住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 16:37:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

46732: 匿名さん 
[2018-01-31 20:50:31]
熊本地震でも、マンションはツーバイ戸建よりはるかに地震に弱いのが実証されています。
マンションは地震に弱いので、最低でも耐震等級2以上が安心ですね。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
46733: 匿名さん 
[2018-01-31 20:53:54]
所詮は木造だからね。
それが従来の地震に激弱の木軸工法で、それらが地震のあるたびにバタバタ倒れられちゃそりゃ困るでしょう。
規格の一つもそりゃ作るでしょうね。
46734: 匿名さん 
[2018-01-31 20:55:37]
戸建は簡単に倒壊すっからね(笑)
46735: 匿名さん 
[2018-01-31 20:57:44]
>私なら耐震等級のない億ションを選ぶだろうな。

そういう方は耐震等級とか気にしないだろう。気になるのは貧乏人だけ。
なにせコスト安く建ててるから、何かしらの安心材料=耐震等級で客を釣ってるんだよね。
まんまとそれに乗らされたのが戸建て派。心の拠り所が紙切れとは哀れだね。
46736: 匿名さん 
[2018-01-31 21:03:31]
結局予算に限りがあるから、耐震等級も無いマンション購入で我慢したんだね。
あといくら予算上積みすれば耐震等級の高いマンションが購入できたわけ?
46737: 匿名さん 
[2018-01-31 21:03:49]
熊本地震でのマンションの壊れっぷり、耐震強度の高いツーバイ戸建の強さを見れば、そりゃ不安になるでしょう。
46738: eマンションさん 
[2018-01-31 21:08:29]
結局、モノの価値は価格なりだから、このスレにあるような数千万の安い戸建てが耐震等級3だろうが、私なら耐震等級のない億ションを選ぶだろうな。だってそれだけの価値があると認められた価格設定な訳だからね。そもそも、ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いのだけど。
46739: 匿名さん 
[2018-01-31 21:08:48]
うちは耐震2で100㎡以上
戸建より住みやすいよ
46740: 匿名さん 
[2018-01-31 21:09:01]
>>46731 eマンションさん

おっしゃるとおり。
結局、価格なんだよね。
それ以外は屁理屈でしかない。
46741: 匿名さん 
[2018-01-31 21:10:26]
>>46739 匿名さん
そのマンションはいくらですか?

4000万円以下だとすると、どんな立地か教えてください。
4000万円超えているならスレチなので別スレへどうぞ。
46742: 匿名さん 
[2018-01-31 21:10:56]
>>46739 匿名さん

お近くの耐震無しと比べていくら位お高いの?
46743: 匿名さん 
[2018-01-31 21:12:07]
ランニングコスト踏まえて6000いきませんけど?
46744: 匿名さん 
[2018-01-31 21:14:22]
3万以下の管理修繕費を30年で
なぜか2000万

こんなユニークなスレ
46745: 匿名さん 
[2018-01-31 21:19:43]
>うちは耐震2で100㎡以上
>戸建より住みやすいよ

4000万以下だと中古?
占有100㎡で耐震等級2なら訳あり物件でしょ。
46746: 匿名さん 
[2018-01-31 21:22:41]
>>46739 匿名さん

お近くに他にもマンションありますよね。
お近くの耐震無しと比べていくら位お高いですか?
46747: 匿名さん 
[2018-01-31 21:23:22]
>占有100㎡で耐震等級2なら訳あり物件でしょ。

ここの戸建さん達が買える耐震等級3は住宅性能表示無しの3風でしょ
46748: 匿名さん 
[2018-01-31 21:23:23]
>>46746 匿名さん
妄想だと思われます(笑)

46749: 匿名さん 
[2018-01-31 21:24:04]
高層や免震マンションでは、長周期地震動対策に高額の追加コストがかかる可能性がある。
4000万以下マンションさんには関係ない?
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
46750: 匿名さん 
[2018-01-31 21:24:39]
うちの都内自宅マンション、月30万で貸してるよ。
戸建てだと10万で貸せたかなあ~。
46751: 匿名さん 
[2018-01-31 21:24:40]
>>46748 匿名さん

やはり妄想だったようですねw
46752: 匿名さん 
[2018-01-31 21:25:17]
>>46751 匿名さん

マンションさんは妄想しか書き込みませんから
46753: 匿名さん 
[2018-01-31 21:25:57]
そろそろ確定申告の準備をしないと。
46754: 匿名さん 
[2018-01-31 21:25:58]
>>46747 匿名さん
構造計算(許容応力度計算)をした上で耐震等級3を取った戸建ですよ。
もちろん、このスレの趣旨に従った4000万円+ランニングコストです。
46755: 匿名さん 
[2018-01-31 21:26:31]
>>46752 匿名さん

マンションさんの具体的な話しは46000のうち1つもありませんので(笑)

46756: 匿名さん 
[2018-01-31 21:27:50]
>高額の追加コストがかかる可能性がある

可能性があるのは良いけど
目の前の戸建の問題を考えた方がいいよ
戸建なんだし
46757: 匿名さん 
[2018-01-31 21:28:47]
>>46748 匿名さん

確かに妄想力だけはズバ抜けてますね。
ここのマンション派は。
46758: 匿名さん 
[2018-01-31 21:29:06]
賃貸に出して2年目だけど、もう600万、家賃収入越えました。
46759: 匿名さん 
[2018-01-31 21:30:44]
家賃収入におかげで、給与と合わせて、月の収入、100万を軽く突破しました。
46760: 匿名さん 
[2018-01-31 21:33:18]
今日もマンションの妄想が止まらない
リアルな話しはいつ聞けるのかなぁ~
46761: 匿名さん 
[2018-01-31 21:34:24]
因みに今年はネットで確定申告するために、
マイナンバーカード作りました!
46762: 匿名さん 
[2018-01-31 21:34:38]
具体的な話しになるとなぜか話をそらすマンションであったw
46763: 匿名さん 
[2018-01-31 21:35:30]
4000万じゃ妄想しないとやってられないか(笑)
46764: 匿名さん 
[2018-01-31 21:37:04]
分譲時はそのへんの戸建よりは高かったよ

46765: 匿名さん 
[2018-01-31 21:38:27]
100㎡ではなく、100㎡以上です。
ちゃんと読んでくださいね
46766: 匿名さん 
[2018-01-31 21:38:37]
あとは、カード読み取り機を買ってこないといけない。
46767: 匿名さん 
[2018-01-31 21:39:16]
因みに青色申告しました。
46768: 匿名さん 
[2018-01-31 21:39:17]
うちのマンション山手線内側
7000万ですよ
46769: 匿名さん 
[2018-01-31 21:42:56]
>>46768 匿名さん
スレ違いですね。
別スレへどうぞ。
46770: 匿名さん 
[2018-01-31 21:44:18]
>>46758 匿名さん

耐震等級はあるの?
もし南海トラフ等の影響エリアなのに無いなら売却も考えた方がいいかも。
もし建て替えレベルの被害を受けたとしても、取壊し決議もままならず、住めない、貸せないと踏んだり蹴ったりかも。
46771: 匿名さん 
[2018-01-31 21:46:39]
>>46770 匿名さん

オリンピックまでは売りません。月30万、家賃入るし!
46772: 匿名さん 
[2018-01-31 21:47:25]
>スレ違いですね

でも4000万てマンションだと平均を大きく下回る金額なので
マンション所有者の 過半数はスレチ
46773: 匿名さん 
[2018-01-31 21:48:30]
>耐震等級はあるの?

戸建の3風より
うちの制振マンションは安全
46774: 匿名さん 
[2018-01-31 21:49:11]
4000万以下のマンションを30万賃貸くん、久しぶりに登場。
46775: 匿名さん 
[2018-01-31 21:49:24]
>>46772 匿名さん
このスレで対象となるマンションは4000万円以下ですよ。
平均がいくらとか関係なく、スレ違いなので別スレへどうぞ。
46776: 匿名さん 
[2018-01-31 21:49:51]
耐震2マンションには勝てないよね
戸建の耐震3では
46777: 匿名さん 
[2018-01-31 21:50:34]
プレミアム住居にも勝てないよね
平均的な戸建では
46778: 匿名さん 
[2018-01-31 21:50:43]
>>46774 匿名さん

ずっとこのスレにいるの?
暇だねえ~。
46779: 匿名さん 
[2018-01-31 21:51:34]
>平均がいくらとか関係なく、スレ違いなので別スレへどうぞ。

購入候補者でもない、戸建ちゃんもスレチね
46780: 匿名さん 
[2018-01-31 21:52:15]
>>46776 匿名さん

同じ戸建てでも、木造耐震等級3は、耐震等級1の鉄筋コンクリート造にも勝てません。
46781: 匿名さん 
[2018-01-31 21:54:35]
免震建物は公的な耐震性能の評価外。
耐震等級もないから、長周期地震動対策が必要だね。
http://www.jboma.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/4ab0f0dcc180af97f...
46782: 匿名さん 
[2018-01-31 21:55:31]
>>46771 匿名さん

ってことは、耐震無しか。
オリンピックからだとさらに在庫が積み上がる可能性もあるから、早めに手を打っておいたら。
46783: 匿名さん 
[2018-01-31 21:57:14]
>戸建の3風より
>うちの制振マンションは安全

住宅性能評価や長期優良住宅で認定された耐震等級3だから過去の技術の制振より安全。
46784: 匿名さん 
[2018-01-31 22:00:41]
>>46782 匿名さん

ロンドンもオリンピック後にさらに上がったので、
家賃高く貸せるうちは売らないです。
月30万のお小遣いもらってる気分!
46785: 匿名さん 
[2018-01-31 22:00:50]
>技術の制振より安全

不明な理論だね
基礎がちがうから安全よ
46786: 匿名さん 
[2018-01-31 22:13:53]
>>46784 匿名さん

長周期地震動対策なんか関係ないロンドンの物件だったら良かったのにね。
46787: 匿名さん 
[2018-01-31 22:18:51]
マンション(RC)の大半が 耐震等級 1 。震度7に耐えられない
http://iinoakazonae03.blog77.fc2.com/blog-entry-424.html

やっぱり戸建!
46788: 匿名さん 
[2018-01-31 22:23:55]
実際、オリンピック後でも都内の物件ならそれ程価格は変わらないだろうけどね。2020が近くなるにつれ実態が見えてきたせいか、徐々にそういった論調もだいぶ増えてきましたね。

地方はより過疎化が加速するので相変わらずアウトでしょうが。
46789: 匿名さん 
[2018-01-31 22:25:37]
>>46787 匿名さん

マンションは倒壊さえしなければ良いのでしょ
後は野となれ山となれ
怖っ
46790: 匿名さん 
[2018-01-31 22:27:30]
希少価値の問題でしょうね、良いものは誰でも欲しいですからね
ただこの予算では無理だけど、
46791: 匿名さん 
[2018-01-31 22:28:58]
>>46787 匿名さん

2009年3月に、とある大手の建築会社が、胸を張って
初めて窓を2重ガラスにしたマンション(首都圏)を販売し記事になりました。

 ● これからの新しいマンションの耐震性と省エネ性能は激変する!
 東急不動産は首都圏で今後発売する 1000―1500戸のマンションで、2枚のガラスの間に空気層を設け保温性を高めた複層ガラス「Low―E」ガラスや、1回あたりの水の使用量を半分以下に節約する便器などを採用する。



笑っては失礼になりますが、世界の大都市 東京近郊の首都圏で建つマンションが、
タマホームで標準仕様で、日本全国でいまや当然になっているレベルで自慢されでも…。

バブル後、20年間をただ生きのびるだけで精一杯だったのでしょう。
すっかり、建物性能への認識が、周回遅れです。 

ここ面白い(笑)タマホーム並みってw
46792: 匿名さん 
[2018-01-31 22:30:13]
都内マンションにしておいて良かった。
月30万で貸せるし、オリンピックでキャピタルゲインもかなり期待できそう。
買った2倍とか3倍になったらどうしよう~。
46793: 匿名さん 
[2018-01-31 22:33:32]
タマホームレベルのマンションはいらないなぁ~
共同住宅の上、最低ランクの設備じゃねw
46794: 匿名さん 
[2018-01-31 22:33:48]
>>46791 匿名さん

でも、お宅の郊外戸建てより価格ずっと高いんじゃないかな。

不動産は立地だからね。
ちっちゃな仕様の差なんて価格に反映されない。
オプションたくさんつけても中古車下取り価格変わらないのと一緒。
お金かけるところ間違ってる。
46795: 匿名さん 
[2018-01-31 22:34:48]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム~♪並みのマンション(笑)♪
46796: 匿名さん 
[2018-01-31 22:37:38]
>>46794 匿名さん

カローラ(郊外物件)にいくらオプションつけても
クラウン(都心物件)には敵わない。
46797: 匿名さん 
[2018-01-31 22:38:03]
>>46794 匿名さん
地盤も埋め立て地あり軟弱地ありのマンション

46798: 匿名さん 
[2018-01-31 22:48:42]
浦安で311で傾いたのも戸建て。
鬼怒川反乱で流されたのも戸建て。
広島土砂崩れで流されたのも戸建て。
46799: 匿名さん 
[2018-01-31 22:56:03]
>>46798 匿名さん
地震保険の査定を受けながら支払いの対象とならなかったマンションは浦安市内で80棟以上に上ると見られています
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html

マンションは地震があると地獄ですね
46800: 匿名さん 
[2018-01-31 22:59:37]
>>46799 匿名さん
傾いてもクラック入ってもエレベーターや高架水槽壊れても地震保険の対象外って

46801: 匿名さん 
[2018-01-31 22:59:41]
>>46798 匿名さん

戸建ては致命的に基礎が弱い。
46802: 匿名さん 
[2018-01-31 23:00:25]
戸建てだと、災害時、命を失う。
46803: 匿名さん 
[2018-01-31 23:00:30]
>>46799 匿名さん
そりゃ保険代安いわけだね
46804: 匿名さん 
[2018-01-31 23:03:05]
>>46802 匿名さん

家族が一番なら戸建てなんかに住まないよ。
震災起きて、自分だけオフィスで助かっても仕方ない。
46805: 匿名 
[2018-01-31 23:07:08]
マンションおわた
46806: 匿名さん 
[2018-01-31 23:14:12]
2000万の差って大金だと思う
そこまでして家買うのか?っていう印象
豪邸ならともかく。。。
46807: 匿名さん 
[2018-01-31 23:17:03]
5000〜6000クラスでは
他人に自慢できるレベルではないでしょう。
そこに2000万プラスはないな〜
まあ価値観の違いだろうけど
46808: 匿名さん 
[2018-01-31 23:31:43]
>戸建てだと、災害時、命を失う。
命重視だよね
46809: 匿名さん 
[2018-01-31 23:40:30]
命の危険があるのは築古

新築は命には関わらないけれど、余震等の繰り返し振動による耐性や
軽微でも修繕が必要になるような破損がし難いか否かで選ぶ感じでしょう
46810: 匿名さん 
[2018-01-31 23:42:06]
新築もいづれ築古
46811: 匿名さん 
[2018-01-31 23:43:48]
>46711
セキュリティ、月額3500円らしいね。
ネットはマンション標準だと格安で0〜500円で100Mくらいが相場っぽいけど
1Gだと普通にマンションタイプの光を契約しないといけないが契約的には戸建てとの
差額は2000円くらいかな。

その辺りが現実では?
とても15000円なんて。。。。
46812: 匿名さん 
[2018-01-31 23:47:53]
46811
戸建なら10Gとかのハイスペックも選べますね。


46809
築古に被害が集中するのは仕方ないと思います


46811戸建なら10Gとかのハイスペッ...
46813: 匿名さん 
[2018-01-31 23:57:11]
>>46810 匿名さん

戸建ては30年で建て替えです。
46814: 匿名さん 
[2018-02-01 00:10:59]
>>46809 匿名さん
毎年建て替えたら新築だけど
戸建だと10年で築古って戸建派に思われる
46815: 匿名さん 
[2018-02-01 00:11:55]
>>46812 匿名さん
マンションは構造的に安全なのが写真でよく分かるでしょ
46816: 匿名さん 
[2018-02-01 00:43:13]
4000万円レベルで戸建とマンションの維持費の差は2000万円もない。

マンションの管理費についても、戸建ではない以下の便益に対する対価であり、無駄金ではないことから、維持費の差はさらに縮まる。

・多重セキュリティ・宅配ボックス・24時間ゴミ出し・管理員・共用設備

結局マンション戸建もそれぞれメリットがあり個人の価値観を踏まえて選択している。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...

二言目には2000万円・・・というのではなく、上記サイトのように複数の観点からそれぞれの良し悪しを比較してはいかがでしょうか?
46817: 匿名さん 
[2018-02-01 01:16:13]
4000万レベルの戸建てなど
土地価値漸減+建物価値は経年分償却されるだけの
値下がり確定物件

投資視点からは最も愚かな選択だな
戸建ては任意売却か競売で土地値で買うのが正解
46818: 匿名さん 
[2018-02-01 01:25:07]
>>46758
初心者だなw
不動産は時間が味方です
長くがんばりましょう
それと本業でもう少し稼ぎましょう
46819: 匿名さん 
[2018-02-01 01:43:21]
>46816
ランニングコストの事実もまた事実。
トータル的に考えるのは良しとして、価値観はそれぞれなんだからそれを否定する必要はない。
2000万が間違いならその計算を出せばいいかと。
何も計算なく2000万と言ってるわけではないのはこのスレの成り立ちを見れば
一目瞭然だがその正当性を出し合うのもまたこのスレの醍醐味かと。
46820: 匿名さん 
[2018-02-01 04:56:54]
>マンションは構造的に安全なのが写真でよく分かるでしょ

構造が安全でも住み続けられないのが耐震等級1。
熊本地震でも公費解体対象の半壊マンションは200棟以上。

RC造建物の被害
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf
46821: 匿名さん 
[2018-02-01 06:11:12]
>>46816 匿名さん
>・多重セキュリティ・宅配ボックス・24時間ゴミ出し・管理員・共用設備

4000万以下マンションだと、これらのサービスは無いか不十分でしょうね。
セキュリティは住民犯罪には無力だし、宅配ボックスは戸建てにもある。
24時間ゴミだしも敷地内に大きなゴミ集積場があるだけで、共用部をゴミ袋もって移動。
マンション管理費の主な使途は、住民サービスより共用部の維持管理や管理組合の運営費。
46822: 匿名さん 
[2018-02-01 06:47:44]
>宅配ボックスは戸建てにもある。

またアルアル詐欺ですね(笑)
設備やサービスを追加しようとすれば、その分コストがかかりますが、そういった費用は考え無いのが戸建さんの仕様の様です。
46823: 匿名さん 
[2018-02-01 06:56:31]
宅配ボックスなんて設置費込みでも5万円くらいですよ。
20年間で割ると月200円程度です。
46824: 匿名さん 
[2018-02-01 07:09:26]
どんなやつ?
46825: 匿名さん 
[2018-02-01 07:20:39]
あとその宅配ボックス、どこに置くの?
46826: 匿名さん 
[2018-02-01 07:23:01]
例えば、こんな奴です。
http://sumai.panasonic.jp/exterior/takuhai/combo/combo.html

もっと大きいタイプでも10万円はしませんよ。
46827: 匿名さん 
[2018-02-01 07:30:59]
設置工事費が入ってないよね?
そもそもコレ、門の中に置くんだよね。
不在時に、不審者が敷地内に侵入できる口実が
一つ増えたね(笑)
46828: 匿名さん 
[2018-02-01 07:40:05]
>>46821 匿名さん

6000万の戸建購入者が4000万以下のマンションなんか検討するわけないんだから、その指摘は無意味です。
46829: 匿名さん 
[2018-02-01 07:41:52]
門柱に埋め込んでつける家が結構多い。
施工費は建築時ならたいしたことはない。
なんせオーバーヘッドの1000万やら2000万に含める話だから。
トータル十数万の話。
マンションも一応敷地内、しかも郵便関係と同じ扱いという意味では同等。
46830: 匿名さん 
[2018-02-01 07:43:47]
>>46821 匿名さん

24時間ゴミを出せる場所があったら便利ですよね。
46831: 匿名さん 
[2018-02-01 07:46:00]
>>46829 匿名さん

6000万の設備で比較するなら、6000万クラスのマンションの設備と比較しないと意味がない。
46832: 匿名さん 
[2018-02-01 07:47:20]
検討もしない4000万以下のマンションと比べてどーすんの?ww
46833: 匿名さん 
[2018-02-01 07:49:40]
このスレだとマンションのローンは3000万ぐらいだから、年収は1000万未満の方が対象ってことでいいのかな?
46834: 匿名さん 
[2018-02-01 07:51:00]
戸建でワザワザ宅配ボックスなんか付ける人居るのかな?
46835: 匿名さん 
[2018-02-01 07:54:44]
マンションのメリットは立地ですね。
46836: 匿名さん 
[2018-02-01 08:16:08]
ランニングコストを踏まえると、そのマンションの立地を凌駕することもあるから面白いね。
46837: 匿名さん 
[2018-02-01 08:34:36]
その凌駕されたマンションはもはや比較対象外。

依然としてマンションのメリットは立地だね。
46838: 匿名さん 
[2018-02-01 08:38:37]
>依然としてマンションのメリットは立地だね。
地盤は弱いけどね
46839: 匿名さん 
[2018-02-01 08:40:50]
>戸建でワザワザ宅配ボックスなんか付ける人居るのかな?

戸建派はマン民と違って良識があるので
宅配が届く時間は自宅で待機して待ってる
46840: 匿名さん 
[2018-02-01 08:44:23]
4000万以下のマンションに立地のメリットはありませんね。
46841: 匿名さん 
[2018-02-01 08:47:07]
>戸建でワザワザ宅配ボックスなんか付ける人居るのかな?

高いものじゃないから新築やリフォームの外構工事でつける人が多いよ。
46842: 匿名さん 
[2018-02-01 08:53:31]
そもそもマンションの宅配ボックスって全世帯分あるの?
自宅近くのコンビニ受け取りの方がよっぽど便利だけど
46843: 匿名さん 
[2018-02-01 08:56:42]
>その凌駕されたマンションはもはや比較対象外。

4000万以下のマンションは、立地も居住面積も全て4000万超戸建てに凌駕されっぱなし。
46844: 匿名さん 
[2018-02-01 09:02:27]
>そもそもマンションの宅配ボックスって全世帯分あるの?
>自宅近くのコンビニ受け取りの方がよっぽど便利だけど

部屋からエントランス付近の宅配ボックスに行く方がもめんどいな~
クールとかゴルフバックとかは入るのかね?着払いも無理でしょ?

うちは徒歩2分にコンビニあるからその方が便利だね。
会社帰りに寄れるし無料だしサイズの制限もないしもちろん24時間。大きい荷物なら車で取りに行けるしね。
46845: 匿名さん 
[2018-02-01 09:06:28]
ローン3000万も組んでるの?大変そう
46846: 匿名さん 
[2018-02-01 09:07:31]
>>46844 匿名さん
マンションって便利でしょ
46847: 匿名さん 
[2018-02-01 09:09:13]
>マンションって便利でしょ
1ミリも思いませんねw
46848: 匿名さん 
[2018-02-01 09:10:23]
いつかよいマンションに住めばわかるよw
46849: 匿名さん 
[2018-02-01 09:13:55]
>>46848
4000万以下でもいいマンションがあるの?
46850: 匿名さん 
[2018-02-01 09:16:37]
>いつかよいマンションに住めばわかるよw

生活の質が下がるのでマンションは無理です
46851: 匿名さん 
[2018-02-01 09:23:27]
> 部屋からエントランス付近の宅配ボックスに行く方がもめんどいな~

部屋にいないから、宅配BOXに入るのだから、外出から帰ってきたときにとるだけなんだけど
コンシェルジュがいるマンションなら部屋に届けてくれるけどね

> クールとかゴルフバックとかは入るのかね?着払いも無理でしょ?

ゴルフバックは入るマンション多いね。クール用の宅配BOXは、まだレアだけどあるところはあるね

> うちは徒歩2分にコンビニあるからその方が便利だね。
> 会社帰りに寄れるし無料だしサイズの制限もないしもちろん24時間。大きい荷物なら車で取りに行けるしね。

コンビニ受け取りできない業者もあるし、2分ならマンションのエントランスより遠いし、そもそも外だから雨の時とかめんどくさい。会社帰りによるなら宅配BOXも同じ、マンションなら大きければ、事前に言っておけば管理人かコンシェルジュが受け取ってくれるし、マンションに台車も普通にある

車にとりにいかないといけない時点で、ほぼ宅配の意味なしてないし
46852: 匿名さん 
[2018-02-01 09:28:26]
>>46845 匿名さん

わたしは戸建ですよw
ローンは2500万です。
ダメでしたか?
46853: 匿名さん 
[2018-02-01 09:30:59]
いまだにこんなこと言っている人いるんだね

> セキュリティは住民犯罪には無力だし、宅配ボックスは戸建てにもある。

そもそも不特定多数に無力の戸建と比較すると圧倒的に住民に限定されるだけセキュリティはマンションほうが上
宅配BOXは、戸建でランニングコストと計算している人いないから、つけない前提

> > 24時間ゴミだしも敷地内に大きなゴミ集積場があるだけで、共用部をゴミ袋もって移動。

ゴミ出し時間が固定されてその時間にしかだせないのに比べて、圧倒的に便利
外出時に出すだけなので、特に移動は不便ではない

>> マンション管理費の主な使途は、住民サービスより共用部の維持管理や管理組合の運営費

共有部の存在が住民サービスの一種なんだけど?何が言いたいの?
ちなみに管理組合の運営費なんてないよ。管理会社の運営費のこと言っている?
物を知らなすぎる

いまだに管理費と修繕費の違いすら分かってない人多いからね
46854: 匿名さん 
[2018-02-01 09:34:11]
>ゴルフバックは入るマンション多いね。クール用の宅配BOXは、まだレアだけどあるところはあるね

要は普通は無いのねwww
46855: 匿名さん 
[2018-02-01 09:49:12]
>そもそも不特定多数に無力の戸建と比較すると圧倒的に住民に限定されるだけセキュリティはマンションほうが上

なのに性犯罪が多発するのは住民?
46856: 匿名さん 
[2018-02-01 10:02:27]
>要は普通は無いのねwww

普及率はにマンションのほうが多いってだけだと思うけど

> なのに性犯罪が多発するのは住民?

もう終わった話何度もするのね?データを鵜呑みにして騙されるタイプですか?

一般的な性犯罪は、一人暮らしの女性が多数(警察のHPにも一人暮らしの女性は気を付ける旨が書いてるよ)
未成年犯罪は、住居との関係をいえるほどの統計的データ数でないし、親族の犯罪が多いので、セキュリティ関係ない
46857: 匿名さん 
[2018-02-01 10:14:39]
中高層住宅での性犯罪が多いということは、セキュリティの信頼性が問われる。
46858: 匿名さん 
[2018-02-01 11:12:35]
> 中高層住宅での性犯罪が多いということは、セキュリティの信頼性が問われる。

セキュリティついてない賃貸アパートが半分を占めるデータで、セキュリティの信頼性語っても意味ないですよ
もう何回その指摘されているの?

2000万円さんと同じ人ですか?
46859: 匿名さん 
[2018-02-01 11:18:11]
マンションも良いけど、この予算じゃ無理がある
46860: 匿名さん 
[2018-02-01 11:18:57]
性犯罪が多いのは中高層住宅。
46861: 匿名さん 
[2018-02-01 11:59:26]
>46854
宅配ボックスつけるのはもともとマンションから戸建てになった人が多いかと。
便利なのは確かだからカーナビみたいなもんだな。
もともと使ったことない人は便利さがわからないから戸建てにはなかなか出回らないかと。

つけるにあたっては費用はそれほどかからない。
つける場所は郵便受け付近だから最近は門柱に穴あけて一体型にすることが
多く見た目もスペースもスッキリする。

うちの近くにもつけてる人いる。
うちはHMの営業がトンチンカンでつけられないと言われて諦めたが実際に
数万でつけれることを後から知った。
営業がものを知らなかっただけらしい。
今からつけると施行費がが余計にかかるから困ったらつけようとは思うが
意外と困らなものだとは思った。
(便利なのは確かだけどね)
マンションと違って玄関出たらすぐだからマンションよりも楽、ただ、
マンションの場合は複数来てもたくさん占有すれば受け取れるメリットはある。
マンションの時、過去一度だけロッカー一杯で持ち帰ったという荷物あったけど、
その辺りのボックスの取り合いはまあ良し悪しだな。
基本は一杯になることなんて稀だからね。
なかなか取りに来ない人がいると面倒なので住人次第だろな。

ということで、戸建ての宅配ロッカーは設置&メンテナンス含めて費用は微々たるもの。
マンションはフルタイムの場合ちょっとメンテナンス費用がかさむかも
知らないが他がでかすぎるので相対では小さい部類。
46862: 名無しさん 
[2018-02-01 11:59:43]
>未成年犯罪は、住居との関係をいえるほどの統計的データ数でないし、親族の犯罪が多いので、セキュリティ関係ない

戸建ての3倍以上の発生率の説明になっていませんのでやり直し

場所別発生状況(13歳未満)
戸建ての3倍以上の発生率の説明になってい...
46863: 匿名さん 
[2018-02-01 12:13:07]
>>46859 匿名さん

ムリがあるのに踏まえたいという倒錯者がここの戸建さん。
46864: 匿名さん 
[2018-02-01 12:16:00]
>>46862 名無しさん
警視庁にメールで問い合わせたらいかがですか?生活第三係のアドレス知ってるんでしょ?

46865: 匿名さん 
[2018-02-01 12:16:07]
マンションの便利さが目立っているね
46866: 匿名さん 
[2018-02-01 12:19:59]
また、戸建民がスレチをしてるんですか?
性犯罪ネタは、別のスレで話す様に運営からも言われていたはずなのにね。

ホント戸建さんはしょーもない。
46867: 匿名さん 
[2018-02-01 12:30:16]
>>46862 名無しさん

犯罪者が自宅に連れ込んでるんでしょ。
46868: 匿名さん 
[2018-02-01 12:31:10]
侵入窃盗は3階以下の物件に多い。
46869: 匿名さん 
[2018-02-01 12:35:00]
戸建派はみんなスレチ
だって購入予備群ですらないからね
46870: 匿名さん 
[2018-02-01 12:41:48]
自分で不動産を所有してないのが戸建を気取ってマンション叩きするのはやめてほしいね。
46871: 匿名さん 
[2018-02-01 12:43:29]
戸建もマンションもここにいるのは購入済みが多いと思うが
46872: 匿名さん 
[2018-02-01 12:47:58]
約1名だけ、購入してないのが居る、、、、
46873: 匿名さん 
[2018-02-01 12:52:05]
購入するならなんだから、これから購入を考えてる人が多いんじゃない?
私は少し前に戸建を購入しましたけど、ここは楽しく読んでます(笑)
46874: 匿名さん 
[2018-02-01 13:03:46]
戸建の実際に所有してる人の実体験って無いよね
46875: 匿名さん 
[2018-02-01 13:11:11]
あえて書く価値のある実体験って何?

マンション住人が想像している様なゴミ当番が面倒とかそういう
勘違いは出てくるたびに否定されているけどね。
46876: 匿名さん 
[2018-02-01 13:21:14]
>>46875 匿名さん

所有したら出てくるよ
46877: 匿名さん 
[2018-02-01 13:22:11]
犬のウンコ拾いだろ!日課の。
46878: 匿名さん 
[2018-02-01 13:26:47]
>>46876
延床120平米でも狭いのにマンションにどうやって家族で
暮らすのか?とか
46879: 匿名さん 
[2018-02-01 13:37:39]
庭をドッグランにしたので、犬のウンコ拾いしてますよ(笑)
あとドックシャワーも設置しました
46880: 匿名さん 
[2018-02-01 13:50:25]
庭の手入れでしょうね。
うちのマンションは年間1千万かけて植栽手入れしてるけどね。
46881: 匿名 
[2018-02-01 13:50:33]
マンションでは庭を所有できないからね。
46882: 匿名さん 
[2018-02-01 14:44:38]
> 46862

戸建派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください
総データ数わかっている?
さらに賃貸アパート含んでいるデータなのわかっている?

戸建=情弱だと思われるから、恥ずかしいから
46883: 匿名さん 
[2018-02-01 15:06:49]
>>46882 匿名さん

それが奴の目的なんですよw
46884: 匿名さん 
[2018-02-01 15:10:08]
情弱というか、都合のよいデータを使っているのはどっちもどっちだから、どうでもいいんじゃない?
ここはそういうスレッドでしょ。
46885: 匿名さん 
[2018-02-01 15:13:05]
>戸建派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください

これだってマンション派の成りすましかどうかもわかんないんだから、書いたところで止まるわけでもない。
46886: 名無しさん 
[2018-02-01 15:16:36]
なりすまし率80%
性犯罪のデータは都合が悪いから出てほしくないんでしょw
46887: 匿名さん 
[2018-02-01 15:17:41]
>戸建派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください

「マンション派ですが、もう恥ずかしいから、そのデータ出すのやめてください」

と書いてあるようにしか見えないw
46888: 名無しさん 
[2018-02-01 15:38:05]
>46887: 匿名さん 

間違いないでしょうw
46889: 匿名さん 
[2018-02-01 16:54:44]
件の犯罪データはマンションセキュリティの信頼性にかかわるからね。
マンション派は、中高層住宅に雑居ビルが含まれるという珍説を披瀝して恥をかいたし。
46890: 匿名さん 
[2018-02-01 17:10:49]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612485/
マンションならこういうところがいい 

所有権?そんなもん元々マンションには存在しないから気にすんな 
46891: 匿名さん 
[2018-02-01 17:26:11]
>>46881 匿名さん

戸建ての植栽ショボい。
46892: 匿名さん 
[2018-02-01 17:26:29]
今日も深夜は戸建の独壇場
46893: 匿名さん 
[2018-02-01 17:30:38]
葛飾はいただけない。
都内に住むなら城東・城北以外がいい。
46894: 匿名さん 
[2018-02-01 17:40:19]
その理想の4千万で買える物件を挙げてみんしゃい
46895: 匿名さん 
[2018-02-01 17:52:32]
安い!と思ったら定期借地70年かよ
46896: 匿名さん 
[2018-02-01 17:53:22]
東京住むなら西か南。
46897: 匿名さん 
[2018-02-01 18:01:20]
西がええならここはどうや?
http://www.leben-style.jp/search/lbn-hachioji2/
46898: 匿名さん 
[2018-02-01 18:14:00]
東京住むなら都心だよね。
46899: 匿名さん 
[2018-02-01 18:16:05]
>>46898 匿名さん

予算が有ればね(笑)
46900: 匿名さん 
[2018-02-01 18:20:30]
戸建だと土地って最低100坪は必要なので
都心だとキツイね
46901: 匿名さん 
[2018-02-01 18:26:44]
>>46888 名無しさん

戸建ですよw
46902: 匿名さん 
[2018-02-01 18:27:39]
>戸建だと土地って最低100坪は必要なので都心だとキツイね

なんで100坪?この戸建てとか20坪だよ。まあ日当たり最悪だしカースペースも無いから近隣のマンションより安いけど。都心こそ景色のいいマンションがいいよ高いけどね。
なんで100坪?この戸建てとか20坪だよ...
46903: 匿名さん 
[2018-02-01 18:28:53]
>>46900 匿名さん

どこのど田舎だよw
46904: 匿名さん 
[2018-02-01 18:29:15]
ちなみに間取りはこんな感じ。
一日中、1階〜3階を行ったり来たり。上下何往復するの?モルモットじゃあるまいしw
ちなみに間取りはこんな感じ。 一日中、1...
46905: 匿名さん 
[2018-02-01 18:30:23]
>>46897 匿名さん

西の意味が全く分かってないねこのひとw
46906: 匿名さん 
[2018-02-01 18:31:15]
2階リビングは不便だよね。買い物のたびに重い荷物を持って上がって、宅急便のたびに下がって、洗濯のたびに上下移動。その点マンションはフラットだから楽チン。
46907: 匿名さん 
[2018-02-01 18:31:46]
>>46904 匿名さん

まあ、ここの庶民クラスが都内で戸建を買うならこんな感じになるでしょうね。
流石にイヤだから郊外の戸建にすると思いますよ。
46908: 匿名さん 
[2018-02-01 18:33:19]
>>46906 匿名さん

だいたい、二階リビングは日当たりの悪い旗竿地とかで明るくするための苦肉の策だから、オススメはしないね。
46909: 匿名さん 
[2018-02-01 18:34:50]
>>46905 匿名さん

ホントど田舎の戸建民はこれだから困るね。話が通じないw
46910: 匿名さん 
[2018-02-01 18:37:04]
でも、4000万じゃあ、買えないでしょ。
このスレの戸建さんにとっては高嶺の花。
46911: 匿名さん 
[2018-02-01 18:37:15]
>まあ、ここの庶民クラスが都内で戸建を買うならこんな感じになるでしょうね。流石にイヤだから郊外の戸建にすると思いますよ。

いや、これすら買えないでしょうね。築30年超えで販売価格7000万ですから。同じ広さのマンションは億超えますけどね。
46912: 匿名さん 
[2018-02-01 18:37:32]
やっぱり都内に住むならマンションが現実的。都心回帰とはそういうこと。でも高いから郊外の戸建に流れている。ここの戸建さんは離岸流に巻き込まれたみたいだね。
46913: 匿名さん 
[2018-02-01 18:39:26]
>>46911 匿名さん

マンションに住むなら広さは妥協するでしょう。
46914: 匿名さん 
[2018-02-01 18:40:56]
ここの戸建てさんには、現実的にはこんな感じでしょう。

西武池袋線「ひばりヶ丘」駅徒歩14分 築17年 93.56m2の4LDK 一低住専40%/80%
http://www.jyutaku.co.jp/66/65848.html
46915: 匿名さん 
[2018-02-01 18:42:31]
>マンションに住むなら広さは妥協するでしょう。

マンションの方が高いので、同じ予算だと狭くなりますね。
戸建て並みの広さが欲しければ、1.5倍ぐらい予算足さないといけませんよね。
46916: 匿名さん 
[2018-02-01 18:44:45]
>一低住専40%/80%

ここの戸建て民がいつも言ってる、40%/80%の 一低住専エリアですね!
郊外のそういうエリアはやっぱ安いねw
46917: 匿名さん 
[2018-02-01 18:46:16]
>>46914 匿名さん

築17年で3680万ってことは、上物価値はほぼゼロですかね?地価90万ぐらい?
46918: 匿名さん 
[2018-02-01 18:46:27]
100平米の戸建と80平米のマンションって有効面積は同じくらいだね
46919: 匿名さん 
[2018-02-01 18:48:41]
>上物価値はほぼゼロですかね?

戸建派は中古上物を無価値だと思ってるから
金を出さない
46920: 匿名さん 
[2018-02-01 18:49:19]
>>46912 匿名さん

戸建、安くて羨ましい。
安いなりなんだけどね。
46921: 匿名さん 
[2018-02-01 18:56:57]
そう、結局は価格次第なんだよね。4000万なら4000万なりだし、1億は1億なり。安かろう悪かろうで考えれば、家はだいたい当てはまると思う。管理費やランニングコストも同じことで、コストを掛けるほどしっかりメンテされて将来にわたっての価値を維持していく訳で、ケチれば30年以下でボロ屋になるだろうし。なので修繕は最低限という前提の戸建てなどナンセンス。
46922: 匿名さん 
[2018-02-01 18:58:17]
都心のマンション買えると良いね
46923: 匿名さん 
[2018-02-01 18:58:36]
>>46728 匿名さん

長文コピペされても何も響かない。
結局、モノの価値は価格なりだから、このスレにあるような数千万の安い戸建てが耐震等級3だろうが、私なら耐震等級のない億ションを選ぶだろうな。だってそれだけの価値があると認められた価格設定な訳だからね。そもそも、ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。
46924: 匿名 
[2018-02-01 19:19:53]
>>46923 匿名さん

そのまま4000万以下のマンションで考えてみれば君にも理解できるよ?
46925: 匿名さん 
[2018-02-01 19:25:34]
>そのまま4000万以下のマンションで考えてみれば君にも理解できるよ?
4000万以下だろうと、マンションでは以下のような不便はありませんね。
やはり戸建ては不便だし要りません。

>そもそも、ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。
46926: 匿名さん 
[2018-02-01 19:33:23]
>>46925
マンションのエントランスと自室の移動は戸建ての比じゃない。
マンションは高齢者が外出しなく(出来なく)なる。
46927: 匿名さん 
[2018-02-01 19:34:08]
郊外ならプレミアム住居に住めるのにねー
眺望も最高ですよ
46928: 匿名さん 
[2018-02-01 19:35:26]
マンションだと
宅配ボックス
24時間ゴミ捨て
フラットフロアでルンバ
寒くない風呂、トイレ
庭の管理
便利な生活から抜けれない
46929: 匿名さん 
[2018-02-01 19:40:53]
同じ4000万ならマンションも戸建も同じ価値。
あとは好みの問題です。
46930: 匿名さん 
[2018-02-01 19:42:41]
>マンションのエントランスと自室の移動は戸建ての比じゃない。

そんなの会社に行くとき帰ってくる時の一日往復。
でも一軒家だと、まず起きて寝室からリビングへ階段、更にシャワーを浴びたり。
その後も主婦だと洗濯、風呂掃除、家の中の階段含めた掃除、宅配便が来たら、買い物行ったら、
その度に上下しなければいけないんだけど?あなたの思考は短絡的でアタマ悪すぎ。
46931: 匿名さん 
[2018-02-01 19:54:55]
マンションの良さは、戸建てと違って下記のような不便さが無いところ。

>ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いな。付帯設備もなく、セキュリティ性能の低さなどは改めて言うまでも無いし。
46932: 匿名さん 
[2018-02-01 20:06:44]
このスレで都心を掲げてる人は、いったいどんな4千万の物件をイメージしてるんだろう?

これ延々永遠の謎だ
46933: 匿名さん 
[2018-02-01 20:08:05]
>そんなの会社に行くとき帰ってくる時の一日往復。

高齢者はマンションに住んじゃいけないね。
46934: 匿名さん 
[2018-02-01 20:15:34]
都内の戸建は高いからなぁ
都内の戸建は高いからなぁ
46935: 匿名さん 
[2018-02-01 20:17:04]
しかも狭い
しかも狭い
46937: 匿名さん 
[2018-02-01 20:19:21]
平均で見てもしょうがないだろ
自分の家で比べないと
46938: 匿名さん 
[2018-02-01 20:19:48]
[No.16936と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、除しました。管理担当]
46939: 匿名さん 
[2018-02-01 20:23:29]
>>46935 匿名さん 

だから、97.7㎡のマンション買うと戸建てよりはるかに高額になるから、
仕方なく戸建てで妥協、というデータにしか見えないけどね。
戸建ては割安だね。ま、付帯設備もサービスもセキュリティもないから当然か。
46940: 匿名さん 
[2018-02-01 20:26:57]
23区のマンション平均価格が6780万なのに、このスレだと4000万以下ってどんだけ底流相手のスレなのw
しかも、その底流マンションにランニングコスト足すと、平均以上の戸建てが持てると主張する戸建てさんw

底流マンション=平均以上の戸建て(ランニングコストプラス)
要するに、4000万以下の底流マンションと平均以上クラスの戸建てが同レベル、と主張したいのね。
はい了解!w
46941: 匿名さん 
[2018-02-01 20:30:32]
>>46939 匿名さん
オタクのマンションは占有部しかないの?(笑)
46942: 匿名さん 
[2018-02-01 20:32:17]
2000〜2500万の注文戸建がなぜ平均以上になるんだ?
首都圏だと3500万が平均でしたよ。
平均以下の戸建でしょう。
46943: 匿名さん 
[2018-02-01 20:32:29]
マンションさんはマンションが共同住宅で無駄な共有部も価格に反映してることを分かってないらしい
46944: 匿名さん 
[2018-02-01 20:33:35]
平均以下の戸建のために2000万もローン追加したくないな
46945: 匿名さん 
[2018-02-01 20:33:57]
まっ予算ためて都心のマンション買えば良いですね(笑)
46946: 匿名さん 
[2018-02-01 20:34:13]
>オタクのマンションは占有部しかないの?(笑)

だからさ、書いてある文章よく読んでからレスしなよ。短絡おバカちゃんw
>付帯設備もサービスもセキュリティもないから当然か。
46947: 匿名さん 
[2018-02-01 20:35:17]
>無駄な共有部も

無駄だと思うなら戸建てにしますよ。それか無駄なスペースの少ないマンションにするとか。
買う人が決めるんですから。あなた家買ったことあるの?指摘が的外ればっかだよ。
46948: 匿名さん 
[2018-02-01 20:37:31]
マンション派の言葉遣いで育ちがわかります
こうはなりたくありません
46949: 匿名さん 
[2018-02-01 20:39:23]
>それか無駄なスペースの少ないマンションにするとか。

ですよね。お金なければ団地みたいなエレベーターも無いようなとこなら管理費は月5000円。
ホテルロビーみたいなエントランスにコンシェルジュ、受付、セキュリティ付きなら月5万円。
予算や懐具合で住むところ決めれます。
ま、この予算帯だと戸建て並みのチープなマンションしか無理だろうけどw
46950: 匿名さん 
[2018-02-01 21:07:17]
>>46948 匿名さん
戸建育ちなもんでね。
46951: 匿名さん 
[2018-02-01 21:09:30]
戸建からマンションには住み替えできませんからね
負動産かっちゃうとつらいね
46952: 匿名さん 
[2018-02-01 21:46:19]
>戸建からマンションには住み替えできませんからね

今のマンション売ると新築戸建を2件買えるが
マンションが良いね
46953: 匿名さん 
[2018-02-01 22:42:12]
>>46951
快適な方に流れるからね。
46954: 匿名さん 
[2018-02-01 23:37:23]
ここの戸建さんは、建売と同等のなんちゃって注文だからね
46955: 匿名さん 
[2018-02-01 23:39:05]
戸建でもマンションでもどっちでもいいから、まずは自分で所有してからだね。
46956: 匿名さん 
[2018-02-01 23:43:09]
マンションへの執着、半端ない
なんなんだろ
46957: 匿名さん 
[2018-02-01 23:43:15]
戸建を買うにはまずマンションのデメリットを毎日毎日調べることから始める!
46958: 匿名さん 
[2018-02-01 23:48:39]
予定より高い出費、ローンとなったから、
マンションのランニングコストをスケープゴートにしてるんだよな。
しかし、いくらなんでも2000万は無理がありすぎるなw
46959: 匿名さん 
[2018-02-01 23:51:43]
銀行に査定を依頼したら
マンション購入予定で希望額4000万が減額で3500万までと出た時
戸建に変更して2000万増額で交渉をしてもらいたいですね。
46960: 匿名さん 
[2018-02-02 01:19:13]
夢を見るのは楽しいけど、現実では郊外駅近マンションか郊外戸建てしか買えませんからね。

あとは家族捨てて夢を取って都心ワンルームですか
46961: 匿名さん 
[2018-02-02 02:28:34]
この予算だと独り者は都心に購入。
家族持ちの方は郊外賃貸だろうね。
46962: 匿名さん 
[2018-02-02 06:26:14]
買う予定もつもりもなくマンションを叩くだけの戸建?さんが申しております。
46963: 匿名さん 
[2018-02-02 06:34:59]
都内のマンションは6割が賃貸だから、マンションがよければ賃貸で住む。
購入するなら4000万超の戸建て。
46964: 匿名さん 
[2018-02-02 07:04:09]
購入できない人が言ってもねぇ(笑)
46965: 匿名さん 
[2018-02-02 07:25:05]
>>46963

買えないので、一生賃貸と言う事ですね。
46966: 匿名さん 
[2018-02-02 08:05:53]
一生賃貸ならマンションかな。
定期的に売却すれば利益がまだ出そう。
特に独り身なら2LDK 60㎡あたりが狙い目だな。
ローン控除終わる前の一桁年以内に売却するのがかしこい。
46967: 匿名さん 
[2018-02-02 08:11:46]
>>46963 匿名さん

うーん、、、、いまのところどっちでもないんだね〜
46968: 匿名さん 
[2018-02-02 08:13:06]
>>46965 匿名さん

親元で粘って相続する目論見でしょう。
粘り強さには定評あるからね。
46969: 匿名さん 
[2018-02-02 08:14:58]
相続って、本人がいま40歳としてもあと2〜30年先じゃないの?それまでこのスレやるつもりなのかなぁ、、、
46970: 匿名さん 
[2018-02-02 08:16:15]
転勤あるならマンションが良い。
都内自宅マンション月30万で貸してる。
46971: 匿名さん 
[2018-02-02 08:17:08]
ファミリー向けですか?
46972: 匿名さん 
[2018-02-02 08:19:32]
30万賃貸は突っ込んだ質問には何も答えられないから粘着の成りすましですよ。相手せずにスルーが吉。
46973: 匿名さん 
[2018-02-02 08:24:24]
戸建は今日も雪かき大変だね
46974: 匿名さん 
[2018-02-02 08:36:35]
>>46973 匿名さん
雪が降るとマンションの民度の低さが露呈するよね。

46975: 匿名さん 
[2018-02-02 08:38:05]
46938:匿名さん [2018-02-01 20:19:48]
[No.16936と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、除しました。管理担当]

マンションの汚ならしい書き込みは削除られますね(笑)
民度だよなぁ~
46976: 匿名さん 
[2018-02-02 08:39:44]
マンションは無駄な共有部があるから不便で狭くて安いからね
マンションは無駄な共有部があるから不便で...
46977: 匿名さん 
[2018-02-02 08:41:02]
マンションの民度は性犯罪の多さを見ればよくわかりますよ。戸建ての10倍ですから
46978: 匿名さん 
[2018-02-02 08:51:18]
そんなに有るんですか!
46979: 匿名さん 
[2018-02-02 09:03:46]
46930の奥さんがかわいそう。。。
46980: 匿名さん 
[2018-02-02 11:03:24]
>戸建を買うにはまずマンションのデメリットを毎日毎日調べることから始める!

集合住宅と戸建て、調べるまでもなし。
46981: 匿名さん 
[2018-02-02 11:03:50]
>>46976 匿名さん

広さ同じにすれば遥かにマンションが高い。
ワンルームと100m2の戸建比較しても意味ないでしょ。
46982: 匿名さん 
[2018-02-02 11:07:57]
>広さ同じにすれば遥かにマンションが高い。

広さが同じという条件自体が荒唐無稽。
4000万以下マンションの圧倒的な狭さをご存知ない?
46983: 匿名さん 
[2018-02-02 11:10:28]
>>46981 匿名さん

同じ広さの場合マンションの共有部は幾らでマンションの物件価格に算入するんですか?
46984: 匿名さん 
[2018-02-02 11:10:39]
>集合住宅と戸建て、調べるまでもなし。

別にマンションに未練があるわけではない
ただ24時間気になるだけ…
あの時フラットの審査通る信用があれば…
46985: 匿名さん 
[2018-02-02 11:11:08]
同じ値段にするとマンションは圧倒的に狭い。ということの自虐でしょw
46986: 匿名さん 
[2018-02-02 11:14:22]
立地はいいけどね。
46987: 匿名さん 
[2018-02-02 11:16:07]
同じ広さ?
では同じのべ床の場合は駐車場、駐輪場、庭、バルコニーは戸建価格にいくら加算して計算しましょう?
46988: 匿名さん 
[2018-02-02 11:22:49]
>>46981 匿名さん

同じ広さって(笑)
46989: 匿名さん 
[2018-02-02 11:29:26]
>>46986 匿名さん
>立地はいいけどね。

4000万以下のマンションじゃ、立地も広さも4000万超の戸建てに負けます。
46990: 匿名さん 
[2018-02-02 11:41:24]
マンション民はいつでも4000万以下を忘れたふり。
46991: 匿名さん 
[2018-02-02 11:42:32]
>>46989 匿名さん

個人的にそう思うのは自由だが、ここは比較スレなので、比較にならない物件(いわゆる戸建より立地が悪いマンション)だと話になりませんね。
46992: 匿名さん 
[2018-02-02 11:44:06]
>>46990 匿名さん

ここは比較スレなので、メリットがある物件同士の比較になる。
そのメルクマールとして挙げられるのが、戸建は広さ、マンションは立地です。
46993: 匿名さん 
[2018-02-02 11:45:12]
デベの利益の為に設備もサッシもタマホーム以下のマンションだからなぁ(笑)
46994: 匿名さん 
[2018-02-02 11:50:05]
マンションは管理が楽なので、共働きの夫婦ですかね?
46995: 匿名さん 
[2018-02-02 11:50:06]
永遠にかかるマンションのランニングコストはデメリット。
46996: 匿名さん 
[2018-02-02 11:59:24]
>>46994 匿名さん
他人の未納分も負担する気概があったらね
46997: 匿名さん 
[2018-02-02 12:02:48]
小さいカネを渋って立地の悪い郊外戸建にする人もいる。
46998: 匿名さん 
[2018-02-02 12:03:25]
都内のファミリー向けマンションはムリだね。
46999: 匿名さん 
[2018-02-02 12:04:42]
とりあえず、マンションでも戸建でもいいので、マイホームが所有できるよう、頑張りましょう。
47000: 匿名さん 
[2018-02-02 12:06:49]
>>46997 匿名さん
駐車場ガラガラで管理費上がっても良いならいいじゃない?
47001: 匿名さん 
[2018-02-02 12:08:03]
>>46999 匿名さん
先ずはキミが買わないと(笑)
47002: 匿名さん 
[2018-02-02 12:17:14]
キミ以外は皆さん所有者だから。
47003: 匿名さん 
[2018-02-02 12:18:39]
>>46999 匿名さん

とりあえず中古マンション買ってみたら?
47004: 匿名さん 
[2018-02-02 12:21:20]
>>47003 匿名さん

戸建だよーんw
47005: 匿名さん 
[2018-02-02 12:23:04]
>>46994 匿名さん
共働きこそ未成年の性犯罪の多いマンションはダメだよ
47006: 匿名さん 
[2018-02-02 12:39:16]
今の不動産相場で、マンション4000万vs戸建4500~5000万では、ほぼ戸建の勝ちなので
敢えてマンション購入理由を考えた方が面白い?

事実4000万以下のマンションを購入されてる方も多数居るわけですから
47007: 匿名さん 
[2018-02-02 12:45:23]
良い立地のところに住むならマンションでしょ。価格的に変わらなくても、ペンシル戸建は正直みっともない。
そもそも人通りが多いところは防犯や騒音、プライバシー考えても戸建はキツい。

買うならと真面目に考えるなら、経済性だけではないよ。
47008: 匿名さん 
[2018-02-02 12:47:12]
>>46985 匿名さん

予算のない人は戸建に妥協するしかない。

47009: 名無しさん 
[2018-02-02 12:47:26]
>戸建だよーんw

実家は所有とは言わないよwww
とりあえずバイトから正社員になって頑張って中古ワンルーム購入から始めよう!
47010: 名無しさん 
[2018-02-02 12:49:35]
>戸建だよーんw
どっちに住んでてもマンション押しなんだからあなたはマンション(アパート)さんだよ~
47011: 名無しさん 
[2018-02-02 12:51:14]
>ペンシル戸建は正直みっともない。

マンションに住んでる方がみっともないことに気づかないなんてw
47012: 匿名さん 
[2018-02-02 12:59:18]
何でもみっともないんでしょう?
47013: 匿名さん 
[2018-02-02 13:19:44]
>>47008
郊外だからマンションと同じ地区に戸建街があるけどマンションと
同予算で同じところに戸建(建売)は買えない。
あたりまえだが地価が高くなるほどこの差が広がる。

同じ市内でどちらも標準的なケースだと戸建は少なくとも建売でマンション
より1〜2千万は高い。地価の高いところではこれが+5千万必要になってくる。

君は現実を認めたくないんだろうけどね。
47014: 名無しさん 
[2018-02-02 13:25:16]
同じマンションで同じ広さでも、最上階南向きと最下層階北向きとか西向きだと値段が倍以上違うから立地だけでは比較できない
47015: 匿名さん 
[2018-02-02 13:30:17]
>47013

別に戸建を否定するわけではないが、マンションの場合、ある程度の販売数が必要なため、一般的な価格帯をつくるが、戸建の場合、地価の安い場所に、狭くて安い家を建てれば、最安値としては、戸建のほうが建てれるってだけだと思いますよ

> 今の不動産相場で、マンション4000万vs戸建4500~5000万では、ほぼ戸建の勝ちなので
> 敢えてマンション購入理由を考えた方が面白い?

勝ち負けの基準が分からないけど。。。何をもって勝ちなの?
まぁあなたにとってなので、それなら戸建でいいと思いますよ。

その場合、他の人もいっているようにマンション利点がないと思うなら、比較するマンションが存在しないので、ランニングコスト差は、0円なので、スレ的には、4000万円の戸建になりますよ
あなたのランニングコストを比較するマンションは、どんなマンションなの?そのマンションを購入したいと思った理由はなに?ってことなので

優先度は人によって違うからね。例えば、虫が嫌いで、あまり虫がこない5階以上に住みたいなら、そもそも戸建という選択肢はなくなるけどね
47016: 匿名さん 
[2018-02-02 13:32:38]
マンション上層階との比較。
低層の部屋と比較したらもっと差が広がる。
47017: 名無しさん 
[2018-02-02 13:36:12]
>例えば、虫が嫌いで・・・

そういう超個人的なことかね?
家族4人みんながそうならそうかもね
逆に高所恐怖症の人はマンションなんてありえんし

ここはそういう超個人的な比較のスレじゃないと思うよ
47018: 匿名さん 
[2018-02-02 13:39:42]
虫を住居選定の基準にする人がいるらしい。
47019: 匿名さん 
[2018-02-02 13:49:07]
>>47009 名無しさん

あ、ハイ!
戸建買いましたです〜w
47020: 匿名さん 
[2018-02-02 13:49:56]
>>47010 名無しさん

戸建買ったからもちろん戸建推しだよーんw
47021: 匿名さん 
[2018-02-02 13:50:39]
>>47017 名無しさん

虫嫌いは一般的な理由だよ〜
47022: 匿名さん 
[2018-02-02 14:01:55]
うちの子供は虫好き。
47023: 匿名さん 
[2018-02-02 14:07:15]
極端に虫が嫌いな方は、広さや上下の音より
虫の来ないマンションもありですね
47024: 匿名さん 
[2018-02-02 14:14:28]
そう言えば戸建に越して、蚊が入って来るので
シャープの蚊取り機能付きの空気清浄機を購入しました
今のところ蚊の侵入は大丈夫ですが(笑)
47025: 匿名さん 
[2018-02-02 14:23:27]
4000万以下のファミマンの立地だと虫も多い場所でしょう。
47026: 匿名さん 
[2018-02-02 14:25:31]
>>47025 匿名さん

そこまで下げても買えないんだから仕方がないね。
47027: 匿名さん 
[2018-02-02 14:39:28]
>>47023 匿名さん

ゴキブリは宅配の段ボールの中からよく入って来るからね
47028: 匿名さん 
[2018-02-02 14:43:42]
4000万以下のマンションの現実を踏まえないと。
47029: 匿名さん 
[2018-02-02 14:49:34]
>>47013 匿名さん

条件(立地、広さ)揃えたら、マンションの方が高いよ。
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
なので、戸建なら買えるがマンションだと予算オーバーってことになる。
戸建てはマンション変えない人が妥協して買うものです。
47030: 匿名さん 
[2018-02-02 14:59:43]
>>47029
4000万以下のマンションが高いと思う人かな?
47031: 名無しさん 
[2018-02-02 15:37:59]
>条件(立地、広さ)揃えたら、マンションの方が高いよ。

そんなことはありえませんwww

47032: 匿名さん 
[2018-02-02 15:48:16]
またマンションが狭いことの言い訳してるのかw
47033: 匿名さん 
[2018-02-02 15:54:11]
>>47031 名無しさん

このスレでは常識ですよ。
過去レス読んでください。
47034: 匿名さん 
[2018-02-02 15:54:55]
>>47032 匿名さん

狭いマンションも広いマンションもある。
価格次第。
47035: 匿名さん 
[2018-02-02 15:56:06]
マンションは4000万以下なんでしょ。
47036: 匿名さん 
[2018-02-02 16:00:58]
戸建てはたかいね
戸建てはたかいね
47037: 匿名さん 
[2018-02-02 16:05:43]
マンションが狭いって自慢してどうするw
47038: 匿名さん 
[2018-02-02 16:13:55]
マンションは居住面積が狭いのに共用部があるから割高で、ランニングコストも永遠にかかり続ける住居。
47039: 匿名さん 
[2018-02-02 16:43:19]
平均値から見ると
◎23区内はマンションも戸建ても平均以下の物件しか購入できない。ここに拘る人は下の下。
◎都下・神奈川県ではマンションは平均以下の下。戸建てで平均的な物件を購入可能。
◎埼玉県・千葉県ではマンションは平均以下の中の下。戸建てで平均以上の物件を購入可能。
47040: 匿名さん 
[2018-02-02 17:01:05]
>◎23区内はマンションも戸建ても平均以下の物件しか購入できない。ここに拘る人は下の下。

キミがこのスレ拘るのは同じ類だから。
47041: 匿名さん 
[2018-02-02 17:03:57]
>>47036 匿名さん

ワンルーム含むマンションと比較すればね。
同じ広さならマンションが高額。
47042: 匿名さん 
[2018-02-02 17:06:46]
予算に限りあるならどれかを諦めるしかない。

○立地
○広さ
○建物(マンション)
47043: 匿名 
[2018-02-02 17:09:25]
集合住宅が妥協の産物ですからね。
47044: 匿名さん 
[2018-02-02 17:10:29]
>>47042 匿名さん

木造は嫌。
47045: 匿名さん 
[2018-02-02 17:13:03]
> >例えば、虫が嫌いで・・・

> そういう超個人的なことかね?
> 家族4人みんながそうならそうかもね
> 逆に高所恐怖症の人はマンションなんてありえんし
> ここはそういう超個人的な比較のスレじゃないと思うよ

勝ち負けの話をしているから、一例を出しただけだと思うけど
だから、勝ち負けの条件って何?まさか広さなんて言わないよね?

そもそも4人家族に限定している時点で、どうかと思うけどね。まさか4人家族前提で勝ち負け決めてたの?
そういう個人的な条件は、書いてもらわないとわからないですよ

3人以下家族には関係ないってことですね

ちなみにマンションは共有設備(キッズルームやゲストルームなど)あることや階段や廊下部分が狭いこと、階層がないため洗面所やトイレが複数なくても快適なことがあるので、単純な広さで比べてもあんまり意味ないよ
これ一般論なので。いまさらですが、あまりに極端に比較する戸建さんがいるから
47046: 匿名さん 
[2018-02-02 17:18:36]
マンションは占有部が狭いから共有設備がいる。
47047: 匿名さん 
[2018-02-02 17:23:09]
>キッズルームやゲストルーム

これって一般的な普通のマンションに基本的に付いてるの?キッズルームを使えるのは数年かな?ゲストルームは繁忙期に予約取りづらそうだね。

>階層がないため洗面所やトイレが複数なくても快適なことがあるので

これはピークタイムが重なるから複数が便利って面もあるよね。特に子供が大きくなると

>階段や廊下部分が狭いこと

玄関も超狭いですよね。狭いと車いすとか通れないし不便ですね。快適さを我慢した苦肉の策って感じですかね
47048: 匿名さん 
[2018-02-02 17:25:32]
>>47046 匿名さん

占有部広いマンションも狭いマンションもありますよ。
47049: 匿名さん 
[2018-02-02 17:26:30]
>>47047 匿名さん

価格次第。
47050: 匿名 
[2018-02-02 17:36:43]
この価格のマンションは狭い。でOK
47051: 匿名さん 
[2018-02-02 17:38:41]
キッズルーム、噴水、ライブラリー、プール、キッチンスタジオは将来の負債決定だからあるとヤバいね
47052: 匿名さん 
[2018-02-02 17:42:18]
マンションにやたらとこだわる戸建さん。

47053: 匿名さん 
[2018-02-02 17:42:49]
>>47050 匿名さん

広い部屋が欲しい方(家族が多い人)は,この予算だと戸建に妥協するしかない。
47054: 匿名さん 
[2018-02-02 17:45:22]
>マンションにやたらとこだわる戸建さん。

比較するスレッドですのでwww
47055: 匿名さん 
[2018-02-02 17:46:38]
土地価格の安い場所なら、マンションより戸建が良いね
都心の土地は高いから7,8千万なら便利なマンション
47056: 匿名さん 
[2018-02-02 17:49:01]
>都心の土地は高いから7,8千万なら便利なマンション

その価格のマンションはスレチですね。
47057: 匿名さん 
[2018-02-02 17:53:09]
>>47053 匿名さん

なるほどね。
47058: 匿名 
[2018-02-02 17:53:18]
比較するスレでマンションに拘る?
マンション民は比較しないで何しにここに来てるんだろw
47059: 匿名さん 
[2018-02-02 17:58:40]
>>47058 匿名さん

マンション民?
誰が?
47060: 匿名さん 
[2018-02-02 18:00:46]
>>47058 匿名さん

購入前提で比較するんでしょ?
何年も張り付くようなスレではありません。
47061: 匿名さん 
[2018-02-02 18:02:24]
不動産を自己所有してない者がどうして検討スレにずーーっと張り付いているんだろう?
47062: 匿名さん 
[2018-02-02 18:03:56]
>購入前提で比較するんでしょ?

こういう匿名系は普通に暇つぶしだと思う
47063: 匿名さん 
[2018-02-02 18:05:07]
家族と決別し単身であれば理想のマンションライフが手に入ります
47064: 匿名 
[2018-02-02 18:16:41]
ですね。家族を手放し、車を手放して独りのマンションライフがマンションさんの自慢ですから。
47065: 匿名さん 
[2018-02-02 18:27:51]
家族持ちでこの予算しかないなんて悲惨。
47066: 匿名さん 
[2018-02-02 18:28:03]
戸建さんは差別的ですね。
村八分っていう田舎の風習なのかな。
47067: 匿名さん 
[2018-02-02 18:43:38]
都内マンションで100m2、買おうと思うと、
この予算では無理。
高嶺の花。戸建に妥協するしかない。
47068: 匿名さん 
[2018-02-02 18:57:42]
>>47067 匿名さん
マンションは安いですね
マンションは安いですね
47069: 匿名さん 
[2018-02-02 18:58:30]
>>47067 匿名さん
しかも占有部は狭いですね
しかも占有部は狭いですね
47070: 匿名さん 
[2018-02-02 19:01:21]
戸建の方が20平米くらい無駄
間取りで見るとね
47071: 匿名さん 
[2018-02-02 19:02:19]
狭ければ安いのは当たり前。
47072: 匿名さん 
[2018-02-02 19:03:16]
都内100m2マンションなんて夢のまた夢ですな。
47073: 匿名さん 
[2018-02-02 19:06:52]
>都内100m2マンションなんて夢のまた夢ですな

戸建さん達はまず4000万マンションを手に入れられるような
年収にならないとね
47074: 匿名さん 
[2018-02-02 19:07:08]
郊外100平米超えです
47075: 匿名 
[2018-02-02 19:07:26]
レス差が2500を切ってきて、元スレの主が必死に連投してるのがw
47076: 匿名さん 
[2018-02-02 19:15:49]
マンションはますます狭くなってるのに値上がり。
https://www.sumu-log.com/archives/9559/#POINT2
47077: 匿名さん 
[2018-02-02 19:16:12]
>>47065 匿名さん

天涯孤独のフーテンさんはスレでもお気楽でいいね。
47078: 匿名さん 
[2018-02-02 19:17:38]
都心マンションに負けまくりの戸建さんは安いこの庶民スレに活路を見出したみたいね。
47079: 匿名さん 
[2018-02-02 19:19:13]
ここの戸建さんは都内マンションに背を向けて安い郊外中古マンションだけ見てればいいから、ラクですねw
47080: 匿名さん 
[2018-02-02 19:20:27]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
47081: 匿名さん 
[2018-02-02 19:21:16]
>>47076 匿名さん

マンションの評価は年々、上がってるってことでしょ。
時代にマッチしてるんだよね。
47082: 匿名さん 
[2018-02-02 19:21:25]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
47083: 匿名さん 
[2018-02-02 19:22:15]
庶民スレで大活躍の戸建さん。
47084: 匿名さん 
[2018-02-02 19:24:54]
都心4000万マンションは負けまくり
47085: 匿名さん 
[2018-02-02 19:44:41]
戸建は高いですからマンションに妥協ですね
戸建は高いですからマンションに妥協ですね
47086: 匿名さん 
[2018-02-02 19:47:18]
>>47085 匿名さん

狭いマンションと比べれば当たり前。
同じ広さで比較しないとね!
47087: 匿名さん 
[2018-02-02 19:49:40]
>>47086 匿名さん
同じ広さ?
あっ、マンションはのべ床の占有部でしか比較出来ませんからね(笑)
47088: 匿名さん 
[2018-02-02 19:52:46]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
都内で100m2必要なら、ここの予算じゃあ、マンション諦めて戸建に妥協するしかない。
47089: 匿名さん 
[2018-02-02 19:54:52]
何を諦めるのか?

広さ?エリア?建物(マンション)?

予算によっては全部諦めないといけないし、
1つで済む場合もあるよね。
47090: 匿名さん 
[2018-02-02 19:57:08]
リピートしてない?
論破されてるのに同じ表張り付けるだけで反論できてない。
47091: 匿名さん 
[2018-02-02 19:58:47]
ワンルームマンションを多く含む23区内の平均は戸建の方が高いが
ここの戸建さんが3500万の壁を超えられないのは事実
47092: 匿名さん 
[2018-02-02 20:02:44]
広い物件と狭い物件比べて広い物件が高いって当たり前じゃん。
戸建さん大丈夫かね。
47093: 匿名さん 
[2018-02-02 20:10:11]
>>47092 匿名さん
マンションは占有部だけの価格なの?
ご自慢の豪華共有部があるのに安いっおかしいなぁ

47094: 匿名さん 
[2018-02-02 20:21:34]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
都内で100m2必要なら、ここの予算じゃあ、マンション諦めて戸建に妥協するしかない。
47095: 匿名さん 
[2018-02-02 20:23:19]
4000万で都内100m2なんて木造安普請(戸建)じゃないと無理。
47096: 匿名さん 
[2018-02-02 20:25:47]
100m2戸建じゃあ、無駄スペース多いから
70m2くらいのマンションとのハンディ戦にしてあげないと勝負にならない。
47097: 匿名さん 
[2018-02-02 22:14:51]
70m2で4000万円のまともな物件ってどこにありますか?
具体的に教えてください。
47098: 匿名さん 
[2018-02-02 22:19:02]
>>47096 匿名さん

100m2、100m2は勝負にならないよね。
価格が違いすぎる。
47099: 匿名さん 
[2018-02-02 23:11:34]
>>47097 匿名さん
一日中マンションの事考えてるんだから
検索しよう
47100: 匿名さん 
[2018-02-02 23:39:23]
>>47092
マンションは狭くて当たり前が浸透しているから同じ広さなんて比較にならないよ。

戸建ての平均的な110平米と同等な100平米のマンションはほとんどないし、ちょっと郊外にいけば
120~130平米があたりまえな場所でもマンションは100平米に満たない。
47101: 匿名さん 
[2018-02-02 23:50:10]
>>マンションは狭くて当たり前が浸透しているから同じ広さなんて比較にならないよ。

意味不明。

>>戸建ての平均的な110平米と同等な100平米のマンションはほとんどないし、ちょっと郊外にいけば
120~130平米があたりまえな場所でもマンションは100平米に満たない。

マンション高額なんだから広いの少なくて当たり前。
フェラーリがカローラと同じ台数売ってたらおかしいでしょ。
47102: 匿名さん 
[2018-02-02 23:57:16]
>>47101
マンションの広さは多くが妥協可能なギリギリの広さに収束しているということだよ。

車に例えるなら戸建は自家用車、マンションはバスですよ。
自家用車もバスもピンキリだが、バスはしょせんバスということです。
47103: 匿名さん 
[2018-02-02 23:59:52]
>>47102 匿名さん
来年は戸建買おうね
47104: 匿名さん 
[2018-02-03 00:00:28]
>>47101 匿名さん

>>47101 匿名さん
今時大衆車の例えがカローラって(笑)
普通プリウスだろ
年がバレるね(爆笑)
47105: 匿名さん 
[2018-02-03 00:01:47]
戸建てだよ。
47106: 匿名さん 
[2018-02-03 00:06:58]
>>47102 匿名さん
>戸建は自家用車

軽の中古でしょ
ガレージに停まってるお車
47107: 匿名さん 
[2018-02-03 00:13:03]
いくら屁理屈こねても、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)ではマンションが高額。
これが世間一般の評価。もちろん、フェラーリよりカローラが良いって方もいるでしょうが、
ものの価値のわからない方でしょう。
47108: 匿名さん 
[2018-02-03 00:14:06]
戸建は軽のフル装備と同じ
低燃費でいいね
47109: 匿名さん 
[2018-02-03 00:15:16]
木造とRCでアーキテクチャーとか思想が違うからな
ここの戸建はそういう基本的なこともわかってないようだ
47110: 匿名さん 
[2018-02-03 00:16:20]
安くて低燃費がよいのなら軽自動車=木造をお選びください
47111: 匿名さん 
[2018-02-03 00:21:51]
>>47107 匿名さん
あなたほんと暇だね(笑)
47112: 匿名さん 
[2018-02-03 00:25:51]
マンションの長い廊下って無駄部分に見える。。
47113: 匿名さん 
[2018-02-03 00:34:34]
RC戸建以外は検討対象外
47114: 匿名さん 
[2018-02-03 00:37:13]
>>47108
一人一人が車に乗るより、一度にたくさん乗せられるバス(マンション)の
方が断然低燃費だよ。自分で運転しなくて良いから楽でしょう。
ただ、行き先は一人で自由に決められない。
47115: 匿名さん 
[2018-02-03 00:57:25]
>>47097 匿名さん

マンション踏まえて戸建を買うんだから、頑張って探した方がいい。
47116: 匿名さん 
[2018-02-03 01:00:01]
今日も一日中マンションのことを考え抜いたけど、戸建に1ミクロンも近づけなかった戸建さん。
47117: 匿名さん 
[2018-02-03 01:27:49]
今時、RC戸建とか意味不明だわ。
戸建なら断熱性能の高い木造も可能なのに、何であえてRCなんて選ぶの?

耐震性能も今時はちゃんと作られた木造のほうが強いのに。
47118: 匿名さん 
[2018-02-03 01:35:59]
戸建ては軽自動車~コンパクトカー様々、マンションは狭さだけ軽規格で維持費が大型車
47119: 匿名さん 
[2018-02-03 02:06:16]
>47104
当時のカローラはレンジでいうと今のアクアあたりだよ。
何ランクあげてんの。
47120: 匿名さん 
[2018-02-03 02:47:57]
RC戸建買えるようになってからきてね
47121: 匿名さん 
[2018-02-03 06:02:20]
RCなら戸建てもマンションも坪あたり建築費に大差なし。
マンションは占有部に加え共用部の費用がかかるから狭いのに割高になる。
共用部には永遠にランニングコストもかかる。
4000万以下のマンションにメリットはない。
47122: 匿名さん 
[2018-02-03 08:40:52]
>47114
うまいな。
確かにマンションはバスだな。
同じ空間の中、他人に気を使いながら狭いパーソナルスペースを駆使して過ごす。
燃費は分割されるが個人負担費用はよく見ると高い、バス会社の丸儲け(常に満員状態だから)。
しかも費用が高い事は意外と気づかない事実。
運転しなくても楽に動いてくれるというのもソックリだ。
47123: 匿名さん 
[2018-02-03 08:55:16]
戸建さんは、同じ条件(同じ立地、同じ広さ)で戸建がマンションより高額になったら大きな顔していいよ。
一生来ないと思うけど。
47124: 匿名さん 
[2018-02-03 09:12:45]
>>47123 匿名さん 
同じ立地に同じ広さの4000万以下のマンションはありません。
一生出来ないと思うけど。
47125: 匿名さん 
[2018-02-03 09:15:12]
RC戸建でルーフバルコニー付きって
4000じゃ無理だろうね
47126: 匿名さん 
[2018-02-03 09:21:21]
ここの戸建ては4000万超だからいいんじゃない。
47127: 匿名 
[2018-02-03 09:22:53]
マンションさんの意見を汲むと
RC自体の建築費が高くなるので、4000万ではマトモな物件(マンション/戸建て)はない。ということになる。
47128: 匿名さん 
[2018-02-03 09:25:03]
RCで4000万?建物だけでも無理そうだな
47129: 匿名さん 
[2018-02-03 09:29:00]
>>47124 匿名さん

だから妥協して戸建買うんでしょ。
予算あればマンション買えたのに。
47130: 匿名さん 
[2018-02-03 09:31:42]
>>47127 匿名さん

予算4000万でマンションがどうしても欲しいなら(戸建に妥協したくないなら)
広さと立地を妥協するしかない。
47131: 匿名さん 
[2018-02-03 09:32:42]
つまり、4000万円のマンションは妥協の産物ってことですね。

それに気づいたので、+ランニングコストの注文戸建にしました。
47132: 匿名さん 
[2018-02-03 09:36:45]
>>47131 匿名さん

貴方は建物を妥協して、広さと立地を優先したんでしょ。
4000万だと全部諦めてる可能性大だけど。
47133: 匿名さん 
[2018-02-03 09:39:23]
RC戸建ての建築費はマンションと同じ坪100万程度だから、4000万超の戸建てならOK。
でも耐震等級がマンションと同じ最低の1しかないから建てる人は少ない。
47134: 匿名 
[2018-02-03 09:45:39]
マンションさんから、4000万のマンションは妥協の産物だという意見が出てますね。
47135: 匿名さん 
[2018-02-03 10:15:27]
マンションを踏まえた戸建は妥協の産物という意見が出ていますね。
47136: 匿名さん 
[2018-02-03 10:17:25]
>>47133 匿名さん

木造よりRC造りの方が強そうなのに、なぜRCだと耐震1になってしまうのでしょうか?
47137: 匿名 
[2018-02-03 10:18:08]
戸建てで言ってる人はいないけど、マンションはマンション派が妥協の産物だと書いてますからw
47138: 匿名さん 
[2018-02-03 10:21:34]
>>47136 匿名さん

RCの方が耐震性は強いですね。
等級とはミスマッチしてます。
47139: 匿名さん 
[2018-02-03 10:23:16]
>>47137 匿名さん

むこうがそういってたんだもん!!

って感じですかねwww
47140: 匿名さん 
[2018-02-03 10:25:37]
高い方に妥協するという意味がイマイチ理解出来ない。4000万円マンションに妥協した人は戸建が欲しかった訳じゃない気がするけどな。
47141: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:27]
不動産経済研究所調べ
2016年2月~2017年3月の物件で
23区内だと
マンション6780万
戸建 7916万
なのでマンションの方が断然安いですね
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/hikaku/hikaku12...
47142: 匿名さん 
[2018-02-03 10:28:38]
妥協も何もないでしょう。
47143: 匿名さん 
[2018-02-03 10:29:28]
>>47141 匿名さん

23区内のマンションを買えないから郊外の戸建に流れて行くようだね。
47144: 匿名 
[2018-02-03 10:29:44]
そもそも集合住宅が妥協の産物でしょ。
47145: 匿名 
[2018-02-03 10:30:33]
>>47143 匿名さん

それあなた自身のことでしょw
47146: 匿名さん 
[2018-02-03 10:30:37]
>>47141 匿名さん

ここの戸建さんからすると、都内のマンションですら高嶺の花。
47147: 匿名さん 
[2018-02-03 10:31:23]
>>47145 匿名さん

おっしゃるとおり、わたしは郊外の戸建ですよw
47148: 匿名さん 
[2018-02-03 10:32:34]
>>47144 匿名さん

買えない奴が言うと悔しまぎれだねって思われるだけです。
47149: 匿名さん 
[2018-02-03 10:33:47]
>>47144 匿名さん

その妥協の産物をワザワザ検討したい戸建さん。何の意味が??
47150: 匿名さん 
[2018-02-03 10:34:34]
だから都内の4000万以下のマンションは妥協の産物なんでしょ。
47151: 匿名さん 
[2018-02-03 10:35:31]
>木造よりRC造りの方が強そうなのに、なぜRCだと耐震1になってしまうのでしょうか?
これはイメージだけで、実際はちゃんとした木造のほうが遥かに強いです。
熊本地震でも、ツーバイ戸建がRCのマンションよりはるかに地震に強い事が実証されていました。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
47152: 匿名さん 
[2018-02-03 10:38:05]
予算的に都内の物件を買えない。まではわかるけど、それが何で郊外の戸建てだけにしてるのかが変だよねw
マンション派にとって郊外のマンションがお荷物的な書き込みしかないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる