別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
46732:
匿名さん
[2018-01-31 20:50:31]
|
46733:
匿名さん
[2018-01-31 20:53:54]
所詮は木造だからね。
それが従来の地震に激弱の木軸工法で、それらが地震のあるたびにバタバタ倒れられちゃそりゃ困るでしょう。 規格の一つもそりゃ作るでしょうね。 |
46734:
匿名さん
[2018-01-31 20:55:37]
戸建は簡単に倒壊すっからね(笑)
|
46735:
匿名さん
[2018-01-31 20:57:44]
>私なら耐震等級のない億ションを選ぶだろうな。
そういう方は耐震等級とか気にしないだろう。気になるのは貧乏人だけ。 なにせコスト安く建ててるから、何かしらの安心材料=耐震等級で客を釣ってるんだよね。 まんまとそれに乗らされたのが戸建て派。心の拠り所が紙切れとは哀れだね。 |
46736:
匿名さん
[2018-01-31 21:03:31]
結局予算に限りがあるから、耐震等級も無いマンション購入で我慢したんだね。
あといくら予算上積みすれば耐震等級の高いマンションが購入できたわけ? |
46737:
匿名さん
[2018-01-31 21:03:49]
熊本地震でのマンションの壊れっぷり、耐震強度の高いツーバイ戸建の強さを見れば、そりゃ不安になるでしょう。
|
46738:
eマンションさん
[2018-01-31 21:08:29]
結局、モノの価値は価格なりだから、このスレにあるような数千万の安い戸建てが耐震等級3だろうが、私なら耐震等級のない億ションを選ぶだろうな。だってそれだけの価値があると認められた価格設定な訳だからね。そもそも、ろくな景色もなく、安全性も低く、好きな時にゴミも出せず、住戸内に階段があって寝室とリビングの移動、洗濯、風呂、宅配便の来る度に上下しなければいけないなど、色々不便な戸建てに興味は無いのだけど。
|
46739:
匿名さん
[2018-01-31 21:08:48]
うちは耐震2で100㎡以上
戸建より住みやすいよ |
46740:
匿名さん
[2018-01-31 21:09:01]
|
46741:
匿名さん
[2018-01-31 21:10:26]
|
|
46742:
匿名さん
[2018-01-31 21:10:56]
|
46743:
匿名さん
[2018-01-31 21:12:07]
ランニングコスト踏まえて6000いきませんけど?
|
46744:
匿名さん
[2018-01-31 21:14:22]
3万以下の管理修繕費を30年で
なぜか2000万 こんなユニークなスレ |
46745:
匿名さん
[2018-01-31 21:19:43]
>うちは耐震2で100㎡以上
>戸建より住みやすいよ 4000万以下だと中古? 占有100㎡で耐震等級2なら訳あり物件でしょ。 |
46746:
匿名さん
[2018-01-31 21:22:41]
|
46747:
匿名さん
[2018-01-31 21:23:22]
>占有100㎡で耐震等級2なら訳あり物件でしょ。
ここの戸建さん達が買える耐震等級3は住宅性能表示無しの3風でしょ |
46748:
匿名さん
[2018-01-31 21:23:23]
|
46749:
匿名さん
[2018-01-31 21:24:04]
高層や免震マンションでは、長周期地震動対策に高額の追加コストがかかる可能性がある。
4000万以下マンションさんには関係ない? http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
46750:
匿名さん
[2018-01-31 21:24:39]
うちの都内自宅マンション、月30万で貸してるよ。
戸建てだと10万で貸せたかなあ~。 |
46751:
匿名さん
[2018-01-31 21:24:40]
|
46752:
匿名さん
[2018-01-31 21:25:17]
|
46753:
匿名さん
[2018-01-31 21:25:57]
そろそろ確定申告の準備をしないと。
|
46754:
匿名さん
[2018-01-31 21:25:58]
|
46755:
匿名さん
[2018-01-31 21:26:31]
|
46756:
匿名さん
[2018-01-31 21:27:50]
>高額の追加コストがかかる可能性がある
可能性があるのは良いけど 目の前の戸建の問題を考えた方がいいよ 戸建なんだし |
46757:
匿名さん
[2018-01-31 21:28:47]
|
46758:
匿名さん
[2018-01-31 21:29:06]
賃貸に出して2年目だけど、もう600万、家賃収入越えました。
|
46759:
匿名さん
[2018-01-31 21:30:44]
家賃収入におかげで、給与と合わせて、月の収入、100万を軽く突破しました。
|
46760:
匿名さん
[2018-01-31 21:33:18]
今日もマンションの妄想が止まらない
リアルな話しはいつ聞けるのかなぁ~ |
46761:
匿名さん
[2018-01-31 21:34:24]
因みに今年はネットで確定申告するために、
マイナンバーカード作りました! |
46762:
匿名さん
[2018-01-31 21:34:38]
具体的な話しになるとなぜか話をそらすマンションであったw
|
46763:
匿名さん
[2018-01-31 21:35:30]
4000万じゃ妄想しないとやってられないか(笑)
|
46764:
匿名さん
[2018-01-31 21:37:04]
分譲時はそのへんの戸建よりは高かったよ
|
46765:
匿名さん
[2018-01-31 21:38:27]
100㎡ではなく、100㎡以上です。
ちゃんと読んでくださいね |
46766:
匿名さん
[2018-01-31 21:38:37]
あとは、カード読み取り機を買ってこないといけない。
|
46767:
匿名さん
[2018-01-31 21:39:16]
因みに青色申告しました。
|
46768:
匿名さん
[2018-01-31 21:39:17]
うちのマンション山手線内側
7000万ですよ |
46769:
匿名さん
[2018-01-31 21:42:56]
|
46770:
匿名さん
[2018-01-31 21:44:18]
>>46758 匿名さん
耐震等級はあるの? もし南海トラフ等の影響エリアなのに無いなら売却も考えた方がいいかも。 もし建て替えレベルの被害を受けたとしても、取壊し決議もままならず、住めない、貸せないと踏んだり蹴ったりかも。 |
46771:
匿名さん
[2018-01-31 21:46:39]
|
46772:
匿名さん
[2018-01-31 21:47:25]
>スレ違いですね
でも4000万てマンションだと平均を大きく下回る金額なので マンション所有者の 過半数はスレチ |
46773:
匿名さん
[2018-01-31 21:48:30]
>耐震等級はあるの?
戸建の3風より うちの制振マンションは安全 |
46774:
匿名さん
[2018-01-31 21:49:11]
4000万以下のマンションを30万賃貸くん、久しぶりに登場。
|
46775:
匿名さん
[2018-01-31 21:49:24]
|
46776:
匿名さん
[2018-01-31 21:49:51]
耐震2マンションには勝てないよね
戸建の耐震3では |
46777:
匿名さん
[2018-01-31 21:50:34]
プレミアム住居にも勝てないよね
平均的な戸建では |
46778:
匿名さん
[2018-01-31 21:50:43]
|
46779:
匿名さん
[2018-01-31 21:51:34]
>平均がいくらとか関係なく、スレ違いなので別スレへどうぞ。
購入候補者でもない、戸建ちゃんもスレチね |
46780:
匿名さん
[2018-01-31 21:52:15]
|
46781:
匿名さん
[2018-01-31 21:54:35]
免震建物は公的な耐震性能の評価外。
耐震等級もないから、長周期地震動対策が必要だね。 http://www.jboma.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/4ab0f0dcc180af97f... |
マンションは地震に弱いので、最低でも耐震等級2以上が安心ですね。
<熊本地震の被害状況の比較>
マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷 : 1% 0%
(2)大規模な補修が必要な損傷: 6% 0%
(3)小規模な補修が必要な損傷: 25% 3%
(4)補修が不要な損傷 : 68% 97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf