別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
47151:
匿名さん
[2018-02-03 10:35:31]
|
47152:
匿名さん
[2018-02-03 10:38:05]
予算的に都内の物件を買えない。まではわかるけど、それが何で郊外の戸建てだけにしてるのかが変だよねw
マンション派にとって郊外のマンションがお荷物的な書き込みしかないし。 |
47153:
匿名さん
[2018-02-03 10:56:49]
郊外戸建でもよいけど、検討するならRC戸建
|
47154:
匿名さん
[2018-02-03 10:58:20]
マンションとRC戸建の建築コストが同じというのなら、なおさら
そうじゃないと比較としておかしい |
47155:
匿名さん
[2018-02-03 10:58:53]
共用部分について無知なマンション派が多すぎる
|
47156:
匿名さん
[2018-02-03 10:59:02]
今時RCって・・・
耐震性も低い、断熱性も低いでメリットがない。 |
47157:
匿名さん
[2018-02-03 11:03:59]
郊外が嫌だったら、ここのマンションさんは購入できる住宅がないってことになる。
|
47158:
匿名さん
[2018-02-03 11:04:23]
4000万以下のマンションか4500~5000万の戸建の選択だから戸建が有利ですね
|
47159:
匿名さん
[2018-02-03 11:10:31]
いくら屁理屈こねても、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ではマンションが高額。
これが世間一般の評価。 |
47160:
匿名さん
[2018-02-03 11:13:02]
それが屁理屈でしょw
同じ価格ではマンションは激狭。 同じ条件って、都合のよい条件に拘り過ぎw だからマンションが妥協の産物だと言われてしまう。 |
|
47161:
匿名さん
[2018-02-03 11:20:30]
>>47154
マンションの坪あたり建築費を調べれば、RC戸建てと大差ないのがわかるよ。 |
47162:
匿名さん
[2018-02-03 11:21:47]
いくら屁理屈こねても、戸建てと同じ条件(同じ立地、同じ広さ)の4000万以下のマンションは存在しない。
これが世間一般の評価。 |
47163:
匿名さん
[2018-02-03 11:23:12]
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ってのが、マンションさんの妄想に伴う屁理屈だからねw
マンションさんが自らマンションが妥協の産物だって言い張ってるのと同じ。 |
47164:
匿名さん
[2018-02-03 11:29:03]
戸建が妥協の産物なんだけどね。このスレでずーっと戸建の経済性語ってんじゃん。マン民と戸建民の平均所得の差を知ってるのかな。
|
47165:
匿名さん
[2018-02-03 11:30:58]
ここは購入するなら?
だから妄想の所得自慢は自分専用の隔離スレでどうぞ~。 |
47166:
匿名さん
[2018-02-03 11:37:18]
今日もマンションさんの妄想が止まらない…
|
47167:
匿名さん
[2018-02-03 11:44:13]
RC戸建メリットないとかw
資産価値が全然違うでしょ |
47168:
匿名さん
[2018-02-03 11:52:48]
その分、マンションと同じで固定資産税も高いんだよね。
結果ランニングコストが嵩む。 |
47169:
匿名さん
[2018-02-03 11:55:00]
|
47170:
匿名さん
[2018-02-03 11:56:36]
物件価格と資産価値を重視したい気もわかるが、マンションであれば購入してから売却するまでの維持費(ランニングコスト)も考慮しないとね。
|
47171:
匿名さん
[2018-02-03 11:56:56]
|
47172:
匿名さん
[2018-02-03 11:57:54]
|
47173:
匿名さん
[2018-02-03 11:57:57]
あ~あ、郊外のマンションはお荷物扱いか。
ここのマンションさん涙目じゃんw |
47174:
匿名さん
[2018-02-03 11:58:54]
|
47175:
匿名さん
[2018-02-03 11:59:03]
|
47176:
匿名さん
[2018-02-03 12:00:05]
|
47177:
匿名さん
[2018-02-03 12:00:51]
|
47178:
匿名さん
[2018-02-03 12:02:02]
物件同士の比較だからこそランニングコストが重要になってくるんでしょ。
|
47179:
匿名さん
[2018-02-03 12:02:07]
|
47180:
匿名さん
[2018-02-03 12:02:46]
マンションの管理費修繕費は将来不確定過ぎ
しかもローンが終わっても永遠にかかる |
47181:
匿名さん
[2018-02-03 12:03:18]
|
47182:
匿名さん
[2018-02-03 12:03:22]
所有できない。ってのは「区分所有権」しかないマンションへの皮肉だよw
|
47183:
匿名さん
[2018-02-03 12:04:29]
|
47184:
匿名さん
[2018-02-03 12:04:34]
|
47185:
匿名さん
[2018-02-03 12:04:40]
価値は価格なりだと思うなら、ランニングコストも価値に含めないとね。
それを踏まえて価値は価格なり。ってのが成立する。 |
47186:
匿名さん
[2018-02-03 12:05:20]
車だって車両本体価格だけじゃ買えないし車検もあるでしょ
|
47187:
匿名さん
[2018-02-03 12:06:28]
|
47188:
匿名さん
[2018-02-03 12:07:33]
マンション派は所有したことがない意見にしかなってないw
所有するってのは維持費も掛かるんだよ。 |
47189:
匿名さん
[2018-02-03 12:08:18]
|
47190:
匿名さん
[2018-02-03 12:08:48]
ランニングコストの差額でより高額な物件(戸建て)を購入できるので、そもそも物件価格を合わせる必要性がない。
そしてそれがスレタイの命題。 |
47191:
匿名さん
[2018-02-03 12:09:58]
|
47192:
匿名さん
[2018-02-03 12:10:58]
|
47193:
匿名さん
[2018-02-03 12:12:29]
|
47194:
匿名さん
[2018-02-03 12:12:53]
24h警備、インターネット、フィットネス、ゴルフレンジ、プール、大浴場等々。
マンションの管理費安すぎるくらいだと思ってる。 |
47195:
匿名さん
[2018-02-03 12:13:35]
なので、戸建と比較して1000万予算あげたよ。
|
47196:
匿名
[2018-02-03 12:19:48]
|
47197:
匿名さん
[2018-02-03 12:33:16]
|
47198:
匿名さん
[2018-02-03 12:36:23]
マンションは住めない共用部がコスト高の元凶。
|
47199:
匿名さん
[2018-02-03 12:41:39]
マンションの快適さを知ってしまうと
戸建の生活には戻れない。 |
47200:
匿名さん
[2018-02-03 12:50:14]
|
47201:
匿名
[2018-02-03 13:05:30]
マンションはその分のランニングコストがバカ高い。
|
47202:
匿名さん
[2018-02-03 13:15:28]
|
47203:
匿名
[2018-02-03 13:17:39]
トータルで考えると総コストがマンション高すぎる。
|
47204:
匿名さん
[2018-02-03 13:20:41]
4000万円のマンションでフィットネスやスパのある物件って具体的にどこですか?
そして、そこの管理費はいくらですか? 私が探したら4000万円で買えるマンションは郊外の庶民的なマンションだけだったので、 ランニングコストを踏まえた戸建にしました。 |
47205:
匿名
[2018-02-03 13:28:07]
過去レス見ればわかるけど、コンシェルジュが3人いると書いてる4000万マンションさんがいたよ。
|
47206:
匿名さん
[2018-02-03 13:28:11]
4000万の郊外物件なんて買ったらダメでしょ。
将来負動産。賃貸にしておかないと。 |
47207:
匿名さん
[2018-02-03 13:32:42]
>>47204 匿名さん
フィットネスもスパも使わないなら戸建てで良いと思います。 うちは家族4人ともスパもフィットネスも使うのでマンションにしました。 フィットネス月1万。スパ500円×20日=1万。 2万×4人=8万 |
47208:
匿名さん
[2018-02-03 13:34:05]
10年前に郊外マンション4kちょいで買ったけど、今も4kの査定だよ
戸建では無理だろうな |
47209:
匿名さん
[2018-02-03 13:38:03]
|
47210:
匿名さん
[2018-02-03 13:38:10]
|
47211:
匿名さん
[2018-02-03 13:38:57]
|
47212:
匿名さん
[2018-02-03 13:40:48]
うちの都内マンション、月30万で貸してますよ。
確定申告の時期が近づいてきました! |
47213:
匿名さん
[2018-02-03 13:41:27]
|
47214:
匿名さん
[2018-02-03 13:46:16]
|
47215:
匿名
[2018-02-03 13:46:54]
ランニングコストやば!
|
47216:
匿名さん
[2018-02-03 13:48:18]
因みに青色申告です。
|
47217:
匿名さん
[2018-02-03 13:49:29]
330m2ってすごいね。
|
47218:
匿名さん
[2018-02-03 13:56:37]
ド田舎のババ抜き物件w
|
47219:
匿名
[2018-02-03 14:04:31]
マンションは購入してはいけない。
|
47220:
匿名さん
[2018-02-03 14:06:52]
>マンションは購入してはいけない。
何も購入してないあなたが正解かも? |
47221:
匿名
[2018-02-03 14:16:59]
マンションは購入すべきではない。
|
47222:
匿名さん
[2018-02-03 14:25:20]
郊外物件は賃貸がベスト。
|
47223:
匿名さん
[2018-02-03 14:33:16]
フィットネスはともかくスパなんて最悪の外れ物件じゃん。。
管理修繕の増大と資産価値低下の代表的なのがプールとスパかと。 |
47224:
匿名さん
[2018-02-03 14:34:01]
妬みにしか聞こえん。
|
47225:
匿名さん
[2018-02-03 14:43:16]
管理費15万円w
これぞマンションの負の部分を凝縮した物件 |
47226:
匿名さん
[2018-02-03 15:03:25]
4000万の物件、検討してる人には高いよね。
いくら初期投資が安くても、収入がない人は買ったらダメですね。 別荘くらいのつもりじゃないと。 |
47227:
匿名
[2018-02-03 15:23:39]
物件価格だけで見てると管理費15万なんて落とし穴を見落とす。
|
47228:
匿名さん
[2018-02-03 15:25:58]
|
47229:
匿名
[2018-02-03 15:29:19]
管理費15万払うなら、余裕で7000万の戸建てが買えてしまう!
|
47230:
匿名さん
[2018-02-03 15:31:41]
7000万の戸建なんてショボいでしょ。
|
47231:
匿名さん
[2018-02-03 15:32:51]
|
47232:
匿名
[2018-02-03 15:39:54]
4000万のマンションよりしょぼくないよ。
|
47233:
匿名さん
[2018-02-03 15:49:13]
4000万のマンション(管理費15万/月)と、7000万の戸建てが毎月のランニングコストが同じ場合、購入するなら?
|
47234:
匿名さん
[2018-02-03 15:51:02]
330m2あるからマンション。しかも2000万でしょ!湯沢なら新幹線通勤できるし。
|
47235:
匿名さん
[2018-02-03 15:55:06]
こういうマイノリティな方の意見も参考になりますね。
|
47236:
匿名さん
[2018-02-03 15:57:41]
新幹線通勤できないの?
|
47237:
匿名さん
[2018-02-03 16:00:18]
こういった見当違いな発言も参考になりますね。
|
47238:
匿名さん
[2018-02-03 16:02:11]
定期代もしかしてでないの?
|
47239:
匿名さん
[2018-02-03 16:03:53]
|
47240:
匿名さん
[2018-02-03 16:04:26]
発言の違和感をまったく感じていないのも参考になります。
|
47241:
匿名さん
[2018-02-03 16:09:34]
新幹線痛勤を視野に入れるなら、予算4千万は十分だ
|
47242:
匿名さん
[2018-02-03 16:11:41]
7000万戸建ては具体例出せず。
|
47243:
匿名さん
[2018-02-03 16:13:46]
新幹線通勤悪くないじゃん。
座れるし。 うちの会社、丸の内だけど、 軽井沢等から新幹線通勤してる人、結構いますよ。 |
47244:
匿名さん
[2018-02-03 16:13:55]
湯沢のマンションより、大多数(ほぼ圧倒的多数だと思うけど)が首都圏の戸建てにするでしょw
新幹線通勤とか定期代とか意見がズレすぎ。 |
47245:
匿名さん
[2018-02-03 16:16:08]
|
47246:
匿名さん
[2018-02-03 16:17:16]
ショボい会社は新幹線の定期代なんて出してくれないから。
|
47247:
匿名さん
[2018-02-03 16:17:56]
これで湯沢のマンションがいいとか、ある種レアな存在発見。
|
47248:
匿名さん
[2018-02-03 16:24:29]
|
47249:
匿名さん
[2018-02-03 16:26:19]
330m2湯沢マンションと比べる首都圏7000万の戸建の具体例を早く出してよ!
|
47250:
匿名さん
[2018-02-03 16:27:15]
往復の通勤時間が地獄だよw
|
これはイメージだけで、実際はちゃんとした木造のほうが遥かに強いです。
熊本地震でも、ツーバイ戸建がRCのマンションよりはるかに地震に強い事が実証されていました。
<熊本地震の被害状況の比較>
マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷 : 1% 0%
(2)大規模な補修が必要な損傷: 6% 0%
(3)小規模な補修が必要な損傷: 25% 3%
(4)補修が不要な損傷 : 68% 97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf