住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 07:46:00
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47137: 匿名 
[2018-02-03 10:18:08]
戸建てで言ってる人はいないけど、マンションはマンション派が妥協の産物だと書いてますからw
47138: 匿名さん 
[2018-02-03 10:21:34]
>>47136 匿名さん

RCの方が耐震性は強いですね。
等級とはミスマッチしてます。
47139: 匿名さん 
[2018-02-03 10:23:16]
>>47137 匿名さん

むこうがそういってたんだもん!!

って感じですかねwww
47140: 匿名さん 
[2018-02-03 10:25:37]
高い方に妥協するという意味がイマイチ理解出来ない。4000万円マンションに妥協した人は戸建が欲しかった訳じゃない気がするけどな。
47141: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:27]
不動産経済研究所調べ
2016年2月~2017年3月の物件で
23区内だと
マンション6780万
戸建 7916万
なのでマンションの方が断然安いですね
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...
47142: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:38]
妥協も何もないでしょう。
47143: 匿名さん 
[2018-02-03 10:29:28]
>>47141 匿名さん

23区内のマンションを買えないから郊外の戸建に流れて行くようだね。
47144: 匿名 
[2018-02-03 10:29:44]
そもそも集合住宅が妥協の産物でしょ。
47145: 匿名 
[2018-02-03 10:30:33]
>>47143 匿名さん

それあなた自身のことでしょw
47146: 匿名さん 
[2018-02-03 10:30:37]
>>47141 匿名さん

ここの戸建さんからすると、都内のマンションですら高嶺の花。
47147: 匿名さん 
[2018-02-03 10:31:23]
>>47145 匿名さん

おっしゃるとおり、わたしは郊外の戸建ですよw
47148: 匿名さん 
[2018-02-03 10:32:34]
>>47144 匿名さん

買えない奴が言うと悔しまぎれだねって思われるだけです。
47149: 匿名さん 
[2018-02-03 10:33:47]
>>47144 匿名さん

その妥協の産物をワザワザ検討したい戸建さん。何の意味が??
47150: 匿名さん 
[2018-02-03 10:34:34]
だから都内の4000万以下のマンションは妥協の産物なんでしょ。
47151: 匿名さん 
[2018-02-03 10:35:31]
>木造よりRC造りの方が強そうなのに、なぜRCだと耐震1になってしまうのでしょうか?
これはイメージだけで、実際はちゃんとした木造のほうが遥かに強いです。
熊本地震でも、ツーバイ戸建がRCのマンションよりはるかに地震に強い事が実証されていました。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
47152: 匿名さん 
[2018-02-03 10:38:05]
予算的に都内の物件を買えない。まではわかるけど、それが何で郊外の戸建てだけにしてるのかが変だよねw
マンション派にとって郊外のマンションがお荷物的な書き込みしかないし。
47153: 匿名さん 
[2018-02-03 10:56:49]
郊外戸建でもよいけど、検討するならRC戸建
47154: 匿名さん 
[2018-02-03 10:58:20]
マンションとRC戸建の建築コストが同じというのなら、なおさら
そうじゃないと比較としておかしい
47155: 匿名さん 
[2018-02-03 10:58:53]
共用部分について無知なマンション派が多すぎる
47156: 匿名さん 
[2018-02-03 10:59:02]
今時RCって・・・

耐震性も低い、断熱性も低いでメリットがない。
47157: 匿名さん 
[2018-02-03 11:03:59]
郊外が嫌だったら、ここのマンションさんは購入できる住宅がないってことになる。
47158: 匿名さん 
[2018-02-03 11:04:23]
4000万以下のマンションか4500~5000万の戸建の選択だから戸建が有利ですね
47159: 匿名さん 
[2018-02-03 11:10:31]
いくら屁理屈こねても、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ではマンションが高額。
これが世間一般の評価。
47160: 匿名さん 
[2018-02-03 11:13:02]
それが屁理屈でしょw
同じ価格ではマンションは激狭。

同じ条件って、都合のよい条件に拘り過ぎw
だからマンションが妥協の産物だと言われてしまう。
47161: 匿名さん 
[2018-02-03 11:20:30]
>>47154
マンションの坪あたり建築費を調べれば、RC戸建てと大差ないのがわかるよ。
47162: 匿名さん 
[2018-02-03 11:21:47]
いくら屁理屈こねても、戸建てと同じ条件(同じ立地、同じ広さ)の4000万以下のマンションは存在しない。
これが世間一般の評価。
47163: 匿名さん 
[2018-02-03 11:23:12]
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ってのが、マンションさんの妄想に伴う屁理屈だからねw
マンションさんが自らマンションが妥協の産物だって言い張ってるのと同じ。
47164: 匿名さん 
[2018-02-03 11:29:03]
戸建が妥協の産物なんだけどね。このスレでずーっと戸建の経済性語ってんじゃん。マン民と戸建民の平均所得の差を知ってるのかな。
47165: 匿名さん 
[2018-02-03 11:30:58]
ここは購入するなら?
だから妄想の所得自慢は自分専用の隔離スレでどうぞ~。
47166: 匿名さん 
[2018-02-03 11:37:18]
今日もマンションさんの妄想が止まらない…
47167: 匿名さん 
[2018-02-03 11:44:13]
RC戸建メリットないとかw
資産価値が全然違うでしょ
47168: 匿名さん 
[2018-02-03 11:52:48]
その分、マンションと同じで固定資産税も高いんだよね。
結果ランニングコストが嵩む。
47169: 匿名さん 
[2018-02-03 11:55:00]
>>47158 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建で比較したい人も居るみたいね。
47170: 匿名さん 
[2018-02-03 11:56:36]
物件価格と資産価値を重視したい気もわかるが、マンションであれば購入してから売却するまでの維持費(ランニングコスト)も考慮しないとね。
47171: 匿名さん 
[2018-02-03 11:56:56]
>>47152 匿名さん

郊外の安いマンションはないってのが皆さんの合意事項らしいから除外。
結果、郊外の戸建しか残らない。
47172: 匿名さん 
[2018-02-03 11:57:54]
>>47170 匿名さん

維持費は維持費。
物件同士の比較なら価格を合わせないと比較になりませんね。
47173: 匿名さん 
[2018-02-03 11:57:57]
あ~あ、郊外のマンションはお荷物扱いか。
ここのマンションさん涙目じゃんw
47174: 匿名さん 
[2018-02-03 11:58:54]
>>47172 匿名さん

普通は物件価格+維持費で考えますよ。
物件価格だけで見てしまうのは素人にありがちなトラップかと。
47175: 匿名さん 
[2018-02-03 11:59:03]
>>47166 匿名さん

オタク以外はみな自宅を所有しております。
47176: 匿名さん 
[2018-02-03 12:00:05]
>>47174 匿名さん
それは分かってますよ。
なので「物件同士の比較なら」と記載しております。
47177: 匿名さん 
[2018-02-03 12:00:51]
>>47173 匿名さん

それは知らんなw
自分は戸建なので。
47178: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:02]
物件同士の比較だからこそランニングコストが重要になってくるんでしょ。
47179: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:07]
>>47173 匿名さん
自宅を所有できない奴が、本当は涙目にならなきゃいけないんだが、、、
47180: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:46]
マンションの管理費修繕費は将来不確定過ぎ
しかもローンが終わっても永遠にかかる
47181: 匿名さん 
[2018-02-03 12:03:18]
>>47178 匿名さん

立地や構造、設備などの物件の価値は価格なりなので、価格を合わせないと意味なし。
47182: 匿名さん 
[2018-02-03 12:03:22]
所有できない。ってのは「区分所有権」しかないマンションへの皮肉だよw
47183: 匿名さん 
[2018-02-03 12:04:29]
>>47180 匿名さん

処分したら掛からんぞw
皆が永住希望だと勘違いしてるようだが、、、
47184: 匿名さん 
[2018-02-03 12:04:34]
>>47160 匿名さん

言ってる意味がわかりません。
予算限られてるなら、予算内に納めるために何かを諦めないといけない。

貴方は建物を諦めて広さを取っただけ。
広さを諦めて建物優先する人もいる。
47185: 匿名さん 
[2018-02-03 12:04:40]
価値は価格なりだと思うなら、ランニングコストも価値に含めないとね。
それを踏まえて価値は価格なり。ってのが成立する。
47186: 匿名さん 
[2018-02-03 12:05:20]
車だって車両本体価格だけじゃ買えないし車検もあるでしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる