別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
46610:
匿名さん
[2018-01-31 12:29:01]
|
46611:
匿名さん
[2018-01-31 12:30:59]
>>46609 匿名さん
ここの戸建さんは6000万の戸建と4000万のマンションに同等の価値を認めている。 マンションさんは4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないと言ってる。 で、おたくはどっち? |
46612:
匿名
[2018-01-31 12:36:39]
|
46613:
匿名さん
[2018-01-31 12:40:59]
>>46610
価値というのもまた曖昧だな。 しかし、価格x, 価値f(x)とすれば個人的には f_house(x)>f_apartment(x) がすべての x について成り立つよ。 4000万同士でも戸建のほうが良いわ。 |
46614:
匿名
[2018-01-31 12:41:30]
毎月の支払う額が同じになるからぎろんになるのに
元の物件価格が違うから比較にならないという人の見解は、購入するなら戸建てにしかならないから比較にならないということですね。 |
46615:
匿名さん
[2018-01-31 12:45:19]
共有設備をよく使うし、欲しいって人はマンションでいいと思うよ。
何でも自由にしたいって人は戸建てでしょ。 ただ今はマンション高杉 |
46616:
匿名さん
[2018-01-31 13:07:50]
|
46617:
匿名さん
[2018-01-31 13:24:06]
集合住宅より戸建て。
日本の定説です。 |
46618:
匿名さん
[2018-01-31 14:31:32]
こんだけ戸建がらみで荒れているスレを抱えてるサイトで、そんな定説を唱えられても信用できないねぇ(笑)
|
46619:
匿名さん
[2018-01-31 14:49:05]
>46600
フィットネスはともかくプールは完全にデベにやられてる物件ですよ。 初期の管理費の操作なんて余裕ですから。 一昔前はプール付きがあったが今はみな賢くなったので誰も買わないことがわかり 激減状態。。。 フィットネスも最低限だからジムのようにはいかないのが現実。 宅配ロッカーは今は戸建てもかなりリーズナブルにつけれるね。 戸建てになくマンションでよかった共用施設は24時間ゴミ出しとゲストルーム くらいだったな。 ただ、ゲストルームはスペース的には戸建ての場合代替えはきくといえばきくけど。。。 (私がよかったと思ったのはホテルの代わりとして家と分離して誰かを泊められるという点。 マンションの特性上駅近だから特に感じるが戸建ての場合はちょっと用途が違うな) カーシェアも、公園も、特に専用にする必要はないかと。 (公園は違う意味で設置されることがほとんどだからね、まぁ、副産物かと。 周りの住民もその恩恵を受ける為管理費には含まれない計算。 プライベートな専用公園の場合は結果的にあまり利用頻度がないことがほとんど) |
|
46620:
匿名さん
[2018-01-31 15:05:16]
うちは、共用設備があまりない代わりに管理費が安いな。
実際、建物の火災保険なんかも管理費から出ている様だし、 ゴミ捨て場の管理もやらんで良いし、まぁ納得感はあるかな。 マンション買うなら、小規模なのがオススメかな。 意思決定も早いしね。 |
46621:
匿名さん
[2018-01-31 15:05:57]
日本の7割以上は戸建て志向。
マンション住むなら賃貸。 |
46622:
匿名さん
[2018-01-31 15:10:31]
実際、2000万円足してもうちの周りの土地を買うには少なすぎるしね、
静かだし、殆どの物が徒歩圏にあって便利だしでマンションにして良かったよ。 |
46623:
匿名さん
[2018-01-31 15:15:45]
マンションなら賃貸でよかったのでは?
|
46624:
匿名さん
[2018-01-31 15:28:14]
内閣府の調査結果 平成27年10月
「あなたは、住宅を購入するとしたら、どのような住宅がよいと思いますか。この中から1つだけお答えください。」 ・新築の一戸建住宅がよい 63.0% ・新築のマンションがよい 10.0% ・中古の一戸建住宅がよい 6.1% ・中古のマンションがよい 3.8% ・いずれでもよい 14.2% |
46625:
匿名さん
[2018-01-31 16:29:27]
理想は戸建でも、現実は共働きで忙しかったりでマンション住まいになってる人が多いですよね
|
46626:
匿名さん
[2018-01-31 16:33:53]
|
46627:
匿名さん
[2018-01-31 16:34:23]
妥協の住居4000万マンション。
|
46628:
匿名さん
[2018-01-31 16:35:24]
|
46629:
匿名さん
[2018-01-31 16:35:56]
|
46630:
匿名さん
[2018-01-31 16:47:24]
マンション高いからなぁw
|
46631:
匿名さん
[2018-01-31 17:19:42]
>>46628 匿名さん
4000万超の戸建なら、4000万以下のマンションより良い立地で広い家が建てられます。 |
46632:
匿名さん
[2018-01-31 17:24:47]
それは流石に無理があるよ
|
46633:
匿名
[2018-01-31 17:26:54]
マンション可哀想だね。
|
46634:
匿名さん
[2018-01-31 17:29:34]
4000万以下で60㎡ぐらいのファミマンはみんな不便な立地だね。
|
46635:
匿名さん
[2018-01-31 17:50:54]
戸建さんが、譫言の様に何か呟いてる(笑)
哀れですね。 |
46636:
匿名さん
[2018-01-31 17:54:07]
マンションなら賃貸。
購入するなら戸建て。 |
46637:
匿名さん
[2018-01-31 17:56:35]
都心なら購入。
郊外なら賃貸。 |
46638:
匿名さん
[2018-01-31 17:56:56]
4000万以下のマンションか、
5000万以上で戸建かと聞かれたら、殆ど戸建でしょうね |
46639:
匿名さん
[2018-01-31 18:10:28]
|
46640:
匿名さん
[2018-01-31 18:11:00]
高くて買えなかった某財閥系マンション6,000万(78㎡)が築10年で3,980万で売りに出ている。
修繕積立金と管理費が月に¥45,000、これから上がるだろうし悩む。 |
46641:
匿名さん
[2018-01-31 18:14:29]
普通ならファミリーは戸建選ぶだろうね
ただ、中古なら逆転するところが面白い |
46642:
匿名さん
[2018-01-31 18:16:34]
随分ランニングコスト高いね。
うちはもっと安いよ |
46643:
匿名さん
[2018-01-31 18:20:47]
>都心なら購入。
>郊外なら賃貸。 都心4000万以下はワンルームだからいらない。 郊外なら賃貸でじゅうぶん。 |
46644:
匿名さん
[2018-01-31 18:30:25]
この予算だと一人暮らしなら都心物件購入。
2人以上は賃貸ってことかな。 |
46645:
匿名さん
[2018-01-31 18:40:47]
|
46646:
匿名さん
[2018-01-31 18:42:43]
>46626
いやー、マンションは同額でも価値ないのにさらに2000万ものマイナスを抱えてるからあの結果って話では? 10%はそれに気づかない人たちが目先の価格で飛びつく系な。 まぁ、このランニングコスト論も金利が2.5%上がれば帳消しで元の話に なるから今だけのドリーム。 |
46647:
匿名さん
[2018-01-31 18:55:20]
マンションはランニングコストが高い。
しかしそれはマンション営業にとって知られたくない事実。 |
46648:
匿名さん
[2018-01-31 18:59:23]
>>46646 匿名さん
同額でも価値があるかどうかは価値観の差だろうね。少なくとも客観的な価値は同じなわけなので議論の余地はある。 ただし、6000万と4000万を比較しようなんてのは阿呆としか言いようがない。 |
46649:
匿名さん
[2018-01-31 19:01:03]
|
46650:
匿名さん
[2018-01-31 19:02:15]
適正とかそんな低レベルな話ではないよ。
戸建てよりマンションの方がランニングコストが高い。という当たり前の話。 |
46651:
匿名さん
[2018-01-31 19:02:33]
>ただし、6000万と4000万を比較しようなんてのは阿呆としか言いようがない。
何でこのスレにいるのかな? |
46652:
匿名さん
[2018-01-31 19:03:36]
4000万マンションにいいところなし。
|
46653:
匿名さん
[2018-01-31 19:04:21]
|
46654:
匿名さん
[2018-01-31 19:05:04]
阿呆としか言いようがない、と言いながら
マンションさんは、ランニングコストの差額で物件価格の高い戸建てが購入できるという現実が悔しくて仕方がないのさ。 |
46655:
匿名さん
[2018-01-31 19:05:08]
|
46656:
匿名さん
[2018-01-31 19:06:49]
マンション派の書き込みは、自分を慰める、もしくは自身をなんとか納得させようとしている内容に終始しています。
|
46657:
匿名さん
[2018-01-31 19:07:03]
|
46658:
匿名さん
[2018-01-31 19:07:29]
|
46659:
匿名さん
[2018-01-31 19:08:13]
|
46660:
匿名さん
[2018-01-31 19:08:40]
そして比較にならない、と言いながらしっかりスレには参加してしまう。
その行動がマンションのランニングコストの無駄さをさらに浮き彫りにしています。 |
46661:
匿名さん
[2018-01-31 19:09:07]
|
46662:
匿名さん
[2018-01-31 19:09:57]
安い4000万以下のマンションなんか買わないで、ランニングコスト分高い戸建を建てたという人はいますね。
|
46663:
匿名さん
[2018-01-31 19:10:24]
|
46664:
匿名さん
[2018-01-31 19:10:34]
比較にならない=購入するなら戸建て
この結論にしかなってないw |
46665:
匿名さん
[2018-01-31 19:11:22]
内閣府の調査結果 平成27年10月
「あなたは、住宅を購入するとしたら、どのような住宅がよいと思いますか。この中から1つだけお答えください。」 ・新築の一戸建住宅がよい 63.0% ・新築のマンションがよい 10.0% ・中古の一戸建住宅がよい 6.1% ・中古のマンションがよい 3.8% ・いずれでもよい 14.2% |
46666:
匿名さん
[2018-01-31 19:12:04]
|
46667:
匿名さん
[2018-01-31 19:12:50]
だからスレタイで議論すると、あなたの見解は比較にならないと思ったわけでしょ?
それは言いかえれば購入するなら戸建てにしかならないから比較にならない。と言ってるだけでしょ。 傍から見てると、そう書いてるだけにしか受け取れないよ? |
46668:
匿名さん
[2018-01-31 19:13:04]
|
46669:
匿名さん
[2018-01-31 19:14:09]
|
46670:
匿名さん
[2018-01-31 19:14:40]
|
46671:
匿名さん
[2018-01-31 19:15:33]
そりゃあ、このスレタイで議論すると戸建てにしかならないよ。
でもマンションのランニングコストを考慮するとそれが現実なんだろうね。 |
46672:
匿名さん
[2018-01-31 19:16:13]
|
46673:
匿名さん
[2018-01-31 19:16:50]
|
46674:
匿名さん
[2018-01-31 19:17:35]
マンションの方がランニングコストが高いのは事実ですよ。
そのコストが適正だと思うかどうかは、それこそ個人の感想です。 |
46675:
匿名さん
[2018-01-31 19:18:52]
>>46671 匿名さん
戸建を買った自分を納得させたいだけでしょう。なのでワザワザ安いマンションを持ってくるんだね。 都内の同価格帯のマンションだと手が届かないから、安いマンションを相手に溜飲を下げてるだけ。 |
46676:
匿名さん
[2018-01-31 19:19:20]
>都内の高いマンション買えずに郊外の戸建に流れた人が、自分を納得させるために戸建が良いと言ってるだけ。
都内?東京の調査じゃないよ。 4000万以下のマンションが買えずに4000万超の戸建てが買える人なんかいない。 |
46677:
匿名さん
[2018-01-31 19:20:04]
|
46678:
匿名さん
[2018-01-31 19:21:41]
・マンションの方がランニングコストが高いのは事実。
・そのランニングコストの差額で毎月の支払いを合わせると戸建ての物件価格を上げられる。 ・物件価格が違うと比較にならないという意見はスレタイの主旨を理解できていない。もしくは理解できない。 ・単純にコストの差額を議論しているが、適正かどうかといった意見は個人の感想にすぎない。 |
46679:
匿名さん
[2018-01-31 19:22:10]
>>46676 匿名さん
だから、都内の高いマンションを諦めて郊外の戸建に流れた人が自分を納得させたいだけでしょ。それか、もともと戸建しかない田舎の人なら選択肢が戸建しかないからそのように答えただけ。 |
46680:
匿名さん
[2018-01-31 19:23:21]
>>46677 匿名さん
毎月の支払額が同じになるなら、それは比較対象として成り立つでしょ。 マンション派はなぜ物件価格だけでしか判断できないのでしょうかね? 大きな謎ですよ。マンションのランニングコストがそんなに不利だと思っているんですか? |
46681:
匿名さん
[2018-01-31 19:23:51]
>>46678 匿名さん
>ランニングコストの差額で毎月の支払いを合わせると戸建ての物件価格を上げられる。 その結果、4000万のマンションと6000万の戸建ってことになると、比較にならないってこと。4000<6000だからね。 |
46682:
匿名さん
[2018-01-31 19:24:57]
比較になるでしょ。
毎月の支払額は同じなんでしょ? |
46683:
匿名さん
[2018-01-31 19:24:57]
|
46684:
匿名さん
[2018-01-31 19:25:49]
|
46685:
匿名さん
[2018-01-31 19:26:11]
マンションの物件価格とランニングコストは含めて考えないの?
普通は不動産を購入するってことは維持費も考えるものですよ。 |
46686:
匿名さん
[2018-01-31 19:26:11]
|
46687:
匿名さん
[2018-01-31 19:26:40]
|
46688:
匿名さん
[2018-01-31 19:27:11]
マンション派が何を比較したいのかが不明ですよ。
戸建て派はスレタイに沿って議論してるだけですから。 スレタイの議論が比較できない。というマンション派の意見がおかしいですよね。 |
46689:
匿名さん
[2018-01-31 19:27:40]
|
46690:
匿名さん
[2018-01-31 19:28:28]
ランニングコストを含めて議論ができないと、不動産を購入するのは現実的に難しいですよ。
|
46691:
匿名さん
[2018-01-31 19:29:50]
>>46688 匿名さん
スレタイに沿って検討したところ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないっていう結論に至った、ということです。 実際のところ、6000万の戸建購入者が4000万以下の安いマンションを検討する意味はない。 |
46692:
匿名さん
[2018-01-31 19:29:52]
不動産には「維持費」が付き物です。
スレタイにあるようにランニングコストを踏まえて議論ができないなら、このスレに参加する必要もないのに。 |
46693:
匿名さん
[2018-01-31 19:30:39]
|
46694:
匿名さん
[2018-01-31 19:30:58]
それだと購入するなら戸建て。という結論にしかなりませんよ?
もっと議論してください。 |
46695:
匿名さん
[2018-01-31 19:31:24]
|
46696:
匿名さん
[2018-01-31 19:33:19]
マンションのランニングコスト…管理修繕費は公表されてるから分かる
戸建のランニングコスト…戸建ちゃん達所有したこと無いので分からない こんな比較をするのがこのスレ |
46697:
匿名さん
[2018-01-31 19:33:40]
>>46694 匿名さん
だから、6000万と4000万じゃあ話にならないので、4000万同士で比較したらもっと活発な議論になるんじゃないの?っていう提案ですね。 いまのままだと、4000万以下のマンション検討者が誰も来ないじゃないですかw |
46698:
匿名
[2018-01-31 19:35:04]
|
46699:
匿名さん
[2018-01-31 19:35:38]
|
46700:
匿名さん
[2018-01-31 19:37:12]
|
46701:
匿名さん
[2018-01-31 19:38:11]
>だから、都内の高いマンションを諦めて郊外の戸建に流れた人が自分を納得させたいだけでしょ。
内閣府の調査だからそんな恣意的な操作はしてないよ。 日本の7割が戸建て指向なのは明らか。 |
46702:
匿名さん
[2018-01-31 19:38:21]
比較になるとか言ってる奴は、全員マンション担当でお願いしますねw
|
46703:
匿名さん
[2018-01-31 19:38:29]
警備代、ネット代でマンションの管理費なんて十分、元とれてる。
|
46704:
匿名さん
[2018-01-31 19:39:31]
|
46705:
匿名さん
[2018-01-31 19:48:36]
>警備代、ネット代でマンションの管理費なんて十分、元とれてる。
管理費は警備代、ネット代以外の無駄なものに使われてるよ。 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 |
46706:
匿名さん
[2018-01-31 19:53:30]
>管理費は警備代、ネット代以外の無駄なものに使われてるよ
警備代、ネット代以外くらいしか理解できない人に これで元取れるよって話だよ |
46707:
匿名さん
[2018-01-31 19:55:17]
>日本の7割が戸建て指向なのは明らか
>物件の数は戸建9:マンション1だからね。 2割の人は妥協して戸建を買っている |
46708:
匿名さん
[2018-01-31 19:56:16]
>>46703 匿名さん
私も防犯上24h警備はマストだしネットも使う。 ジムも使う。宅配ボックスやディスポーザーは生活必需品。 マンションの管理費なんて、その価値と比較すれば 倍払っても良いと思っているくらい。 まあ、生活スタイル次第だと思いますが。 |
46709:
匿名さん
[2018-01-31 19:58:49]
>物件の数は戸建9:マンション1だからね。
都内のマンション戸数は賃貸を含めると戸建てより多いよ。 |
価格と価値だな。