住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-06 17:48:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

45925: 匿名さん 
[2018-01-27 15:00:34]
不動産を買ったことのない人は、このスレ見るとマンションは購入検討から外れるんじゃないかな?
45926: 通りがかりさん 
[2018-01-27 15:15:20]
そりゃーこのスレ見て戸建を選択する様な理解力の少ない人なら、ハナからマンションに来ない方が良いねぇ。
トラブルの元になるからね。
45927: 匿名さん 
[2018-01-27 15:17:21]
規約でがんじがらめのマンションの特徴をどうも。
45928: 通りがかりさん 
[2018-01-27 15:24:21]
そもそもここの戸建さんの様な人達が隣人になること自体、トラブルの元だろうからね。マンションだろうが戸建だろうがね。
で、このスレを見て戸建を選ぶ人は、やはり同じ様な因子を持っているだろうから、やはり隣人に持ちたく無いだろうね。

なら戸建を選んでもらう方が、マンションへの被害もなく良いだろうねと思うわけです。
45929: 匿名さん 
[2018-01-27 15:27:28]
マンションは柔軟剤を使った洗濯物の臭いで問題になる位住民同士が近すぎる関係なのが絶対イヤ

地味にキツイ。夏なのに窓も開けられない。管理会社に言っても『ベランダに洗濯物干すなとは言えませんからねえ』でとり合ってくれない」
「ベランダに出て、隣の柔軟剤の匂い(臭い)がきつくて、鼻つまんで、隣から離れた方に洗濯物干す」

https://www.j-cast.com/2017/08/25306717.html?p=all
45930: 匿名さん 
[2018-01-27 15:30:39]
隣人トラブルと言えば、このスレのマンションさんのように人を罵ったり暴言を吐いたりする人がいるのがマンションだと思うと怖いよ。
45931: 匿名さん 
[2018-01-27 15:31:42]
ヤフー検索結果

戸建 騒音 トラブル   184000件
マンション 騒音トラブル 528000件

家族と静かに伸び伸び暮らしたいものです
45932: 匿名さん 
[2018-01-27 15:35:19]
コンクリート壁でブロックされてるので、隣りの生活感は全く感じないね。匂いも音も
45933: 匿名さん 
[2018-01-27 15:38:21]
マンションの住民トラブルはここが危ない!

「マンション総合調査」(国土交通省)では、マンションで起こったトラブル全体のうち55.9%が「居住者間の行為、マナーをめぐるもの」となっていて、ダントツの1位。

http://toyokeizai.net/articles/-/84929

ここのマンションさんのようにトラブルメーカーがどのマンションにも1人くらいいるんですねwww
45934: 匿名さん 
[2018-01-27 15:39:44]
>コンクリート壁でブロックされてるので、隣りの生活感は全く感じないね。匂いも音も

他の住人はあなたを迷惑に思っているのかもね(笑)
45935: 匿名さん 
[2018-01-27 15:41:44]
マンションくらい買えないのを
拗らすと大変になるのが分かる

頭金は1割より3割くらいあった方が良いよ
45936: 匿名さん 
[2018-01-27 15:47:07]
新築マンションは入居するまで上下左右にどんな人が住むか分からない
下手をすると賃貸に出されて入れ替わりに違う人が住む
リスクが高すぎるし落ち着かないですね。
民泊を規約で規制できていないマンションも多いから、性犯罪20倍くらいになるんじゃない?
45937: 通りがかりさん 
[2018-01-27 15:47:41]
え?何か勘違いをされていませんか?
馬鹿にしたり罵ったりしているわけではありませんが、このスレの戸建さんの話に賛同する様な少し異なった感性をお持ちの方でしたら、同じ方々同士で戸建に集まってお暮らしになったらどうですかと提案しているのですよ。その方が余計な軋轢を生まなくてすみますしね。

無理してマンションを検討されなくてもよろしいかと存じます。
45938: 匿名さん 
[2018-01-27 15:53:27]
>え?何か勘違いをされていませんか?

はい、まったく勘違いしていませんw
45939: 匿名さん 
[2018-01-27 15:56:55]
え?何か勘違いをされていませんか?

>無理してマンションを検討されなくてもよろしいかと存じます。

マンションは妥協して購入するものですよ
45940: 匿名さん 
[2018-01-27 16:09:27]
>>45939 匿名さん
スレチですよ。ここは底辺マンションでも戸建なら平均になれるという趣旨であり、このスレではいかなる場合もマンションが妥協とはなりません。

45941: 匿名さん 
[2018-01-27 16:12:20]
>スレチですよ。ここは底辺マンションでも戸建なら平均になれるという趣旨であり、このスレではいかなる場合もマンションが妥協とはなりません。

底辺マンション?戸建なら平均になれる?何を言っているのかまったく意味がわかりません
45942: 匿名さん 
[2018-01-27 16:42:47]
自分で不動産を購入できるようになればわかる。
45943: 匿名さん 
[2018-01-27 17:04:17]
2040年まで人口が増えると予測される自治体

https://www.kenbiya.com/news/1515.html

こういう街に家を持ちましょう
45944: 匿名さん 
[2018-01-27 17:05:11]
>底辺マンション?戸建なら平均になれる?何を言っているのかまったく意味がわかりません

うちのマンションを売ったお金で平均的戸建が2件買えるってことだよ
45945: 匿名さん 
[2018-01-27 17:06:23]
うちのマンション買うには築10年の戸建は4戸くらい売らないと買えないってことでもあるけどね
45946: 匿名さん 
[2018-01-27 17:08:50]
https://ecitizen.jp/Population/Ranking

せめてマイナス幅が5%未満の地域を検討しましょう
45947: 匿名さん 
[2018-01-27 17:24:07]
>うちのマンション買うには築10年の戸建は4戸くらい売らないと買えないってことでもあるけどね

4000万以下のマンションを買うのに戸建て4戸売るの?
1戸1000万の戸建てがあるような田舎なんだ。
45948: 匿名さん 
[2018-01-27 17:25:07]
>45946: 匿名さん 

渋谷、中野、目黒、杉並辺りもかなりの減少予想意外だな
45949: 匿名さん 
[2018-01-27 17:25:53]
>4000万以下のマンションを買うのに戸建て4戸売るの?

ごめんごめん価格的にスレチだった
45950: 匿名さん 
[2018-01-27 17:32:42]
いくつもの仮定にもとづく推計だから当たるもあたらぬも八卦。
45951: 匿名さん 
[2018-01-27 17:35:57]
国立社会保障・人口問題研究所の『日本の地域別将来推計人口』のデータだからそれなりに信憑性は高いと思うよ
45952: 匿名さん 
[2018-01-27 17:36:54]
土地の資産価値は当てにできないってことだな
45953: 匿名さん 
[2018-01-27 17:44:41]
>>45951
東日本大震災後の人口移動など捕捉しきれていない。
45954: 匿名さん 
[2018-01-27 17:45:57]
4000万の戸建って地代と上物、諸経費ってどれぐらいになるか
戸建派は見積もりとかあるのかな?

昨日は保険の費用で泣き入ってたけど
45955: 匿名さん 
[2018-01-27 17:49:31]
>>45946 匿名さん
やはり横浜市は1位か。
45956: 匿名さん 
[2018-01-27 17:50:53]
>>45949 匿名さん

文盲ですか?大丈夫?
45957: 匿名さん 
[2018-01-27 17:56:02]
>>45954 匿名さん
損保さん?www
45958: 匿名さん 
[2018-01-27 17:58:54]
>>45954 匿名さん
我が家の例で言うと、ざっとこれくらいですね。
土地 3700万円
建物 2500万円(太陽光除く)
外構 100万円
その他 100万円(登記費用、保険等)

家電、家具等はマンションを買っても必要なので除外しています。
45959: 匿名さん 
[2018-01-27 18:01:14]
>>45954 匿名さん

地代?
45960: 匿名さん 
[2018-01-27 18:04:18]
一般的には地代って土地の利用料のことだけどね
45961: 匿名さん 
[2018-01-27 19:08:03]
>>45958 匿名さん
4000万円の戸建を買おうとすると6400万円になっちゃうってこと?戸建って怖いですね。マン民の言う通りじゃん。
45962: 匿名さん 
[2018-01-27 19:16:23]
ここのマン民って自分のマンションのこと絶対言わないよね
4000万のマンションじゃ恥ずかしくっていえないかwww
45963: 匿名さん 
[2018-01-27 19:20:48]
>4000万円の戸建を買おうとすると6400万円になっちゃうってこと?戸建って怖いですね。マン民の言う通りじゃん。

スレタイにあるように戸建ては4000万超で問題なし。
45964: 匿名さん 
[2018-01-27 19:32:57]
平均以下のマンションに対して平均の倍の予算の注文住宅でも
注文住宅の良さを語れない
注文住宅の価値を下げる戸建ちゃん達
45965: 匿名さん 
[2018-01-27 19:37:13]
>>45963 匿名さん
質問が4000万円戸建の内訳なのに、回答が6400万円で問題ないだって?
45966: 匿名さん 
[2018-01-27 20:18:43]
地代?
45967: 匿名さん 
[2018-01-27 20:43:32]
損保に地代?
ほんとなんも知らないんだねこの人w
45968: 匿名さん 
[2018-01-27 20:50:59]
>質問が4000万円戸建の内訳なのに、回答が6400万円で問題ないだって?

4000万の戸建てはスレチだから
45969: 匿名さん 
[2018-01-27 20:52:03]
>>45962 匿名さん

マン民?
戸建なんですけど。
ところでオタクはまだ購入されていませんでしたよね?4000万のマンションすら買えない現実をよく弁えられた方が宜しいのでは?
45970: 匿名さん 
[2018-01-27 20:52:52]
>>45968 匿名さん

原則4000万以下だから問題なし。
45971: 匿名さん 
[2018-01-27 20:58:14]
>マン民?戸建なんですけど。ところでオタクはまだ購入されていませんでしたよね?4000万のマンションすら買えない現実をよく弁えられた方が宜しいのでは?

何でマンションさんに対して言ってことに戸建のオタクが答えてんの???
アタマダイジョウブデスカ?

45972: 匿名さん 
[2018-01-27 21:13:17]
>45971: 匿名さん 

戸建を装ったマン民の成りすましでしょ?
会話や質問のレベルが低いからすぐ分かるよねwww
45973: 匿名さん 
[2018-01-27 21:23:49]
ここは底辺マンションの奴でも平均以上の戸建が買えるってスレだろ?
そういう序列だって主張してんのは粘着?長文コピペ?の戸建さんなんだから。
底辺マンション=平均戸建て(ランニングコスト+)
45974: 匿名さん 
[2018-01-27 21:25:53]
>>45971 匿名さん

マンションさんて勝手に勘違いしてるだけですよw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる