住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-04 23:32:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

45761: 匿名さん 
[2018-01-27 09:53:51]
>>45659
>まぁ実際はマンションの建物自体の保険も管理費経由で払っているんだけどね。
>まーそれでも戸建ての保険の方が高いとは思いますが。

マンションの損害保険は建替えを想定してないからお安いんでしょうね。
補償も共用部の躯体だけで、エレベーターや敷地内の配管は修繕積立金で修理することになる。
45762: 匿名さん 
[2018-01-27 10:05:33]
>平均でたしか17年位でみなさん自宅ローンを完済してるらしいてすよ。

アナタは、30年分で払うランニングコストを前借りしている形になってるんですよ(笑)。世の中の平均と同じ様に完済できるわけがないでしょう。

17年はそんな無謀なローンを組んでいない人の完済平均ですよ。
45763: 匿名さん 
[2018-01-27 10:09:42]
まさに、マンションのランニングコストやらは戸建さんにとっての打ち出の小槌ですね。多く借りっぱなしで、返済の所までは気が回らないらしい
45764: 匿名さん 
[2018-01-27 10:11:13]
>>45763 匿名さん
> まさに、マンションのランニングコストやらは戸建さんにとっての打ち出の小槌ですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
45765: 匿名さん 
[2018-01-27 10:12:37]
ここの戸建さん、無謀なローンでアップアップな生活してそう
今の時代、いくらでも金貸してくれるからな
45766: 匿名さん 
[2018-01-27 10:13:51]
>>45765 匿名さん
> 無謀なローンでアップアップな生活してそう

そのローンと同じ金額の管理費・修繕積立金などのランニングコストがかかるマンションを買うと、アップアップな生活をすると言うことですね。
45767: 匿名さん 
[2018-01-27 10:16:43]
このスレの主旨は、「毎月の支払額を合わせる」ですよ。
物件価格の高い戸建てを買うことが無謀と言うことは、安い物件価格+高いランニングコストのマンションを買うことも無謀と言うことです。
45768: 匿名さん 
[2018-01-27 10:17:26]
そもそもランニングコストの計算が違うし、そのままローンに組み込むのとは訳が違うよ
45769: 匿名さん 
[2018-01-27 10:18:32]
>>45768 匿名さん

まぁ、マンションのランニングコストが戸建てに比べて高いのは明らか。

そして、ランニングコストの差を物件価格に上乗せした戸建てを検討するのも自由。

マンションを検討中の方は、是非是非、ランニングコストの差を物件価格に上乗せした戸建ての検討もしてみてください。

特に、物件価格が安いだけで管理費・修繕積立金がバカ高い中古マンションを検討中の方や、予算面から戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている方は。
45770: 匿名さん 
[2018-01-27 10:20:21]
収入は限られてますからね。
多く借りれば、住宅ローン減税があろうと返済期間が延びるのは自明の理です。つまり、その期間分の金利を考えなければなりませんが、、、

>10年後に一括返済すれば総額2000万円程度になります。

そういったことは一切考えず、お金はどこかから降ってきて返してくるものと思っている様です。ここの戸建さんは現実感が無いと良く言われていますが、成る程納得と言う感じですね。
45771: 匿名さん 
[2018-01-27 10:21:26]
>>45770 匿名さん

ランニングコストの差はマンションに住んでいる限り永遠にかかりますが?
45772: 匿名さん 
[2018-01-27 10:22:07]
ランニングコストの計算がデタラメ
さらに、金利を無視してローンに組み込むとか無謀すぎるから間違いを指摘してるわけ。

ランニングコストを踏まえることは否定していないよ。
うちも戸建と比較した上でマンションにしたから
45773: 匿名さん 
[2018-01-27 10:23:27]
>>45772 匿名さん

良いですね~。

はい、では、引き続き、

4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

を議論しましょー。
45774: 匿名さん 
[2018-01-27 10:24:45]
ローンは収入や年齢その他で適正額は決まるからね。その中で戸建ならいくら、マンションならいくらと検討する。

ここの戸建さんみたいにマンションやめて戸建ならローンを2000万増やせるとか、そんなことをする人は現実にはいないでしょう。
45775: 匿名さん 
[2018-01-27 10:27:04]
まさか、ローンを限度額目一杯で借りて家を買うのを想定しているんですか??

我が家は世帯年収1700万円ですが、当初は3000万円以下の中古マンションを検討していましたが、
いろいろ紆余曲折あって6000万円強の注文戸建に落ち着きました。
45776: 匿名さん 
[2018-01-27 10:27:17]
>>45774 匿名さん

そそ。
そして、ランニングコストが高い物件だと物件価格は安くせざるを得ず、
ランニングコストが安い物件だと物件価格を高くすることができると言うこと。
45777: 匿名さん 
[2018-01-27 10:27:56]
戸建さんが、捌ききれなくなってきた様です。
45778: 匿名さん 
[2018-01-27 10:31:45]
>>45776 匿名さん

そそ、ここの戸建さんのようにランニングコストのバカ高い中古マンションを諦めて6000万の注文戸建とか、そんなアホは現実には居ない、ということですね。
45779: 匿名さん 
[2018-01-27 10:32:41]
>>45778 匿名さん
> そそ、ここの戸建さんのようにランニングコストのバカ高い中古マンションを諦めて6000万の注文戸建とか、そんなアホは現実には居ない、ということですね。

誤解されているようですね。

どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

…っと言う指摘に全く反論できないマンション民。
45780: 匿名さん 
[2018-01-27 10:33:00]
>我が家は世帯年収1700万円ですが、当初は3000万円以下の中古マンションを検討していましたが、
>いろいろ紆余曲折あって6000万円強の注文戸建に落ち着きました。

うちは私一人で年収5000万強ですが、6000万借りました。
教育費等それ以外にお金はかかりますからね。
45781: 匿名さん 
[2018-01-27 10:38:44]
毎月の支払額を同じにすると、
ランニングコストの高いマンションより、
ランニングコストの安い戸建ての方が、
より高い物件が買えると言うことですね。
45782: 匿名さん 
[2018-01-27 10:38:56]
>>45779 匿名さん

まだ買ってないならマンション民も戸建民も関係ないだろw
45783: 匿名さん 
[2018-01-27 10:39:14]
余裕を持っておうちは買いましょうってことですね
家は住まいであって投資の対象ではないですよ
45784: 匿名さん 
[2018-01-27 10:40:15]
いずれにしても、住宅ローンなんてよほどの低収入でなければランニングコスト分くらいは余裕で増額できる。
ランニングコストのあるマンションを限度額ギリギリで買っちゃうみたいな無謀な人じゃなければ。
45785: 匿名さん 
[2018-01-27 10:41:07]
住宅ローンの審査が下りなかった人が安物件価格でランニングコストの高い物件を買う。
それが、マンション。

と言うことですね。
45786: 匿名さん 
[2018-01-27 10:42:30]
>>45781 匿名さん
支払額とは?
45787: 匿名さん 
[2018-01-27 10:44:35]
たかが1000万くらいの収入のサラリーマンが4000万とか5000万ローンを組んで遊興費や教育費にお金を使えないとか本末転倒。金利上がったらみんな破産かい?
特にマンションは老後もランニングコストがかかる最低な住居
余裕のある金額で家(部屋)を買うという発想が大切
45788: 匿名さん 
[2018-01-27 10:44:48]
>>45785 匿名さん

ローンの審査がおりないならマンションを買うべきではない。とは思いませんか?
45789: 匿名さん 
[2018-01-27 10:46:54]
>>45787 匿名さん

庶民スレでいきがるなよw恥ずかしいw
45790: 匿名さん 
[2018-01-27 10:48:19]
>>45785 匿名さん

返事がないのはスルーされてるだけだからね。
45791: 匿名さん 
[2018-01-27 10:50:51]
低金利だから無理して高い物件を買う。まさに失敗の典型
特に無駄に高い今のマンションを買うのはまさに愚の骨頂だね。
ビットコイン買って喜んでる人と同じ
45792: 匿名さん 
[2018-01-27 10:51:57]
>庶民スレでいきがるなよw恥ずかしいw

そうですね、庶民さんwww
45793: 匿名さん 
[2018-01-27 10:52:05]
高いランニングコストの安い物件(マンション)を買う、
それは、安いランニングコストの高い物件(戸建て)を買うのと同じ。
45794: 匿名さん 
[2018-01-27 10:53:24]
>庶民スレでいきがるなよw恥ずかしいw

無理して無駄に高いマンションかって生活困ってるんですか?
わかります
45795: 匿名さん 
[2018-01-27 10:54:40]
>>45784 匿名さん

その増額したローンの額が適正額。
その範囲で戸建かマンションかを検討するんです。
マンションやめたからそのランニングコスト分ローンを増やそうなんてアホは居ない。
45796: 匿名さん 
[2018-01-27 10:55:06]
>高いランニングコストの安い物件(マンション)を買う
>それは、安いランニングコストの高い物件(戸建て)を買うのと同じ。

リスクがまったく違います。
45797: 匿名さん 
[2018-01-27 10:55:43]
今月も実体験に基づく戸建のメリットは出ない…
早く購入準備者くらいにはなろうぜ
45798: 匿名さん 
[2018-01-27 10:56:09]
>>45794 匿名さん

ズレまくりだねw恥ずかしいw
45799: 匿名さん 
[2018-01-27 10:56:23]
>>45795 匿名さん
賢い人はローンの額だけじゃなくて、ランニングコストも踏まえて物件価格を決めます。

ローンが適正額かどうかなんて、ランニングコスト次第で変わってきますし。
45800: 匿名さん 
[2018-01-27 10:56:31]
>>45796 匿名さん
> リスクがまったく違います。

住宅ローンの支払いが終わっても、売れなくっても、住んでいなくっても管理費・修繕積立金の支払いが発生するマンションはリスクが高いと言うことですね。
45801: 匿名さん 
[2018-01-27 10:56:44]
元々6000万の予算の人が4000万+ランニングコストのマンションと6000万の戸建を検討するってこと
45802: 匿名さん 
[2018-01-27 10:57:36]
マンションは性犯罪のリスクも高いですね。
45803: 匿名さん 
[2018-01-27 10:58:06]
>今月も実体験に基づく戸建のメリットは出ない…早く購入準備者くらいにはなろうぜ

アパートだと隙間風寒いでしょう
お体気をつけてください。
45804: 匿名さん 
[2018-01-27 10:58:37]
元スレは、こことのレス差が少なくなってきたからか、主が必死に自作してるのなw
45805: 匿名さん 
[2018-01-27 10:59:11]
ご自慢のセキュリティがあるのに何で戸建の十倍近い性犯罪が起きるのだろう????
45806: 匿名さん 
[2018-01-27 10:59:13]
もはや、このスレが本家スレです。
45807: 匿名さん 
[2018-01-27 11:01:07]
向こうは書き込みしてるのが主だけなのがバレバレなのが笑えるw
45808: 匿名さん 
[2018-01-27 11:01:29]
>>45801 匿名さん

え?マンションにするとローンを減らすのか?w
45809: 匿名さん 
[2018-01-27 11:02:06]
2馬力で住宅ローンとか愚だよな
45810: 匿名さん 
[2018-01-27 11:02:17]
>>45808 匿名さん

ローンの支払い額が減る代わりに、管理費・修繕積立金への支払いに回ります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる