住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 18:52:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

46783: 匿名さん 
[2018-01-31 21:57:14]
>戸建の3風より
>うちの制振マンションは安全

住宅性能評価や長期優良住宅で認定された耐震等級3だから過去の技術の制振より安全。
46784: 匿名さん 
[2018-01-31 22:00:41]
>>46782 匿名さん

ロンドンもオリンピック後にさらに上がったので、
家賃高く貸せるうちは売らないです。
月30万のお小遣いもらってる気分!
46785: 匿名さん 
[2018-01-31 22:00:50]
>技術の制振より安全

不明な理論だね
基礎がちがうから安全よ
46786: 匿名さん 
[2018-01-31 22:13:53]
>>46784 匿名さん

長周期地震動対策なんか関係ないロンドンの物件だったら良かったのにね。
46787: 匿名さん 
[2018-01-31 22:18:51]
マンション(RC)の大半が 耐震等級 1 。震度7に耐えられない
http://iinoakazonae03.blog77.fc2.com/blog-entry-424.html

やっぱり戸建!
46788: 匿名さん 
[2018-01-31 22:23:55]
実際、オリンピック後でも都内の物件ならそれ程価格は変わらないだろうけどね。2020が近くなるにつれ実態が見えてきたせいか、徐々にそういった論調もだいぶ増えてきましたね。

地方はより過疎化が加速するので相変わらずアウトでしょうが。
46789: 匿名さん 
[2018-01-31 22:25:37]
>>46787 匿名さん

マンションは倒壊さえしなければ良いのでしょ
後は野となれ山となれ
怖っ
46790: 匿名さん 
[2018-01-31 22:27:30]
希少価値の問題でしょうね、良いものは誰でも欲しいですからね
ただこの予算では無理だけど、
46791: 匿名さん 
[2018-01-31 22:28:58]
>>46787 匿名さん

2009年3月に、とある大手の建築会社が、胸を張って
初めて窓を2重ガラスにしたマンション(首都圏)を販売し記事になりました。

 ● これからの新しいマンションの耐震性と省エネ性能は激変する!
 東急不動産は首都圏で今後発売する 1000―1500戸のマンションで、2枚のガラスの間に空気層を設け保温性を高めた複層ガラス「Low―E」ガラスや、1回あたりの水の使用量を半分以下に節約する便器などを採用する。



笑っては失礼になりますが、世界の大都市 東京近郊の首都圏で建つマンションが、
タマホームで標準仕様で、日本全国でいまや当然になっているレベルで自慢されでも…。

バブル後、20年間をただ生きのびるだけで精一杯だったのでしょう。
すっかり、建物性能への認識が、周回遅れです。 

ここ面白い(笑)タマホーム並みってw
46792: 匿名さん 
[2018-01-31 22:30:13]
都内マンションにしておいて良かった。
月30万で貸せるし、オリンピックでキャピタルゲインもかなり期待できそう。
買った2倍とか3倍になったらどうしよう~。
46793: 匿名さん 
[2018-01-31 22:33:32]
タマホームレベルのマンションはいらないなぁ~
共同住宅の上、最低ランクの設備じゃねw
46794: 匿名さん 
[2018-01-31 22:33:48]
>>46791 匿名さん

でも、お宅の郊外戸建てより価格ずっと高いんじゃないかな。

不動産は立地だからね。
ちっちゃな仕様の差なんて価格に反映されない。
オプションたくさんつけても中古車下取り価格変わらないのと一緒。
お金かけるところ間違ってる。
46795: 匿名さん 
[2018-01-31 22:34:48]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム~♪並みのマンション(笑)♪
46796: 匿名さん 
[2018-01-31 22:37:38]
>>46794 匿名さん

カローラ(郊外物件)にいくらオプションつけても
クラウン(都心物件)には敵わない。
46797: 匿名さん 
[2018-01-31 22:38:03]
>>46794 匿名さん
地盤も埋め立て地あり軟弱地ありのマンション

46798: 匿名さん 
[2018-01-31 22:48:42]
浦安で311で傾いたのも戸建て。
鬼怒川反乱で流されたのも戸建て。
広島土砂崩れで流されたのも戸建て。
46799: 匿名さん 
[2018-01-31 22:56:03]
>>46798 匿名さん
地震保険の査定を受けながら支払いの対象とならなかったマンションは浦安市内で80棟以上に上ると見られています
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html

マンションは地震があると地獄ですね
46800: 匿名さん 
[2018-01-31 22:59:37]
>>46799 匿名さん
傾いてもクラック入ってもエレベーターや高架水槽壊れても地震保険の対象外って

46801: 匿名さん 
[2018-01-31 22:59:41]
>>46798 匿名さん

戸建ては致命的に基礎が弱い。
46802: 匿名さん 
[2018-01-31 23:00:25]
戸建てだと、災害時、命を失う。
46803: 匿名さん 
[2018-01-31 23:00:30]
>>46799 匿名さん
そりゃ保険代安いわけだね
46804: 匿名さん 
[2018-01-31 23:03:05]
>>46802 匿名さん

家族が一番なら戸建てなんかに住まないよ。
震災起きて、自分だけオフィスで助かっても仕方ない。
46805: 匿名 
[2018-01-31 23:07:08]
マンションおわた
46806: 匿名さん 
[2018-01-31 23:14:12]
2000万の差って大金だと思う
そこまでして家買うのか?っていう印象
豪邸ならともかく。。。
46807: 匿名さん 
[2018-01-31 23:17:03]
5000〜6000クラスでは
他人に自慢できるレベルではないでしょう。
そこに2000万プラスはないな〜
まあ価値観の違いだろうけど
46808: 匿名さん 
[2018-01-31 23:31:43]
>戸建てだと、災害時、命を失う。
命重視だよね
46809: 匿名さん 
[2018-01-31 23:40:30]
命の危険があるのは築古

新築は命には関わらないけれど、余震等の繰り返し振動による耐性や
軽微でも修繕が必要になるような破損がし難いか否かで選ぶ感じでしょう
46810: 匿名さん 
[2018-01-31 23:42:06]
新築もいづれ築古
46811: 匿名さん 
[2018-01-31 23:43:48]
>46711
セキュリティ、月額3500円らしいね。
ネットはマンション標準だと格安で0〜500円で100Mくらいが相場っぽいけど
1Gだと普通にマンションタイプの光を契約しないといけないが契約的には戸建てとの
差額は2000円くらいかな。

その辺りが現実では?
とても15000円なんて。。。。
46812: 匿名さん 
[2018-01-31 23:47:53]
46811
戸建なら10Gとかのハイスペックも選べますね。


46809
築古に被害が集中するのは仕方ないと思います


46811戸建なら10Gとかのハイスペッ...
46813: 匿名さん 
[2018-01-31 23:57:11]
>>46810 匿名さん

戸建ては30年で建て替えです。
46814: 匿名さん 
[2018-02-01 00:10:59]
>>46809 匿名さん
毎年建て替えたら新築だけど
戸建だと10年で築古って戸建派に思われる
46815: 匿名さん 
[2018-02-01 00:11:55]
>>46812 匿名さん
マンションは構造的に安全なのが写真でよく分かるでしょ
46816: 匿名さん 
[2018-02-01 00:43:13]
4000万円レベルで戸建とマンションの維持費の差は2000万円もない。

マンションの管理費についても、戸建ではない以下の便益に対する対価であり、無駄金ではないことから、維持費の差はさらに縮まる。

・多重セキュリティ・宅配ボックス・24時間ゴミ出し・管理員・共用設備

結局マンション戸建もそれぞれメリットがあり個人の価値観を踏まえて選択している。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...

二言目には2000万円・・・というのではなく、上記サイトのように複数の観点からそれぞれの良し悪しを比較してはいかがでしょうか?
46817: 匿名さん 
[2018-02-01 01:16:13]
4000万レベルの戸建てなど
土地価値漸減+建物価値は経年分償却されるだけの
値下がり確定物件

投資視点からは最も愚かな選択だな
戸建ては任意売却か競売で土地値で買うのが正解
46818: 匿名さん 
[2018-02-01 01:25:07]
>>46758
初心者だなw
不動産は時間が味方です
長くがんばりましょう
それと本業でもう少し稼ぎましょう
46819: 匿名さん 
[2018-02-01 01:43:21]
>46816
ランニングコストの事実もまた事実。
トータル的に考えるのは良しとして、価値観はそれぞれなんだからそれを否定する必要はない。
2000万が間違いならその計算を出せばいいかと。
何も計算なく2000万と言ってるわけではないのはこのスレの成り立ちを見れば
一目瞭然だがその正当性を出し合うのもまたこのスレの醍醐味かと。
46820: 匿名さん 
[2018-02-01 04:56:54]
>マンションは構造的に安全なのが写真でよく分かるでしょ

構造が安全でも住み続けられないのが耐震等級1。
熊本地震でも公費解体対象の半壊マンションは200棟以上。

RC造建物の被害
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf
46821: 匿名さん 
[2018-02-01 06:11:12]
>>46816 匿名さん
>・多重セキュリティ・宅配ボックス・24時間ゴミ出し・管理員・共用設備

4000万以下マンションだと、これらのサービスは無いか不十分でしょうね。
セキュリティは住民犯罪には無力だし、宅配ボックスは戸建てにもある。
24時間ゴミだしも敷地内に大きなゴミ集積場があるだけで、共用部をゴミ袋もって移動。
マンション管理費の主な使途は、住民サービスより共用部の維持管理や管理組合の運営費。
46822: 匿名さん 
[2018-02-01 06:47:44]
>宅配ボックスは戸建てにもある。

またアルアル詐欺ですね(笑)
設備やサービスを追加しようとすれば、その分コストがかかりますが、そういった費用は考え無いのが戸建さんの仕様の様です。
46823: 匿名さん 
[2018-02-01 06:56:31]
宅配ボックスなんて設置費込みでも5万円くらいですよ。
20年間で割ると月200円程度です。
46824: 匿名さん 
[2018-02-01 07:09:26]
どんなやつ?
46825: 匿名さん 
[2018-02-01 07:20:39]
あとその宅配ボックス、どこに置くの?
46826: 匿名さん 
[2018-02-01 07:23:01]
例えば、こんな奴です。
http://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/combo.html

もっと大きいタイプでも10万円はしませんよ。
46827: 匿名さん 
[2018-02-01 07:30:59]
設置工事費が入ってないよね?
そもそもコレ、門の中に置くんだよね。
不在時に、不審者が敷地内に侵入できる口実が
一つ増えたね(笑)
46828: 匿名さん 
[2018-02-01 07:40:05]
>>46821 匿名さん

6000万の戸建購入者が4000万以下のマンションなんか検討するわけないんだから、その指摘は無意味です。
46829: 匿名さん 
[2018-02-01 07:41:52]
門柱に埋め込んでつける家が結構多い。
施工費は建築時ならたいしたことはない。
なんせオーバーヘッドの1000万やら2000万に含める話だから。
トータル十数万の話。
マンションも一応敷地内、しかも郵便関係と同じ扱いという意味では同等。
46830: 匿名さん 
[2018-02-01 07:43:47]
>>46821 匿名さん

24時間ゴミを出せる場所があったら便利ですよね。
46831: 匿名さん 
[2018-02-01 07:46:00]
>>46829 匿名さん

6000万の設備で比較するなら、6000万クラスのマンションの設備と比較しないと意味がない。
46832: 匿名さん 
[2018-02-01 07:47:20]
検討もしない4000万以下のマンションと比べてどーすんの?ww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる