住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 08:47:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

46567: 匿名さん 
[2018-01-31 08:02:20]
>>46558 匿名さん

ん?曲がりなりにも不動産の営業なら、4000万と6000万の物件が比較にならないことぐらい承知してるよねw
46568: 匿名さん 
[2018-01-31 08:08:47]
>>46563 匿名さん

本家スレはいまpart122ですよねw
噂によると10年も前から始まってもの凄い数のスレが続いてるから、どれって言うのは難しいねww
46569: 匿名さん 
[2018-01-31 08:09:53]
>>46562 匿名さん

最近のマンションは知らないのね。
46570: 匿名さん 
[2018-01-31 08:14:14]
>>46561 匿名さん

都心マンションさんの書き込みが減ったってこと。それで、相手が居なくなった粘着戸建さんが「いとしのしと」を求めてめちゃくちゃに暴れまわってるのが現状ですね。
46571: 匿名さん 
[2018-01-31 08:17:15]
建売は上物実質1000〜1200万くらいで作られる。。
注文はピンキリだが最低ラインの1700万くらいの物件は大量発注の
建売1200万と同じくらい。

総額5000〜6000万だと土地面積が限られるからそんなに高い注文住宅は
出来上がらない。
上物外構で4000万も出せばかなりのものができる(けどだいたい2500〜3000くらいが相場)
46572: 匿名さん 
[2018-01-31 08:17:57]
粘着都心マンションさんが粘着戸建てになったっていう話もあったくらい。
46573: 匿名さん 
[2018-01-31 08:25:15]
>>46572 匿名さん

そうかなぁ、、、??
書き込みを見てたらぜんぜん質が違ってたけどね〜w
このスレでは都心さんの書き込みは殆ど見られないですね。
46574: 匿名さん 
[2018-01-31 08:26:20]
同じような書き込みでしたよ。
どっちも粘着。
46575: 匿名さん 
[2018-01-31 08:28:37]
どうでもいいから、本質的な議論をしましょうよ。
4000万円+ランニングコストの戸建を上回る4000万円のマンションって具体的にどんな物件がありますか?
46576: 匿名さん 
[2018-01-31 08:32:04]
確かに。
水掛け論で公平な意見が書けないのは粘着と言われる当事者の可能性が高いから相手にしない方がいい。
46577: 匿名さん 
[2018-01-31 08:34:27]
>>46573 匿名さん

ど田舎くん、アファールくん、リシャールくん、、、キラ星の如く濃いキャラがいて面白かったけど、いまは粘着さんの相手をする人がいないので廃れてきましたね。
46578: 匿名さん 
[2018-01-31 08:35:15]
>>46575 匿名さん

ないよ。分かり切ったこと聞くなよw
46579: 匿名さん 
[2018-01-31 08:36:24]
>>46575 匿名さん

4000<6000で価格が全く違うので、ない。
46580: 匿名さん 
[2018-01-31 08:38:09]
>>46578 匿名さん
>>46579 匿名さん
つまり、ランニングコストを踏まえると戸建がベストという事ですね。
ランニングコストを踏まえるとローンが借りられない低収入の人はマンションにせざるを得ませんが・・・
46581: 匿名さん 
[2018-01-31 08:38:17]
> 4000万円+ランニングコストの戸建を上回る4000万円のマンションって具体的にどんな物件がありますか?

人それぞれ、そういうマンションがないと思うなら、あなたにとって比較するマンションが存在しないので、マンションのランニングコストは0円なので、4000万の戸建を選べばよいと思います

46582: 匿名さん 
[2018-01-31 08:39:29]
>>46575 匿名さん

6000万の戸建にもかかわらず、4000万以下のマンション程度の価値しかない物件はありますか?

おたくの質問は裏を返せばこういうこと。
46583: 匿名さん 
[2018-01-31 08:40:40]
>46580

厳密にいうと、間違いだらけのランニングコスト計算を盲目的に信じるレベルなら、戸建それも建売がよいと思うよ。注文にするとまた営業の口車にのって、変な方向に行く可能性が高いから。
46584: 匿名さん 
[2018-01-31 08:41:40]
>6000万の戸建にもかかわらず、4000万以下のマンション程度の価値しかない物件はありますか?
で、結論はない。
なので、ランニングコストを踏まえると戸建のほうがいい、となる。
46585: 匿名さん 
[2018-01-31 08:48:14]
>4000<6000で価格が全く違うのでない。

4000万の安いマンション買ってもランニングコストがかかるから、6000万の戸建てと同じ出費になるということ。
46586: 匿名さん 
[2018-01-31 08:52:14]
マンションの共用部やランニングコストの価値を、説得力ある説明ができないマンション民。
46587: 匿名さん 
[2018-01-31 08:54:23]
>>46583
>注文にするとまた営業の口車にのって、変な方向に行く可能性が高いから。

営業の口車にのりやすい人は4000万以下のマンションを買います。
46588: 匿名さん 
[2018-01-31 08:57:56]
>46585
>46586
>46587

まぁ2000万円君本人だろうから、何言っても無駄なんだろうけど

あの2000万ランニングコストは、間違いだらけだよ。すでに過去スレで何十回も指摘されていて、それでも修正しないから、最近は、みんな無視しているだけで

なので、戸建さんの意見(特に6000万と記載する人の意見)は、すべて間違っているという認識で通っているから、何言ってもほぼ返信ないのが現状ですね
46589: 匿名さん 
[2018-01-31 09:05:19]
>>46588 匿名さん
ではあなたの4000万以下のマンションのランニングコストはおいくら?
具体的にね。
46590: 匿名さん 
[2018-01-31 09:06:26]
>>46584 匿名さん

なんでキミはいつもそこで立ち止まるんだよw構わないから先に進みなさい。
46591: 匿名さん 
[2018-01-31 09:07:43]
>あの2000万ランニングコストは、間違いだらけだよ。

4000万のマンションでも温水プールやラウンジ、ジムやコンシェルジュサービスなど共用部の施設やサービスが充実してるらしいから2000万じゃすまないでしょ。
46592: 匿名さん 
[2018-01-31 09:15:40]
>>46591 匿名さん

そんなマンションあるんですか?
誰かに騙されてません?
46593: 匿名さん 
[2018-01-31 09:24:02]
このスレの4000万マンションさんの物件です。
過去レスにありますよ。
46594: 匿名さん 
[2018-01-31 09:24:35]
そいや、最近コミコミ4500万円とか5000万円とか言う人がいなくなったね。
まぁ、マンションに匹敵する物件を買うには最低6000万円必要という事に気がついたのでしょうね。
46595: 匿名さん 
[2018-01-31 09:30:02]
>>46594 匿名さん
4000万以下マンションの不便さや狭さに匹敵するような戸建てはありませんから。
46596: 匿名さん 
[2018-01-31 09:30:02]
>>46593 匿名さん

ないですよ。
46597: 匿名さん 
[2018-01-31 09:39:56]
戸建さんも悩みどころだよね。

ランニングコストを盛りすぎると、購入時に費用捻出が出来なくなり理論が破綻。
ランニングコストを盛らないと、マンションに匹敵する物件(土地+建物)とならなくなり、やっぱり理論が破綻。
ランニングコストを有耶無耶にしたいがために”4000万円+ランニングコスト”と書けば、具体性がなくなり理解者が得られずこれまた破綻。

いずれにしても破綻まっしぐらな謎理論ということで間違いないでしょう。
46598: 匿名さん 
[2018-01-31 09:44:47]
>>46596
>ないですよ。
4000万マンションでもランニングコストの価値を騙るレスはたくさんあるよ。

>3487
>家のマンションの部屋へ入るまでのセキュリティ
1.エントランスのオートロック
2.エントランス入ると24h勤務の警備員の監視
3.コンシェルジュカウンターのコンシェルジュ
4.エレベーターホールのオートロック
5.エレベーターは鍵がないと動かない
6.部屋の鍵

>その他
7.部屋の扉、窓の防犯センサー(何かあれば24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
8.緊急ボタン(鳴らせば、24勤務の警備員室に警報。部屋に数分で飛んできます。)
8.敷地周り、建物内を警備員が巡回
9.敷地内、建物内の防犯カメラ(もちろん、警備員室で24h監視)
10.高層なので侵入窃盗はスパイダーマンでもない限り無理。
こんな感じ。
46599: 匿名さん 
[2018-01-31 09:49:54]
16561 匿名さんのレス引用

費用を払って利益を享受できるのはメリットじゃないとか言ってるやつバカ?

例えば、温水プールやフィットネスやゲストルームやキッズルームや宅配ボックスやカーシェアや公園等の設備がある場合、戸建てでそれを実現しようと思ったら大豪邸になる。
それが、住民全員で少しづつ出し合って実現できるというのがメリットでは?

マンション民としては、 管理費<個人で設備投資した場合の費用 になるならメリットがある。
経済学の合理性では、上記のような設備を必要としない人は、マンションを購入しないから、マンション民は設備を必要としてる人が集まっていると考えられる。(合理的な判断ができないアホはおいとく)

であるなら、必要な設備をみんなで共有して安く実現できるなら、それはメリットでは?
戸建てでは実現できない設備が、マンションで実現できるのはメリットでは?

お金を払った分のメリットはプラマイ0とかアホの極地。
払うお金と享受できるメリットを比較して、経済的合理性が高い方を選択するだけ。
戸建てでフィットネスや温水プールを作ろうと思ったら数千万~数億円の初期投資がかかる。支払う金額に比べて享受できるメリットが少ないからみんなやらない。

プラマイ0になるなら、あなたの家に上記設備全部設置してよ。プラマイ0になるんでしょ?なら、デメリットないじゃない。
46600: 匿名さん 
[2018-01-31 10:31:03]
》46599

正解

なので、ランニングコスト差の計算はまず購入したいマンションがある人が前提で、そのマンションが気に入ったポイントを戸建で実現したらいくらかかるかで差が計算される

そのため、46591のようにプールやコンシェルジュが必要な場合、ランニグコストの差は、戸建のほうが1億円以上高いということになる。つまり戸建という選択肢はなくなる
46601: 匿名さん 
[2018-01-31 10:38:23]
4000万以下で買えますか?
46602: 匿名さん 
[2018-01-31 11:04:02]
>46601

郊外の1000戸クラスのマンションなら以前あったと思うけど
まぁそれがいいかどうかは個人の判断なので、なんとも言えません

あとはタワーマンションとかの低層ならありそうですけどね

ちなみに中古物件サイトに掲載されている物件は、多くは売れ残りだから、あんまり金額はあてにできないですよ
人気物件は、売り待ちしている人が多くいるからサイトに掲載される前に売れるから
46603: 匿名さん 
[2018-01-31 11:18:22]
>>46602 匿名さん

充実した共有設備はマンションのメリットだと思いますが
今は値段がかなり上がったので、現実的には難しいのでは
東京タワーズが分譲時70㎡以上で4000万以下でしたが
今は7000万以上で取引されてます
46604: 匿名さん 
[2018-01-31 11:36:20]
>>46601 匿名さん

6000万の戸建で、4000万以下のマンションに匹敵する物件はありますか?
46605: 匿名さん 
[2018-01-31 11:42:23]
>>46604 匿名さん
坪100万円の土地35坪に>>46558の注文戸建。
立地は4000万円のマンションと同等で、より暖かく、耐震性も高く、設備も豪華で広い家が手に入ります。
46606: 匿名さん 
[2018-01-31 12:16:27]
>>46604
匹敵って具体的に何が?

同じ場所または駅までの距離なら+2000万では厳しいかもね。
マンションの背丈、人口密度に匹敵する戸建なら無いね。

逆に広さ、明るさ、騒音問題など住居の快適性という意味では
戸建に匹敵するマンションはほとんど無いのが現状ですな。
46607: 匿名さん 
[2018-01-31 12:16:40]
>>46605 匿名さん

それが4000万以下のマンションに匹敵するとおっしゃるのね。
46608: 匿名さん 
[2018-01-31 12:18:11]
>>46606 匿名さん

4000万のマンション<6000万の戸建?

4000万のマンション≒6000万の戸建?

どっち?
46609: 匿名さん 
[2018-01-31 12:25:14]
>>46608
不等号で比較したい量が全く分からん。

46608もそうだが、そういう表現を使いたければちゃんと何を比較
したいのか明示しないと分からんよ。
46610: 匿名さん 
[2018-01-31 12:29:01]
>>46609 匿名さん

価格と価値だな。
46611: 匿名さん 
[2018-01-31 12:30:59]
>>46609 匿名さん

ここの戸建さんは6000万の戸建と4000万のマンションに同等の価値を認めている。
マンションさんは4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないと言ってる。
で、おたくはどっち?
46612: 匿名 
[2018-01-31 12:36:39]
>>46611 匿名さん

価値ってよりも、同じ支払い額になるかと同等ってことでしょ。


46613: 匿名さん 
[2018-01-31 12:40:59]
>>46610
価値というのもまた曖昧だな。

しかし、価格x, 価値f(x)とすれば個人的には

f_house(x)>f_apartment(x)

がすべての x について成り立つよ。
4000万同士でも戸建のほうが良いわ。
46614: 匿名 
[2018-01-31 12:41:30]
毎月の支払う額が同じになるからぎろんになるのに
元の物件価格が違うから比較にならないという人の見解は、購入するなら戸建てにしかならないから比較にならないということですね。
46615: 匿名さん 
[2018-01-31 12:45:19]
共有設備をよく使うし、欲しいって人はマンションでいいと思うよ。
何でも自由にしたいって人は戸建てでしょ。

ただ今はマンション高杉
46616: 匿名さん 
[2018-01-31 13:07:50]
>>46614 匿名さん

ん?キミはマンションを選ぶのかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる