住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 21:30:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

47081: 匿名さん 
[2018-02-02 19:21:16]
>>47076 匿名さん

マンションの評価は年々、上がってるってことでしょ。
時代にマッチしてるんだよね。
47082: 匿名さん 
[2018-02-02 19:21:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
47083: 匿名さん 
[2018-02-02 19:22:15]
庶民スレで大活躍の戸建さん。
47084: 匿名さん 
[2018-02-02 19:24:54]
都心4000万マンションは負けまくり
47085: 匿名さん 
[2018-02-02 19:44:41]
戸建は高いですからマンションに妥協ですね
戸建は高いですからマンションに妥協ですね
47086: 匿名さん 
[2018-02-02 19:47:18]
>>47085 匿名さん

狭いマンションと比べれば当たり前。
同じ広さで比較しないとね!
47087: 匿名さん 
[2018-02-02 19:49:40]
>>47086 匿名さん
同じ広さ?
あっ、マンションはのべ床の占有部でしか比較出来ませんからね(笑)
47088: 匿名さん 
[2018-02-02 19:52:46]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
都内で100m2必要なら、ここの予算じゃあ、マンション諦めて戸建に妥協するしかない。
47089: 匿名さん 
[2018-02-02 19:54:52]
何を諦めるのか?

広さ?エリア?建物(マンション)?

予算によっては全部諦めないといけないし、
1つで済む場合もあるよね。
47090: 匿名さん 
[2018-02-02 19:57:08]
リピートしてない?
論破されてるのに同じ表張り付けるだけで反論できてない。
47091: 匿名さん 
[2018-02-02 19:58:47]
ワンルームマンションを多く含む23区内の平均は戸建の方が高いが
ここの戸建さんが3500万の壁を超えられないのは事実
47092: 匿名さん 
[2018-02-02 20:02:44]
広い物件と狭い物件比べて広い物件が高いって当たり前じゃん。
戸建さん大丈夫かね。
47093: 匿名さん 
[2018-02-02 20:10:11]
>>47092 匿名さん
マンションは占有部だけの価格なの?
ご自慢の豪華共有部があるのに安いっおかしいなぁ

47094: 匿名さん 
[2018-02-02 20:21:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
都内で100m2必要なら、ここの予算じゃあ、マンション諦めて戸建に妥協するしかない。
47095: 匿名さん 
[2018-02-02 20:23:19]
4000万で都内100m2なんて木造安普請(戸建)じゃないと無理。
47096: 匿名さん 
[2018-02-02 20:25:47]
100m2戸建じゃあ、無駄スペース多いから
70m2くらいのマンションとのハンディ戦にしてあげないと勝負にならない。
47097: 匿名さん 
[2018-02-02 22:14:51]
70m2で4000万円のまともな物件ってどこにありますか?
具体的に教えてください。
47098: 匿名さん 
[2018-02-02 22:19:02]
>>47096 匿名さん

100m2、100m2は勝負にならないよね。
価格が違いすぎる。
47099: 匿名さん 
[2018-02-02 23:11:34]
>>47097 匿名さん
一日中マンションの事考えてるんだから
検索しよう
47100: 匿名さん 
[2018-02-02 23:39:23]
>>47092
マンションは狭くて当たり前が浸透しているから同じ広さなんて比較にならないよ。

戸建ての平均的な110平米と同等な100平米のマンションはほとんどないし、ちょっと郊外にいけば
120~130平米があたりまえな場所でもマンションは100平米に満たない。
47101: 匿名さん 
[2018-02-02 23:50:10]
>>マンションは狭くて当たり前が浸透しているから同じ広さなんて比較にならないよ。

意味不明。

>>戸建ての平均的な110平米と同等な100平米のマンションはほとんどないし、ちょっと郊外にいけば
120~130平米があたりまえな場所でもマンションは100平米に満たない。

マンション高額なんだから広いの少なくて当たり前。
フェラーリがカローラと同じ台数売ってたらおかしいでしょ。
47102: 匿名さん 
[2018-02-02 23:57:16]
>>47101
マンションの広さは多くが妥協可能なギリギリの広さに収束しているということだよ。

車に例えるなら戸建は自家用車、マンションはバスですよ。
自家用車もバスもピンキリだが、バスはしょせんバスということです。
47103: 匿名さん 
[2018-02-02 23:59:52]
>>47102 匿名さん
来年は戸建買おうね
47104: 匿名さん 
[2018-02-03 00:00:28]
>>47101 匿名さん

>>47101 匿名さん
今時大衆車の例えがカローラって(笑)
普通プリウスだろ
年がバレるね(爆笑)
47105: 匿名さん 
[2018-02-03 00:01:47]
戸建てだよ。
47106: 匿名さん 
[2018-02-03 00:06:58]
>>47102 匿名さん
>戸建は自家用車

軽の中古でしょ
ガレージに停まってるお車
47107: 匿名さん 
[2018-02-03 00:13:03]
いくら屁理屈こねても、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ではマンションが高額。
これが世間一般の評価。もちろん、フェラーリよりカローラが良いって方もいるでしょうが、
ものの価値のわからない方でしょう。
47108: 匿名さん 
[2018-02-03 00:14:06]
戸建は軽のフル装備と同じ
低燃費でいいね
47109: 匿名さん 
[2018-02-03 00:15:16]
木造とRCでアーキテクチャーとか思想が違うからな
ここの戸建はそういう基本的なこともわかってないようだ
47110: 匿名さん 
[2018-02-03 00:16:20]
安くて低燃費がよいのなら軽自動車=木造をお選びください
47111: 匿名さん 
[2018-02-03 00:21:51]
>>47107 匿名さん
あなたほんと暇だね(笑)
47112: 匿名さん 
[2018-02-03 00:25:51]
マンションの長い廊下って無駄部分に見える。。
47113: 匿名さん 
[2018-02-03 00:34:34]
RC戸建以外は検討対象外
47114: 匿名さん 
[2018-02-03 00:37:13]
>>47108
一人一人が車に乗るより、一度にたくさん乗せられるバス(マンション)の
方が断然低燃費だよ。自分で運転しなくて良いから楽でしょう。
ただ、行き先は一人で自由に決められない。
47115: 匿名さん 
[2018-02-03 00:57:25]
>>47097 匿名さん

マンション踏まえて戸建を買うんだから、頑張って探した方がいい。
47116: 匿名さん 
[2018-02-03 01:00:01]
今日も一日中マンションのことを考え抜いたけど、戸建に1ミクロンも近づけなかった戸建さん。
47117: 匿名さん 
[2018-02-03 01:27:49]
今時、RC戸建とか意味不明だわ。
戸建なら断熱性能の高い木造も可能なのに、何であえてRCなんて選ぶの?

耐震性能も今時はちゃんと作られた木造のほうが強いのに。
47118: 匿名さん 
[2018-02-03 01:35:59]
戸建ては軽自動車~コンパクトカー様々、マンションは狭さだけ軽規格で維持費が大型車
47119: 匿名さん 
[2018-02-03 02:06:16]
>47104
当時のカローラはレンジでいうと今のアクアあたりだよ。
何ランクあげてんの。
47120: 匿名さん 
[2018-02-03 02:47:57]
RC戸建買えるようになってからきてね
47121: 匿名さん 
[2018-02-03 06:02:20]
RCなら戸建てもマンションも坪あたり建築費に大差なし。
マンションは占有部に加え共用部の費用がかかるから狭いのに割高になる。
共用部には永遠にランニングコストもかかる。
4000万以下のマンションにメリットはない。
47122: 匿名さん 
[2018-02-03 08:40:52]
>47114
うまいな。
確かにマンションはバスだな。
同じ空間の中、他人に気を使いながら狭いパーソナルスペースを駆使して過ごす。
燃費は分割されるが個人負担費用はよく見ると高い、バス会社の丸儲け(常に満員状態だから)。
しかも費用が高い事は意外と気づかない事実。
運転しなくても楽に動いてくれるというのもソックリだ。
47123: 匿名さん 
[2018-02-03 08:55:16]
戸建さんは、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)で戸建がマンションより高額になったら大きな顔していいよ。
一生来ないと思うけど。
47124: 匿名さん 
[2018-02-03 09:12:45]
>>47123 匿名さん 
同じ立地に同じ広さの4000万以下のマンションはありません。
一生出来ないと思うけど。
47125: 匿名さん 
[2018-02-03 09:15:12]
RC戸建でルーフバルコニー付きって
4000じゃ無理だろうね
47126: 匿名さん 
[2018-02-03 09:21:21]
ここの戸建ては4000万超だからいいんじゃない。
47127: 匿名 
[2018-02-03 09:22:53]
マンションさんの意見を汲むと
RC自体の建築費が高くなるので、4000万ではマトモな物件(マンション/戸建て)はない。ということになる。
47128: 匿名さん 
[2018-02-03 09:25:03]
RCで4000万?建物だけでも無理そうだな
47129: 匿名さん 
[2018-02-03 09:29:00]
>>47124 匿名さん

だから妥協して戸建買うんでしょ。
予算あればマンション買えたのに。
47130: 匿名さん 
[2018-02-03 09:31:42]
>>47127 匿名さん

予算4000万でマンションがどうしても欲しいなら(戸建に妥協したくないなら)
広さと立地を妥協するしかない。
47131: 匿名さん 
[2018-02-03 09:32:42]
つまり、4000万円のマンションは妥協の産物ってことですね。

それに気づいたので、+ランニングコストの注文戸建にしました。
47132: 匿名さん 
[2018-02-03 09:36:45]
>>47131 匿名さん

貴方は建物を妥協して、広さと立地を優先したんでしょ。
4000万だと全部諦めてる可能性大だけど。
47133: 匿名さん 
[2018-02-03 09:39:23]
RC戸建ての建築費はマンションと同じ坪100万程度だから、4000万超の戸建てならOK。
でも耐震等級がマンションと同じ最低の1しかないから建てる人は少ない。
47134: 匿名 
[2018-02-03 09:45:39]
マンションさんから、4000万のマンションは妥協の産物だという意見が出てますね。
47135: 匿名さん 
[2018-02-03 10:15:27]
マンションを踏まえた戸建は妥協の産物という意見が出ていますね。
47136: 匿名さん 
[2018-02-03 10:17:25]
>>47133 匿名さん

木造よりRC造りの方が強そうなのに、なぜRCだと耐震1になってしまうのでしょうか?
47137: 匿名 
[2018-02-03 10:18:08]
戸建てで言ってる人はいないけど、マンションはマンション派が妥協の産物だと書いてますからw
47138: 匿名さん 
[2018-02-03 10:21:34]
>>47136 匿名さん

RCの方が耐震性は強いですね。
等級とはミスマッチしてます。
47139: 匿名さん 
[2018-02-03 10:23:16]
>>47137 匿名さん

むこうがそういってたんだもん!!

って感じですかねwww
47140: 匿名さん 
[2018-02-03 10:25:37]
高い方に妥協するという意味がイマイチ理解出来ない。4000万円マンションに妥協した人は戸建が欲しかった訳じゃない気がするけどな。
47141: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:27]
不動産経済研究所調べ
2016年2月~2017年3月の物件で
23区内だと
マンション6780万
戸建 7916万
なのでマンションの方が断然安いですね
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...
47142: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:38]
妥協も何もないでしょう。
47143: 匿名さん 
[2018-02-03 10:29:28]
>>47141 匿名さん

23区内のマンションを買えないから郊外の戸建に流れて行くようだね。
47144: 匿名 
[2018-02-03 10:29:44]
そもそも集合住宅が妥協の産物でしょ。
47145: 匿名 
[2018-02-03 10:30:33]
>>47143 匿名さん

それあなた自身のことでしょw
47146: 匿名さん 
[2018-02-03 10:30:37]
>>47141 匿名さん

ここの戸建さんからすると、都内のマンションですら高嶺の花。
47147: 匿名さん 
[2018-02-03 10:31:23]
>>47145 匿名さん

おっしゃるとおり、わたしは郊外の戸建ですよw
47148: 匿名さん 
[2018-02-03 10:32:34]
>>47144 匿名さん

買えない奴が言うと悔しまぎれだねって思われるだけです。
47149: 匿名さん 
[2018-02-03 10:33:47]
>>47144 匿名さん

その妥協の産物をワザワザ検討したい戸建さん。何の意味が??
47150: 匿名さん 
[2018-02-03 10:34:34]
だから都内の4000万以下のマンションは妥協の産物なんでしょ。
47151: 匿名さん 
[2018-02-03 10:35:31]
>木造よりRC造りの方が強そうなのに、なぜRCだと耐震1になってしまうのでしょうか?
これはイメージだけで、実際はちゃんとした木造のほうが遥かに強いです。
熊本地震でも、ツーバイ戸建がRCのマンションよりはるかに地震に強い事が実証されていました。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
47152: 匿名さん 
[2018-02-03 10:38:05]
予算的に都内の物件を買えない。まではわかるけど、それが何で郊外の戸建てだけにしてるのかが変だよねw
マンション派にとって郊外のマンションがお荷物的な書き込みしかないし。
47153: 匿名さん 
[2018-02-03 10:56:49]
郊外戸建でもよいけど、検討するならRC戸建
47154: 匿名さん 
[2018-02-03 10:58:20]
マンションとRC戸建の建築コストが同じというのなら、なおさら
そうじゃないと比較としておかしい
47155: 匿名さん 
[2018-02-03 10:58:53]
共用部分について無知なマンション派が多すぎる
47156: 匿名さん 
[2018-02-03 10:59:02]
今時RCって・・・

耐震性も低い、断熱性も低いでメリットがない。
47157: 匿名さん 
[2018-02-03 11:03:59]
郊外が嫌だったら、ここのマンションさんは購入できる住宅がないってことになる。
47158: 匿名さん 
[2018-02-03 11:04:23]
4000万以下のマンションか4500~5000万の戸建の選択だから戸建が有利ですね
47159: 匿名さん 
[2018-02-03 11:10:31]
いくら屁理屈こねても、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ではマンションが高額。
これが世間一般の評価。
47160: 匿名さん 
[2018-02-03 11:13:02]
それが屁理屈でしょw
同じ価格ではマンションは激狭。

同じ条件って、都合のよい条件に拘り過ぎw
だからマンションが妥協の産物だと言われてしまう。
47161: 匿名さん 
[2018-02-03 11:20:30]
>>47154
マンションの坪あたり建築費を調べれば、RC戸建てと大差ないのがわかるよ。
47162: 匿名さん 
[2018-02-03 11:21:47]
いくら屁理屈こねても、戸建てと同じ条件(同じ立地、同じ広さ)の4000万以下のマンションは存在しない。
これが世間一般の評価。
47163: 匿名さん 
[2018-02-03 11:23:12]
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ってのが、マンションさんの妄想に伴う屁理屈だからねw
マンションさんが自らマンションが妥協の産物だって言い張ってるのと同じ。
47164: 匿名さん 
[2018-02-03 11:29:03]
戸建が妥協の産物なんだけどね。このスレでずーっと戸建の経済性語ってんじゃん。マン民と戸建民の平均所得の差を知ってるのかな。
47165: 匿名さん 
[2018-02-03 11:30:58]
ここは購入するなら?
だから妄想の所得自慢は自分専用の隔離スレでどうぞ~。
47166: 匿名さん 
[2018-02-03 11:37:18]
今日もマンションさんの妄想が止まらない…
47167: 匿名さん 
[2018-02-03 11:44:13]
RC戸建メリットないとかw
資産価値が全然違うでしょ
47168: 匿名さん 
[2018-02-03 11:52:48]
その分、マンションと同じで固定資産税も高いんだよね。
結果ランニングコストが嵩む。
47169: 匿名さん 
[2018-02-03 11:55:00]
>>47158 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建で比較したい人も居るみたいね。
47170: 匿名さん 
[2018-02-03 11:56:36]
物件価格と資産価値を重視したい気もわかるが、マンションであれば購入してから売却するまでの維持費(ランニングコスト)も考慮しないとね。
47171: 匿名さん 
[2018-02-03 11:56:56]
>>47152 匿名さん

郊外の安いマンションはないってのが皆さんの合意事項らしいから除外。
結果、郊外の戸建しか残らない。
47172: 匿名さん 
[2018-02-03 11:57:54]
>>47170 匿名さん

維持費は維持費。
物件同士の比較なら価格を合わせないと比較になりませんね。
47173: 匿名さん 
[2018-02-03 11:57:57]
あ~あ、郊外のマンションはお荷物扱いか。
ここのマンションさん涙目じゃんw
47174: 匿名さん 
[2018-02-03 11:58:54]
>>47172 匿名さん

普通は物件価格+維持費で考えますよ。
物件価格だけで見てしまうのは素人にありがちなトラップかと。
47175: 匿名さん 
[2018-02-03 11:59:03]
>>47166 匿名さん

オタク以外はみな自宅を所有しております。
47176: 匿名さん 
[2018-02-03 12:00:05]
>>47174 匿名さん
それは分かってますよ。
なので「物件同士の比較なら」と記載しております。
47177: 匿名さん 
[2018-02-03 12:00:51]
>>47173 匿名さん

それは知らんなw
自分は戸建なので。
47178: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:02]
物件同士の比較だからこそランニングコストが重要になってくるんでしょ。
47179: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:07]
>>47173 匿名さん
自宅を所有できない奴が、本当は涙目にならなきゃいけないんだが、、、
47180: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:46]
マンションの管理費修繕費は将来不確定過ぎ
しかもローンが終わっても永遠にかかる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる