住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-05 00:02:18
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

45816: 匿名さん 
[2018-01-27 11:05:17]
>>45812 匿名さん

ランニングコストを除くと4000<6000となるね。比較になりません。
45817: 匿名さん 
[2018-01-27 11:05:27]
>>45813 匿名さん
> ハンデのない本家スレ

どちらかと言うと、ランニングコストを考慮しない元スレはマンションに利ありですねw
45818: 匿名さん 
[2018-01-27 11:06:10]
マンションはランニングコストの支払いが値上げしながら延々続くけど、戸建てのランニングコストは任意で止められる。
この違いはほんと大きいと思う。
45819: 匿名さん 
[2018-01-27 11:06:41]
>>45815 匿名さん

キミ以外は皆ハンデ戦だと認識していますw
45820: 匿名さん 
[2018-01-27 11:06:42]
>>45816 匿名さん
> ランニングコストを除くと4000<6000となるね。比較になりません。

良くお分かりで。
そう、だからランニングコストを含めて比較するのです。
45821: 匿名さん 
[2018-01-27 11:07:05]
マンション派がランニングコストの真実を隠したがる傾向が見られていますからね。
45822: 匿名さん 
[2018-01-27 11:07:07]
>>45819 匿名さん
> キミ以外は皆ハンデ戦だと認識していますw

マンションさんの被害妄想ですね。
45823: 匿名さん 
[2018-01-27 11:08:12]
>>45820 匿名さん

ランニングコストを含めないと戸建が惨敗するからね。ハンデのない本家スレがまさにそうなってる。なのでここの戸建さんは元気なんだよw
45824: 匿名さん 
[2018-01-27 11:08:15]
>ハンデのない本家スレではマンションが圧倒的過ぎて戸建さん活躍できないからなw

口汚い偽富裕層マンションに嫌気がさしただだと思いますよ。
あちらには嘘、捏造、偽造、誹謗中傷しかできないマンション民しかいませんから過疎ったのでしょう
45825: 匿名さん 
[2018-01-27 11:08:38]
>>45822 匿名さん

戸建だよ〜んw
45826: 匿名さん 
[2018-01-27 11:09:10]
>>45824 匿名さん

負け惜しみもいいとこだねw
45827: 匿名さん 
[2018-01-27 11:09:23]
>>45825 匿名さん
> 戸建だよ〜んw

あ、戸建て(?)さん、こんにちは。
45828: 匿名さん 
[2018-01-27 11:09:47]
あっちは人格否定までするからまともな人は呆れて離れるでしょう
45829: 匿名さん 
[2018-01-27 11:10:04]
実はランニングコストを含めない意見はマンション派なんだよね。
執拗に物件価格だけに拘っているけど、不動産は購入して終わりじゃないからね。買っても維持費が掛かる。
そこをマンション派は考えたくないらしい。
45830: 匿名さん 
[2018-01-27 11:10:30]
>負け惜しみもいいとこだねw

ほらねwww
45831: 匿名さん 
[2018-01-27 11:10:48]
元スレは、ランニングコストを考慮しないマンションさん有利なハンデ戦ですからねぇ。
それでも、都心富裕層を騙らないと有利なれないマンションさんって・・・。
45832: 匿名さん 
[2018-01-27 11:11:21]
マンションさんは図星を突かれると相手の人格否定に走る。これいつもの癖。
45833: 匿名さん 
[2018-01-27 11:12:13]
ランニングコストを踏まえた公平な比較。

高いランニングコスト+安い物件(マンション)

安いランニングコスト+高い物件(戸建て)

45834: 匿名さん 
[2018-01-27 11:12:20]
>ランニングコストを含めないと戸建が惨敗するからね。ハンデのない本家スレがまさにそうなってる。なのでここの戸建さんは元気なんだよw

こういう屁理屈を負け惜しみって言うんですよ(笑)
ランニングコストが無いマンションって世の中にあるんですか?
45835: 匿名さん 
[2018-01-27 11:13:15]
では、ランニングコストの無いマンションの具体例をどうぞ!
45836: 匿名さん 
[2018-01-27 11:14:18]
ランニングコストを含めた比較が戸建てのハンデ戦なんて。
真面目にマンション購入検討している人はそんなこと思わないよね。
45837: 匿名さん 
[2018-01-27 11:14:55]
ランニングコストはマンションに必須なのにハンデだと思ってるんですねwww
価値があるとか詭弁を言ってたのにwwww
45838: 匿名さん 
[2018-01-27 11:15:20]
ランニングコストのないマンションって最早賃貸しかないからねぇ。

どのスレも維持費について議論できないマンション派しかいないみたいだけど、購入すら考えられないって感じだね。
45839: 匿名さん 
[2018-01-27 11:16:57]
このスレがハンデ戦なんてマンションさんの意識改革が必要ですね。
45840: 匿名さん 
[2018-01-27 11:17:31]
15年前と今でマンション平均価格は2000万違うらしい。
当時6000万だったうちは8000万の価値ってことでよいのか?

https://www.sumu-log.com/archives/9559/
45841: 匿名さん 
[2018-01-27 11:18:04]
マンションのランニングコストが、デメリットとしてのハンデにしかなってないから不利になると思って議論を認めてないだけでしょ。

そのハンデを勘違いしたマンションさんの発言でしたねw
45842: 匿名さん 
[2018-01-27 11:18:58]
今の4000万のマンションのグレード(立地、広さ、建物)は、10年前の3000万のマンションと同じグレード。
どおりで、立地悪く、狭く、しょぼいのに高い訳だ。
45843: 匿名さん 
[2018-01-27 11:19:19]
>15年前と今でマンション平均価格は2000万違うらしい。当時6000万だったうちは8000万の価値ってことでよいのか?

さっそくビットコインさんの登場!!
45844: 匿名さん 
[2018-01-27 11:20:37]
>当時6000万だったうちは8000万の価値ってことでよいのか?

6000万ですとあなたの居場所は本家スレの底辺ですからあちらで投稿頑張ってくださいw
45845: 匿名さん 
[2018-01-27 11:20:59]
>>45840

「今では新築マンションは買い時でない」

ってことでしっかり締められてるのが皮肉というか。
45846: 匿名さん 
[2018-01-27 11:23:25]
>当時6000万だったうちは8000万の価値ってことでよいのか?

じゃ、売って経費と税金引いて7500万位のマンション買えば?
ランクダウンだけどwww
45847: 匿名さん 
[2018-01-27 11:29:14]
満足しているのでウリません
45848: 匿名さん 
[2018-01-27 11:38:07]
>満足しているのでウリません

6000万ですからあちらの最下層で頑張ってください!!
45849: 匿名さん 
[2018-01-27 11:44:55]
>>45829 匿名さん

マンション派ではなく戸建です。
6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw
45850: 匿名さん 
[2018-01-27 11:45:52]
>>45841 匿名さん

ランニングコストなんか関係ない。
4000<6000だから比較になりません。
45851: 匿名さん 
[2018-01-27 11:47:47]
>6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw

それは個人の意見でこのスレの趣旨とはまったく違いますね
たとえば月の支払いという観点では同列で扱えますから
45852: 匿名さん 
[2018-01-27 11:48:24]
>>45841 匿名さん

ここのエセ戸建さんは、戸建を保有してないからそういう考えになるんですよ。
6000万の戸建を保有していれば、4000万のマンションと比較することのバカらしさを思わずにはいられないでしょうね。
45853: 匿名さん 
[2018-01-27 11:49:53]
>>45851 匿名さん

月の支払いってなんだよw
出費の中から都合のいいように持ってきてるだけでしょうw
45854: 匿名さん 
[2018-01-27 11:49:57]
>6000万の戸建(我が家)と4000万のマンションなんか絶対に比較にならないからw

たとえば総支払額で比較すると購入後50年以上になれば

4000万のマンション>お宅の戸建6000万になる場合もあります
45855: 匿名さん 
[2018-01-27 11:50:55]
>>45851 匿名さん

スレの趣旨は、比較になる物件で比較するということ。比較にならないものをあげても意味がない。
45856: 匿名さん 
[2018-01-27 11:51:56]
>>45851 匿名さん

4000万のマンションvs6000万の戸建

ハンデ戦と言わずに何という?www
45857: 匿名さん 
[2018-01-27 11:53:24]
>月の支払い

戸建=住宅ローン+(修繕費)

マンション=住宅ローン+管理修繕費+(個別事情により駐車場代、駐輪場代、ルーフバルコニー使用料、庭使用料、宅配ボックス使用料)
45858: 匿名さん 
[2018-01-27 11:54:14]
>ハンデ戦と言わずに何という?www

では本家スレにお帰りください
45859: 匿名さん 
[2018-01-27 11:55:43]
>>45854 匿名さん

支払いなんか誰も予測できないからな。家族構成や年齢、収入でどうにでも変わりうる。
そんなガバガバな理由でローンを増やすとか、、、「購入するなら」ありえない空論だね。

45860: 匿名さん 
[2018-01-27 11:55:44]
>45854

なるわけ無いじゃん

一戸建てなんて22年~33年で建て替えなんだから、
ランニングで見たらマンションに勝てるわけない。

法定耐用年数を見ればわかる。
建て替えの費用自体は一戸あたりでマンションも一戸建ても同じだけど、
耐用年数が違いすぎるから、スラムに住む貧乏人を除けばランニングでマンションに一戸建てが勝てるわけない。
45861: 匿名さん 
[2018-01-27 11:55:50]
>45857: 匿名さん 

あとゲストルーム代とか色々かかるんですよね、別途に
45862: 匿名さん 
[2018-01-27 11:57:41]
>一戸建てなんて22年~33年で建て替えなんだから

常識とか大丈夫ですか?

法定ってwwww
じゃ車は6年で廃車ですか?
45863: 匿名さん 
[2018-01-27 11:59:07]
元スレは、ランニングコストを考慮しないマンションに有利なハンデ戦。
このスレは、ランニングコストを踏まえた公平な比較。

高いランニングコスト+安い物件(マンション)

安いランニングコスト+高い物件(戸建て)
45864: 匿名さん 
[2018-01-27 11:59:42]
50年で考えるとマンションの勝ち
建替不要ですからね
広いマンションに住んでる人が勝ちです
45865: 匿名さん 
[2018-01-27 12:02:04]
>>45864 匿名さん

4000万以下で?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる