017-06-21 10:14:42]
>安い土地に安い注文住宅がオススメ

場所と広さとハウスメーカーもアドバイスしてくださいよ(笑)
4751: 匿名さん 
[2017-06-21 10:34:48]
都会住まいはマンション
田舎住まいは戸建て

基本路線はこれでしょう。
4752: 匿名さん 
[2017-06-21 11:29:54]
くだらん話を延々と.....
何でもいいから早く買えよ〜w
4753: 匿名さん 
[2017-06-21 13:38:55]
注文住宅が土地込みだと思ってるのはマンション民?
4754: 匿名さん 
[2017-06-21 13:44:11]
建築条件付きの土地を、注文住宅と勘違いしてるレベルでしょう。
4755: 匿名さん 
[2017-06-21 14:02:16]
団地育ちだから一軒家のこと知らないの。
4756: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-21 15:28:23]
早く注文住宅建てようぜ
来週あたり上棟の写真よろ
4757: 匿名さん 
[2017-06-21 16:39:18]
注文住宅計画するのはいいけど
土地はどうするのよ?
どこにどれくらいの広さで準備するつもり?
4758: 匿名さん 
[2017-06-21 16:46:02]
>>4757 匿名さん
土地持ってないの?

4759: 匿名さん 
[2017-06-21 17:30:05]
>>4758 匿名さん

持ってるの?
4760: 匿名さん 
[2017-06-21 19:00:17]
24時間ずっと同じ話の繰り返しですね
主婦なのでしょうか?もしくは実家でニート?
同じ話を繰り返すからボケたリタイヤ組でしょうか?
どちらにせよ脳の働きが弱ったプシコのようなので、お家の話をする前に、精神科にかかられることをお勧めします
4761: 匿名さん 
[2017-06-21 19:32:43]
そういう貴方の発想こそ異常ですよ。
病識がないのでしょうか?お大事に。
4762: 匿名さん 
[2017-06-21 19:35:23]
>土地持ってないの?

土地持ちは上物4000万スレだろ。
ここは土地を持たないか、買えない人のスレだよ。
4763: 匿名さん 
[2017-06-21 19:37:14]
別に少しくらいいいじゃないか。
面倒だねキミ。
4764: eマンションさん 
[2017-06-21 23:05:43]
アラ?戸建さん達は元気無いね〜
上棟したのかな
4765: 匿名さん 
[2017-06-21 23:21:13]
>>4757
4000万円でマンションが買えるくらいの郊外なら、土地+建物で6000~7000万円あれば注文戸建が建てられる。
これだとランニングコストの差を考えると月々の支払額は同程度。
4766: 匿名さん 
[2017-06-21 23:25:48]
>>4765 匿名さん

持ってないんだよね。
4767: 匿名さん 
[2017-06-21 23:49:45]
「安い戸建てにしておきなさい」の言葉通り、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せできる戸建て一択。

マンションは、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦めて購入するための妥協の産物。
4768: 戸建さん 
[2017-06-21 23:59:49]
>>4767 匿名さん

早く注文住宅建てようぜ!
4769: 匿名さん 
[2017-06-22 00:05:57]
>>4768 戸建さん

そうだそうだ!
マンションなんて買うもんじゃないぜ!
マンションは、希望する立地に戸建てが存在しない場合に戸建てを諦めて購入するための妥協の産物だぜ!
4770: 匿名さん 
[2017-06-22 00:08:09]
>>4769 匿名さん

早く注文住宅建てようぜ!
予算もマンションのランニングコスト加えて借りれるはず
もうすぐ上棟!
4771: 匿名さん 
[2017-06-22 00:54:39]
どこらへんに建てるつもり?
八王子? 川越? 茂原?
4772: 匿名さん 
[2017-06-22 00:57:36]
あっ!
秦野、土浦あたりでも
大丈夫そう?
4773: 匿名さん 
[2017-06-22 07:01:10]
>>4765 匿名さん

その場合、戸建のランニングコストはゼロとして計算してるから、30年間ノーメンテでお願いします。
4774: 匿名さん 
[2017-06-22 07:16:39]
>>4773 匿名さん
6000〜7000万とか言ってるのはどうせ買えない奴なんだからメンテなんか気にする必要ないよ。
4775: 匿名さん 
[2017-06-22 07:40:15]
>>4773
月2万円は積み立てるよ。
外壁が乾式タイル、屋根が太陽光パネルなので、この程度のメンテナンス費用で十分だと思ってる。
4776: 匿名さん 
[2017-06-22 07:40:53]
>>4774 匿名さん

そうですね、実際には4300万から6000万が現実的なところですよね〜。

4777: 匿名さん 
[2017-06-22 08:05:23]
>>4776 匿名さん

1700万も差があるんですね。
4778: 匿名さん 
[2017-06-22 08:08:25]
>>4775 匿名さん

へー、4000万のマンションから6000万の戸建に乗り換えたら、追加のランニングコストが月2万必要なんだね。詐欺みたいな話ですね。
4779: 匿名さん 
[2017-06-22 08:10:28]
>>4777 匿名さん

まあどうせ買えない奴が言ってるだけだから、1700万も誤差のうちですよ。

4780: 匿名さん 
[2017-06-22 08:14:07]
と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる