住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 06:47:56
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

46586: 匿名さん 
[2018-01-31 08:52:14]
マンションの共用部やランニングコストの価値を、説得力ある説明ができないマンション民。
46587: 匿名さん 
[2018-01-31 08:54:23]
>>46583
>注文にするとまた営業の口車にのって、変な方向に行く可能性が高いから。

営業の口車にのりやすい人は4000万以下のマンションを買います。
46588: 匿名さん 
[2018-01-31 08:57:56]
>46585
>46586
>46587

まぁ2000万円君本人だろうから、何言っても無駄なんだろうけど

あの2000万ランニングコストは、間違いだらけだよ。すでに過去スレで何十回も指摘されていて、それでも修正しないから、最近は、みんな無視しているだけで

なので、戸建さんの意見(特に6000万と記載する人の意見)は、すべて間違っているという認識で通っているから、何言ってもほぼ返信ないのが現状ですね
46589: 匿名さん 
[2018-01-31 09:05:19]
>>46588 匿名さん
ではあなたの4000万以下のマンションのランニングコストはおいくら?
具体的にね。
46590: 匿名さん 
[2018-01-31 09:06:26]
>>46584 匿名さん

なんでキミはいつもそこで立ち止まるんだよw構わないから先に進みなさい。
46591: 匿名さん 
[2018-01-31 09:07:43]
>あの2000万ランニングコストは、間違いだらけだよ。

4000万のマンションでも温水プールやラウンジ、ジムやコンシェルジュサービスなど共用部の施設やサービスが充実してるらしいから2000万じゃすまないでしょ。
46592: 匿名さん 
[2018-01-31 09:15:40]
>>46591 匿名さん

そんなマンションあるんですか?
誰かに騙されてません?
46593: 匿名さん 
[2018-01-31 09:24:02]
このスレの4000万マンションさんの物件です。
過去レスにありますよ。
46594: 匿名さん 
[2018-01-31 09:24:35]
そいや、最近コミコミ4500万円とか5000万円とか言う人がいなくなったね。
まぁ、マンションに匹敵する物件を買うには最低6000万円必要という事に気がついたのでしょうね。
46595: 匿名さん 
[2018-01-31 09:30:02]
>>46594 匿名さん
4000万以下マンションの不便さや狭さに匹敵するような戸建てはありませんから。
46596: 匿名さん 
[2018-01-31 09:30:02]
>>46593 匿名さん

ないですよ。
46597: 匿名さん 
[2018-01-31 09:39:56]
戸建さんも悩みどころだよね。

ランニングコストを盛りすぎると、購入時に費用捻出が出来なくなり理論が破綻。
ランニングコストを盛らないと、マンションに匹敵する物件(土地+建物)とならなくなり、やっぱり理論が破綻。
ランニングコストを有耶無耶にしたいがために”4000万円+ランニングコスト”と書けば、具体性がなくなり理解者が得られずこれまた破綻。

いずれにしても破綻まっしぐらな謎理論ということで間違いないでしょう。
46598: 匿名さん 
[2018-01-31 09:44:47]
>>46596
>ないですよ。
4000万マンションでもランニングコストの価値を騙るレスはたくさんあるよ。

>3487
>家のマンションの部屋へ入るまでのセキュリティ
1.エントランスのオートロック
2.エントランス入ると24h勤務の警備員の監視
3.コンシェルジュカウンターのコンシェルジュ
4.エレベーターホールのオートロック
5.エレベーターは鍵がないと動かない
6.部屋の鍵

>その他
7.部屋の扉、窓の防犯センサー(何かあれば24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
8.緊急ボタン(鳴らせば、24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
8.敷地周り、建物内を警備員が巡回
9.敷地内、建物内の防犯カメラ(もちろん、警備員室で24h監視)
10.高層なので侵入窃盗はスパイダーマンでもない限り無理。
こんな感じ。
46599: 匿名さん 
[2018-01-31 09:49:54]
16561 匿名さんのレス引用

費用を払って利益を享受できるのはメリットじゃないとか言ってるやつバカ?

例えば、温水プールやフィットネスやゲストルームやキッズルームや宅配ボックスやカーシェアや公園等の設備がある場合、戸建てでそれを実現しようと思ったら大豪邸になる。
それが、住民全員で少しづつ出し合って実現できるというのがメリットでは?

マンション民としては、 管理費<個人で設備投資した場合の費用 になるならメリットがある。
経済学の合理性では、上記のような設備を必要としない人は、マンションを購入しないから、マンション民は設備を必要としてる人が集まっていると考えられる。(合理的な判断ができないアホはおいとく)

であるなら、必要な設備をみんなで共有して安く実現できるなら、それはメリットでは?
戸建てでは実現できない設備が、マンションで実現できるのはメリットでは?

お金を払った分のメリットはプラマイ0とかアホの極地。
払うお金と享受できるメリットを比較して、経済的合理性が高い方を選択するだけ。
戸建てでフィットネスや温水プールを作ろうと思ったら数千万~数億円の初期投資がかかる。支払う金額に比べて享受できるメリットが少ないからみんなやらない。

プラマイ0になるなら、あなたの家に上記設備全部設置してよ。プラマイ0になるんでしょ?なら、デメリットないじゃない。
46600: 匿名さん 
[2018-01-31 10:31:03]
》46599

正解

なので、ランニングコスト差の計算はまず購入したいマンションがある人が前提で、そのマンションが気に入ったポイントを戸建で実現したらいくらかかるかで差が計算される

そのため、46591のようにプールやコンシェルジュが必要な場合、ランニグコストの差は、戸建のほうが1億円以上高いということになる。つまり戸建という選択肢はなくなる
46601: 匿名さん 
[2018-01-31 10:38:23]
4000万以下で買えますか?
46602: 匿名さん 
[2018-01-31 11:04:02]
>46601

郊外の1000戸クラスのマンションなら以前あったと思うけど
まぁそれがいいかどうかは個人の判断なので、なんとも言えません

あとはタワーマンションとかの低層ならありそうですけどね

ちなみに中古物件サイトに掲載されている物件は、多くは売れ残りだから、あんまり金額はあてにできないですよ
人気物件は、売り待ちしている人が多くいるからサイトに掲載される前に売れるから
46603: 匿名さん 
[2018-01-31 11:18:22]
>>46602 匿名さん

充実した共有設備はマンションのメリットだと思いますが
今は値段がかなり上がったので、現実的には難しいのでは
東京タワーズが分譲時70㎡以上で4000万以下でしたが
今は7000万以上で取引されてます
46604: 匿名さん 
[2018-01-31 11:36:20]
>>46601 匿名さん

6000万の戸建で、4000万以下のマンションに匹敵する物件はありますか?
46605: 匿名さん 
[2018-01-31 11:42:23]
>>46604 匿名さん
坪100万円の土地35坪に>>46558の注文戸建。
立地は4000万円のマンションと同等で、より暖かく、耐震性も高く、設備も豪華で広い家が手に入ります。
46606: 匿名さん 
[2018-01-31 12:16:27]
>>46604
匹敵って具体的に何が?

同じ場所または駅までの距離なら+2000万では厳しいかもね。
マンションの背丈、人口密度に匹敵する戸建なら無いね。

逆に広さ、明るさ、騒音問題など住居の快適性という意味では
戸建に匹敵するマンションはほとんど無いのが現状ですな。
46607: 匿名さん 
[2018-01-31 12:16:40]
>>46605 匿名さん

それが4000万以下のマンションに匹敵するとおっしゃるのね。
46608: 匿名さん 
[2018-01-31 12:18:11]
>>46606 匿名さん

4000万のマンション<6000万の戸建?

4000万のマンション≒6000万の戸建?

どっち?
46609: 匿名さん 
[2018-01-31 12:25:14]
>>46608
不等号で比較したい量が全く分からん。

46608もそうだが、そういう表現を使いたければちゃんと何を比較
したいのか明示しないと分からんよ。
46610: 匿名さん 
[2018-01-31 12:29:01]
>>46609 匿名さん

価格と価値だな。
46611: 匿名さん 
[2018-01-31 12:30:59]
>>46609 匿名さん

ここの戸建さんは6000万の戸建と4000万のマンションに同等の価値を認めている。
マンションさんは4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないと言ってる。
で、おたくはどっち?
46612: 匿名 
[2018-01-31 12:36:39]
>>46611 匿名さん

価値ってよりも、同じ支払い額になるかと同等ってことでしょ。


46613: 匿名さん 
[2018-01-31 12:40:59]
>>46610
価値というのもまた曖昧だな。

しかし、価格x, 価値f(x)とすれば個人的には

f_house(x)>f_apartment(x)

がすべての x について成り立つよ。
4000万同士でも戸建のほうが良いわ。
46614: 匿名 
[2018-01-31 12:41:30]
毎月の支払う額が同じになるからぎろんになるのに
元の物件価格が違うから比較にならないという人の見解は、購入するなら戸建てにしかならないから比較にならないということですね。
46615: 匿名さん 
[2018-01-31 12:45:19]
共有設備をよく使うし、欲しいって人はマンションでいいと思うよ。
何でも自由にしたいって人は戸建てでしょ。

ただ今はマンション高杉
46616: 匿名さん 
[2018-01-31 13:07:50]
>>46614 匿名さん

ん?キミはマンションを選ぶのかね?
46617: 匿名さん 
[2018-01-31 13:24:06]
集合住宅より戸建て。
日本の定説です。
46618: 匿名さん 
[2018-01-31 14:31:32]
こんだけ戸建がらみで荒れているスレを抱えてるサイトで、そんな定説を唱えられても信用できないねぇ(笑)
46619: 匿名さん 
[2018-01-31 14:49:05]
>46600
フィットネスはともかくプールは完全にデベにやられてる物件ですよ。
初期の管理費の操作なんて余裕ですから。
一昔前はプール付きがあったが今はみな賢くなったので誰も買わないことがわかり
激減状態。。。

フィットネスも最低限だからジムのようにはいかないのが現実。

宅配ロッカーは今は戸建てもかなりリーズナブルにつけれるね。
戸建てになくマンションでよかった共用施設は24時間ゴミ出しとゲストルーム
くらいだったな。
ただ、ゲストルームはスペース的には戸建ての場合代替えはきくといえばきくけど。。。
(私がよかったと思ったのはホテルの代わりとして家と分離して誰かを泊められるという点。
マンションの特性上駅近だから特に感じるが戸建ての場合はちょっと用途が違うな)

カーシェアも、公園も、特に専用にする必要はないかと。
(公園は違う意味で設置されることがほとんどだからね、まぁ、副産物かと。
周りの住民もその恩恵を受ける為管理費には含まれない計算。
プライベートな専用公園の場合は結果的にあまり利用頻度がないことがほとんど)
46620: 匿名さん 
[2018-01-31 15:05:16]
うちは、共用設備があまりない代わりに管理費が安いな。
実際、建物の火災保険なんかも管理費から出ている様だし、
ゴミ捨て場の管理もやらんで良いし、まぁ納得感はあるかな。

マンション買うなら、小規模なのがオススメかな。
意思決定も早いしね。
46621: 匿名さん 
[2018-01-31 15:05:57]
日本の7割以上は戸建て志向。
マンション住むなら賃貸。
46622: 匿名さん 
[2018-01-31 15:10:31]
実際、2000万円足してもうちの周りの土地を買うには少なすぎるしね、
静かだし、殆どの物が徒歩圏にあって便利だしでマンションにして良かったよ。
46623: 匿名さん 
[2018-01-31 15:15:45]
マンションなら賃貸でよかったのでは?
46624: 匿名さん 
[2018-01-31 15:28:14]
内閣府の調査結果 平成27年10月
「あなたは、住宅を購入するとしたら、どのような住宅がよいと思いますか。この中から1つだけお答えください。」
・新築の一戸建住宅がよい 63.0%
・新築のマンションがよい 10.0%
・中古の一戸建住宅がよい 6.1%
・中古のマンションがよい 3.8%
・いずれでもよい 14.2%
46625: 匿名さん 
[2018-01-31 16:29:27]
理想は戸建でも、現実は共働きで忙しかったりでマンション住まいになってる人が多いですよね
46626: 匿名さん 
[2018-01-31 16:33:53]
>>46624 匿名さん

こんなに戸建志向なのに2000万もハンデ貰わないとやってられないって、ここの戸建さんはかなり無能ですね。
46627: 匿名さん 
[2018-01-31 16:34:23]
妥協の住居4000万マンション。
46628: 匿名さん 
[2018-01-31 16:35:24]
>>46624 匿名さん

戸建志向でも、マンション並みに良い立地では買えないんだろうね。
46629: 匿名さん 
[2018-01-31 16:35:56]
>>46627 匿名さん

戸建さん涙目だね。
46630: 匿名さん 
[2018-01-31 16:47:24]
マンション高いからなぁw
46631: 匿名さん 
[2018-01-31 17:19:42]
>>46628 匿名さん
4000万超の戸建なら、4000万以下のマンションより良い立地で広い家が建てられます。
46632: 匿名さん 
[2018-01-31 17:24:47]
それは流石に無理があるよ
46633: 匿名 
[2018-01-31 17:26:54]
マンション可哀想だね。
46634: 匿名さん 
[2018-01-31 17:29:34]
4000万以下で60㎡ぐらいのファミマンはみんな不便な立地だね。
46635: 匿名さん 
[2018-01-31 17:50:54]
戸建さんが、譫言の様に何か呟いてる(笑)
哀れですね。
46636: 匿名さん 
[2018-01-31 17:54:07]
マンションなら賃貸。
購入するなら戸建て。
46637: 匿名さん 
[2018-01-31 17:56:35]
都心なら購入。
郊外なら賃貸。
46638: 匿名さん 
[2018-01-31 17:56:56]
4000万以下のマンションか、
5000万以上で戸建かと聞かれたら、殆ど戸建でしょうね
46639: 匿名さん 
[2018-01-31 18:10:28]
>>46638 匿名さん

4000<5000だからね。当然。
46640: 匿名さん 
[2018-01-31 18:11:00]
高くて買えなかった某財閥系マンション6,000万(78㎡)が築10年で3,980万で売りに出ている。
修繕積立金と管理費が月に¥45,000、これから上がるだろうし悩む。
46641: 匿名さん 
[2018-01-31 18:14:29]
普通ならファミリーは戸建選ぶだろうね
ただ、中古なら逆転するところが面白い
46642: 匿名さん 
[2018-01-31 18:16:34]
随分ランニングコスト高いね。
うちはもっと安いよ
46643: 匿名さん 
[2018-01-31 18:20:47]
>都心なら購入。
>郊外なら賃貸。

都心4000万以下はワンルームだからいらない。
郊外なら賃貸でじゅうぶん。
46644: 匿名さん 
[2018-01-31 18:30:25]
この予算だと一人暮らしなら都心物件購入。
2人以上は賃貸ってことかな。
46645: 匿名さん 
[2018-01-31 18:40:47]
>>46642 匿名さん

財閥系の免震タワマンだからかな。
大幅な値下がりは駅近とはいえ郊外だからですね。
46646: 匿名さん 
[2018-01-31 18:42:43]
>46626
いやー、マンションは同額でも価値ないのにさらに2000万ものマイナスを抱えてるからあの結果って話では?
10%はそれに気づかない人たちが目先の価格で飛びつく系な。
まぁ、このランニングコスト論も金利が2.5%上がれば帳消しで元の話に
なるから今だけのドリーム。
46647: 匿名さん 
[2018-01-31 18:55:20]
マンションはランニングコストが高い。
しかしそれはマンション営業にとって知られたくない事実。
46648: 匿名さん 
[2018-01-31 18:59:23]
>>46646 匿名さん

同額でも価値があるかどうかは価値観の差だろうね。少なくとも客観的な価値は同じなわけなので議論の余地はある。
ただし、6000万と4000万を比較しようなんてのは阿呆としか言いようがない。
46649: 匿名さん 
[2018-01-31 19:01:03]
>>46647 匿名さん

高い、というのは単にオタクの感想ですよ。

適正なランニングコストであれば、高いも低いもありません。
46650: 匿名さん 
[2018-01-31 19:02:15]
適正とかそんな低レベルな話ではないよ。
戸建てよりマンションの方がランニングコストが高い。という当たり前の話。
46651: 匿名さん 
[2018-01-31 19:02:33]
>ただし、6000万と4000万を比較しようなんてのは阿呆としか言いようがない。

何でこのスレにいるのかな?
46652: 匿名さん 
[2018-01-31 19:03:36]
4000万マンションにいいところなし。
46653: 匿名さん 
[2018-01-31 19:04:21]
>>46646 匿名さん

都内のマンション高いからね。
郊外の戸建にだいぶ流れているでしょう。
そういう人らが戸建を買った自分を納得させるために戸建がいいと回答してるだけ。
46654: 匿名さん 
[2018-01-31 19:05:04]
阿呆としか言いようがない、と言いながら
マンションさんは、ランニングコストの差額で物件価格の高い戸建てが購入できるという現実が悔しくて仕方がないのさ。
46655: 匿名さん 
[2018-01-31 19:05:08]
>>46651 匿名さん

6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないと考えるからです。
46656: 匿名さん 
[2018-01-31 19:06:49]
マンション派の書き込みは、自分を慰める、もしくは自身をなんとか納得させようとしている内容に終始しています。
46657: 匿名さん 
[2018-01-31 19:07:03]
>>46654 匿名さん

現実という割には実際に安い中古マンションを踏まえてより高い戸建を建てた、という人が居ないよねw
46658: 匿名さん 
[2018-01-31 19:07:29]
>6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならないと考えるからです。

では元スレにどうぞ。
46659: 匿名さん 
[2018-01-31 19:08:13]
>>46656 匿名さん

4000万と6000万が比較にならないという話のどこがおかしいのですか?反論できます?w
46660: 匿名さん 
[2018-01-31 19:08:40]
そして比較にならない、と言いながらしっかりスレには参加してしまう。
その行動がマンションのランニングコストの無駄さをさらに浮き彫りにしています。
46661: 匿名さん 
[2018-01-31 19:09:07]
>>46658 匿名さん

このスレにおいて、4000万と6000万は比較にならない。それが結論だね。
46662: 匿名さん 
[2018-01-31 19:09:57]
安い4000万以下のマンションなんか買わないで、ランニングコスト分高い戸建を建てたという人はいますね。
46663: 匿名さん 
[2018-01-31 19:10:24]
>>46660 匿名さん

参加してますよw
4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないというのが結論なので。
くだらない比較はやめて、4000万以下で比較すればよい。
46664: 匿名さん 
[2018-01-31 19:10:34]
比較にならない=購入するなら戸建て

この結論にしかなってないw
46665: 匿名さん 
[2018-01-31 19:11:22]
内閣府の調査結果 平成27年10月
「あなたは、住宅を購入するとしたら、どのような住宅がよいと思いますか。この中から1つだけお答えください。」
・新築の一戸建住宅がよい 63.0%
・新築のマンションがよい 10.0%
・中古の一戸建住宅がよい 6.1%
・中古のマンションがよい 3.8%
・いずれでもよい 14.2%
46666: 匿名さん 
[2018-01-31 19:12:04]
>>46662 匿名さん

単に妄想してるだけだな。
払ってないコストを足すことはできないからね。
46667: 匿名さん 
[2018-01-31 19:12:50]
だからスレタイで議論すると、あなたの見解は比較にならないと思ったわけでしょ?
それは言いかえれば購入するなら戸建てにしかならないから比較にならない。と言ってるだけでしょ。

傍から見てると、そう書いてるだけにしか受け取れないよ?
46668: 匿名さん 
[2018-01-31 19:13:04]
>>46664 匿名さん

認めるの?
じゃあ4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないという意見に賛成なんだねw
46669: 匿名さん 
[2018-01-31 19:14:09]
>>46644 匿名さん

正解。資産価値があるものは購入した方が良い。
無いもの、負動産は賃貸が良い。
46670: 匿名さん 
[2018-01-31 19:14:40]
>>46667 匿名さん
そうですね。
6000万の戸建と4000万のマンションは比較にならない。
よって、あとは4000万以下で比較するしかないってのがこのスレの結論。
反論あればどうぞw
46671: 匿名さん 
[2018-01-31 19:15:33]
そりゃあ、このスレタイで議論すると戸建てにしかならないよ。
でもマンションのランニングコストを考慮するとそれが現実なんだろうね。
46672: 匿名さん 
[2018-01-31 19:16:13]
>>46665 匿名さん

都内の高いマンション買えずに郊外の戸建に流れた人が、自分を納得させるために戸建が良いと言ってるだけ。
46673: 匿名さん 
[2018-01-31 19:16:50]
>>46668
住居にかかるコストは同じでも、住まいとしてマンションはあらゆる点で戸建てに劣るので比較にならない。
46674: 匿名さん 
[2018-01-31 19:17:35]
マンションの方がランニングコストが高いのは事実ですよ。
そのコストが適正だと思うかどうかは、それこそ個人の感想です。
46675: 匿名さん 
[2018-01-31 19:18:52]
>>46671 匿名さん

戸建を買った自分を納得させたいだけでしょう。なのでワザワザ安いマンションを持ってくるんだね。
都内の同価格帯のマンションだと手が届かないから、安いマンションを相手に溜飲を下げてるだけ。
46676: 匿名さん 
[2018-01-31 19:19:20]
>都内の高いマンション買えずに郊外の戸建に流れた人が、自分を納得させるために戸建が良いと言ってるだけ。

都内?東京の調査じゃないよ。
4000万以下のマンションが買えずに4000万超の戸建てが買える人なんかいない。
46677: 匿名さん 
[2018-01-31 19:20:04]
>>46674 匿名さん

4000万と6000万じゃあ明らかに6000万の方がいいからね。
どっちにする?という問いが成立しませんよw
46678: 匿名さん 
[2018-01-31 19:21:41]
・マンションの方がランニングコストが高いのは事実。
・そのランニングコストの差額で毎月の支払いを合わせると戸建ての物件価格を上げられる。
・物件価格が違うと比較にならないという意見はスレタイの主旨を理解できていない。もしくは理解できない。
・単純にコストの差額を議論しているが、適正かどうかといった意見は個人の感想にすぎない。
46679: 匿名さん 
[2018-01-31 19:22:10]
>>46676 匿名さん

だから、都内の高いマンションを諦めて郊外の戸建に流れた人が自分を納得させたいだけでしょ。それか、もともと戸建しかない田舎の人なら選択肢が戸建しかないからそのように答えただけ。
46680: 匿名さん 
[2018-01-31 19:23:21]
>>46677 匿名さん

毎月の支払額が同じになるなら、それは比較対象として成り立つでしょ。
マンション派はなぜ物件価格だけでしか判断できないのでしょうかね?
大きな謎ですよ。マンションのランニングコストがそんなに不利だと思っているんですか?
46681: 匿名さん 
[2018-01-31 19:23:51]
>>46678 匿名さん

>ランニングコストの差額で毎月の支払いを合わせると戸建ての物件価格を上げられる。

その結果、4000万のマンションと6000万の戸建ってことになると、比較にならないってこと。4000<6000だからね。
46682: 匿名さん 
[2018-01-31 19:24:57]
比較になるでしょ。
毎月の支払額は同じなんでしょ?
46683: 匿名さん 
[2018-01-31 19:24:57]
>>46680 匿名さん

マンションのランニングコストと物件は違うからね。オタクはマンションのランニングコストに価値を見出しているのですか?
46684: 匿名さん 
[2018-01-31 19:25:49]
>>46682 匿名さん
支払額しか同じものないじゃないのw
物件価格がちがうから比較にならない。
46685: 匿名さん 
[2018-01-31 19:26:11]
マンションの物件価格とランニングコストは含めて考えないの?
普通は不動産を購入するってことは維持費も考えるものですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる