住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 21:21:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

45844: 匿名さん 
[2018-01-27 11:20:37]
>当時6000万だったうちは8000万の価値ってことでよいのか?

6000万ですとあなたの居場所は本家スレの底辺ですからあちらで投稿頑張ってくださいw
45845: 匿名さん 
[2018-01-27 11:20:59]
>>45840

「今では新築マンションは買い時でない」

ってことでしっかり締められてるのが皮肉というか。
45846: 匿名さん 
[2018-01-27 11:23:25]
>当時6000万だったうちは8000万の価値ってことでよいのか?

じゃ、売って経費と税金引いて7500万位のマンション買えば?
ランクダウンだけどwww
45847: 匿名さん 
[2018-01-27 11:29:14]
満足しているのでウリません
45848: 匿名さん 
[2018-01-27 11:38:07]
>満足しているのでウリません

6000万ですからあちらの最下層で頑張ってください!!
45849: 匿名さん 
[2018-01-27 11:44:55]
>>45829 匿名さん

マンション派ではなく戸建です。
6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw
45850: 匿名さん 
[2018-01-27 11:45:52]
>>45841 匿名さん

ランニングコストなんか関係ない。
4000<6000だから比較になりません。
45851: 匿名さん 
[2018-01-27 11:47:47]
>6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw

それは個人の意見でこのスレの趣旨とはまったく違いますね
たとえば月の支払いという観点では同列で扱えますから
45852: 匿名さん 
[2018-01-27 11:48:24]
>>45841 匿名さん

ここのエセ戸建さんは、戸建を保有してないからそういう考えになるんですよ。
6000万の戸建を保有していれば、4000万のマンションと比較することのバカらしさを思わずにはいられないでしょうね。
45853: 匿名さん 
[2018-01-27 11:49:53]
>>45851 匿名さん

月の支払いってなんだよw
出費の中から都合のいいように持ってきてるだけでしょうw
45854: 匿名さん 
[2018-01-27 11:49:57]
>6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw

たとえば総支払額で比較すると購入後50年以上になれば

4000万のマンション>お宅の戸建6000万になる場合もあります
45855: 匿名さん 
[2018-01-27 11:50:55]
>>45851 匿名さん

スレの趣旨は、比較になる物件で比較するということ。比較にならないものをあげても意味がない。
45856: 匿名さん 
[2018-01-27 11:51:56]
>>45851 匿名さん

4000万のマンションvs6000万の戸建

ハンデ戦と言わずに何という?www
45857: 匿名さん 
[2018-01-27 11:53:24]
>月の支払い

戸建=住宅ローン+(修繕費)

マンション=住宅ローン+管理修繕費+(個別事情により駐車場代、駐輪場代、ルーフバルコニー使用料、庭使用料、宅配ボックス使用料)
45858: 匿名さん 
[2018-01-27 11:54:14]
>ハンデ戦と言わずに何という?www

では本家スレにお帰りください
45859: 匿名さん 
[2018-01-27 11:55:43]
>>45854 匿名さん

支払いなんか誰も予測できないからな。家族構成や年齢、収入でどうにでも変わりうる。
そんなガバガバな理由でローンを増やすとか、、、「購入するなら」ありえない空論だね。

45860: 匿名さん 
[2018-01-27 11:55:44]
>45854

なるわけ無いじゃん

一戸建てなんて22年~33年で建て替えなんだから、
ランニングで見たらマンションに勝てるわけない。

法定耐用年数を見ればわかる。
建て替えの費用自体は一戸あたりでマンションも一戸建ても同じだけど、
耐用年数が違いすぎるから、スラムに住む貧乏人を除けばランニングでマンションに一戸建てが勝てるわけない。
45861: 匿名さん 
[2018-01-27 11:55:50]
>45857: 匿名さん 

あとゲストルーム代とか色々かかるんですよね、別途に
45862: 匿名さん 
[2018-01-27 11:57:41]
>一戸建てなんて22年~33年で建て替えなんだから

常識とか大丈夫ですか?

法定ってwwww
じゃ車は6年で廃車ですか?
45863: 匿名さん 
[2018-01-27 11:59:07]
元スレは、ランニングコストを考慮しないマンションに有利なハンデ戦。
このスレは、ランニングコストを踏まえた公平な比較。

高いランニングコスト+安い物件(マンション)

安いランニングコスト+高い物件(戸建て)
45864: 匿名さん 
[2018-01-27 11:59:42]
50年で考えるとマンションの勝ち
建替不要ですからね
広いマンションに住んでる人が勝ちです
45865: 匿名さん 
[2018-01-27 12:02:04]
>>45864 匿名さん

4000万以下で?
45866: 匿名さん 
[2018-01-27 12:02:08]
>50年で考えるとマンションの勝ち建替不要ですからね

不要ではなく不可能なんですけど・・・
スラムマンションへようこそ!!
45867: 匿名さん 
[2018-01-27 12:02:19]
>>45863 匿名さん

ランニングコストを含めるという余計な条件を加えないと戸建のぼろ負け、ということ。
無差別級ならマンションに敵わないって言ってるのに気付かないのかなwww
45868: 匿名さん 
[2018-01-27 12:02:52]
マンションがスラムになるのなら、近隣の戸建も価値なくなるよ
45869: 匿名さん 
[2018-01-27 12:03:16]
>>45867 匿名さん
> ランニングコストを含めるという余計な条件を加えないと戸建のぼろ負け、ということ。

違いますね。
ランニングコストを除外しないとマンションのぼろ負け、ということ。
45870: 匿名さん 
[2018-01-27 12:03:19]
50年住んだら住民みんな超高齢者ですね
管理組合で意思の疎通できますかね
怖いですね
45871: 匿名さん 
[2018-01-27 12:04:31]
こんなにハンデを貰ってもボロ負けの戸建って、、、w
45872: 匿名さん 
[2018-01-27 12:04:36]
高齢?では国会はどうなるんだ?
45873: 匿名さん 
[2018-01-27 12:04:55]
>マンションがスラムになるのなら、近隣の戸建も価値なくなるよ

別にマンションのスラム化して何か戸建に影響あるんですか?
45874: 匿名さん 
[2018-01-27 12:05:12]
やっぱり、元スレは、ランニングコストを考慮しないマンションに有利なハンデ戦。
このスレは、ランニングコストを踏まえた公平な比較。

高いランニングコスト+安い物件(マンション)

安いランニングコスト+高い物件(戸建て)
45875: 匿名さん 
[2018-01-27 12:05:35]
>>45869 匿名さん

ランニングコストを除外したら、4000<6000になりますよ〜w
45876: 匿名さん 
[2018-01-27 12:05:47]
老人同士で管理組合・・・
管理会社逃げますね
45877: 匿名さん 
[2018-01-27 12:07:31]
>こんなにハンデを貰ってもボロ負けの戸建って、、、w

相変わらず根拠無き反論でwww
45878: 匿名さん 
[2018-01-27 12:07:46]
>>45874 匿名さん

6000万の戸建じゃないと4000万のマンションとは戦えないってことね。
45879: 匿名さん 
[2018-01-27 12:07:54]
4000万超の戸建てのほうが、4000万以下で70㎡の狭いマンションより広いし立地もいい。
45880: 匿名さん 
[2018-01-27 12:08:32]
たまに売買している部屋があるけど、すぐに入居されてますよ。
複数の世代が混ざっている。戸建街とは違いますな
老人だらけ?的を得ない発言ですね
45881: 匿名さん 
[2018-01-27 12:09:18]
>>45875 匿名さん
> ランニングコストを除外したら、4000<6000になりますよ〜w

元スレは、ランニングコスト除外した、

マンション4000万=戸建て4000万。

これは、ランニングコストを踏まえると、

マンション6000万 > 戸建て4000万のマンションのハンデ戦スレ。
45882: 匿名さん 
[2018-01-27 12:09:56]
元スレはマンション有利なスレですね!
45883: 匿名さん 
[2018-01-27 12:10:54]
70㎡?うちのマンションは大半が80㎡超えだけど?
うちは100㎡超え
45884: 匿名さん 
[2018-01-27 12:11:37]
>>45883 匿名さん
> 70㎡?うちのマンションは大半が80㎡超えだけど?
> うちは100㎡超え

4000万マンションでそれはすごい!
どこごマンションですか?
45885: 匿名さん 
[2018-01-27 12:12:08]
>元スレはマンション有利なスレですね!

と思うのはあなたの自由です
あちらで嘘と虚勢の罵りあい頑張ってください
45886: 匿名さん 
[2018-01-27 12:12:30]
>>45879 匿名さん
> 70㎡の狭いマンションより広いし立地もいい。

今は70平米あれば良い方。
この価格帯だと50平米くらい。
45887: 匿名さん 
[2018-01-27 12:12:53]
>>45885 匿名さん

元スレは、ランニングコスト除外した、

マンション4000万=戸建て4000万。

これは、ランニングコストを踏まえると、

マンション6000万 > 戸建て4000万のマンションのハンデ戦スレ。
45888: 匿名さん 
[2018-01-27 12:13:09]
> 70㎡?うちのマンションは大半が80㎡超えだけど?
> うちは100㎡超え

宇都宮辺りならありそうですね
餃子おいしいですよね!
45889: 匿名さん 
[2018-01-27 12:15:45]
同一の物件価格帯ではマンションに敵わないから、ランニングコスト差という条件を持ち出してきたここの戸建さん。
45890: 匿名さん 
[2018-01-27 12:16:06]
元スレはマンション有利なスレですね!
45891: 匿名さん 
[2018-01-27 12:16:38]
>>45889 匿名さん

30年の持久戦を選んだようですねw
45892: 匿名さん 
[2018-01-27 12:16:55]
ランニングコストを考慮しないで住まい買うなんてありえないですからね。
元スレはマンション有利なスレですね!
45893: 匿名さん 
[2018-01-27 12:18:12]
>>45890 匿名さん

条件のない無差別級なので、本来はどちらが有利とかないはずなんだよね。いわば素の強さが試される。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる