住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

46871: 匿名さん 
[2018-02-01 12:43:29]
戸建もマンションもここにいるのは購入済みが多いと思うが
46872: 匿名さん 
[2018-02-01 12:47:58]
約1名だけ、購入してないのが居る、、、、
46873: 匿名さん 
[2018-02-01 12:52:05]
購入するならなんだから、これから購入を考えてる人が多いんじゃない?
私は少し前に戸建を購入しましたけど、ここは楽しく読んでます(笑)
46874: 匿名さん 
[2018-02-01 13:03:46]
戸建の実際に所有してる人の実体験って無いよね
46875: 匿名さん 
[2018-02-01 13:11:11]
あえて書く価値のある実体験って何?

マンション住人が想像している様なゴミ当番が面倒とかそういう
勘違いは出てくるたびに否定されているけどね。
46876: 匿名さん 
[2018-02-01 13:21:14]
>>46875 匿名さん

所有したら出てくるよ
46877: 匿名さん 
[2018-02-01 13:22:11]
犬のウンコ拾いだろ!日課の。
46878: 匿名さん 
[2018-02-01 13:26:47]
>>46876
延床120平米でも狭いのにマンションにどうやって家族で
暮らすのか?とか
46879: 匿名さん 
[2018-02-01 13:37:39]
庭をドッグランにしたので、犬のウンコ拾いしてますよ(笑)
あとドックシャワーも設置しました
46880: 匿名さん 
[2018-02-01 13:50:25]
庭の手入れでしょうね。
うちのマンションは年間1千万かけて植栽手入れしてるけどね。
46881: 匿名 
[2018-02-01 13:50:33]
マンションでは庭を所有できないからね。
46882: 匿名さん 
[2018-02-01 14:44:38]
> 46862

戸建派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください
総データ数わかっている?
さらに賃貸アパート含んでいるデータなのわかっている?

戸建=情弱だと思われるから、恥ずかしいから
46883: 匿名さん 
[2018-02-01 15:06:49]
>>46882 匿名さん

それが奴の目的なんですよw
46884: 匿名さん 
[2018-02-01 15:10:08]
情弱というか、都合のよいデータを使っているのはどっちもどっちだから、どうでもいいんじゃない?
ここはそういうスレッドでしょ。
46885: 匿名さん 
[2018-02-01 15:13:05]
>戸建派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください

これだってマンション派の成りすましかどうかもわかんないんだから、書いたところで止まるわけでもない。
46886: 名無しさん 
[2018-02-01 15:16:36]
なりすまし率80%
性犯罪のデータは都合が悪いから出てほしくないんでしょw
46887: 匿名さん 
[2018-02-01 15:17:41]
>戸建派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください

「マンション派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください」

と書いてあるようにしか見えないw
46888: 名無しさん 
[2018-02-01 15:38:05]
>46887: 匿名さん 

間違いないでしょうw
46889: 匿名さん 
[2018-02-01 16:54:44]
件の犯罪データはマンションセキュリティの信頼性にかかわるからね。
マンション派は、中高層住宅に雑居ビルが含まれるという珍説を披瀝して恥をかいたし。
46890: 匿名さん 
[2018-02-01 17:10:49]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612485/
マンションならこういうところがいい 

所有権?そんなもん元々マンションには存在しないから気にすんな 
46891: 匿名さん 
[2018-02-01 17:26:11]
>>46881 匿名さん

戸建ての植栽ショボい。
46892: 匿名さん 
[2018-02-01 17:26:29]
今日も深夜は戸建の独壇場
46893: 匿名さん 
[2018-02-01 17:30:38]
葛飾はいただけない。
都内に住むなら城東・城北以外がいい。
46894: 匿名さん 
[2018-02-01 17:40:19]
その理想の4千万で買える物件を挙げてみんしゃい
46895: 匿名さん 
[2018-02-01 17:52:32]
安い!と思ったら定期借地70年かよ
46896: 匿名さん 
[2018-02-01 17:53:22]
東京住むなら西か南。
46897: 匿名さん 
[2018-02-01 18:01:20]
西がええならここはどうや?
http://www.leben-style.jp/search/lbn-hachioji2/
46898: 匿名さん 
[2018-02-01 18:14:00]
東京住むなら都心だよね。
46899: 匿名さん 
[2018-02-01 18:16:05]
>>46898 匿名さん

予算が有ればね(笑)
46900: 匿名さん 
[2018-02-01 18:20:30]
戸建だと土地って最低100坪は必要なので
都心だとキツイね
46901: 匿名さん 
[2018-02-01 18:26:44]
>>46888 名無しさん

戸建ですよw
46902: 匿名さん 
[2018-02-01 18:27:39]
>戸建だと土地って最低100坪は必要なので都心だとキツイね

なんで100坪?この戸建てとか20坪だよ。まあ日当たり最悪だしカースペースも無いから近隣のマンションより安いけど。都心こそ景色のいいマンションがいいよ高いけどね。
なんで100坪?この戸建てとか20坪だよ...
46903: 匿名さん 
[2018-02-01 18:28:53]
>>46900 匿名さん

どこのど田舎だよw
46904: 匿名さん 
[2018-02-01 18:29:15]
ちなみに間取りはこんな感じ。
一日中、1階〜3階を行ったり来たり。上下何往復するの?モルモットじゃあるまいしw
ちなみに間取りはこんな感じ。 一日中、1...
46905: 匿名さん 
[2018-02-01 18:30:23]
>>46897 匿名さん

西の意味が全く分かってないねこのひとw
46906: 匿名さん 
[2018-02-01 18:31:15]
2階リビングは不便だよね。買い物のたびに重い荷物を持って上がって、宅急便のたびに下がって、洗濯のたびに上下移動。その点マンションはフラットだから楽チン。
46907: 匿名さん 
[2018-02-01 18:31:46]
>>46904 匿名さん

まあ、ここの庶民クラスが都内で戸建を買うならこんな感じになるでしょうね。
流石にイヤだから郊外の戸建にすると思いますよ。
46908: 匿名さん 
[2018-02-01 18:33:19]
>>46906 匿名さん

だいたい、二階リビングは日当たりの悪い旗竿地とかで明るくするための苦肉の策だから、オススメはしないね。
46909: 匿名さん 
[2018-02-01 18:34:50]
>>46905 匿名さん

ホントど田舎の戸建民はこれだから困るね。話が通じないw
46910: 匿名さん 
[2018-02-01 18:37:04]
でも、4000万じゃあ、買えないでしょ。
このスレの戸建さんにとっては高嶺の花。
46911: 匿名さん 
[2018-02-01 18:37:15]
>まあ、ここの庶民クラスが都内で戸建を買うならこんな感じになるでしょうね。流石にイヤだから郊外の戸建にすると思いますよ。

いや、これすら買えないでしょうね。築30年超えで販売価格7000万ですから。同じ広さのマンションは億超えますけどね。
46912: 匿名さん 
[2018-02-01 18:37:32]
やっぱり都内に住むならマンションが現実的。都心回帰とはそういうこと。でも高いから郊外の戸建に流れている。ここの戸建さんは離岸流に巻き込まれたみたいだね。
46913: 匿名さん 
[2018-02-01 18:39:26]
>>46911 匿名さん

マンションに住むなら広さは妥協するでしょう。
46914: 匿名さん 
[2018-02-01 18:40:56]
ここの戸建てさんには、現実的にはこんな感じでしょう。

西武池袋線「ひばりヶ丘」駅徒歩14分 築17年 93.56m2の4LDK 一低住専40%/80%
http://www.jyutaku.co.jp/66/65848.html
46915: 匿名さん 
[2018-02-01 18:42:31]
>マンションに住むなら広さは妥協するでしょう。

マンションの方が高いので、同じ予算だと狭くなりますね。
戸建て並みの広さが欲しければ、1.5倍ぐらい予算足さないといけませんよね。
46916: 匿名さん 
[2018-02-01 18:44:45]
>一低住専40%/80%

ここの戸建て民がいつも言ってる、40%/80%の 一低住専エリアですね!
郊外のそういうエリアはやっぱ安いねw
46917: 匿名さん 
[2018-02-01 18:46:16]
>>46914 匿名さん

築17年で3680万ってことは、上物価値はほぼゼロですかね?地価90万ぐらい?
46918: 匿名さん 
[2018-02-01 18:46:27]
100平米の戸建と80平米のマンションって有効面積は同じくらいだね
46919: 匿名さん 
[2018-02-01 18:48:41]
>上物価値はほぼゼロですかね?

戸建派は中古上物を無価値だと思ってるから
金を出さない
46920: 匿名さん 
[2018-02-01 18:49:19]
>>46912 匿名さん

戸建、安くて羨ましい。
安いなりなんだけどね。
46921: 匿名さん 
[2018-02-01 18:56:57]
そう、結局は価格次第なんだよね。4000万なら4000万なりだし、1億は1億なり。安かろう悪かろうで考えれば、家はだいたい当てはまると思う。管理費やランニングコストも同じことで、コストを掛けるほどしっかりメンテされて将来にわたっての価値を維持していく訳で、ケチれば30年以下でボロ屋になるだろうし。なので修繕は最低限という前提の戸建てなどナンセンス。
46922: 匿名さん 
[2018-02-01 18:58:17]
都心のマンション買えると良いね
46923: 匿名さん 
[2018-02-01 18:58:36]
>>46728 匿名さん

長文コピペされても何も響かない。
結局、モノの価値は価格なりだから、このスレにあるような数千万の安い戸建てが耐震等級3だろうが、私なら耐震等級のない億ションを選ぶだろうな。だってそれだけの価値があると認められた価格設定な訳だからね。そもそも、ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。
46924: 匿名 
[2018-02-01 19:19:53]
>>46923 匿名さん

そのまま4000万以下のマンションで考えてみれば君にも理解できるよ?
46925: 匿名さん 
[2018-02-01 19:25:34]
>そのまま4000万以下のマンションで考えてみれば君にも理解できるよ?
4000万以下だろうと、マンションでは以下のような不便はありませんね。
やはり戸建ては不便だし要りません。

>そもそも、ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。
46926: 匿名さん 
[2018-02-01 19:33:23]
>>46925
マンションのエントランスと自室の移動は戸建ての比じゃない。
マンションは高齢者が外出しなく(出来なく)なる。
46927: 匿名さん 
[2018-02-01 19:34:08]
郊外ならプレミアム住居に住めるのにねー
眺望も最高ですよ
46928: 匿名さん 
[2018-02-01 19:35:26]
マンションだと
宅配ボックス
24時間ゴミ捨て
フラットフロアでルンバ
寒くない風呂、トイレ
庭の管理
便利な生活から抜けれない
46929: 匿名さん 
[2018-02-01 19:40:53]
同じ4000万ならマンションも戸建も同じ価値。
あとは好みの問題です。
46930: 匿名さん 
[2018-02-01 19:42:41]
>マンションのエントランスと自室の移動は戸建ての比じゃない。

そんなの会社に行くとき帰ってくる時の一日往復。
でも一軒家だと、まず起きて寝室からリビングへ階段、更にシャワーを浴びたり。
その後も主婦だと洗濯、風呂掃除、家の中の階段含めた掃除、宅配便が来たら、買い物行ったら、
その度に上下しなければいけないんだけど?あなたの思考は短絡的でアタマ悪すぎ。
46931: 匿名さん 
[2018-02-01 19:54:55]
マンションの良さは、戸建てと違って下記のような不便さが無いところ。

>ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。付帯設備もなく、セキュリティ性能の低さなどは改めて言うまでも無いし。
46932: 匿名さん 
[2018-02-01 20:06:44]
このスレで都心を掲げてる人は、いったいどんな4千万の物件をイメージしてるんだろう?

これ延々永遠の謎だ
46933: 匿名さん 
[2018-02-01 20:08:05]
>そんなの会社に行くとき帰ってくる時の一日往復。

高齢者はマンションに住んじゃいけないね。
46934: 匿名さん 
[2018-02-01 20:15:34]
都内の戸建は高いからなぁ
都内の戸建は高いからなぁ
46935: 匿名さん 
[2018-02-01 20:17:04]
しかも狭い
しかも狭い
46937: 匿名さん 
[2018-02-01 20:19:21]
平均で見てもしょうがないだろ
自分の家で比べないと
46938: 匿名さん 
[2018-02-01 20:19:48]
[No.16936と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、除しました。管理担当]
46939: 匿名さん 
[2018-02-01 20:23:29]
>>46935 匿名さん 

だから、97.7㎡のマンション買うと戸建てよりはるかに高額になるから、
仕方なく戸建てで妥協、というデータにしか見えないけどね。
戸建ては割安だね。ま、付帯設備もサービスもセキュリティもないから当然か。
46940: 匿名さん 
[2018-02-01 20:26:57]
23区のマンション平均価格が6780万なのに、このスレだと4000万以下ってどんだけ底流相手のスレなのw
しかも、その底流マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建てが持てると主張する戸建てさんw

底流マンション=平均以上の戸建て(ランニングコストプラス)
要するに、4000万以下の底流マンションと平均以上クラスの戸建てが同レベル、と主張したいのね。
はい了解!w
46941: 匿名さん 
[2018-02-01 20:30:32]
>>46939 匿名さん
オタクのマンションは占有部しかないの?(笑)
46942: 匿名さん 
[2018-02-01 20:32:17]
2000〜2500万の注文戸建がなぜ平均以上になるんだ?
首都圏だと3500万が平均でしたよ。
平均以下の戸建でしょう。
46943: 匿名さん 
[2018-02-01 20:32:29]
マンションさんはマンションが共同住宅で無駄な共有部も価格に反映してることを分かってないらしい
46944: 匿名さん 
[2018-02-01 20:33:35]
平均以下の戸建のために2000万もローン追加したくないな
46945: 匿名さん 
[2018-02-01 20:33:57]
まっ予算ためて都心のマンション買えば良いですね(笑)
46946: 匿名さん 
[2018-02-01 20:34:13]
>オタクのマンションは占有部しかないの?(笑)

だからさ、書いてある文章よく読んでからレスしなよ。短絡おバカちゃんw
>付帯設備もサービスもセキュリティもないから当然か。
46947: 匿名さん 
[2018-02-01 20:35:17]
>無駄な共有部も

無駄だと思うなら戸建てにしますよ。それか無駄なスペースの少ないマンションにするとか。
買う人が決めるんですから。あなた家買ったことあるの?指摘が的外ればっかだよ。
46948: 匿名さん 
[2018-02-01 20:37:31]
マンション派の言葉遣いで育ちがわかります
こうはなりたくありません
46949: 匿名さん 
[2018-02-01 20:39:23]
>それか無駄なスペースの少ないマンションにするとか。

ですよね。お金なければ団地みたいなエレベーターも無いようなとこなら管理費は月5000円。
ホテルロビーみたいなエントランスにコンシェルジュ、受付、セキュリティ付きなら月5万円。
予算や懐具合で住むところ決めれます。
ま、この予算帯だと戸建て並みのチープなマンションしか無理だろうけどw
46950: 匿名さん 
[2018-02-01 21:07:17]
>>46948 匿名さん
戸建育ちなもんでね。
46951: 匿名さん 
[2018-02-01 21:09:30]
戸建からマンションには住み替えできませんからね
負動産かっちゃうとつらいね
46952: 匿名さん 
[2018-02-01 21:46:19]
>戸建からマンションには住み替えできませんからね

今のマンション売ると新築戸建を2件買えるが
マンションが良いね
46953: 匿名さん 
[2018-02-01 22:42:12]
>>46951
快適な方に流れるからね。
46954: 匿名さん 
[2018-02-01 23:37:23]
ここの戸建さんは、建売と同等のなんちゃって注文だからね
46955: 匿名さん 
[2018-02-01 23:39:05]
戸建でもマンションでもどっちでもいいから、まずは自分で所有してからだね。
46956: 匿名さん 
[2018-02-01 23:43:09]
マンションへの執着、半端ない
なんなんだろ
46957: 匿名さん 
[2018-02-01 23:43:15]
戸建を買うにはまずマンションのデメリットを毎日毎日調べることから始める!
46958: 匿名さん 
[2018-02-01 23:48:39]
予定より高い出費、ローンとなったから、
マンションのランニングコストをスケープゴートにしてるんだよな。
しかし、いくらなんでも2000万は無理がありすぎるなw
46959: 匿名さん 
[2018-02-01 23:51:43]
銀行に査定を依頼したら
マンション購入予定で希望額4000万が減額で3500万までと出た時
戸建に変更して2000万増額で交渉をしてもらいたいですね。
46960: 匿名さん 
[2018-02-02 01:19:13]
夢を見るのは楽しいけど、現実では郊外駅近マンションか郊外戸建てしか買えませんからね。

あとは家族捨てて夢を取って都心ワンルームですか
46961: 匿名さん 
[2018-02-02 02:28:34]
この予算だと独り者は都心に購入。
家族持ちの方は郊外賃貸だろうね。
46962: 匿名さん 
[2018-02-02 06:26:14]
買う予定もつもりもなくマンションを叩くだけの戸建?さんが申しております。
46963: 匿名さん 
[2018-02-02 06:34:59]
都内のマンションは6割が賃貸だから、マンションがよければ賃貸で住む。
購入するなら4000万超の戸建て。
46964: 匿名さん 
[2018-02-02 07:04:09]
購入できない人が言ってもねぇ(笑)
46965: 匿名さん 
[2018-02-02 07:25:05]
>>46963

買えないので、一生賃貸と言う事ですね。
46966: 匿名さん 
[2018-02-02 08:05:53]
一生賃貸ならマンションかな。
定期的に売却すれば利益がまだ出そう。
特に独り身なら2LDK 60㎡あたりが狙い目だな。
ローン控除終わる前の一桁年以内に売却するのがかしこい。
46967: 匿名さん 
[2018-02-02 08:11:46]
>>46963 匿名さん

うーん、、、、いまのところどっちでもないんだね〜
46968: 匿名さん 
[2018-02-02 08:13:06]
>>46965 匿名さん

親元で粘って相続する目論見でしょう。
粘り強さには定評あるからね。
46969: 匿名さん 
[2018-02-02 08:14:58]
相続って、本人がいま40歳としてもあと2〜30年先じゃないの?それまでこのスレやるつもりなのかなぁ、、、
46970: 匿名さん 
[2018-02-02 08:16:15]
転勤あるならマンションが良い。
都内自宅マンション月30万で貸してる。
46971: 匿名さん 
[2018-02-02 08:17:08]
ファミリー向けですか?
46972: 匿名さん 
[2018-02-02 08:19:32]
30万賃貸は突っ込んだ質問には何も答えられないから粘着の成りすましですよ。相手せずにスルーが吉。
46973: 匿名さん 
[2018-02-02 08:24:24]
戸建は今日も雪かき大変だね
46974: 匿名さん 
[2018-02-02 08:36:35]
>>46973 匿名さん
雪が降るとマンションの民度の低さが露呈するよね。

46975: 匿名さん 
[2018-02-02 08:38:05]
46938:匿名さん [2018-02-01 20:19:48]
[No.16936と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、除しました。管理担当]

マンションの汚ならしい書き込みは削除られますね(笑)
民度だよなぁ~
46976: 匿名さん 
[2018-02-02 08:39:44]
マンションは無駄な共有部があるから不便で狭くて安いからね
マンションは無駄な共有部があるから不便で...
46977: 匿名さん 
[2018-02-02 08:41:02]
マンションの民度は性犯罪の多さを見ればよくわかりますよ。戸建ての10倍ですから
46978: 匿名さん 
[2018-02-02 08:51:18]
そんなに有るんですか!
46979: 匿名さん 
[2018-02-02 09:03:46]
46930の奥さんがかわいそう。。。
46980: 匿名さん 
[2018-02-02 11:03:24]
>戸建を買うにはまずマンションのデメリットを毎日毎日調べることから始める!

集合住宅と戸建て、調べるまでもなし。
46981: 匿名さん 
[2018-02-02 11:03:50]
>>46976 匿名さん

広さ同じにすれば遥かにマンションが高い。
ワンルームと100m2の戸建比較しても意味ないでしょ。
46982: 匿名さん 
[2018-02-02 11:07:57]
>広さ同じにすれば遥かにマンションが高い。

広さが同じという条件自体が荒唐無稽。
4000万以下マンションの圧倒的な狭さをご存知ない?
46983: 匿名さん 
[2018-02-02 11:10:28]
>>46981 匿名さん

同じ広さの場合マンションの共有部は幾らでマンションの物件価格に算入するんですか?
46984: 匿名さん 
[2018-02-02 11:10:39]
>集合住宅と戸建て、調べるまでもなし。

別にマンションに未練があるわけではない
ただ24時間気になるだけ…
あの時フラットの審査通る信用があれば…
46985: 匿名さん 
[2018-02-02 11:11:08]
同じ値段にするとマンションは圧倒的に狭い。ということの自虐でしょw
46986: 匿名さん 
[2018-02-02 11:14:22]
立地はいいけどね。
46987: 匿名さん 
[2018-02-02 11:16:07]
同じ広さ?
では同じのべ床の場合は駐車場、駐輪場、庭、バルコニーは戸建価格にいくら加算して計算しましょう?
46988: 匿名さん 
[2018-02-02 11:22:49]
>>46981 匿名さん

同じ広さって(笑)
46989: 匿名さん 
[2018-02-02 11:29:26]
>>46986 匿名さん
>立地はいいけどね。

4000万以下のマンションじゃ、立地も広さも4000万超の戸建てに負けます。
46990: 匿名さん 
[2018-02-02 11:41:24]
マンション民はいつでも4000万以下を忘れたふり。
46991: 匿名さん 
[2018-02-02 11:42:32]
>>46989 匿名さん

個人的にそう思うのは自由だが、ここは比較スレなので、比較にならない物件(いわゆる戸建より立地が悪いマンション)だと話になりませんね。
46992: 匿名さん 
[2018-02-02 11:44:06]
>>46990 匿名さん

ここは比較スレなので、メリットがある物件同士の比較になる。
そのメルクマールとして挙げられるのが、戸建は広さ、マンションは立地です。
46993: 匿名さん 
[2018-02-02 11:45:12]
デベの利益の為に設備もサッシもタマホーム以下のマンションだからなぁ(笑)
46994: 匿名さん 
[2018-02-02 11:50:05]
マンションは管理が楽なので、共働きの夫婦ですかね?
46995: 匿名さん 
[2018-02-02 11:50:06]
永遠にかかるマンションのランニングコストはデメリット。
46996: 匿名さん 
[2018-02-02 11:59:24]
>>46994 匿名さん
他人の未納分も負担する気概があったらね
46997: 匿名さん 
[2018-02-02 12:02:48]
小さいカネを渋って立地の悪い郊外戸建にする人もいる。
46998: 匿名さん 
[2018-02-02 12:03:25]
都内のファミリー向けマンションはムリだね。
46999: 匿名さん 
[2018-02-02 12:04:42]
とりあえず、マンションでも戸建でもいいので、マイホームが所有できるよう、頑張りましょう。
47000: 匿名さん 
[2018-02-02 12:06:49]
>>46997 匿名さん
駐車場ガラガラで管理費上がっても良いならいいじゃない?
47001: 匿名さん 
[2018-02-02 12:08:03]
>>46999 匿名さん
先ずはキミが買わないと(笑)
47002: 匿名さん 
[2018-02-02 12:17:14]
キミ以外は皆さん所有者だから。
47003: 匿名さん 
[2018-02-02 12:18:39]
>>46999 匿名さん

とりあえず中古マンション買ってみたら?
47004: 匿名さん 
[2018-02-02 12:21:20]
>>47003 匿名さん

戸建だよーんw
47005: 匿名さん 
[2018-02-02 12:23:04]
>>46994 匿名さん
共働きこそ未成年の性犯罪の多いマンションはダメだよ
47006: 匿名さん 
[2018-02-02 12:39:16]
今の不動産相場で、マンション4000万vs戸建4500~5000万では、ほぼ戸建の勝ちなので
敢えてマンション購入理由を考えた方が面白い?

事実4000万以下のマンションを購入されてる方も多数居るわけですから
47007: 匿名さん 
[2018-02-02 12:45:23]
良い立地のところに住むならマンションでしょ。価格的に変わらなくても、ペンシル戸建は正直みっともない。
そもそも人通りが多いところは防犯や騒音、プライバシー考えても戸建はキツい。

買うならと真面目に考えるなら、経済性だけではないよ。
47008: 匿名さん 
[2018-02-02 12:47:12]
>>46985 匿名さん

予算のない人は戸建に妥協するしかない。

47009: 名無しさん 
[2018-02-02 12:47:26]
>戸建だよーんw

実家は所有とは言わないよwww
とりあえずバイトから正社員になって頑張って中古ワンルーム購入から始めよう!
47010: 名無しさん 
[2018-02-02 12:49:35]
>戸建だよーんw
どっちに住んでてもマンション押しなんだからあなたはマンション(アパート)さんだよ~
47011: 名無しさん 
[2018-02-02 12:51:14]
>ペンシル戸建は正直みっともない。

マンションに住んでる方がみっともないことに気づかないなんてw
47012: 匿名さん 
[2018-02-02 12:59:18]
何でもみっともないんでしょう?
47013: 匿名さん 
[2018-02-02 13:19:44]
>>47008
郊外だからマンションと同じ地区に戸建街があるけどマンションと
同予算で同じところに戸建(建売)は買えない。
あたりまえだが地価が高くなるほどこの差が広がる。

同じ市内でどちらも標準的なケースだと戸建は少なくとも建売でマンション
より1〜2千万は高い。地価の高いところではこれが+5千万必要になってくる。

君は現実を認めたくないんだろうけどね。
47014: 名無しさん 
[2018-02-02 13:25:16]
同じマンションで同じ広さでも、最上階南向きと最下層階北向きとか西向きだと値段が倍以上違うから立地だけでは比較できない
47015: 匿名さん 
[2018-02-02 13:30:17]
>47013

別に戸建を否定するわけではないが、マンションの場合、ある程度の販売数が必要なため、一般的な価格帯をつくるが、戸建の場合、地価の安い場所に、狭くて安い家を建てれば、最安値としては、戸建のほうが建てれるってだけだと思いますよ

> 今の不動産相場で、マンション4000万vs戸建4500~5000万では、ほぼ戸建の勝ちなので
> 敢えてマンション購入理由を考えた方が面白い?

勝ち負けの基準が分からないけど。。。何をもって勝ちなの?
まぁあなたにとってなので、それなら戸建でいいと思いますよ。

その場合、他の人もいっているようにマンション利点がないと思うなら、比較するマンションが存在しないので、ランニングコスト差は、0円なので、スレ的には、4000万円の戸建になりますよ
あなたのランニングコストを比較するマンションは、どんなマンションなの?そのマンションを購入したいと思った理由はなに?ってことなので

優先度は人によって違うからね。例えば、虫が嫌いで、あまり虫がこない5階以上に住みたいなら、そもそも戸建という選択肢はなくなるけどね
47016: 匿名さん 
[2018-02-02 13:32:38]
マンション上層階との比較。
低層の部屋と比較したらもっと差が広がる。
47017: 名無しさん 
[2018-02-02 13:36:12]
>例えば、虫が嫌いで・・・

そういう超個人的なことかね?
家族4人みんながそうならそうかもね
逆に高所恐怖症の人はマンションなんてありえんし

ここはそういう超個人的な比較のスレじゃないと思うよ
47018: 匿名さん 
[2018-02-02 13:39:42]
虫を住居選定の基準にする人がいるらしい。
47019: 匿名さん 
[2018-02-02 13:49:07]
>>47009 名無しさん

あ、ハイ!
戸建買いましたです〜w
47020: 匿名さん 
[2018-02-02 13:49:56]
>>47010 名無しさん

戸建買ったからもちろん戸建推しだよーんw
47021: 匿名さん 
[2018-02-02 13:50:39]
>>47017 名無しさん

虫嫌いは一般的な理由だよ〜
47022: 匿名さん 
[2018-02-02 14:01:55]
うちの子供は虫好き。
47023: 匿名さん 
[2018-02-02 14:07:15]
極端に虫が嫌いな方は、広さや上下の音より
虫の来ないマンションもありですね
47024: 匿名さん 
[2018-02-02 14:14:28]
そう言えば戸建に越して、蚊が入って来るので
シャープの蚊取り機能付きの空気清浄機を購入しました
今のところ蚊の侵入は大丈夫ですが(笑)
47025: 匿名さん 
[2018-02-02 14:23:27]
4000万以下のファミマンの立地だと虫も多い場所でしょう。
47026: 匿名さん 
[2018-02-02 14:25:31]
>>47025 匿名さん

そこまで下げても買えないんだから仕方がないね。
47027: 匿名さん 
[2018-02-02 14:39:28]
>>47023 匿名さん

ゴキブリは宅配の段ボールの中からよく入って来るからね
47028: 匿名さん 
[2018-02-02 14:43:42]
4000万以下のマンションの現実を踏まえないと。
47029: 匿名さん 
[2018-02-02 14:49:34]
>>47013 匿名さん

条件(立地、広さ)揃えたら、マンションの方が高いよ。
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
なので、戸建なら買えるがマンションだと予算オーバーってことになる。
戸建てはマンション変えない人が妥協して買うものです。
47030: 匿名さん 
[2018-02-02 14:59:43]
>>47029
4000万以下のマンションが高いと思う人かな?
47031: 名無しさん 
[2018-02-02 15:37:59]
>条件(立地、広さ)揃えたら、マンションの方が高いよ。

そんなことはありえませんwww

47032: 匿名さん 
[2018-02-02 15:48:16]
またマンションが狭いことの言い訳してるのかw
47033: 匿名さん 
[2018-02-02 15:54:11]
>>47031 名無しさん

このスレでは常識ですよ。
過去レス読んでください。
47034: 匿名さん 
[2018-02-02 15:54:55]
>>47032 匿名さん

狭いマンションも広いマンションもある。
価格次第。
47035: 匿名さん 
[2018-02-02 15:56:06]
マンションは4000万以下なんでしょ。
47036: 匿名さん 
[2018-02-02 16:00:58]
戸建てはたかいね
戸建てはたかいね
47037: 匿名さん 
[2018-02-02 16:05:43]
マンションが狭いって自慢してどうするw
47038: 匿名さん 
[2018-02-02 16:13:55]
マンションは居住面積が狭いのに共用部があるから割高で、ランニングコストも永遠にかかり続ける住居。
47039: 匿名さん 
[2018-02-02 16:43:19]
平均値から見ると
◎23区内はマンションも戸建ても平均以下の物件しか購入できない。ここに拘る人は下の下。
◎都下・神奈川県ではマンションは平均以下の下。戸建てで平均的な物件を購入可能。
◎埼玉県・千葉県ではマンションは平均以下の中の下。戸建てで平均以上の物件を購入可能。
47040: 匿名さん 
[2018-02-02 17:01:05]
>◎23区内はマンションも戸建ても平均以下の物件しか購入できない。ここに拘る人は下の下。

キミがこのスレ拘るのは同じ類だから。
47041: 匿名さん 
[2018-02-02 17:03:57]
>>47036 匿名さん

ワンルーム含むマンションと比較すればね。
同じ広さならマンションが高額。
47042: 匿名さん 
[2018-02-02 17:06:46]
予算に限りあるならどれかを諦めるしかない。

○立地
○広さ
○建物(マンション)
47043: 匿名 
[2018-02-02 17:09:25]
集合住宅が妥協の産物ですからね。
47044: 匿名さん 
[2018-02-02 17:10:29]
>>47042 匿名さん

木造は嫌。
47045: 匿名さん 
[2018-02-02 17:13:03]
> >例えば、虫が嫌いで・・・

> そういう超個人的なことかね?
> 家族4人みんながそうならそうかもね
> 逆に高所恐怖症の人はマンションなんてありえんし
> ここはそういう超個人的な比較のスレじゃないと思うよ

勝ち負けの話をしているから、一例を出しただけだと思うけど
だから、勝ち負けの条件って何?まさか広さなんて言わないよね?

そもそも4人家族に限定している時点で、どうかと思うけどね。まさか4人家族前提で勝ち負け決めてたの?
そういう個人的な条件は、書いてもらわないとわからないですよ

3人以下家族には関係ないってことですね

ちなみにマンションは共有設備(キッズルームやゲストルームなど)あることや階段や廊下部分が狭いこと、階層がないため洗面所やトイレが複数なくても快適なことがあるので、単純な広さで比べてもあんまり意味ないよ
これ一般論なので。いまさらですが、あまりに極端に比較する戸建さんがいるから
47046: 匿名さん 
[2018-02-02 17:18:36]
マンションは占有部が狭いから共有設備がいる。
47047: 匿名さん 
[2018-02-02 17:23:09]
>キッズルームやゲストルーム

これって一般的な普通のマンションに基本的に付いてるの?キッズルームを使えるのは数年かな?ゲストルームは繁忙期に予約取りづらそうだね。

>階層がないため洗面所やトイレが複数なくても快適なことがあるので

これはピークタイムが重なるから複数が便利って面もあるよね。特に子供が大きくなると

>階段や廊下部分が狭いこと

玄関も超狭いですよね。狭いと車いすとか通れないし不便ですね。快適さを我慢した苦肉の策って感じですかね
47048: 匿名さん 
[2018-02-02 17:25:32]
>>47046 匿名さん

占有部広いマンションも狭いマンションもありますよ。
47049: 匿名さん 
[2018-02-02 17:26:30]
>>47047 匿名さん

価格次第。
47050: 匿名 
[2018-02-02 17:36:43]
この価格のマンションは狭い。でOK
47051: 匿名さん 
[2018-02-02 17:38:41]
キッズルーム、噴水、ライブラリー、プール、キッチンスタジオは将来の負債決定だからあるとヤバいね
47052: 匿名さん 
[2018-02-02 17:42:18]
マンションにやたらとこだわる戸建さん。

47053: 匿名さん 
[2018-02-02 17:42:49]
>>47050 匿名さん

広い部屋が欲しい方(家族が多い人)は,この予算だと戸建に妥協するしかない。
47054: 匿名さん 
[2018-02-02 17:45:22]
>マンションにやたらとこだわる戸建さん。

比較するスレッドですのでwww
47055: 匿名さん 
[2018-02-02 17:46:38]
土地価格の安い場所なら、マンションより戸建が良いね
都心の土地は高いから7,8千万なら便利なマンション
47056: 匿名さん 
[2018-02-02 17:49:01]
>都心の土地は高いから7,8千万なら便利なマンション

その価格のマンションはスレチですね。
47057: 匿名さん 
[2018-02-02 17:53:09]
>>47053 匿名さん

なるほどね。
47058: 匿名 
[2018-02-02 17:53:18]
比較するスレでマンションに拘る?
マンション民は比較しないで何しにここに来てるんだろw
47059: 匿名さん 
[2018-02-02 17:58:40]
>>47058 匿名さん

マンション民?
誰が?
47060: 匿名さん 
[2018-02-02 18:00:46]
>>47058 匿名さん

購入前提で比較するんでしょ?
何年も張り付くようなスレではありません。
47061: 匿名さん 
[2018-02-02 18:02:24]
不動産を自己所有してない者がどうして検討スレにずーーっと張り付いているんだろう?
47062: 匿名さん 
[2018-02-02 18:03:56]
>購入前提で比較するんでしょ?

こういう匿名系は普通に暇つぶしだと思う
47063: 匿名さん 
[2018-02-02 18:05:07]
家族と決別し単身であれば理想のマンションライフが手に入ります
47064: 匿名 
[2018-02-02 18:16:41]
ですね。家族を手放し、車を手放して独りのマンションライフがマンションさんの自慢ですから。
47065: 匿名さん 
[2018-02-02 18:27:51]
家族持ちでこの予算しかないなんて悲惨。
47066: 匿名さん 
[2018-02-02 18:28:03]
戸建さんは差別的ですね。
村八分っていう田舎の風習なのかな。
47067: 匿名さん 
[2018-02-02 18:43:38]
都内マンションで100m2、買おうと思うと、
この予算では無理。
高嶺の花。戸建に妥協するしかない。
47068: 匿名さん 
[2018-02-02 18:57:42]
>>47067 匿名さん
マンションは安いですね
マンションは安いですね
47069: 匿名さん 
[2018-02-02 18:58:30]
>>47067 匿名さん
しかも占有部は狭いですね
しかも占有部は狭いですね
47070: 匿名さん 
[2018-02-02 19:01:21]
戸建の方が20平米くらい無駄
間取りで見るとね
47071: 匿名さん 
[2018-02-02 19:02:19]
狭ければ安いのは当たり前。
47072: 匿名さん 
[2018-02-02 19:03:16]
都内100m2マンションなんて夢のまた夢ですな。
47073: 匿名さん 
[2018-02-02 19:06:52]
>都内100m2マンションなんて夢のまた夢ですな

戸建さん達はまず4000万マンションを手に入れられるような
年収にならないとね
47074: 匿名さん 
[2018-02-02 19:07:08]
郊外100平米超えです
47075: 匿名 
[2018-02-02 19:07:26]
レス差が2500を切ってきて、元スレの主が必死に連投してるのがw
47076: 匿名さん 
[2018-02-02 19:15:49]
マンションはますます狭くなってるのに値上がり。
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
47077: 匿名さん 
[2018-02-02 19:16:12]
>>47065 匿名さん

天涯孤独のフーテンさんはスレでもお気楽でいいね。
47078: 匿名さん 
[2018-02-02 19:17:38]
都心マンションに負けまくりの戸建さんは安いこの庶民スレに活路を見出したみたいね。
47079: 匿名さん 
[2018-02-02 19:19:13]
ここの戸建さんは都内マンションに背を向けて安い郊外中古マンションだけ見てればいいから、ラクですねw
47080: 匿名さん 
[2018-02-02 19:20:27]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
47081: 匿名さん 
[2018-02-02 19:21:16]
>>47076 匿名さん

マンションの評価は年々、上がってるってことでしょ。
時代にマッチしてるんだよね。
47082: 匿名さん 
[2018-02-02 19:21:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
47083: 匿名さん 
[2018-02-02 19:22:15]
庶民スレで大活躍の戸建さん。
47084: 匿名さん 
[2018-02-02 19:24:54]
都心4000万マンションは負けまくり
47085: 匿名さん 
[2018-02-02 19:44:41]
戸建は高いですからマンションに妥協ですね
戸建は高いですからマンションに妥協ですね
47086: 匿名さん 
[2018-02-02 19:47:18]
>>47085 匿名さん

狭いマンションと比べれば当たり前。
同じ広さで比較しないとね!
47087: 匿名さん 
[2018-02-02 19:49:40]
>>47086 匿名さん
同じ広さ?
あっ、マンションはのべ床の占有部でしか比較出来ませんからね(笑)
47088: 匿名さん 
[2018-02-02 19:52:46]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
都内で100m2必要なら、ここの予算じゃあ、マンション諦めて戸建に妥協するしかない。
47089: 匿名さん 
[2018-02-02 19:54:52]
何を諦めるのか?

広さ?エリア?建物(マンション)?

予算によっては全部諦めないといけないし、
1つで済む場合もあるよね。
47090: 匿名さん 
[2018-02-02 19:57:08]
リピートしてない?
論破されてるのに同じ表張り付けるだけで反論できてない。
47091: 匿名さん 
[2018-02-02 19:58:47]
ワンルームマンションを多く含む23区内の平均は戸建の方が高いが
ここの戸建さんが3500万の壁を超えられないのは事実
47092: 匿名さん 
[2018-02-02 20:02:44]
広い物件と狭い物件比べて広い物件が高いって当たり前じゃん。
戸建さん大丈夫かね。
47093: 匿名さん 
[2018-02-02 20:10:11]
>>47092 匿名さん
マンションは占有部だけの価格なの?
ご自慢の豪華共有部があるのに安いっおかしいなぁ

47094: 匿名さん 
[2018-02-02 20:21:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
都内で100m2必要なら、ここの予算じゃあ、マンション諦めて戸建に妥協するしかない。
47095: 匿名さん 
[2018-02-02 20:23:19]
4000万で都内100m2なんて木造安普請(戸建)じゃないと無理。
47096: 匿名さん 
[2018-02-02 20:25:47]
100m2戸建じゃあ、無駄スペース多いから
70m2くらいのマンションとのハンディ戦にしてあげないと勝負にならない。
47097: 匿名さん 
[2018-02-02 22:14:51]
70m2で4000万円のまともな物件ってどこにありますか?
具体的に教えてください。
47098: 匿名さん 
[2018-02-02 22:19:02]
>>47096 匿名さん

100m2、100m2は勝負にならないよね。
価格が違いすぎる。
47099: 匿名さん 
[2018-02-02 23:11:34]
>>47097 匿名さん
一日中マンションの事考えてるんだから
検索しよう
47100: 匿名さん 
[2018-02-02 23:39:23]
>>47092
マンションは狭くて当たり前が浸透しているから同じ広さなんて比較にならないよ。

戸建ての平均的な110平米と同等な100平米のマンションはほとんどないし、ちょっと郊外にいけば
120~130平米があたりまえな場所でもマンションは100平米に満たない。
47101: 匿名さん 
[2018-02-02 23:50:10]
>>マンションは狭くて当たり前が浸透しているから同じ広さなんて比較にならないよ。

意味不明。

>>戸建ての平均的な110平米と同等な100平米のマンションはほとんどないし、ちょっと郊外にいけば
120~130平米があたりまえな場所でもマンションは100平米に満たない。

マンション高額なんだから広いの少なくて当たり前。
フェラーリがカローラと同じ台数売ってたらおかしいでしょ。
47102: 匿名さん 
[2018-02-02 23:57:16]
>>47101
マンションの広さは多くが妥協可能なギリギリの広さに収束しているということだよ。

車に例えるなら戸建は自家用車、マンションはバスですよ。
自家用車もバスもピンキリだが、バスはしょせんバスということです。
47103: 匿名さん 
[2018-02-02 23:59:52]
>>47102 匿名さん
来年は戸建買おうね
47104: 匿名さん 
[2018-02-03 00:00:28]
>>47101 匿名さん

>>47101 匿名さん
今時大衆車の例えがカローラって(笑)
普通プリウスだろ
年がバレるね(爆笑)
47105: 匿名さん 
[2018-02-03 00:01:47]
戸建てだよ。
47106: 匿名さん 
[2018-02-03 00:06:58]
>>47102 匿名さん
>戸建は自家用車

軽の中古でしょ
ガレージに停まってるお車
47107: 匿名さん 
[2018-02-03 00:13:03]
いくら屁理屈こねても、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ではマンションが高額。
これが世間一般の評価。もちろん、フェラーリよりカローラが良いって方もいるでしょうが、
ものの価値のわからない方でしょう。
47108: 匿名さん 
[2018-02-03 00:14:06]
戸建は軽のフル装備と同じ
低燃費でいいね
47109: 匿名さん 
[2018-02-03 00:15:16]
木造とRCでアーキテクチャーとか思想が違うからな
ここの戸建はそういう基本的なこともわかってないようだ
47110: 匿名さん 
[2018-02-03 00:16:20]
安くて低燃費がよいのなら軽自動車=木造をお選びください
47111: 匿名さん 
[2018-02-03 00:21:51]
>>47107 匿名さん
あなたほんと暇だね(笑)
47112: 匿名さん 
[2018-02-03 00:25:51]
マンションの長い廊下って無駄部分に見える。。
47113: 匿名さん 
[2018-02-03 00:34:34]
RC戸建以外は検討対象外
47114: 匿名さん 
[2018-02-03 00:37:13]
>>47108
一人一人が車に乗るより、一度にたくさん乗せられるバス(マンション)の
方が断然低燃費だよ。自分で運転しなくて良いから楽でしょう。
ただ、行き先は一人で自由に決められない。
47115: 匿名さん 
[2018-02-03 00:57:25]
>>47097 匿名さん

マンション踏まえて戸建を買うんだから、頑張って探した方がいい。
47116: 匿名さん 
[2018-02-03 01:00:01]
今日も一日中マンションのことを考え抜いたけど、戸建に1ミクロンも近づけなかった戸建さん。
47117: 匿名さん 
[2018-02-03 01:27:49]
今時、RC戸建とか意味不明だわ。
戸建なら断熱性能の高い木造も可能なのに、何であえてRCなんて選ぶの?

耐震性能も今時はちゃんと作られた木造のほうが強いのに。
47118: 匿名さん 
[2018-02-03 01:35:59]
戸建ては軽自動車~コンパクトカー様々、マンションは狭さだけ軽規格で維持費が大型車
47119: 匿名さん 
[2018-02-03 02:06:16]
>47104
当時のカローラはレンジでいうと今のアクアあたりだよ。
何ランクあげてんの。
47120: 匿名さん 
[2018-02-03 02:47:57]
RC戸建買えるようになってからきてね
47121: 匿名さん 
[2018-02-03 06:02:20]
RCなら戸建てもマンションも坪あたり建築費に大差なし。
マンションは占有部に加え共用部の費用がかかるから狭いのに割高になる。
共用部には永遠にランニングコストもかかる。
4000万以下のマンションにメリットはない。
47122: 匿名さん 
[2018-02-03 08:40:52]
>47114
うまいな。
確かにマンションはバスだな。
同じ空間の中、他人に気を使いながら狭いパーソナルスペースを駆使して過ごす。
燃費は分割されるが個人負担費用はよく見ると高い、バス会社の丸儲け(常に満員状態だから)。
しかも費用が高い事は意外と気づかない事実。
運転しなくても楽に動いてくれるというのもソックリだ。
47123: 匿名さん 
[2018-02-03 08:55:16]
戸建さんは、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)で戸建がマンションより高額になったら大きな顔していいよ。
一生来ないと思うけど。
47124: 匿名さん 
[2018-02-03 09:12:45]
>>47123 匿名さん 
同じ立地に同じ広さの4000万以下のマンションはありません。
一生出来ないと思うけど。
47125: 匿名さん 
[2018-02-03 09:15:12]
RC戸建でルーフバルコニー付きって
4000じゃ無理だろうね
47126: 匿名さん 
[2018-02-03 09:21:21]
ここの戸建ては4000万超だからいいんじゃない。
47127: 匿名 
[2018-02-03 09:22:53]
マンションさんの意見を汲むと
RC自体の建築費が高くなるので、4000万ではマトモな物件(マンション/戸建て)はない。ということになる。
47128: 匿名さん 
[2018-02-03 09:25:03]
RCで4000万?建物だけでも無理そうだな
47129: 匿名さん 
[2018-02-03 09:29:00]
>>47124 匿名さん

だから妥協して戸建買うんでしょ。
予算あればマンション買えたのに。
47130: 匿名さん 
[2018-02-03 09:31:42]
>>47127 匿名さん

予算4000万でマンションがどうしても欲しいなら(戸建に妥協したくないなら)
広さと立地を妥協するしかない。
47131: 匿名さん 
[2018-02-03 09:32:42]
つまり、4000万円のマンションは妥協の産物ってことですね。

それに気づいたので、+ランニングコストの注文戸建にしました。
47132: 匿名さん 
[2018-02-03 09:36:45]
>>47131 匿名さん

貴方は建物を妥協して、広さと立地を優先したんでしょ。
4000万だと全部諦めてる可能性大だけど。
47133: 匿名さん 
[2018-02-03 09:39:23]
RC戸建ての建築費はマンションと同じ坪100万程度だから、4000万超の戸建てならOK。
でも耐震等級がマンションと同じ最低の1しかないから建てる人は少ない。
47134: 匿名 
[2018-02-03 09:45:39]
マンションさんから、4000万のマンションは妥協の産物だという意見が出てますね。
47135: 匿名さん 
[2018-02-03 10:15:27]
マンションを踏まえた戸建は妥協の産物という意見が出ていますね。
47136: 匿名さん 
[2018-02-03 10:17:25]
>>47133 匿名さん

木造よりRC造りの方が強そうなのに、なぜRCだと耐震1になってしまうのでしょうか?
47137: 匿名 
[2018-02-03 10:18:08]
戸建てで言ってる人はいないけど、マンションはマンション派が妥協の産物だと書いてますからw
47138: 匿名さん 
[2018-02-03 10:21:34]
>>47136 匿名さん

RCの方が耐震性は強いですね。
等級とはミスマッチしてます。
47139: 匿名さん 
[2018-02-03 10:23:16]
>>47137 匿名さん

むこうがそういってたんだもん!!

って感じですかねwww
47140: 匿名さん 
[2018-02-03 10:25:37]
高い方に妥協するという意味がイマイチ理解出来ない。4000万円マンションに妥協した人は戸建が欲しかった訳じゃない気がするけどな。
47141: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:27]
不動産経済研究所調べ
2016年2月~2017年3月の物件で
23区内だと
マンション6780万
戸建 7916万
なのでマンションの方が断然安いですね
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...
47142: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:38]
妥協も何もないでしょう。
47143: 匿名さん 
[2018-02-03 10:29:28]
>>47141 匿名さん

23区内のマンションを買えないから郊外の戸建に流れて行くようだね。
47144: 匿名 
[2018-02-03 10:29:44]
そもそも集合住宅が妥協の産物でしょ。
47145: 匿名 
[2018-02-03 10:30:33]
>>47143 匿名さん

それあなた自身のことでしょw
47146: 匿名さん 
[2018-02-03 10:30:37]
>>47141 匿名さん

ここの戸建さんからすると、都内のマンションですら高嶺の花。
47147: 匿名さん 
[2018-02-03 10:31:23]
>>47145 匿名さん

おっしゃるとおり、わたしは郊外の戸建ですよw
47148: 匿名さん 
[2018-02-03 10:32:34]
>>47144 匿名さん

買えない奴が言うと悔しまぎれだねって思われるだけです。
47149: 匿名さん 
[2018-02-03 10:33:47]
>>47144 匿名さん

その妥協の産物をワザワザ検討したい戸建さん。何の意味が??
47150: 匿名さん 
[2018-02-03 10:34:34]
だから都内の4000万以下のマンションは妥協の産物なんでしょ。
47151: 匿名さん 
[2018-02-03 10:35:31]
>木造よりRC造りの方が強そうなのに、なぜRCだと耐震1になってしまうのでしょうか?
これはイメージだけで、実際はちゃんとした木造のほうが遥かに強いです。
熊本地震でも、ツーバイ戸建がRCのマンションよりはるかに地震に強い事が実証されていました。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
47152: 匿名さん 
[2018-02-03 10:38:05]
予算的に都内の物件を買えない。まではわかるけど、それが何で郊外の戸建てだけにしてるのかが変だよねw
マンション派にとって郊外のマンションがお荷物的な書き込みしかないし。
47153: 匿名さん 
[2018-02-03 10:56:49]
郊外戸建でもよいけど、検討するならRC戸建
47154: 匿名さん 
[2018-02-03 10:58:20]
マンションとRC戸建の建築コストが同じというのなら、なおさら
そうじゃないと比較としておかしい
47155: 匿名さん 
[2018-02-03 10:58:53]
共用部分について無知なマンション派が多すぎる
47156: 匿名さん 
[2018-02-03 10:59:02]
今時RCって・・・

耐震性も低い、断熱性も低いでメリットがない。
47157: 匿名さん 
[2018-02-03 11:03:59]
郊外が嫌だったら、ここのマンションさんは購入できる住宅がないってことになる。
47158: 匿名さん 
[2018-02-03 11:04:23]
4000万以下のマンションか4500~5000万の戸建の選択だから戸建が有利ですね
47159: 匿名さん 
[2018-02-03 11:10:31]
いくら屁理屈こねても、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ではマンションが高額。
これが世間一般の評価。
47160: 匿名さん 
[2018-02-03 11:13:02]
それが屁理屈でしょw
同じ価格ではマンションは激狭。

同じ条件って、都合のよい条件に拘り過ぎw
だからマンションが妥協の産物だと言われてしまう。
47161: 匿名さん 
[2018-02-03 11:20:30]
>>47154
マンションの坪あたり建築費を調べれば、RC戸建てと大差ないのがわかるよ。
47162: 匿名さん 
[2018-02-03 11:21:47]
いくら屁理屈こねても、戸建てと同じ条件(同じ立地、同じ広さ)の4000万以下のマンションは存在しない。
これが世間一般の評価。
47163: 匿名さん 
[2018-02-03 11:23:12]
同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ってのが、マンションさんの妄想に伴う屁理屈だからねw
マンションさんが自らマンションが妥協の産物だって言い張ってるのと同じ。
47164: 匿名さん 
[2018-02-03 11:29:03]
戸建が妥協の産物なんだけどね。このスレでずーっと戸建の経済性語ってんじゃん。マン民と戸建民の平均所得の差を知ってるのかな。
47165: 匿名さん 
[2018-02-03 11:30:58]
ここは購入するなら?
だから妄想の所得自慢は自分専用の隔離スレでどうぞ~。
47166: 匿名さん 
[2018-02-03 11:37:18]
今日もマンションさんの妄想が止まらない…
47167: 匿名さん 
[2018-02-03 11:44:13]
RC戸建メリットないとかw
資産価値が全然違うでしょ
47168: 匿名さん 
[2018-02-03 11:52:48]
その分、マンションと同じで固定資産税も高いんだよね。
結果ランニングコストが嵩む。
47169: 匿名さん 
[2018-02-03 11:55:00]
>>47158 匿名さん

4000万のマンションと6000万の戸建で比較したい人も居るみたいね。
47170: 匿名さん 
[2018-02-03 11:56:36]
物件価格と資産価値を重視したい気もわかるが、マンションであれば購入してから売却するまでの維持費(ランニングコスト)も考慮しないとね。
47171: 匿名さん 
[2018-02-03 11:56:56]
>>47152 匿名さん

郊外の安いマンションはないってのが皆さんの合意事項らしいから除外。
結果、郊外の戸建しか残らない。
47172: 匿名さん 
[2018-02-03 11:57:54]
>>47170 匿名さん

維持費は維持費。
物件同士の比較なら価格を合わせないと比較になりませんね。
47173: 匿名さん 
[2018-02-03 11:57:57]
あ~あ、郊外のマンションはお荷物扱いか。
ここのマンションさん涙目じゃんw
47174: 匿名さん 
[2018-02-03 11:58:54]
>>47172 匿名さん

普通は物件価格+維持費で考えますよ。
物件価格だけで見てしまうのは素人にありがちなトラップかと。
47175: 匿名さん 
[2018-02-03 11:59:03]
>>47166 匿名さん

オタク以外はみな自宅を所有しております。
47176: 匿名さん 
[2018-02-03 12:00:05]
>>47174 匿名さん
それは分かってますよ。
なので「物件同士の比較なら」と記載しております。
47177: 匿名さん 
[2018-02-03 12:00:51]
>>47173 匿名さん

それは知らんなw
自分は戸建なので。
47178: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:02]
物件同士の比較だからこそランニングコストが重要になってくるんでしょ。
47179: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:07]
>>47173 匿名さん
自宅を所有できない奴が、本当は涙目にならなきゃいけないんだが、、、
47180: 匿名さん 
[2018-02-03 12:02:46]
マンションの管理費修繕費は将来不確定過ぎ
しかもローンが終わっても永遠にかかる
47181: 匿名さん 
[2018-02-03 12:03:18]
>>47178 匿名さん

立地や構造、設備などの物件の価値は価格なりなので、価格を合わせないと意味なし。
47182: 匿名さん 
[2018-02-03 12:03:22]
所有できない。ってのは「区分所有権」しかないマンションへの皮肉だよw
47183: 匿名さん 
[2018-02-03 12:04:29]
>>47180 匿名さん

処分したら掛からんぞw
皆が永住希望だと勘違いしてるようだが、、、
47184: 匿名さん 
[2018-02-03 12:04:34]
>>47160 匿名さん

言ってる意味がわかりません。
予算限られてるなら、予算内に納めるために何かを諦めないといけない。

貴方は建物を諦めて広さを取っただけ。
広さを諦めて建物優先する人もいる。
47185: 匿名さん 
[2018-02-03 12:04:40]
価値は価格なりだと思うなら、ランニングコストも価値に含めないとね。
それを踏まえて価値は価格なり。ってのが成立する。
47186: 匿名さん 
[2018-02-03 12:05:20]
車だって車両本体価格だけじゃ買えないし車検もあるでしょ
47187: 匿名さん 
[2018-02-03 12:06:28]
>>47182 匿名さん

そんなに捻くれた捉え方をしなくてもいいと思うけどねw

自分も所有してるって一言言えば済む話なんだけどw
47188: 匿名さん 
[2018-02-03 12:07:33]
マンション派は所有したことがない意見にしかなってないw
所有するってのは維持費も掛かるんだよ。
47189: 匿名さん 
[2018-02-03 12:08:18]
>>47186 匿名さん

そんなものは単にカネがないだけでしょ
維持費も負担できないようなのがそもそも購入しようってのが間違いだな。
47190: 匿名さん 
[2018-02-03 12:08:48]
ランニングコストの差額でより高額な物件(戸建て)を購入できるので、そもそも物件価格を合わせる必要性がない。
そしてそれがスレタイの命題。
47191: 匿名さん 
[2018-02-03 12:09:58]
>>47189 匿名さん

だから維持費が払える前提でマンション検討するんでしょ?
その維持費の差額で高い戸建ても買えるでしょ。
47192: 匿名さん 
[2018-02-03 12:10:58]
>>47188 匿名さん
維持費なんかは物件の価値とは全く関係ない。
維持費を含めるから、戸建より立地の悪いマンションを比較対象に持ってこないといけなくなる。そんなマンション比較しないでしょw
47193: 匿名さん 
[2018-02-03 12:12:29]
>>47191 匿名さん

高い戸建と安いマンションなんか比較してもしょうがないだろうw

自分は戸建だが、オタクらが何をしたいのか全く分からんねw
47194: 匿名さん 
[2018-02-03 12:12:53]
24h警備、インターネット、フィットネス、ゴルフレンジ、プール、大浴場等々。
マンションの管理費安すぎるくらいだと思ってる。
47195: 匿名さん 
[2018-02-03 12:13:35]
なので、戸建と比較して1000万予算あげたよ。
47196: 匿名 
[2018-02-03 12:19:48]
>>47192 匿名さん

あのさ、マンションは維持費で資産価値を保つので精一杯でしょうよw
47197: 匿名さん 
[2018-02-03 12:33:16]
>>47190 匿名さん


私の生活スタイルだと戸建ての方がランニングコスト高いよ。

戸建てだとフィットネスもネットもスパも別契約でしょ。
24h警備も戸建じゃあ現実的じゃないし。
47198: 匿名さん 
[2018-02-03 12:36:23]
マンションは住めない共用部がコスト高の元凶。
47199: 匿名さん 
[2018-02-03 12:41:39]
マンションの快適さを知ってしまうと
戸建の生活には戻れない。
47200: 匿名さん 
[2018-02-03 12:50:14]
>47167
戸建ての時点で上物の資産価値はどれも等しくほぼ無いのは戸建て民皆周知かと。
マンションのような汎用性がないので。
47201: 匿名 
[2018-02-03 13:05:30]
マンションはその分のランニングコストがバカ高い。
47202: 匿名さん 
[2018-02-03 13:15:28]
>>47197 匿名さん

ですよね。
トータルで考えると、マンションがお得ですよね。
47203: 匿名 
[2018-02-03 13:17:39]
トータルで考えると総コストがマンション高すぎる。
47204: 匿名さん 
[2018-02-03 13:20:41]
4000万円のマンションでフィットネスやスパのある物件って具体的にどこですか?
そして、そこの管理費はいくらですか?

私が探したら4000万円で買えるマンションは郊外の庶民的なマンションだけだったので、
ランニングコストを踏まえた戸建にしました。
47205: 匿名 
[2018-02-03 13:28:07]
過去レス見ればわかるけど、コンシェルジュが3人いると書いてる4000万マンションさんがいたよ。
47206: 匿名さん 
[2018-02-03 13:28:11]
4000万の郊外物件なんて買ったらダメでしょ。
将来負動産。賃貸にしておかないと。
47207: 匿名さん 
[2018-02-03 13:32:42]
>>47204 匿名さん

フィットネスもスパも使わないなら戸建てで良いと思います。

うちは家族4人ともスパもフィットネスも使うのでマンションにしました。
フィットネス月1万。スパ500円×20日=1万。
2万×4人=8万
47208: 匿名さん 
[2018-02-03 13:34:05]
10年前に郊外マンション4kちょいで買ったけど、今も4kの査定だよ
戸建では無理だろうな
47209: 匿名さん 
[2018-02-03 13:38:03]
>>47208 匿名さん
で10年後1500万ですね(笑)
辛いですね
47210: 匿名さん 
[2018-02-03 13:38:10]
>>47207 匿名さん
だから、具体的に4000万円でスパやフィットネスのある物件を教えてください。
このスレは4000万円以下なので、スレ違いなら出て行ってください。
47211: 匿名さん 
[2018-02-03 13:38:57]
>>47210 匿名さん

月8万浮くので、予算あげましたよ。
47212: 匿名さん 
[2018-02-03 13:40:48]
うちの都内マンション、月30万で貸してますよ。
確定申告の時期が近づいてきました!
47213: 匿名さん 
[2018-02-03 13:41:27]
5LDK330m2で2200万円、ジムや温泉大浴場、温水プール、体育館まであります
http://www.himawari.com/yuzawa/room/27316.html

戸建では無理ですね
47214: 匿名さん 
[2018-02-03 13:46:16]
>>47211 匿名さん
具体的な物件名、間取り、購入価格、管理費を教えてください。
どう考えてもスレ違いだと思いますが。
47215: 匿名 
[2018-02-03 13:46:54]
ランニングコストやば!
47216: 匿名さん 
[2018-02-03 13:48:18]
因みに青色申告です。
47217: 匿名さん 
[2018-02-03 13:49:29]
330m2ってすごいね。
47218: 匿名さん 
[2018-02-03 13:56:37]
ド田舎のババ抜き物件w
47219: 匿名 
[2018-02-03 14:04:31]
マンションは購入してはいけない。
47220: 匿名さん 
[2018-02-03 14:06:52]
>マンションは購入してはいけない。
何も購入してないあなたが正解かも?
47221: 匿名 
[2018-02-03 14:16:59]
マンションは購入すべきではない。
47222: 匿名さん 
[2018-02-03 14:25:20]
郊外物件は賃貸がベスト。
47223: 匿名さん 
[2018-02-03 14:33:16]
フィットネスはともかくスパなんて最悪の外れ物件じゃん。。
管理修繕の増大と資産価値低下の代表的なのがプールとスパかと。
47224: 匿名さん 
[2018-02-03 14:34:01]
妬みにしか聞こえん。
47225: 匿名さん 
[2018-02-03 14:43:16]
管理費15万円w
これぞマンションの負の部分を凝縮した物件
47226: 匿名さん 
[2018-02-03 15:03:25]
4000万の物件、検討してる人には高いよね。
いくら初期投資が安くても、収入がない人は買ったらダメですね。
別荘くらいのつもりじゃないと。
47227: 匿名 
[2018-02-03 15:23:39]
物件価格だけで見てると管理費15万なんて落とし穴を見落とす。
47228: 匿名さん 
[2018-02-03 15:25:58]
>>47227 匿名さん

見落とさないよ。小学生じゃないんだから。
15万が高いかは収入次第だし。
47229: 匿名 
[2018-02-03 15:29:19]
管理費15万払うなら、余裕で7000万の戸建てが買えてしまう!
47230: 匿名さん 
[2018-02-03 15:31:41]
7000万の戸建なんてショボいでしょ。
47231: 匿名さん 
[2018-02-03 15:32:51]
>>47229 匿名さん

うちの都内マンション月30万で貸してるんだけど。
47232: 匿名 
[2018-02-03 15:39:54]
4000万のマンションよりしょぼくないよ。
47233: 匿名さん 
[2018-02-03 15:49:13]
4000万のマンション(管理費15万/月)と、7000万の戸建てが毎月のランニングコストが同じ場合、購入するなら?
47234: 匿名さん 
[2018-02-03 15:51:02]
330m2あるからマンション。しかも2000万でしょ!湯沢なら新幹線通勤できるし。
47235: 匿名さん 
[2018-02-03 15:55:06]
こういうマイノリティな方の意見も参考になりますね。
47236: 匿名さん 
[2018-02-03 15:57:41]
新幹線通勤できないの?
47237: 匿名さん 
[2018-02-03 16:00:18]
こういった見当違いな発言も参考になりますね。
47238: 匿名さん 
[2018-02-03 16:02:11]
定期代もしかしてでないの?
47239: 匿名さん 
[2018-02-03 16:03:53]
>>47237 匿名さん

じゃあ、貴方は7000万の戸建なの?
何平米でどこに住むの?
47240: 匿名さん 
[2018-02-03 16:04:26]
発言の違和感をまったく感じていないのも参考になります。
47241: 匿名さん 
[2018-02-03 16:09:34]
新幹線痛勤を視野に入れるなら、予算4千万は十分だ
47242: 匿名さん 
[2018-02-03 16:11:41]
7000万戸建ては具体例出せず。
47243: 匿名さん 
[2018-02-03 16:13:46]
新幹線通勤悪くないじゃん。
座れるし。
うちの会社、丸の内だけど、
軽井沢等から新幹線通勤してる人、結構いますよ。
47244: 匿名さん 
[2018-02-03 16:13:55]
湯沢のマンションより、大多数(ほぼ圧倒的多数だと思うけど)が首都圏の戸建てにするでしょw
新幹線通勤とか定期代とか意見がズレすぎ。
47245: 匿名さん 
[2018-02-03 16:16:08]
>>47242 匿名さん

ショボい戸建しかないから具体例なんて出せないよ。
47246: 匿名さん 
[2018-02-03 16:17:16]
ショボい会社は新幹線の定期代なんて出してくれないから。
47247: 匿名さん 
[2018-02-03 16:17:56]
これで湯沢のマンションがいいとか、ある種レアな存在発見。
47248: 匿名さん 
[2018-02-03 16:24:29]
>>47246 匿名さん

なるほど。定期代が出ない会社に勤務してると新幹線通勤なんて発想も出ないんでしょうね。
47249: 匿名さん 
[2018-02-03 16:26:19]
330m2湯沢マンションと比べる首都圏7000万の戸建の具体例を早く出してよ!
47250: 匿名さん 
[2018-02-03 16:27:15]
往復の通勤時間が地獄だよw
47251: 匿名さん 
[2018-02-03 16:29:10]
>>47229 匿名さん

じゃあ、うちの都内マンション月30万で貸してるけど、
戸建で言うと1億越えのレベルなのかなあ。
47252: 匿名さん 
[2018-02-03 16:29:49]
乗車時間だけでも片道1時間半。
マンション派は往復3時間の通勤がお好みみたい。
47253: 匿名さん 
[2018-02-03 16:32:29]
>>47252 匿名さん

あなたの会社では新幹線の定期代でないんでしょ。
余計なお世話。
47254: 匿名さん 
[2018-02-03 16:33:57]
電車だけで往復3時間だから、ドアドアで考えたら往復4時間はするでしょ。
ちょっと間が抜けすぎでしょ。
47255: 匿名さん 
[2018-02-03 16:36:22]
丸の内勤務だから大丈夫です。
新幹線なら寝られるし。
で、首都圏7000万の戸建の具体例はいつ出してくれるの?
330m2のマンションとどっちが良いかなあ~。
47256: 匿名さん 
[2018-02-03 16:36:51]
>うちの都内マンション月30万で貸してるけど、

なんとかの1つ覚え君が登場。
君はいつも4000万以下のマンションを30万で貸してるってドヤってるけど、実例すら出せなくてフルボッコの刑にあってるのに懲りないね。
47257: 匿名さん 
[2018-02-03 16:37:58]
>>47251 匿名さん

戸建ては資産価値ないから1億でも家賃30万で貸せるか怪しい。
47258: 匿名さん 
[2018-02-03 16:39:31]
寝られても往復4時間弱なんて嫌だよw
47259: 匿名さん 
[2018-02-03 16:39:47]
>>47256 匿名さん

なら早く首都圏7000万の戸建の実例出してよ!
47260: 匿名さん 
[2018-02-03 16:41:05]
首都圏の戸建てだよ?
実例なんていくらでも転がってるでしょ。そんなのも調べられないって情弱すぎるってw
47261: 匿名さん 
[2018-02-03 16:42:58]
>>47258 匿名さん

だよね。うちのマンションなんて地下鉄2駅で都心勤務地に到着。
帰りなんて散歩がてら歩いて帰る。
雨の日はタクシーで通勤です!
47262: 匿名さん 
[2018-02-03 16:43:30]
駄目だ。頭の理解力が少ない人とじゃ議論にならない。まともなマンション派はいないの?
47263: 匿名さん 
[2018-02-03 16:44:22]
>>47260 匿名さん

330m2のマンションと比べられるような戸建が探せません。
早く実例出して。
47264: 匿名さん 
[2018-02-03 16:45:12]
>>47257 匿名さん

マンションにしておいて良かった。
47265: 匿名さん 
[2018-02-03 16:46:50]
>>47259 匿名さん

>>47256みたいなのを天に唾をはくと言います。
47266: 匿名さん 
[2018-02-03 16:53:09]
遠路はるばるお疲れさん
47267: 匿名さん 
[2018-02-03 17:02:54]
木造だと勝ち目ないね、資産価値も
47268: 匿名さん 
[2018-02-03 17:19:25]
>>47266 匿名さん

と郊外戸建さんが申しております。
47269: 匿名さん 
[2018-02-03 17:19:53]
10年以上前に東京タワーズを4000万以下で購入していたら、今30万位で貸せますね
マンションを購入して良かった一例ですね
47270: 匿名さん 
[2018-02-03 17:22:18]
越後湯沢のババ抜きマンションを自慢するド田舎マンションさんもいるみたいですね
47271: 匿名さん 
[2018-02-03 17:24:28]
>>47270 匿名さん

そのババ抜きマンション330m2と比較できる7000万首都圏戸建の実例を戸建さんは出せないんだけどね。
47272: 匿名さん 
[2018-02-03 17:34:13]
都内の5SLDK300m2で6800万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-1060140000364/
47273: 匿名さん 
[2018-02-03 17:35:43]
>だよね。うちのマンションなんて地下鉄2駅で都心勤務地に到着。
>帰りなんて散歩がてら歩いて帰る。

4000万以下のワンルームを自慢しても無駄
47274: 匿名さん 
[2018-02-03 17:50:12]
>>47272 匿名さん

リビング40畳はないと狭くて無理。主寝室も20畳は欲しいね。はい次!
47275: 匿名さん 
[2018-02-03 17:59:13]
首都圏の戸建ては狭いなー。LDK40畳とかベッドルーム20畳とかの一軒家もないのか?
やっぱ6000万程度じゃたかがしれてるな。マンションなら2000万台で可能なのにw

あれ?マンションの方がランニングコスト足しても高いんじゃなかったっけ?爆
47276: 匿名さん 
[2018-02-03 18:00:01]
>5LDK330m2で2200万円、ジムや温泉大浴場、温水プール、体育館まであります

湯沢の負動産だね。
バブルの残渣。
47277: 匿名さん 
[2018-02-03 18:11:59]
>5LDK330m2で2200万円、ジムや温泉大浴場、温水プール、体育館まであります

>湯沢の負動産だね。バブルの残渣。

屁理屈は要らないので、多めのランニングコスト加えた6000万程度の首都圏戸建てで、ジムや温泉大浴場、温水プール、体育館まで備えた戸建てを早くアップして下さいよ。できないならただの屁理屈ですよ。
47278: 匿名さん 
[2018-02-03 18:18:53]
戸建だと面積増えても6畳間が増えるだけだね
47279: 匿名さん 
[2018-02-03 18:20:38]
>>47277 匿名さん

湯沢って首都圏?
47280: 匿名さん 
[2018-02-03 18:25:04]
戸建さん達たまには良い物件上げてみて
47281: 匿名さん 
[2018-02-03 18:29:41]
駐車場 屋内160台(1千円/泊) ※冬追加:屋外20台(1千円/泊)、敷地外駐車場50台(無料)
駐輪場 なし
大浴場 温泉大浴場(加温・加水・運び湯・循環ろ過)・サウナ付き(大人500円 小人200円)
6時~13時、15時~24時消灯(大浴場コーナーのみ) トップシーズン:6時~13時(サウナなし)、15時~24時消灯(サウナ・ジャグジーも営業)
※週末・年末年始・夏休みなど営業時間延長あり。
※営業日・営業時間は管理組合発行の日程表を優先します。
プール(クア) 25m×10m温水プール(大人500円 小人200円)
9時~21時 トップ・夏休:毎日営業 オフ:祝日・週末営業
※営業日は管理組合発行の営業予定表を優先します。
レストラン 2ヶ所あり
メインレストラン:17時~21時(火曜定休)、ゲレンデレストラン:土日祝9時~17時(トップシーズンのみ営業 年末年始無休、以降火曜定休)
※営業日は管理組合発行の営業予定表を優先します。
スポーツルーム 9時~21時(300円/回) 体育館(一人100円/時間・1千円/時間で貸切可)
ゲストルーム 2部屋(2人用・4人用) 大人1.5千円/泊 小人700円/泊 ※リネン代含む
コインランドリー 洗濯機・乾燥機(各10台)
テニスコート 2面(2千円/時間)
スキーロッカー 1部屋1戸(暗証番号・無料)
その他共用施設 卓球3台(400円/時)、ビリヤード2台(1千円/時)、麻雀3台・ミーティングルーム・カルチャールーム(1千円/2時間)、フィットネスルーム(1回300円)、図書室(1回100円)、売店、スキーレンタル、バーコーナー、宅配コーナー等


あと固定資産税が64万
駅まで3.6kmだから車は2台いるなぁ
管理費のほかに月10万は必要だから30年で9000万
1.1億の戸建が買えるね
47282: 匿名さん 
[2018-02-03 18:31:18]
11000万で宇都宮で駅まで3kmの場所に新築RC建てればOK!
47283: 匿名さん 
[2018-02-03 18:32:48]
高崎、前橋、秩父辺りなら8000万で330平米で建つね
47284: 匿名さん 
[2018-02-03 18:35:09]
47285: 匿名 
[2018-02-03 19:04:13]
通勤に4時間もかけてるマンションさんが可哀想だね。
47286: 匿名さん 
[2018-02-03 19:09:05]
>>47285 匿名さん
しかも駅まで3.6km(笑)
子供の学校も新幹線で行くのでしょう(爆笑)
47287: 匿名さん 
[2018-02-03 19:19:17]
>47251
誰も突っ込んでくれないようなのでかわいそうだから、
1億7000万の戸建てが買えます。
そんな高額ではうれないマンション買っちゃってかわいそうですね。。。。

戸建てなら土地代の担保があるのにね。
47288: 匿名 
[2018-02-03 19:21:03]
辺境の管理費15万のマンションを買いたいなんて哀れだねぇ。
47289: 匿名さん 
[2018-02-03 19:29:49]
湯沢のマンションなんて誰も買わない負の遺産。
47290: 匿名 
[2018-02-03 19:35:31]
その負のマンションの方がいいなんて酔狂なマンション派がいるんですよ〜。
47291: 匿名さん 
[2018-02-03 19:46:40]
都内自宅マンション月30万で貸してる私は勝ち組!?
47292: 匿名さん 
[2018-02-03 19:54:22]
湯沢のマンションくらいなら銀行の審査通らない人でも
バイトすれば買えるよ
47293: マンション検討中さん 
[2018-02-03 19:57:32]
買うのはいいけど、維持が大変。
47294: 匿名さん 
[2018-02-03 19:59:44]
ちょっと目を話すと戸建さん暴れてるねえ。
7000万じゃあ敵わないから、予算1億円アップで1億7千万ですか。
戸建さんらしいねえ。都合悪くなると平気で最初の前提崩してる。
戸建さんが7千万って言ったのに。
情けない。
47295: 匿名さん 
[2018-02-03 20:01:56]
>>47294 匿名さん

もうその設定つまんないから
47296: 匿名さん 
[2018-02-03 20:06:07]
>>47291 匿名さん

事実ならそう思います
47297: 匿名さん 
[2018-02-03 21:05:03]
>>47291 匿名さん

ファミリー向けマンションですか?
47298: 通りがかりさん 
[2018-02-03 21:09:06]
文盲ボケ老人のマンションさん可愛い!
47299: 匿名さん 
[2018-02-03 21:16:25]
ここの戸建さんは言葉遣いが荒いですね。
どこの地方だろう?w
47300: 匿名さん 
[2018-02-03 21:17:47]
どこでもいいから買えばいいのに。
そうしたらここの戸建さんも少しは落ち着くと思いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる