別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
46326:
匿名さん
[2018-01-29 21:33:03]
|
46327:
匿名さん
[2018-01-29 21:40:07]
4000万以下のマンションと比べたら、4000万+ランニングコストの戸建てでも立地・広さは優れてるよ。
|
46328:
匿名さん
[2018-01-29 21:45:38]
正直、注文住宅で土地もってなら、合わせて7000万円以上出せないなら買う価値はないと思うな。
|
46329:
匿名さん
[2018-01-29 21:48:12]
2500万円のローコスト規格住宅の時点でアウトでしょうね。
それなら、立地の良いところに中古マンション+リノベーションの方が楽しく住めそうだ。 |
46330:
匿名さん
[2018-01-29 21:48:31]
|
46331:
匿名さん
[2018-01-29 21:54:48]
今はリノベーションの技術も上がってるからね。
安くはないけど、間取りを全部取っ払って 自分の好きな様に作り変えるってのは 結構面白い。 ローコスト規格住宅じゃ無理ですしね。 なんせ”規格”ですから。 |
46332:
匿名さん
[2018-01-29 22:00:35]
4000以下のマンションなんか論外ということだ。
|
46333:
匿名さん
[2018-01-29 22:13:00]
便利な場所に大好きな空間を作るのは楽しそうですね。
この楽しみは、好立地でも物件価格の安い中古マンションならではでしょう。 |
46334:
匿名さん
[2018-01-29 22:28:46]
>>46329 匿名さん
戸建なら、そのコストで4000万円のマンションより暖かく、耐震性が高く、設備グレードが高く、広い家が建ちますよ。 |
46335:
匿名さん
[2018-01-29 22:44:45]
|
|
46336:
匿名さん
[2018-01-29 22:48:50]
|
46337:
匿名さん
[2018-01-29 22:51:54]
予算が少ないなかで下手に注文にするより、企画住宅のほうがよいんじゃない?
|
46338:
匿名さん
[2018-01-29 22:54:54]
家族で長く住む家ですから暮らしやすい間取りがいいですね
既製品はちょっと |
46339:
匿名さん
[2018-01-29 22:55:55]
コストパフォーマンス考えたら大手建売のほうがまだマシだろうね
2500万の注文って1500万クラスの建売と同等らしいし |
46340:
匿名さん
[2018-01-29 23:01:00]
注文であれば上物2500万円で↓みたいなスペックの家が建ちますが、これと同等の建売って具体的にどこですか?
準防火、Q値0.7以下、C値0.5以下、開口率30%以上、長期優良、 住宅性能評価全項目最高ランク、構造計算、外壁タイル、一種換気、全館床暖房、 全窓網無し防火防犯樹脂トリプルサッシ&断熱シェード&防犯システム 銘木挽板フローリング、御影石キッチンワークトップ、オートロック玄関、などなど |
46341:
名無しさん
[2018-01-29 23:03:31]
注文住宅はオーダーする人の能力次第
ここの戸建さん達なら既製品を組み合わせて作る 注文住宅でもうまくいくよ 今年こそ建つかも? |
46342:
匿名さん
[2018-01-29 23:04:06]
でも結局は規格住宅なんでしょ?
それ以上、カスタマイズする予算はないもんね。 リノベマンションの方が魅力的だなー。立地も良いしね。 |
46343:
匿名さん
[2018-01-29 23:06:16]
>>46342 匿名さん
戸建より寒く、耐震性が低く、設備グレードが低く、狭いマンションのほうが魅力的なのはなぜですか? |
46344:
匿名さん
[2018-01-29 23:09:11]
むしろ、自由設計以外の戸建には魅力は無いんだが。
|
46345:
名無しさん
[2018-01-29 23:10:53]
耐震等級3の戸建のリフォームよりマンションの方が自由にリフォーム出来る
|
46346:
匿名さん
[2018-01-29 23:11:05]
|
46347:
匿名さん
[2018-01-29 23:11:23]
大手建売、いくつか見たことあるが、残念ながら感動はなかったな
こんなものか?という印象しか残ってない |
46348:
匿名さん
[2018-01-29 23:12:51]
耐震3の木造より、耐震2のマンションのほうが上だろ。
戸建は地震後の火災でいっちゃうでしょ。 |
46349:
匿名さん
[2018-01-29 23:15:11]
え?
熊本地震でも、マンションはツーバイ戸建よりはるかに地震に弱い事が実証されていましたよ。 <熊本地震の被害状況の比較> マンション ツーバイ戸建 (1)住めないほどの損傷 : 1% 0% (2)大規模な補修が必要な損傷: 6% 0% (3)小規模な補修が必要な損傷: 25% 3% (4)補修が不要な損傷 : 68% 97% suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/ www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf |
46350:
匿名さん
[2018-01-29 23:15:40]
木造では広いリビング実現できないよね
|
46351:
匿名さん
[2018-01-29 23:16:16]
|
46352:
匿名さん
[2018-01-29 23:17:06]
は?耐震2のマンションで被害にあったのか?
その記事は旧耐震とか耐震1のマンションじゃない? |
46353:
匿名さん
[2018-01-29 23:17:56]
地震で怖いのは火災だと思います
|
46354:
匿名さん
[2018-01-29 23:20:24]
こんなのも良いですよねー。
マンションは室内をリノベすれば いくらでも使えますからねー。 中古なら安いですし、若い人達にとっても 敷居は低いでしょう。あとは好きな様に デザインして楽しい空間を作ればよいでしょう。 |
46355:
匿名さん
[2018-01-29 23:20:46]
戸建でリビング20畳以下は却下
家族団欒できないからね |
46356:
匿名さん
[2018-01-29 23:22:09]
>地震で怖いのは火災だと思います
最新の戸建でも燃えちゃうね! |
46357:
匿名さん
[2018-01-29 23:22:29]
火災被害を回避するために重要なのは窓の性能です。
糸魚川ではマンション等のRC構造の建物も火災被害にあった中、唯一被害を免れた家は木造戸建でした。 |
46358:
匿名さん
[2018-01-29 23:24:06]
>>46345 名無しさ
リフォームはマンションでも2000万位掛かりますよ |
46359:
匿名さん
[2018-01-29 23:24:42]
>戸建でリビング20畳以下は却下 家族団欒できないからね
戸建にとって重要なのはプライバシー 玄関→階段→居室と行ける! |
46360:
匿名さん
[2018-01-29 23:25:51]
|
46361:
匿名さん
[2018-01-29 23:26:39]
プライバシー確保は当たり前です
家族団欒を楽しめない戸建は却下 |
46362:
匿名さん
[2018-01-29 23:27:47]
こんな部屋でのんびり過ごすのも良いですね。
こんなに自由に作れるのも、中古マンションならでわでしょう。 |
46363:
匿名さん
[2018-01-29 23:27:52]
|
46364:
匿名さん
[2018-01-29 23:28:44]
うちも将来、そのようにリフォームしてみたいな
|
46365:
匿名さん
[2018-01-29 23:29:16]
|
46366:
匿名さん
[2018-01-29 23:29:59]
徒歩2分で6メートルって、線路沿いでしょうか?
|
46367:
匿名さん
[2018-01-29 23:31:58]
ここの戸建さんは設備厨、性能厨過ぎて遊び心が全くないよねー。
インテリを楽しむとか、そういった感覚はないのでしょう。 |
46368:
匿名さん
[2018-01-29 23:33:07]
|
46369:
匿名さん
[2018-01-29 23:33:49]
|
46370:
匿名さん
[2018-01-29 23:34:22]
ビューバスにもうちのマンションリフォームできるよ!
|
46371:
匿名さん
[2018-01-29 23:39:24]
3000万のマンションをリフォーム?
凄いですね! いったい築何年なんだろう? |
46372:
匿名さん
[2018-01-29 23:40:32]
あー、こんなのもイイ!
ウチもリノベをしたくなってきました(笑) |
46373:
匿名さん
[2018-01-29 23:41:15]
|
46374:
匿名さん
[2018-01-29 23:44:02]
新築マンションのモデルルームよりセンスがあってかっこいいですね
|
46375:
匿名さん
[2018-01-29 23:44:12]
|
46376:
匿名さん
[2018-01-29 23:45:14]
マンションは、結局立地が勝つよね。
部屋はリノベーションしちゃえば新品同様で住めちゃうし、中古マンションはお得なので若い人も選びやすいのでしょうね。 戸建は、敷居が高すぎるからなー |
46377:
匿名さん
[2018-01-29 23:45:44]
|
46378:
匿名さん
[2018-01-29 23:47:17]
|
46379:
匿名さん
[2018-01-29 23:47:43]
>新築マンションのモデルルームよりセンスがあってかっこいいですね
ですよね。私もあんな部屋なら人を沢山呼んでお茶したいです。 規格住宅の戸建じゃ、なんか味気ないんだよね。 |
46380:
匿名さん
[2018-01-29 23:50:21]
でエレベーターや配管はボロボロで耐震最低、住人な老人だらけの老朽マンションなんでしょ
部屋だけ綺麗ってコントやん!(笑) |
46381:
匿名さん
[2018-01-29 23:51:49]
なんかつまんない人だね。
|
46382:
匿名さん
[2018-01-29 23:51:50]
3000万のマンション2000万かけてリフォームして売るとき1000万とかコントやん!(笑)
|
46383:
匿名さん
[2018-01-29 23:52:22]
|
46384:
匿名さん
[2018-01-29 23:52:46]
こんなマンションですかね。
白金高輪駅 徒歩1分 築40年 30.77m² 2980万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1357690000384/ やはり好立地だと家族では住めない狭小マンションになるようですね。 |
46385:
匿名さん
[2018-01-29 23:53:52]
|
46386:
匿名さん
[2018-01-29 23:55:55]
古いコンクリは水吸うから鉄筋から腐る
|
46387:
匿名さん
[2018-01-29 23:57:06]
築40年マンション➕リフォーム強し
さー戸建さん達の奮闘はいかに |
46388:
匿名さん
[2018-01-29 23:58:07]
>古いコンクリは水吸うから鉄筋から腐る
戸建さんちの基礎大丈夫ですか? 検査してる? |
46389:
匿名さん
[2018-01-29 23:58:27]
中古リノベマンションってボロ中古車オーペンして意気がって乗ってる人みたいで恥ずかしい
分かる人だけ分かれば良いとか言いそう(笑) |
46390:
匿名さん
[2018-01-29 23:59:09]
30m2のマンションをリフォームしても、家族は住めませんよ?
具体的にどんな3000万円の物件をリフォームすることを想定しているんですか?? |
46391:
匿名さん
[2018-01-29 23:59:29]
お金が無いから中古マンションで妥協しました(笑)
|
46392:
匿名さん
[2018-01-30 00:00:43]
リフォームは楽しみとしてとっておこう
天井高いプレミアム住居だと将来いろいろ遊べそうです |
46393:
匿名さん
[2018-01-30 00:01:27]
|
46394:
匿名さん
[2018-01-30 00:02:43]
|
46395:
匿名さん
[2018-01-30 00:03:58]
|
46396:
匿名さん
[2018-01-30 00:04:46]
なんちゃって注文さんが湧いてきたな
|
46397:
匿名さん
[2018-01-30 00:09:42]
|
46398:
匿名さん
[2018-01-30 00:16:01]
|
46399:
匿名さん
[2018-01-30 00:33:27]
|
46400:
匿名さん
[2018-01-30 06:23:14]
|
46401:
匿名さん
[2018-01-30 07:00:17]
>キミの家は長期優良住宅じゃないの?戸建てなら認定とれるよ。
家は快適に住むためのものであって、 長期優良認定を(国にお金払って)もらって喜ぶ気は毛頭無いので。 そんな資格が欲しくて家建てるとか戸建てさん変わってるね。苦笑 |
46402:
匿名さん
[2018-01-30 07:45:11]
>長期優良認定を(国にお金払って)もらって喜ぶ気は毛頭無いので
ほんと知識ないのさらすのいい加減やめた方が良いよ マンション派の立場が厳しくなるだけだからさ(笑) |
46403:
匿名さん
[2018-01-30 07:53:36]
|
46404:
匿名さん
[2018-01-30 07:54:19]
|
46405:
匿名さん
[2018-01-30 07:54:24]
長期優良?修繕月1万のレベルでは、
30年後建替パターンでしょうね |
46406:
匿名さん
[2018-01-30 07:56:49]
|
46407:
匿名さん
[2018-01-30 07:58:05]
好立地の中古マンションでリノベっていうのもいいね。
ここの戸建さんが文句を言いまくる理由が分からないwもう少し建設的な話をすりゃあいいのにね♪ |
46408:
匿名さん
[2018-01-30 07:58:25]
|
46409:
匿名さん
[2018-01-30 07:58:50]
|
46410:
匿名さん
[2018-01-30 07:59:45]
|
46411:
匿名さん
[2018-01-30 08:02:52]
|
46412:
匿名さん
[2018-01-30 08:17:29]
|
46413:
匿名さん
[2018-01-30 08:19:58]
|
46414:
匿名さん
[2018-01-30 08:22:48]
ウチもそろそろ10年目だからガタが出てきそうだな〜
|
46415:
匿名さん
[2018-01-30 08:42:08]
>わざわざ貯金してるんですかw律儀ですね
備えあれば・・・ですよ マンションも専有部の為に貯蓄しないとダメですよ。 |
46416:
匿名さん
[2018-01-30 08:42:26]
>長期優良?修繕月1万のレベルでは、
>30年後建替パターンでしょうね 毎月貯めなくても自己資金があるからね。 30年後は家族構成も変わるだろうから建替えてもいいね。 4000万以下の狭いマンションも30年たてば住み替えるでしょ。 |
46417:
匿名さん
[2018-01-30 08:53:14]
大倉山ヒルタウン
5,980万円 築昭和52年2月 https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CZ517Y014/ これリフォームしたら7~8000万ですね。耐震補強したら億超える? しかもよく知らないけどエレベータ無いんじゃない? |
46418:
匿名さん
[2018-01-30 09:10:40]
こんなのも良いですね。
やはり、床材・天井に手を入れると部屋の雰囲気がガラッと変わりますね。規格型の戸建と違い、部屋の間取りを自由に構成し直せるのも魅力でしょう。今後は、価格のこなれた中古マンションを使って若い層が自由な発想でお気に入り空間を作る時代でしょう。また、家で過ごすことの多くなる高齢者にとっても良いでしょう。綺麗になった部屋ならリセールも考えやすく、マンションの代替わりもスムーズに行われるでしょうしね。 |
46419:
匿名さん
[2018-01-30 09:12:53]
そもそも、ここの戸建さんは単なる性能厨、設備厨ですからね。
戸建自体に罪はないのですが、魅力が全く伝わって来ないのですわ(笑) |
46420:
匿名さん
[2018-01-30 09:16:38]
|
46421:
匿名さん
[2018-01-30 09:21:33]
ああ、あれはカリモク60でしょうね。オールドファッションのカリモクの復刻版でしょう。若い層が使うならピッタリですし、部屋のバランスが取れていて素敵だと私は思いますね。
しかしまぁ、寂しい見方しかしない人ですね。 |
46422:
匿名さん
[2018-01-30 09:24:02]
カリモク60ですか。 サイズも小ぶりでいいですね。 最近でかいサイズ多いですから。 |
46423:
匿名さん
[2018-01-30 09:27:56]
>46418
どんだけ厚化粧しても躯体はボロボロ排水管もボロボロ 住民の劣化も止まらないし管理修繕費は上がり続ける 資産価値は全くないし外見は一昔前のまま 地震が来たら後悔すること間違いなし 売れない中古マンションを何とか売るためのセールストークにまんまと引っかかった典型www |
46424:
匿名さん
[2018-01-30 09:33:35]
個人的には、kチェアのフラノベージュが欲しいですね。
こんなの。 チェリー材は、使いこむほどに良い色に変わるそうです。 そんな楽しみ方も素敵でしょう。 |
46425:
匿名さん
[2018-01-30 10:54:06]
|
最低限上物分までは現金
土地はローンでもいいかな